タグ

歴史に関するinnnervisionのブックマーク (23)

  • ここ20年間のウェブまわりの技術をまとめた図*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    ウェブ開発者にとって欠かせない技術をまとめた1枚の画像です。 約20年前から現在までの流れが一望できます。 クライアント・サーバに分けて図で表しています。 拡大図 以下にいくつかピックアップしてみます。

  • ハンバーガーとコークで世界を征服した男 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 ビル・ゲイツ(Bill Gates)―― マイクロソフト会長兼最高ソフトウェア・アーキテクト パソコンにそれほど詳しくなくても、ビル・ゲイツの名前を知らない人はいないだろう。近ごろは日に来ると、密かにアメリカ

  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第2章)

    第1章より続く。 今回は、インターネットの歴史の第2章として、「電子メールのすべて」「ソーシャルな世界にようこそ」というタイトルで2つの分野を見てみよう。 電子メールのすべて WWWが誕生する以前、ARPANETの時代には、電子メールはネットワーク上の全トラフィックの70%以上を占めていた。つまり、電子メールはインターネットの歴史の中でも重要な歯車の1つを担っていたのである。 1971年後半 初のネットワークメール 電子メッセージは1960年代のタイムシェアリング端末にさかのぼるが、現在の電子メールへとつながる画期的な第1歩は、コンピュータプログラマーのRay Tomlinson氏が、自分自身で書いたSNDMSGという名のプログラムを使って、最初の「ネットワークメール」を(一対一の送信ではなく複数マシン間で)送信したときだ。またTomlinson氏は電子メールのスタンダードに「@」記号を導

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第2章)
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)

    インターネットの歴史の中で重要な50の出来事を振り返ってみよう。 1995年までさかのぼってみると、この年、米国TIME誌は、「On a Screen Near You」と題した特集を組んだ。この特集では、ネット上にどのくらいポルノ情報が存在するのかを18カ月にわたって調べた米カーネギーメロン大学の研究結果が示された(論文のタイトルは「Marketing Pornography on the Information Superhighway」)。そして、コンピュータの前で驚いた顔をしている少年の姿を写した同誌の表紙が示唆したように、インターネットにはポルノや不道徳な情報が溢れていて、もはや子供が安全ではないことが実態として示された。 しかし記事そのものは興味深いものであった。特集では、掲示板、ニューズグループ、ダイアルアップモデムのほか、「情報スーパーハイウェイ」「サイバーポルノ」「電話料

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)
  • 消失したウェブサイト

    消失したウェブサイトとは? インターネット上では、多くのウェブサイトが存在しています。ウェブサイトの中には、運営主体の解散等の理由により、ウェブサイト自体が閉鎖されてしまうケースも少なくありません。そのように、閉鎖されるなどの理由で、今ではインターネット上で見ることができないウェブサイトを、ここでは消失したウェブサイトと呼びます。 消失したウェブサイトのコレクション 消失したウェブサイトを、WARPのコレクションごとに分けると、市町村合併により解散した自治体や合併協議会のウェブサイト、電子雑誌のウェブサイトが多くを占めています。また、イベントや独立行政法人や特殊法人などの法人・機構のウェブサイトや大学のウェブサイトも含まれています。 左のメニューから見たいコレクションへとお進みください。 消失したウェブサイトの情報はWARPでしか見られないの? そんなことはありません。市町村

  • 「失敗作」から学んできたApple社の歴史:画像ギャラリー(1/8) | WIRED VISION

    「失敗作」から学んできたApple社の歴史:画像ギャラリー(1/8) 2008年11月21日 コメント: トラックバック (0) 『Lisa』 Lisaは、Apple社がApple IIで収めた成功を引き継ぐ試みだった(製品名については、Steve Jobs氏の長女にちなんで命名された、あるいは「Local Integrated Software Architecture」の頭文字を取った、といった話がある)。それは失敗に終わり、LisaはApple社の自信過剰を示す最悪の例の1つとしてその名を残している。 確かに、グラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)とマウスを備えた初めてのパーソナル・コンピューターではあった。しかしApple社は、この企業指向のコンピューターを発表したとき、普通の人に手の届く価格でパーソナル・コンピューターを作るという、同社が最優先してきた方針から大きく逸

  • 惰訳 - Remarks by John McCain : 404 Blog Not Found

    2008年11月06日03:00 カテゴリNews翻訳/紹介 惰訳 - Remarks by John McCain こちらも。 JohnMcCain.com - McCain-Palin 2008 負け戦を何度も戦い抜いた人の、敗戦の辞。 思えば人生負けることの方が勝つことより遥かに多い。 彼ほど重要な負け戦をきちんと戦ってきた人はそうはいないだろう。ベトナム、そして今回の選挙。 最高司令官ならざる我々は、むしろ彼にこそ学ぶべきところが多いような気がする。 Dan the Loser by Default, Winner by Luck Thank you. Thank you, my friends. Thank you for coming here on this beautiful Arizona evening. ありがとう。戦友たちよ。この素晴らしいアリゾナの夜に集まってくれ

    惰訳 - Remarks by John McCain : 404 Blog Not Found
  • 検索エンジンの歴史的意義と未来 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    弊社森(オラの上司)が大阪市立大学で発表をしてきました。 発表資料は以下からどぞー。 検索エンジンの歴史的意義と未来 発表の前半は、コミュニケーション技術歴史を踏まえ、 多対1のコミュニケーション技術として検索エンジンを捉える試みです。 発表の後半は、コミュニケーション技術としての検索エンジンが 現在どのような課題を抱えているか、 来検索エンジンとはどうあるべきか、について語られています。 発表者の森と、 「検索エンジンは情報を減らすための技術だから面白い」と 盛り上がって話した記憶があります。 (ちばてつやの看板がある渋谷の中華料理店で) 大変面白い資料ですので、是非一読をオススメいたします。

    検索エンジンの歴史的意義と未来 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10〜1位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10〜1位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
  • ビル・ゲイツ氏引退にちなみ―何か大きな物語の、第一幕の終わり | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    井芹 昌信(All-in-One INTERNET magazine 2.0発行人) [ネットビジネスでおさえておきたいトピックを紹介] ネットの風を読む この1週間に、「All-in-One INTERNET magazine 2.0」の各セグメントメディアで取り上げた記事やテーマ、インターネット業界で起こった出来事やニュースの中から、注目トピックをピックアップ。 先月末、ビル・ゲイツ氏がマイクロソフト社を引退した。彼の業績については世界中のメディアが考察しているが、私はたまたまマイクロソフト社が日のハードメーカー向けにBASICを開発していたときから見てきたので、少しコメントさせていただければと思う。 そもそも、ゲイツ氏がマイクロソフト社でやってきたことを一言で言えば、「パソコンのOS(オペレーティングシステム)の提供」となるだろう。それは、BASICであり、MS-DOSであ

    innnervision
    innnervision 2008/08/13
    ゲイツ氏は人類史上初めて知的資産の金銭価値を証明した人とも言え、この流れは終わるどころか、これから始まる大きな物語の第一幕の主人公だった、と言えるのかも知れない
  • この15年、変わったことと変わらないこと - @IT

    高橋 睦美 @IT編集部 2008/6/5 今年も幕張メッセでInterop Tokyoが開催される。展示会がスタートした15年前と比べると、ネットワークの姿は大きく様変わりした。その歩みを改めて振り返ってみよう。(編集部) 日々少しずつ起こる変化には、なかなか気付きにくい。しかし、あるときふと振り返ってみると、実は大きな変化を経ていたことが分かる――日のインターネットを取り巻くこの15年は、まさにそんな状況ではないだろうか? 例えば15年前、われわれはITとネットワークをどのように利用していただろう。当時はまだ、光ファイバどころか、ADSLサービスですら実験段階にあり、企業でもせいぜい128kbpsといった速度の回線が「専用線」として拠点を結んでいた。また、携帯電話ももっぱら音声通話に用いられ、携帯端末でWebやメールを常にやりとりするなど考えられない時代だった(ちなみに、ADSLのサ

  • 人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人

    スタンフォード大学の研究者による個別の研究が推測したところによると、人類は7万年前には全世界でわずか2000人にまで激減、消滅しかけていたことがわかってきたそうです。 一体、7万年前に何が起きていたのでしょうか?詳細は以下から。 Study says near extinction threatened people 70,000 years ago - Yahoo! News 2005年に開始された、遺伝学によって人類学を研究するこのプロジェクトによると、ミトコンドリアの追跡によって、現在の人類は約20万年前にアフリカに住んでいた「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれている単一の母親の子孫であることがわかっており、約6万年前から全世界へ人類の分散が始まっています。しかし、このミトコンドリア・イブと全世界への分散までの間に何が起きたかについては今までほとんどわかっておらず、謎に包まれていました。

    人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人
  • [Think IT] 第10回:歴史から知るオープンソースの心 (1/3)

    森君の会社生活も2年目に突入しました。4月1日に、青井部長から告げられた衝撃の人事異動「金子さんがしばらくの間アメリカの事業所に駐在」で、森君は今後の業務にちょっと不安を覚えています。若宮さんは新人研修で、もとのぶ先生は中間管理職に昇進し慣れない仕事で大忙しのため、しばらく会うことすらできずにいました。森君は、新人たちの様子を見て、この1年の自分を振り返ります。そして、自分が技術や知識を吸収するには、非常に恵まれた職場に配属されたにも関わらず、そのことに気づかず、甘えていたことを痛感し「2年目の今年こそ、絶対に生まれ変わろう!」と決意します。 ある日の仕事がほぼ終わったころ、もとのぶ先生が会議から戻ってきて、しばしの休憩を取っているのを見かけました。久しぶりに話をするチャンス!と思った森君は、はじめて自分から教えを請うことにしたのでした。 森君 もとのぶ先生、今、大丈夫ですか?ネットで検索

  • DVDからブルーレイへの移行は進むか?映像メディアの現状とこれから

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    DVDからブルーレイへの移行は進むか?映像メディアの現状とこれから
  • Google社ロゴはどう作られたか | WIRED VISION

    Google社ロゴはどう作られたか 2008年3月31日 カルチャー コメント: トラックバック (2) sonia zjawinski 祝日や記念日など特別なテーマに合わせて変化をつけられている場合は別として、米Google社のロゴにさほど注目が集まることはおそらくないだろう。しかし、基タイプのロゴは、米NBC社の孔雀のマークと同じくらい、どこにでもある存在になった。 このシンプルなGoogleの「顔」をデザインしたのは誰なのだろう。 『WebProNews』に、そのデザイナー、米Kedar Designs社のRuth Kedar氏のインタービュー記事が掲載されている。(『Unbeige』の「Googleロゴの誕生:Ruth Kedar氏にインタビュー」を参考にした。) Google社の共同設立者Sergey Brin氏は、初めは自分でロゴをデザインしようとしたのだが、やがてもう1人の

  • 検索エンジンのアルゴリズムとは? 過去6年の変遷にみる順位決定の仕組み | Web担当者Forum

    アルゴリズム検索の結果を相手に仕事をしている検索マーケティング担当者の大多数は、自分たちが少なくとも検索エンジンの「最新アルゴリズムを把握している」と主張しているし、僕がこれまでに聞いた(あるいは、そういう意味で言えば、担当した)クライアント仕事では、9割方この話が少なくとも1回は話題に上っていた。 しかし、この点については、まだ多くの点で当のことがわかっておらず、最近SEOに手を染めたばかりの人たちにとっては、おそらく最も気の重い側面だろうと思う。 というわけで、みんなの苦労を少しでも軽くするため、しょっちゅう変わり続ける検索エンジンの検索結果算定式に、どうすれば遅れを取らずにいられるかという問題に関して、みんなが持つ共通の疑問に答えておいたほうがいいんじゃないかと思ったんだ。 アルゴリズムとは何か? グーグル、ヤフー、マイクロソフトは、それぞれどのようにして、検索アルゴリズムを検索結

    検索エンジンのアルゴリズムとは? 過去6年の変遷にみる順位決定の仕組み | Web担当者Forum
  • トリニトロン生産終了へ | スラド

    AV Watchの記事など、各社の報じる所によると、ソニーは今月一杯でトリニトロンの生産を完全に終了するとの事。 既に国内向け販売は2006年で終了、またPC向け小型ディスプレイはそれ以前の2003年で生産終了しており、大きな影響は無いと見られる。 上記2003年の折には、液晶ディスプレイの応答速度や解像度、色(域)、値段等に難色を示し、生産終了を惜しむ声が多かったが、2008年現在では前述の不満要素はほぼ解消されているどころか一部性能ではCRTを凌駕するような製品が多数市販され、また家庭用TVにおいてもFull HDパネルやHDMI端子の普及などによって過渡期を越えた感があり、ますますCRTは「過去のもの」という印象が強くなっていると思われる。 /.J利用者には未だにCRT派の方も多いでしょうが、CRTにまつわるエピソードなどがあれば、是非。

  • 次世代DVDアンケートから考える「東芝が本当にすべきだったこと」

    日経エレクトロニクスとTech-On!がITproの協力を得て実施した緊急アンケート「東芝の決断の意義を問う」では,読者から多くの意見が集まった。自由意見を求める質問に対して回答者の大多数が記入したことが,関心の高さを物語っている。ここでは,読者の意見から浮かび上がる,今回の決断に対する評価と東芝が採り得た代替案をまとめてみたい(注1)。 注1)以下で紹介するコメントは,2008年2月21日までに寄せられた回答に基づく。アンケート結果の最終的な結果は,日経エレクトロニクスの3月25日号で紹介する予定である。 回答者の意見を読むと,大きく二つの視点があることが分かる。経営の観点からの評価と,消費者の観点からの評価である。以下では,それぞれの視点でどのような評価が下されたかを順次紹介していく。 英断か,無謀な挑戦か 今回の調査では,経営の視点からの評価は真っ二つに分かれた。東芝が今回下した「撤

    次世代DVDアンケートから考える「東芝が本当にすべきだったこと」
  • 「Netscape」ブラウザは3月1日でサポート終了,FlockかFirefoxへの切替を勧告

    米Time WarnerのAOLの傘下事業であるNetscape Communicationsは米国時間2008年2月20日に,同社のブラウザ「Netscape Navigator 9」のアップデート「9.0.0.6」を公開した。同社は3月1日をもって同ブラウザへのサポートを打ち切るため,今回が最後のアップデートとなる。 Netscape Communicationsの開発責任者Tom Drapeau氏が公式ブログに投稿した記事によると,Netscape Navigator 9.0.0.6をインストールすると,「AOLの事業方針によりNetscape Navigatorのサポートを3月1日で終了する」ことを告げるダイアログが表示される。また既存ユーザーに対して,オープンソースのWebブラウザ「Flock」あるいは「Firefox」に切り替えることを勧告し,両ブラウザのダウンロード・ページへ

    「Netscape」ブラウザは3月1日でサポート終了,FlockかFirefoxへの切替を勧告