タグ

経済に関するinnnervisionのブックマーク (4)

  • <日本版AIG問題。>新生銀行と、あおぞら銀行の合併は道義上、許されていいのか?|Aobadai Life

    Aobadai Life青葉台在住者の日記です。<日AIG問題。>新生銀行と、あおぞら銀行の合併は道義上、許されていいのか? 新生銀行と、あおぞら銀行の合併が報道で出始めているが、 私は、この問題をマスコミがまたしても無批判にスルーしようとしていることが、 日人として、耐えられないし、許せない。 この両銀行の問題は、小泉・竹中路線が、 アメリカへの「売国奴内閣」であったことの象徴的存在であり、 郵政民営化の340兆円の郵貯マネーの扱いと並んで、 うさんくさいこと極まりないわけだが、 日経新聞は、当時の中川幹事長が日経新聞出身だったこともあり、 また小泉政権支持の立場だったので、 こういった問題もまともに批判をしてこなかった。 そもそもこれはいろんなところで出ている批判だが、 長銀が破たんしたときに、国民の血税は約7兆9000億円も投入されている、 そしてそ

  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

  • 景気が悪い、景気が悪いと言ったって・・麻生総理しかできないこと - モチベーションは楽しさ創造から

    先日、夕べながら流れていたTVを見ていた。番組は分からないが、関口さんが司会の情報バラエティ。世界同時金融危機についての特集をやっていた。中身は、世界恐慌時のアメリカはどれだけ悲惨な状況になり、日でも金融取り付け騒ぎが起こり大変だったという事を伝えていた。経済評論家かコメンテーターみたいな、ワケが分からないヤツが、「今、このような恐慌になるかならないかの瀬戸際にきています。」みたいな話をしていた。 番組を見ながら、「お前らが、世界恐慌に突き落とそうとしているんじゃないか!」と独り言を言っていました。 景気は、「気」から。とても「気持ち」が左右します。家計の最終消費支出、いわゆる個人消費と呼ばれる部分が、日の場合はGDP全体の56%を占めている。これだけ個人消費が多い社会。 では、「気持ち」は何から生まれるか?それは、事実より、受け取る情報により左右されてくると思うのです。例え、今

    景気が悪い、景気が悪いと言ったって・・麻生総理しかできないこと - モチベーションは楽しさ創造から
  • 書評 - 理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! : 404 Blog Not Found

    2008年06月02日15:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - 理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! 著者および編集者の連名で献御礼。 理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! 平林純 なんというゴージャスな企画。 著者がうらやましい。これだけのメンバーから経済学の個人授業を受けて、授業料払うどころか印税もらえるなんて:-) まさに 404 Blog Not Found:これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない 83 「格的に勉強したい」分野の仕事を引き受ける の実践例。 書「理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く!」は、hirax.netの中の人によるWeb連載、エンジニアのための経済学最適インストール/Tech総研を大幅加筆の上、書籍化したもの。 目次 - 手入力 はじめに 第1講 当の成果主義って何ですか

    書評 - 理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! : 404 Blog Not Found
  • 1