タグ

2023年2月19日のブックマーク (4件)

  • 夜型のほうが想像性・思考力に優れている…脳科学で分かった「早起きは三文の得」がウソである理由 早起きさせないほうが成績は上がる

    早起きは当に必要なのだろうか。明治大学の堀田秀吾教授は「学校の始業時間を約1時間遅らせると、成績が平均4.5%向上したという報告がある。夜型人間に無理に早起きさせても、注意力が散漫になり、睡魔に襲われやすくなる」という――。(第1回) ※稿は、堀田秀吾『「不安」があなたを強くする』(日刊現代)の一部を再編集したものです。 始業時間を遅らせると成績が平均4.5%向上 働き方が多様化し、「始業時間が遅くなった」「ランダムになった」という方は少なくないかもしれません。 午前9時の始業が午前10時に後ろ倒しされるだけで、時間の使い方は大きく変わるでしょう。 実際、後ろ倒しにするメリットが報告されています。 ワシントン大学のダンスターらは、「学校の始業時間を約1時間遅らせると、生徒の睡眠時間が30分ほど長くなり、成績の向上にもつながった」と報告しています。

    夜型のほうが想像性・思考力に優れている…脳科学で分かった「早起きは三文の得」がウソである理由 早起きさせないほうが成績は上がる
    ino-agile
    ino-agile 2023/02/19
    『夜型の人が、無理に朝型に「改宗」する必要がないことを示す研究はほかにも世界各国で行われています。』へーそうなんだ。
  • 感じのいい人は、「誰からも質問が出てこないとき」どうやって場の沈黙を乗り切るのか?

    株式会社シーストーリーズ 代表取締役。元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。 高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として

    感じのいい人は、「誰からも質問が出てこないとき」どうやって場の沈黙を乗り切るのか?
    ino-agile
    ino-agile 2023/02/19
    「じつはこの後、『ググってみよう』と思っていることはありませんか?」この促し方、いいな。使わせてもらおう
  • 突然、難しい質問を投げかけられてもうまく対処する方法 一息ついて考えをまとめる | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    サマリー:リーダーにとって重要な役割の一つに、質問に答えるというものがある。しかし、いかなるリーダーであろうとも、投げかけられた質問に対して、常に答えを持っているわけではない。稿では急な難しい質問を受けたリー... もっと見るダーが採用すべき4つの手法を紹介する。 閉じる 質問に対して答えを持っていない時の対処法 急に質問をされて、うまく答えられなかった経験は誰にでもあるだろう。それは、会社の対話集会の時かもしれないし、直属の部下からレイオフについて難しい質問をされた時かもしれない。あるいはクライアントが急に電話をしてきて市況について質問をしてきた時かもしれない。相手が求める答えを持っていない時、どうすれば人間関係を、そして信頼関係を維持できるのだろうか。 筆者自身、このトピックを身をもって経験したことがある。社会人になりたての頃、在ニューイングランド地方イスラエル総領事館の広報文化部長

    突然、難しい質問を投げかけられてもうまく対処する方法 一息ついて考えをまとめる | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    ino-agile
    ino-agile 2023/02/19
    『不完全な情報しか持っていない場合は、不透明性を認めた上で、「現時点でわかっていることは次の通りです」と言おう』これが素直で潔い。これで行こう
  • データの品質はチームの生産性に直結している 膨大なコストの発生源を特定するアプローチ | データ経営|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    サマリー:質の低いデータの存在は、正確な分析や予測を行うために必要な情報を欠き、時間やリソースを無駄にすることにもなるため、生産性を低下させる可能性がある。稿では、企業が用いているデータの品質が、高いのか低い... もっと見るのかを測定するための手法を解説する。さらにデータの品質を向上させるための4つのアプローチを提案する。データの品質と生産性は直結しており、データの品質向上への取り組みは地道なものになるが、その取り組みの価値は高いという。 閉じる 質の低いデータが生産性の向上を妨げる 新しいテクノロジーは原則として、企業の生産性向上に貢献するものだ。 たとえば、物流システムは企業が必要とし適切な量を確保できるようにするし、オペレーションシステムは製品・サービスの生産と提供を自動化するために役立つ。意思決定支援システムによって、よりよい判断に必要な分析と予測がマネジャーの手元で行えるよう

    データの品質はチームの生産性に直結している 膨大なコストの発生源を特定するアプローチ | データ経営|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    ino-agile
    ino-agile 2023/02/19
    『データに何らかの欠陥がある場合、1単位の作業を完遂するためのコストは、データが良質な場合の10倍に及ぶ』その根拠となる元ネタを確認しておきたいところ(記事中の「10倍の法則」を読んでも見つけきれず…)