タグ

科学に関するinugamikoubouathangulのブックマーク (15)

  • お客様のお探しのページが見つかりません│関西電力

    トップ お客様のお探しのページが見つかりません お客さまのお探しのページが見つかりません 関西電力ホームページをご利用いただきありがとうございます。 申し訳ございませんが、お探しのページは、URLが変更または削除された可能性がございます。 お手数ですが、トップページまたはサイトマップから必要な情報をお探しください。 個人のお客さまはこちら 個人向けホームページトップへ サイトマップへ 法人のお客さまはこちら 法人向けホームページトップへ サイトマップへ The page cannot be found. There is a possibility that your URL is wrong or this page no longer exists. Please kindly try re-accessing through KANDENʼs website or Site Map.

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2013/07/11
    エアコンの「つけっぱなし」と「こまめのON/OFF」、どちらが安いかだが、まさかの電力会社公式サイトの「つけっぱなしの方が安い」! 涼しさも考えるとますますつけっぱなしの方がいいな。
  • D-Wave社の量子コンピュータは「本物」~米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表 

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2013/07/01
    ほんとうかー。ほんとうに量子コンピュータかー。だとしたらBOINCとかめちゃくちゃやりやすくなると超うれしいので、是非期待したい。
  • 相関関係と因果関係をごっちゃにしないために

    開米瑞浩 @kmic67 頭のいい人間がよく陥るワナのひとつに、「理屈をこねるのが上手いもんだから自分もだませるぐらいの理屈をこねて自分で信じてしまう」というのがありましてね・・・・ 2013-04-04 22:21:00

    相関関係と因果関係をごっちゃにしないために
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2013/04/09
    論理学の領分である因果関係が複数あって間違った結合をした場合、統計学の領分である相関関係になるのではないか、と最近思うようになってきている。
  • 2012年の終わりにここ最近の言いたいことをまとめて言ってみようと思う。: 雑家屋・鷹見商店  鷹見一幸【榎野英彦】の日記

    2012年も最後の日となった。 マヤ暦では、12月21日が最後の日だったらしいが、世界はあいもかわらず続いているようである。 もしかすると、地球はとっくに滅亡していて、ここでこうやってこの文章を書いている私も、コレをお読みになっているあなたも、すでに肉体は滅び、精神的な残像として残留思念のなかに、日常を構築しその中で日々を過ごしているだけなのかもしれない。 でもまあ、すべての人に共通する認識が現実だとすれば、幻想でも思念体でも、世の中は続いていくのかもしれない。【笑 さて、昨年中は、色々な事があり、メディアワークスから山姫を三冊、早川JA文庫から宇宙軍士官学校を二冊出版させていただくことができた。 どちらもシリーズ続行中である。 私が書く小説は、それも皆、いわゆる「売れ線」から大外れの題材で、編集さんが「いいですね!」とは絶対に言わないものである。 ちょっと前に、ツィッターで、新人賞の下

    2012年の終わりにここ最近の言いたいことをまとめて言ってみようと思う。: 雑家屋・鷹見商店  鷹見一幸【榎野英彦】の日記
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/12/31
    SFやミリタリのリアル志向はあまりセンスオブワンダーと相容れない、魔法やファンタジーは便利、という話。俺はSFミリタリラノベが書きたいが、そこは忘れちゃいけないな。
  • 世界記録「日本人研究者、172本の論文データ捏造」|WIRED.jp

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/07/10
    うわー! 何でこんなに172本もの論文データを捏造できるの!? そして誰も気づかないの!? これ医学や薬学にスゲー禍根を残すぞ。
  • MIT から低線量被曝影響の研究論文〜自然放射線の400倍でもDNAへの過剰影響なし

    MITからマウスで低線量被曝のマウスを用いた研究論文が出され、それと同時に広報からプレスリリースが発表されました。 自然放射線の400倍というレベルでマウスを5週間飼ってもDNAへの過剰な影響は認められなかったというもの。(追記:外部被曝の実験です) 同様の研究はこれまでにもありますが、今回の研究は DNAへの影響の最新の評価法を多数用いているという科学的なものに加え、 ・米国の環境放射能の8倍という退避基準は疑問 続きを読む

    MIT から低線量被曝影響の研究論文〜自然放射線の400倍でもDNAへの過剰影響なし
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/05/22
    まさかMIT(MITってアメリカの大学だよ)の論文で「福島の退避基準が高すぎる」「そこまでして避難すべきだったか」という価値判断に関する記述がされるとは。これがMITの「政治だけど言及してやる」的反骨精神なのか。
  • 『科学哲学は物理学をどうしたいのか?』に対しての返答

    まとめ 科学哲学は物理学について何か「指導的なこと」を言えるか? 名古屋大学の谷村省吾教授(@tani6s)による科学哲学に対する疑問についてのツイートのまとめです。 疑問に対する科学哲学者(でない人も含む)からの返答、 『科学哲学は物理学をどうしたいのか?』に対しての返答 →http://togetter.com/li/286243 も併せてご覧ください。 谷村先生の仕事についてはこちら、 日経サイエンス2012年3月号「光子の逆説」 →http://www.nikkei-science.com/201203_032.html をご参照ください。 23982 pv 225 44 users 8

    『科学哲学は物理学をどうしたいのか?』に対しての返答
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/11
    参考のため。id:tsuka_ryo さんがおっしゃられているのは多分これですね(独立性テーゼ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%80%A7%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BC)。
  • レーザー核融合、連続反応に成功 光産業創成大学院大など   | 静岡新聞

    光産業創成大学院大(浜松市西区)は4日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究で、レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したと発表した。同手法での連続反応は世界初。効率良く大きな熱エネルギーを生み出す手法での達成に、同大学院大の北川米喜教授は「レーザー核融合発電の実現に向けた第一歩を踏み出せた」としている。  レーザー核融合発電は、海水に含まれる重水素と三重水素を混合した燃料にレーザーを照射して核融合燃焼を起こし、そのエネルギーを発電に利用する理論。CO2を排出せず、原子力発電に比べ放射性廃棄物も極めて少ないため、次世代技術として注目されている。  爆縮高速点火は、レーザーで燃料を一度圧縮してから、点火する手法で、共同研究では、レーザーの連続照射装置を開発。燃料の2対の重水素の薄膜を回転させ、2方向から照射することで、核融合反応を毎秒1回のペ

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/09
    連続反応が成功したというのはデカイ。後はもっと連続できるかということと、すごいエネルギーに耐えられる壁ができるかということと、あれ案外やること残ってるか。まあいいや。やっぱり大きな一歩ですよ。
  • 謝罪では怒りの衝動は消せるが、不快感は抑制できない - 東大などが分析 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    謝罪では怒りの衝動は消せるが、不快感は抑制できない - 東大などが分析 マイナビニュース 3月23日(金)19時10分配信 東京大学(東大)大学院総合文化研究科の岡ノ谷一夫 教授と、科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業 ERATO型研究「岡ノ谷情動情報プロジェクト」の久保賢太 研究員らの研究グループは、基情動の1つである「怒り」のメカニズムの研究から、謝罪が有効なのは「怒り」の持つ「攻撃性」の側面であって、「不快感」には有効ではない、ということを明らかにした。同成果は、同プロジェクトの情動インタフェースグループのグループリーダーである名古屋大学 大学院情報科学研究科の川合伸幸 准教授との共同研究として行われ、2012年3月22日(米国東部時間)発行のオンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 【拡大画像や他の画像】 「怒り」はコミュニケーションの大きな阻害要因の1

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/24
    (平均年齢20.5歳、男性24名、全員右利き)……右利きって何か関係あるんだろうか。/「謝罪をしないと相手は怒りが溜まるが、しても相手の怒りは消えても不快感は消えない」かー。仮説としては大変面白い。
  • Q:帰納法と演繹法を統合して科学的方法を考え付いたのは誰か 科学史においては、 古代ギリシャのアリストテレスやフランスのデカルトらが、 論理学や数学と親和…

    Q:帰納法と演繹法を統合して科学的方法を考え付いたのは誰か 科学史においては、 古代ギリシャのアリストテレスやフランスのデカルトらが、 論理学や数学と親和性の強い演繹法を、 イスラムのハイサムやイギリスのベーコンらが、 統計学と親和性の強い帰納法をおおむね作ったと言ってよい、 という風に理解しております。 ところで、この演繹法と帰納法をうまく組み合わせると科学的方法になる、 という風に理解しておりますが、 これを組み合わせて「ああ、こりゃ歴史的に最初の科学的方法と言えそうだね」 といえそうな実験や論文を出した学者は、歴史的には誰になるのでしょうか。 いまいちGoogleなりWikipediaなりを調べても分からないので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。 (なおドイツのカントは「演繹法と帰納法はこれこれの場合には使ってはならない」 ということを示したのであり、彼

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/22
    はじめての人力検索はてな。いきなりこれかよ! と我ながら思ったが、つつがなく終わって幸いです。
  • ロバート・グロステスト - Wikipedia

    ロバート・グロステスト(とあるチャペルにある、1896年制作のステンドグラス) ロバート・グロステスト(13世紀の書物に描かれたもの) ロバート・グロステスト(Robert Grosseteste, 1175年? - 1253年10月9日)は、イングランド出身の神学者、科学者で司教。オックスフォード大学における科学的思考スタイルの基礎を築き、ロジャー・ベーコンらに大きな影響を与えた。「イギリスの学問的伝統の基礎を築いた」(A.C.クロンビー)といわれる。 グロステストはサフォーク近郊で生まれた。グロステストが受けた教育内容に関しては直接的な証拠はわずかしか残っていない。どうやら、ヘレフォードの司教[1]のウィリアム・デ・ヴェレ(英語版)のつてやGiraldus Cambrensisからの勧めもあって、1190年代はヘレフォードの地でリベラル・アーツの訓練を受けたようである。かなり確かなこと

    ロバート・グロステスト - Wikipedia
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/18
    ベーコンと同時代のイギリス科学の祖。「分解と合成の方法」(帰納法と演繹法の統合)を提唱していたという超先駆的な科学哲学者。オックスフォード大学総長。宗教界の綱紀粛正の担い手としてもやり手だったようだ。
  • ハンス・クリスティアン・エルステッド - Wikipedia

    ハンス・クリスティアン・エルステッド(Hans Christian Ørsted:1777年8月14日 - 1851年3月9日)はデンマークの物理学者、化学者である。電流が磁場を形成することを発見し、電磁気学の基礎を築いた。カント哲学の信奉者であり、19世紀後半の科学の方向性を決定付けた1人である[1]。 1824年、Selskabet for Naturlærens Udbredelse (SNU) すなわち自然科学普及協会を創設。Danish Meteorological Institute やデンマーク特許庁などの組織の前身となった団体の創設にも関わった。また、思考実験という観念を明確に述べた最初の近代人でもある。 いわゆるデンマーク黄金時代のリーダーの1人とされ、ハンス・クリスチャン・アンデルセンとは親友で、創作の方向性に悩む彼に童話に専念する様に勧めた。弟のアナス・エルステッド(

    ハンス・クリスティアン・エルステッド - Wikipedia
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/17
    ポストカント派で、演繹法と帰納法を統合して科学的方法を打ち立てた、電磁気学の巨魁。何だ、カントって哲学だけの人だと思ってたけど、やっぱり後継を通じて科学にも相当影響力大きいんだな。
  • ウィリアム・ヒューウェル - Wikipedia

    ヒューウェルはイングランドのランカスターの貧しい家庭に生まれ、奨学金を得てケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで学ぶ。彼は同カレッジで鉱物学の教授(1828年 - 1832年)と道徳哲学の教授(1838年 - 1855年)を歴任した。1820年王立協会フェロー選出。1837年ロイヤル・メダル、1848年ベーカリアン・メダル受賞。 1833 Astronomy and General Physics considered with reference to Natural Theology (ブリッジウォータートリーティーズの一冊) 1837 History of the Inductive Sciences 1840 The Philosophy of the Inductive Sciences, Founded Upon Their History

    ウィリアム・ヒューウェル - Wikipedia
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/15
    全然知らなかったが、カント筋で、科学哲学の方向性を定めた人。仮説演繹法の祖でもある。なるほど。/しかし彼の前(たとえばニュートンなど)は科学的方法は持ってなかったのかな。知識とスキルだけでやっていた?
  • 大衆と理系知識

    てるてる @IWKRterter 「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の微粒子分析結果についての雑感 石渡 明(東北大学東北アジア研究センター)http://t.co/VXlQRE7h  たしかに、って感じですよね… 「はやぶさ」はサイエンスの中身よりも国威発揚の方が優先されてる感じがする。 てるてる @IWKRterter さっきのはやぶさツイが思いの外RTしていただいたので追加を言うと、国威発揚してもいいと思うし、往復するだけでも宇宙開発技術にプラスになったと思う。でも、世間の映画化までして持て囃す風潮にサイエンスの方は同調して欲しくないからああいう冷静な分析がもっと出てくればいいな、と思ったり。

    大衆と理系知識
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/02/04
    理系がいなきゃ大衆の身の回りの技術とかありえんのに……あと文系は論理学勉強しましょう。あとモンテーニュ『エセー』の「ヒトは有限なので寛容に慎重になろう」という主張は理系も文系も是非覚えておきましょう。
  • 科学史年表

    【紀元前】 4000頃  銅の使用(メソポタミア) 3000頃  青銅の使用(メソポタミア) 3000頃  星座の誕生(オリエント) 2800頃  ピラミッド建設がさかん(エジプト) 2000~  青銅器時代(メソポタミアなど) 1100頃  鉄器普及(ギリシアなど) 600頃  サロス周期の発見 6世紀  自然哲学の創始(タレス) 6世紀  最初の世界地図(アナクシマンドロス) 6世紀  ギリシア数学の確立(ピタゴラス) 5世紀  原子論の創説(レウキッポス) 5世紀  古代原子論の完成(デモクリトス) 4世紀  天体の不規則運動を説明(エウドクソス) 4世紀  自然学の確立(アリストテレス) 280頃  月と太陽の大きさの算定、太陽中心説をとなえる(アリスタルコス) 230頃  地球の大きさを測定(エラトステネス) 250頃  アルキメデスの原理の発見 150頃  月までの距離を算定(

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/11/23
    科学と技術の歴史について調べていたらこれに突き当たった。便利。
  • 1