integrated1453のブックマーク (192)

  • モバイルアプリ開発におけるメトリクスを改善することで、SLO違反の予兆や改善の傾向を認知しやすくした話 - Timee Product Team Blog

    はじめに はじめまして、Androidエンジニアのmurata(@orerus)です。 アイラ系ウイスキーを愛していますが、肝臓が弱まってきた為最近は専ら0.5%ハイボールを愛飲しています。 記事では、タイミーのモバイルアプリ開発におけるSLO(サービスレベル目標)を設けているメトリクスのちょっとした改善事例について紹介します。 SLOとは何かといった話やタイミーで運用しているSLOについてはこちらの記事にて詳しく紹介していますので是非ご覧ください! 記事の概略 タイミーのワーカーチームでは、モバイルアプリ開発における指標の一つであるクラッシュフリーレートをSLI(サービスレベル指標)としてSLOの運用を行っています。 しかし、長く運用する中で、SLO運用に期待されている「当たり前品質と攻めたリリースのバランスを取る」「当たり前品質の低下をいち早く検知する」「適切なタイミングでプロダク

    モバイルアプリ開発におけるメトリクスを改善することで、SLO違反の予兆や改善の傾向を認知しやすくした話 - Timee Product Team Blog
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/23
    モバイルアプリでもSLO運用すごい!
  • NewsPicks 社内勉強会の紹介 - Uzabase for Engineers

    みなさんこんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」を運営する、ユーザベースの技術広報チームです。 NewsPicks のプロダクト開発チームでは、技術やデザイン領域をテーマとした社内勉強会が多数開催されており、日々学びの場としてインプットに励んでいます。 日は、定期的に開催している社内勉強会を一挙ご紹介します! iOS勉強会 Android知見共有会 ゆる frontend 共有会 ABテスト輪読会 AI論文読み会 Kotlin 知見共有会 インフラ・運用勉強会 ポートフォリオ発表会 輪読会 ChatGPT 勉強会 iOS勉強会 【開催日程】 隔週金曜 15:00~ 【会の目的】 ・知見の共有 ・アウトプットする場を設けてインプットを強化 ・他のメンバーから刺激をもらう 【これまでの内容】 ・Sendableと@SendableとTCA ・Easingを意識してみよう ・え

    NewsPicks 社内勉強会の紹介 - Uzabase for Engineers
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/14
    たくさんありすぎて全部出れてないし、エンジニアもデザイナーも専門性が高いメンバーが揃ってるのでこれだけ色々開催できるんだなと思いました(小並感
  • [登壇資料]DX担当としてクラスメソッドからアナログ事業会社に転職し一年間必死に戦った中で見えたこと #devio2023 | DevelopersIO

    [登壇資料]DX担当としてクラスメソッドからアナログ事業会社に転職し一年間必死に戦った中で見えたこと #devio2023 ゲストブロガーの恩塚(@onzuka_muscle)です! 2022/8にクラスメソッドを退職しちょうど1年くらい経ったこのタイミングで有難いことに登壇の機会を頂きました。 ほとんど技術的な話はできないので引き受けるべきか悩んだのですが、私が1年間やってきたことをありのまま話すことでエンジニアの方でもビジネス側の方でも何か一つくらいは響くことがあればいいなと思い引き受けさせていただきました。 資料 補足 イベントでは口頭で話したことも多かったのでスライドに補足を入れていきます。 取り組んできたこと PC交換 入社前は全く想定していなかった落とし穴として従業員に貸与している社用PCの状態が非常に悪かったことがありました。 Excelやブラウザ操作でも重くてまともに操作で

    [登壇資料]DX担当としてクラスメソッドからアナログ事業会社に転職し一年間必死に戦った中で見えたこと #devio2023 | DevelopersIO
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/13
    素晴らしい👏DXはツールやテクノロジーの導入ではなくデジタルを前提とした業務に変革すること。業務を変革するためには現場の人や経営者に寄り添って働きかけないといけないということがよくわかる実践だ
  • 退職 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    12月末でLaunchableを退職します。実際には11月30日が業務最終日で12月は求職活動をしていました。幸い12月中に転職先を決めることができ、1月から次の会社で働きます。次の会社は年明けにお知らせします。 求職活動中は多くの方や会社から連絡をいただき当にありがたかったです。全てにお返事をすることができず申し訳ありませんが、直接お知らせできなかった方にはこちらでお知らせとなることをご了承ください。 以上でお知らせは終わりで、以降は単なる中年男性のしょうもない独白です。 退職は非常に残念で、Launchableでまだまだやりたいことはあり、これからというところでもあったのですが、言ってしまえば西海岸外資の洗礼を受けたということです。 今回の僕の挑戦はあっけなく終りを迎え、ほろ苦い体験となりました。とはいえ間違いなく良い経験にはなりました。Launchableの事業は引き続き応援してい

    退職 | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • 採用面接で「権限をください」と言う人はダメ 真のリーダーに求められる「自分のできる範囲」の変革

    真のトランスフォーメーションのための「リーダー論」 西山圭太氏(以下、西山):Sansan DX CAMPにご参加のみなさん、こんにちは。ここからはアイリスオーヤマの大山会長と、日交通の川鍋会長にご参加いただき、特にリーダー論について議論をしたいと思います。 (先に)大山会長、川鍋会長の基調講演を聞いた上で視聴いただいている方が多いと思いますが、ここから参加された方に、なぜ川鍋会長だけTシャツなのかと思われるといけないので、解説をしておきます。 川鍋一朗氏(以下、川鍋):(笑)。 西山:直前の川鍋会長の講演で、「自分の気度を示すために、毎日この社名入りのTシャツを着ている」という熱いメッセージを届けてくださっていたため、Tシャツでいらっしゃるというわけですね。 今日は非常に私もわくわくしております。以前から存じ上げている、伝説の経営者と申し上げていい大山会長と、今伝説の経営者にならんと

    採用面接で「権限をください」と言う人はダメ 真のリーダーに求められる「自分のできる範囲」の変革
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/12
    権限は与えられるものではなく信頼とともに勝ち取るものというのは同感。むしろ権限持ってる人は、求めてないのに仕事ができるから権限が集まっちゃってるんだろうなというのをよく見かける
  • AWSのNAT gatewayを整理して月額約$357のコストを削減しました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

    SREの林 aka もりはやです。 今回はAWSコスト削減についてです。 *注意*参考のスクリーンショットでパブリックなIPやリソースIDが表示されていますが、検証環境のもので既に削除済みです TL;DR NAT gatewayの料金は意外と高い 歴史的経緯で沢山のNAT gatewayが存在した NAT gateway整理の流れ 1. 未使用のPrivate Subnet・Route tableを削除する 2. VPC内の同一AZのNAT gatewayを集約する 3 . 上記の対応で不要となったNAT gatewayを削除する NAT gatewayの"Monitoring"画面で、各種メトリクスが変動していないか 削除対象のNAT gatewayがRoute tableから利用されていないか確認 ついにNAT gateway削除!でもEIP(Elastic IP)は残るので注意 終わ

    AWSのNAT gatewayを整理して月額約$357のコストを削減しました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/11
    いい仕事。これで継続的に年間60万円の利益貢献をし続けることになるからボーナス貰ってもいい。AWSアカウントやVPCを気軽にサービス単位で分けるとNAT Gatewayが乱立するから、分ければいいってものじゃないですね
  • 社名変更して co.jp ドメインを複数保有する技術 - ANDPAD Tech Blog

    SREチーム 鈴木心之介 です。 職歴の空白 を経て参画しました。 先日、株式会社オクト (88oct.co.jp) だった弊社は、社名変更し、株式会社アンドパッド (andpad.co.jp) になりました。社名変更といえば、めちゃくちゃ、それはもう大変な量の仕事がありますが、ここでは社名変更して co.jp ドメインを複数保有する話を書きます。 短い結論 いま保有している co.jp ドメインを、JPDirerct に移管しましょう。JPDirect は、 jp ドメインのレジストリである株式会社日レジストリサービス(JPRS) が運営するレジストラで、1組織1ドメインの緩和申請に対応していることを表明しています。 JPDirectの管理画面で新ドメインを仮登録すると、直ちにDNS設定を組めるようになります。仮登録から6ヶ月以内に社名変更の法人登記を完了し、1組織1ドメイン制限緩和の

    社名変更して co.jp ドメインを複数保有する技術 - ANDPAD Tech Blog
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/10
    これぞ誰にも大変さを理解されない上にミスなくやり切ることが求められるインフラ屋の仕事だ…お疲れ様でした。”そのとき古い名刺のメアドに、お客様からメールが送られたら、たいへんややこしい事態になります。”
  • JVM勉強会(運用編)を開催しました - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    こんにちは、SREの戸田です。日は社内で開催したJVM勉強会(運用編)の一部を公開します。 JVM、使っていますか?弊社ではサーバサイドKotlinが活躍しているので、もちろん日常的にJVMが稼働しています。このためサービス運用の一貫で必要になる知識や関連ツールなどをSREないしプロダクトチームに共有することを目的として、この勉強会を開催しました。 図1 勉強会はGoogle Meetでオンライン開催しました パフォーマンス・チューニング サービスを開発していると、この処理をもっと高速化したい!ランニングコストを抑えてユーザ体験の向上に投資したい!というというシーンには多く遭遇しますよね。こうしたユーザが増えてサービスに負荷がかかるようになったことで生じた課題に対して迅速に打ち手が取れることは、とても重要です。 しかし焦ってはいけません。「このコードはめっちゃループしてるし遅そう!」「あ

    JVM勉強会(運用編)を開催しました - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/08
    顧客価値提供のこだわりと関心が基盤部分の理解に及ぶプロ意識が素敵。JVMは計測エコシステムが充実してるよなぁ “Kotlinを活用して顧客に価値提供をするためにも、こうした基盤部分の理解を深めることは大切です。”
  • SREチームのリーダーになって1年経過した|あんどぅ

    SIerから事業会社のエンジニア転職後、SREチームのリーダーになって1年経過※したので、個人的なふりかえりのためにやったことを言語化し整理します。 ※ 当は7月で1年なので先月書きたかったけど、7月は評価と目標設定に加えて障害対応などが重なりめちゃくちゃ忙しかった。。。 筆者の略歴SIerで10年半、インフラ主軸で大企業向けクライアントワーク&技術支援 2021/10〜、NewsPicksのSREチームメンバーとして参画 2022/7〜、同チームリーダーになり、現在に至る SREチームの業務Googleが提唱した サイト信頼性エンジニアリング(SRE)がチーム名の由来です。SREはサービスの安定運用と変化への対応のバランスをとるためのプラクティス(技術的実践)なので、このプラクティスを遂行することがチームの業務と完全に一致するかというとそうではありません。 とはいえ、それを体現するチ

    SREチームのリーダーになって1年経過した|あんどぅ
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/07
    はじめてのSREチームリーダーの仕事1年のふりかえりを書きました 最初の1年はSRE的な仕事をガンガンやるというよりも足元の草刈りと信頼資産の構築でしたという話です
  • 3 年半でまるで別企業?大幅に改善した NewsPicks の DX Criteria を大公開! - Uzabase for Engineers

    こんにちは。NewsPicks CPO/CTO の文字です。先週、仕事が少し落ち着いたタイミングで久しぶりに DX Criteria を測定したので、今回はその結果を大公開しようと思います。 はじめに:NewsPicks は開発者体験に注力しています NewsPicks は、まもなくサービス開始から 10 周年を迎える息の長いサービスです。およそ 10 年前に Uzabase の新規事業として立ち上がり、以降は比較的少人数のエンジニア体制で長らく開発が続けられていました。4 年ほど前からビジネスの多角化に伴いエンジニアを大幅に増員していますが、高成長の裏でシステム面では様々な箇所が老朽化しており、エンジニアを増員してもスケールできない状態に陥っていました(きっと多くの方が想像できる状況だと思います)。 そこで 2020 年に私と高山(現 VP of Data Engineering)が執行

    3 年半でまるで別企業?大幅に改善した NewsPicks の DX Criteria を大公開! - Uzabase for Engineers
    integrated1453
    integrated1453 2023/08/07
    頑張ってます “NewsPicks は開発者体験に注力しています”
  • ecspressoを活用したECSデプロイの改善 - LayerX エンジニアブログ

    2月にバクラク事業部Platform Engineering部DevOpsチームに入社したid:itkqです。7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 ということで、この記事では、私が入社してから中心となって進めた、ECSサービスのデプロイの改善について書いています。 バクラクのインフラ 私が所属するバクラク事業部では、バクラク請求書をはじめとする、BtoB向けのSaaSを提供しています。SaaSは主にAWS上でホストしており、サービスの大半がECS Fargateにデプロイされています。昨年、プロダクト開発をイネーブルメントするEnablingチームが発足し*1 、今後の事業成長を支えられるようなソフトウェアアーキテクチャと周辺の仕組みが発達してきています。以下の記事で述べられているように、モノレポかつサービスが多数存在します。 tech.layerx.co.jp DevOp

    ecspressoを活用したECSデプロイの改善 - LayerX エンジニアブログ
    integrated1453
    integrated1453 2023/07/22
    この規模でもECSいけるよなと勇気づけられる “ECSサービスが50+存在する、マイクロサービスのCI/CDをいい感じにする必要があります。今のところ、モノレポ上に構成したGitHub Actionsを大いに活用したCIOpsを行っています。”
  • 勉強会参加メモ -【PLAID×NewsPicks共同開催】ABテストの理論と実践〜成果にコミットするプロダクト開発〜 - ツナワタリマイライフ

    uzabase-tech.connpass.com 参加した。ちょうど今年の2月からプロダクトエンハンスを A/B テストを活用するチームを立ち上げたばかりで関心の高いトピックだった。 中身も非常に学びが多く、開催してくれて当に感謝。 動画も残っていて感謝。 www.youtube.com ABテストのための統計的検定理論(序論) 統計的検定理論について理解が浅いままやっている(所属組織については専門のデータアナリストについてもらっている)ので、その入り口として非常にありがたかった。紹介されたも買ったのでこれから読む予定。 A/Bテスト実践ガイド 真のデータドリブンへ至る信用できる実験とは (アスキードワンゴ) 作者:Ron Kohavi,Diane Tang,Ya Xu,大杉 直也ドワンゴAmazon サンプルサイズの決め方 (統計ライブラリー) 作者:永田 靖朝倉書店Amazon

    勉強会参加メモ -【PLAID×NewsPicks共同開催】ABテストの理論と実践〜成果にコミットするプロダクト開発〜 - ツナワタリマイライフ
  • 開発チームのマネージャーとして意識しているチームのCapability - LayerX エンジニアブログ

    こんにちは。バクラク申請・経費精算チームでエンジニアリングマネージャーをしているsh_komineです。 7月はLayerXエンジニアブログを活発にしよう月間 ということで、今日は最近自分が「開発チームのマネージャーとして意識しているチームのCapability 」について話をしようと思います。LayerXのテックブログでは数少ないマネジメント系の話です。 私自身、エンジニアリングマネージャー歴自体は1年ほどなので、まだまだ足りない面もあると思いますが、誰かの参考になればと思います。 開発チームとCapabilityの定義 開発チームの単位もいろいろとありますが、基的にはチームとして意思決定し、開発活動を続ける最小単位のチームを想定しています。開発エンジニアにプロダクトマネージャー、チームによってはデザイナーやQAなども含みます。自分の場合は職能横断型のプロダクト・顧客に向き合うチームを

    開発チームのマネージャーとして意識しているチームのCapability - LayerX エンジニアブログ
  • カミナシにおけるセキュリティの文化の作り方 - カミナシ エンジニアブログ

    こんにちは、セキュリティエンジニアリングの西川です。息子が8歳なのですが、生まれてからずっと可愛いままで、いつまでこの可愛さは続いてしまうのでしょうか。 ということで、今日はセキュリティ文化の作り方について話をしていこうと思います。 セキュリティ文化の作り方ってなんなんだろう と言いますか、日々私自身、手探りなのですが、今日は取締役CTOの原トリ(以下トリ)からもらった金言とともにカミナシにおけるセキュリティ文化の作り方について書いていきたいと思います。 カミナシにおけるセキュリティ文化の定義 その前にセキュリティ文化を定義していかなければスタートラインにすら立てないわけですが、カミナシにおいては、セキュリティの問題をセキュリティ担当者の介在なしに、自分たちで気付き、セキュリティの問題をお互い注意し合えるようになるという定義を行っています。これは開発だけではなく、コーポレートでも

    カミナシにおけるセキュリティの文化の作り方 - カミナシ エンジニアブログ
    integrated1453
    integrated1453 2023/07/19
    トリの金言最高 “ 検知し、適切にエスカレーションすることで、開発者がなぜこの設定をしなければいけないのか、一人一人が考えて堅牢化していく。これこそが文化を作っていくことなんだという話がありました。”
  • システム運用はお金で解決したい、ができなくなってきている - orangeitems’s diary

    ビジネスは基的に成長していくものだし、拡大していくことが前提で、しかも最近だと「システム」が付いてくる。全部人力で作り上げるビジネスなんてあるのか。いや、ない。あるとしても小規模だろう。人だけで成り立つなんてビジネスを放置しても、きっともはや、人が集まらない。コンピューターによる自動化はない。全部人力だ。さあ仕事しなさいって、それは原始的だろう。あらゆる仕事場で自動化ありきの人間の仕事が増産されているのであり、人々もそういう職場を狙っている。時代遅れの職場で、かつそういう人力の仕事は生産性も低く給料も安いので、どんどん敬遠されるようになる。 さて、じゃあシステム化しました、と。システム化するための要員はまだいるようだ。各社ベテランが腕を奮っている。DXの掛け声でクラウドもあって生産性は上がり、システムと名の付くものが量産されている。わかっている、システム構築のスピードは10年前と比べると

    システム運用はお金で解決したい、ができなくなってきている - orangeitems’s diary
    integrated1453
    integrated1453 2023/07/16
    運用の人出不足の中では、開発した人が運用する・手がかからないように改善する(トイル削減のための開発をする)、をやっていくしかないのでは。開発組織全体でSREを実践する重要性が増していきそう
  • インフラエンジニアになるのは簡単か - orangeitems’s diary

    Q. インフラエンジニアになるのは簡単か? A. 簡単です。 インフラエンジニアでベテランの私でもこう答える。 ただし、なることと、上を目指すのは全く別のお話だ。インフラエンジニアを名乗ること自体は簡単でも、何を仕事にするかは恐ろしく幅が広い。 幅が広いから、スキルの表現が標準化されていない。何でもできるをフルスタックというのは簡単だけど、何がフルなのかを表現できる人は誰もいない。 自分はフルスタックだ、と言う人がいれば、それはあなたが働く現場の全ての業務、という意味でのフルであって、世の中の全ては捉えきれてはいない。 もはや、全てを知っているというよりは、未知なことがきてもなんとかできる、という意味合いの方がインフラエンジニアについては当てはまる。どんな要件が来ても基盤となる知識があるので、資料を読み解けば何とかできる、ぐらいの胆力が求められる。 未経験からのインフラエンジニア、という意

    インフラエンジニアになるのは簡単か - orangeitems’s diary
    integrated1453
    integrated1453 2023/07/13
    自分もSREよりはインフラエンジニアだと思ってるけど、この意味だな “もはや、全てを知っているというよりは、未知なことがきてもなんとかできる、という意味合いの方がインフラエンジニアについては当てはまる。”
  • ABテストの結果よりも大事なたった一つのこと - Uzabase for Engineers

    こんにちは。NewsPicks App Reader Experience Unitエンジニアしている青木です。 NewsPicks では日々のサービス改善において AB テストを数多く実施しています。 施策毎に AB テストを柔軟に実施できるのは過去紹介した AB テスト基盤があってこそです。 https://tech.uzabase.com/entry/2022/12/25/183334 App Reader Experience Unit(以下 ARX)でも上記の AB テスト基盤を使ってモバイルアプリの改善を行なっています。 今回は ARX で AB テストを行う際に特に大事にしていることについてお話ししていきます。 ABテストの結果よりも大事なたった一つのこと 目的 ~ AB テストの結果が良かったから施策を適用するわけではない ~ 仮説 ~ 事前調査に基づく観点での仮説検証

    ABテストの結果よりも大事なたった一つのこと - Uzabase for Engineers
    integrated1453
    integrated1453 2023/07/07
    数字比べで施策の適用を判断するゲームになっていないのが素敵 “ AB テストは手段であり、その目的はユーザーの行動理解を深めることであるということを大事にしています。”
  • Javaがパブリックスタティックヴォイドメインの呪文から解放される - きしだのHatena

    みなさん、今日もパブリックスタティックヴォイドメインしてますか? ジャバと言えばパブリックスタティックヴォイドメインですよね。 最近はIDEでmain[tab]と入力すれば補完してくれるとはいえ、コードを読むときには目に入ってきたりしますね。 そんなパブリックスタティックヴォイドメインの呪文から解放される日が近づいています。 TL; DR 9月リリースのJava 21の試用機能として void main() { System.out.println("Hello"); } をhello.javaで保存したら、java hello.javaで実行できるようになります。 (Java 21では--enable-preview --source 21が必要) Javaではプログラムを開始するときにpublicなclassなどにStringの配列を受け取るpublicでs

    Javaがパブリックスタティックヴォイドメインの呪文から解放される - きしだのHatena
    integrated1453
    integrated1453 2023/06/13
    新卒SIer入社の1年目Java研修3日間で教わった呪文だ。講師も1つ1つの意味を解説することはしてなかったし、みんなおまじないだと思って写経して通り過ぎただけだったと思う。初学者の認知負荷を下げられるのはいいと思う
  • 障害対応プロセスを改善してきた話 - 10X Product Blog

    障害プロセスを改善してきた話 こんにちは。Reliability & Securityチームに所属するSoftware Engineerの@sota1235です。 今回は10X内における障害対応プロセスの改善をご紹介します。 今が完成系ではなく道半ばではありますがこの半年 ~ 1年で大きく進化したので同じくらいのフェーズの会社で困ってる方がいたら参考にしてみてください! ちなみに私ごとですが去年の5/26にこんな投稿をしてたのでやっと伏線を回収する形となります(※ ドヤ顔ではありません)。 目次 こんな感じで紹介していきます。 目次 障害対応プロセスの改善に踏み切った背景 課題1. 障害の報告フォーマットが統一されていない 課題2. 障害報のクオリティの差異が大きく後から振り返りが難しい 課題3. 障害対応者が特定の人に偏る 第一の改善 改善1. 障害報告書のフォーマット更新 改善2. S

    障害対応プロセスを改善してきた話 - 10X Product Blog
    integrated1453
    integrated1453 2023/06/12
    愚直で泥臭い整理×ソフトウェアによる問題解決でめちゃくちゃ好みな話。事業が儲かってる会社でさえまともにできてない会社もあるのに、こういうことに真摯に取り組めるエンジニアがいるスタートアップは素晴らしい
  • クックパッドを退職することになりました。

    クックパッド退職することになりました。 created at: 2023-06-05 00:00:00 +0000 概要 クックパッドという会社で2018年から仕事をしていましたが、会社で「人員削減の合理化を実施することになり」僕はその対象となりました。 https://pdf.irpocket.com/C2193/CaoZ/qmSw/IQUI.pdf 時系列としては、16時からの全社ミーティングにて発表されて、17時頃にメールが届きました。その後どうするのか?みたいなことを考えつつも仕事にならないので18時前ぐらい退勤をしたときのツイートがこれ 一度しかない人生で会社をクビ(会社都合)になることってあるんだなぁ。宝くじみたい。仕事探してます。 — あそなす (@asonas) June 5, 2023 自分の人生でまさかこうなるとは思ってなくてかなり動揺しつつの帰路でした。最近の通勤時

    クックパッドを退職することになりました。
    integrated1453
    integrated1453 2023/06/07
    1つの事業の撤退作業を残ったエンジニア1人でやるって、精神的にも作業負荷的にもやばそう。せめて残ってる間だけでも給料倍くらい貰っていてほしい。本当にお疲れ様です