タグ

インフラと読み物に関するinnnervisionのブックマーク (2)

  • 見えるグーグル、見えないグーグル − @IT

    大ざっぱに言って、グーグルには2つの側面がある。見えるグーグルと、見えないグーグルだ。「見えない」は言い過ぎでも、グーグルの中には、普通に外から眺めているだけでは見えてこない、エッジな分散コンピューティングの世界が広がっている。 検索やメール、カレンダーなどは外から見えている分かりやすいグーグルだ。逆にこうしたサービスを支えるインフラ技術は、かなり一生懸命見る気にならないと、見えてこない。 ある技術系イベントの席で、たまたま隣になったグーグル技術者が、私にこう言った。「アプリはあんまりやらないんですよ。画面とか、面倒くさいでしょ。グーグルドキュメントとか別に消えていいって感じ。インフラに興味があるんです。OS? OSなんて、どうでもいいし」。 変わった人だなという印象を受けた。今の時代はインフラよりもサービスに華がある。フロンティアが広がっているのもサービスの分野だ。そう思っていた。しか

  • [方式設計編]24時間稼働システムではすべてを24時間動かそうと思ってはいけない

    インターネットを利用したBtoCシステムでは,24時間稼働が要件となる場合が多い。24時間稼働システムとはいえ,すべての部位が24時間稼働するものだと思ってはいけない。ユーザーが語る「24時間稼働」という要件の裏に隠された「非24時間稼働部位」の必要性に注意すべきである。これに注意しないと,安定稼働するシステムを作るのは難しい。 インフラを開発・運用する立場から見ると,まずは保守性の問題がある。「止められない」という制約の中,どのようにしてリソースの拡張などの保守作業を行うか,という問題である。BtoCシステムで一般的に採用される3階層Webシステムでは,フロント寄りであればあるほどスケールアウト方式によって無停止での拡張が容易であるが,バックエンド寄りであればあるほど無停止での拡張は困難となる。コストもかかる。また,拡張が必要になるタイミングは,フロント寄りであればあるほどトラフィックが

    [方式設計編]24時間稼働システムではすべてを24時間動かそうと思ってはいけない
  • 1