タグ

2008年5月19日のブックマーク (13件)

  • ジン、テレビ、社会的余剰

    Clay Shirky / 青木靖 訳 2008年4月26日 (これは2008年4月23日にWeb 2.0 Conferenceで行った講演の内容に若干の編集を加えたものである。) 私が大学生だったはるか前世紀の昔に何かで読んだことを最近思い出した。イギリスの歴史家が言うには、産業革命の初期における重要なテクノロジーはジンだったと いうのだ。 田舎の生活から都市生活への移行があまりに急で苦痛なものだったため、社会にできることといえば一世代に渡り酔っぱらって朦朧としていることくらいだった。当時の話にはびっくりするようなものがある。ロンドンの通りで は手押し車にジンを載せて売り歩いていたという。 今日のような産業革命に対応した組織構造を持つに至ったのは、社会が集団的飲んだくれ状態から目覚めた後のことだ。公共の図書館や美術館、子供たちに広範に行われる教育、選挙で選ばれた代表、そういったことの多く

    isrc
    isrc 2008/05/19
    20世紀のメディアは一種類の競技だった。消費だ。しかしメディアというのは実際には別々な3つの競技がある。人々は消費するのが好きだが、作るのも好きだし、発信するのも好きだ。
  • 日本型携帯サービスが世界を舞台に対決:ITpro

    AndroidiPhone,LiMo,Windows Mobile,Symbian・・・。現在,携帯電話の開発プラットフォームに注目が集まる中,ソフトバンクはさらに上位のレイヤーでのプラットフォーム戦争を仕掛けてきた。チャイナモバイル(中国移動),英ボーダフォンとともに,携帯電話に関する技術やサービスを開発する会社「Joint Innovation Lab(JIL)」を立ち上げ,携帯電話サービス・プラットフォーム標準の獲得に狙いを定めてきたのだ。 JILの設立が発表されたのは4月22日のこと。発表資料には具体的な内容はほとんどなく,分かったのは「第1弾として携帯電話用ガジェット実行環境を用意する」ということだけだった(関連記事1)。しかし,5月8日に開かれたソフトバンクの2008年3月期の席上で,この輪郭が見え始めた。同社の孫正義社長がJILの意義を説明したからだ。孫社長のプレゼンテーシ

    日本型携帯サービスが世界を舞台に対決:ITpro
    isrc
    isrc 2008/05/19
    ソフトバンクはチャイナモバイル,英ボーダフォンとともに,「Joint Innovation Lab(JIL)」を立ち上げ,携帯電話サービス・プラットフォーム標準の獲得に狙いを定めてきた
  • Sex, life and OSS : 404 Blog Not Found

    2008年05月15日07:15 カテゴリOpen SourceYAPC::Asia Sex, life and OSS いよいよYAPC::Asia::2008は日。 遅刻するわけにも行かないので手短かに。 2008-05-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 10年間OSSになんらかの形でかかわってきて、自分なりにOSSというものの質を理解したつもりだったが、ふと考えてみると当に自分はその質を理解していたのだろうか、その質に少しでも近づいたのだろうか不安になる。私は、OSSの質を理解しているか? No. 私は、それが不安か? No. 私は、OSSを「やって」いるか? Yes. 最近やっとわかったのは、大事なこととつきあうにあたって、質よりも「質的」なことがあるのだということ。 それは、「やる」ことそのもの。 私は、生命の質を理解していない。 セックスの質も

    Sex, life and OSS : 404 Blog Not Found
    isrc
    isrc 2008/05/19
    OSSの本質を理解してもらう必要はない。しかし、「なぜかは分からないけど、それを切実に必要としている」ことは納得させることが出来るはずだ。妻はOSSを「理解」していない。しかし「納得」してくれている。
  • パズル提供能力ドリブンな人材流動化 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    少し前にアップされた、itproの梅田ーまつもと対談の第二弾の中に、非常に印象に残るやりとりがありました。少し長くなりますが、引用します。 梅田 それをやってやろう,と思うときのモチベーションというのは何なんでしょう。そこに山があるから登るという感じ? まつもと 新聞を開けたらそこにクロスワードパズルがあったというのと同じですね。 梅田 パズルなんだ! まつもと 新聞に載ってるクロスワードパズルですから,やってもやらなくてもいいわけですよ。でもやれば,ある一定時間,知的な満足感が得られるわけじゃないですか。 それと同じことがオープンソース・プログラマにもあって,メーリングリストを読んでると問題が書いてあるわけですよね。で,「お,これ,きっと直せる」と思って,ソースコードを読んで10分か15分やってみると直せる。 梅田 そうすると使命感ではないわけですね。 まつもと 使命感ではないですね。楽

    パズル提供能力ドリブンな人材流動化 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    isrc
    isrc 2008/05/19
    「課題提供能力」は、会社のミッションが魅力的かどうか/適切なサイズにブレークダウンしていく能力/それを継続していくマネジメントの力等に依存します。この総合力として、グーグル > ヤフー > マイクロソフト
  • Twitterを1ヶ月使った感想とかまとめてみた - @takuma104 log

    Twitter、かなりハマってます。まともに使い始めてちょうど1ヶ月ぐらい経ったので、自分なりの感想とかをまとめてみます。まず、まったくTwitterを知らない方は、まずはこの名文 twitterについて - 殺シ屋鬼司令II から読まれることをお勧めします。 以下は、あくまで自分はこういう風に使っている、という話なので、基みんな好きなように使ったら良いと思います。どちらかというと、2ヶ月ぐらい前の自分に読んでほしい、というようなエントリになってます。 始めたきっかけ いろいろなニュースに出ててちょっと面白そうと思って、だれもFollowに入れずにアカウントだけ取って1ポストだけしておいたのでした。リアルの知り合い(あんまり居ない^^)でも使っているような人いなかったので。それと何が面白いのか正直分からなかったのと、どうも面倒そうだなというのと、ハマるとハマりそうな予感がしていて(やっぱ

    Twitterを1ヶ月使った感想とかまとめてみた - @takuma104 log
    isrc
    isrc 2008/05/19
  • Twitterにおけるあなたの存在価値--ユーザー動向から見えるもの

    大物ブロガーのRobert Scoble氏は米国太平洋標準時間5月11日の午後11時50分ごろ、次のような短いメッセージをTwitterに投稿した。「@dtanが北京で地震が発生したと報じている。どのくらいの大きさなのだろうか。米国地質調査所(USGS)のサイトをチェックしに行かなくちゃ」 もちろん今では全世界が知っていることだが、Scoble氏が述べているのは、すでに少なくとも1万2000人が死亡したと見なされている大規模な地震のことである。 Scoble氏はその後、米国地質調査所が何らかの情報を掲載する前にTwitterではこの大地震のニュースが飛び交っていたと主張したが、それを疑問に感じる人もいるかもしれない。しかし、1つ明らかなことがあるように思われる。それは、この地震に気づき、すぐにTwitterに何十ものメッセージを書き始めたのがScoble氏だったからこそ、この大災害のニュー

    Twitterにおけるあなたの存在価値--ユーザー動向から見えるもの
    isrc
    isrc 2008/05/19
  • 「日本全国冬彦化経済」の中で生き延びる方法は地道な資産形成。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    このブログでも幾度か記してきましたが、日国内では、比較的規制に守られなかった(規制にがんじがらめにされなかった)産業群と、複雑怪奇な規制にがんじがらめに守られ続けてしまった産業群とがあります。 日の場合は、前者(規制にがんじがらめに守られなかった)が、自動車や鉄鋼などで代表される製造業。後者(規制にがんじがらめに守られてしまった)産業群が、サービス産業やゼネコンなどに代表される産業群。 トヨタやホンダの成功は、優秀な人材を沢山囲い込んだが故の成功ではなく(それだったら、製造以外でも、どこの企業も優秀な人材を沢山囲い込んでいます)、規制にさほど縛られず、霞ヶ関に守ってもらえなかったので、結果として、今の日の自動車産業は、優秀な人材が育って、グローバル規模で通用するようになったのです。 反対に、国内では、複雑怪奇な規制に縛られながらも、その規制によって守られている産業群は、NTT

    isrc
    isrc 2008/05/19
    霞ヶ関のメジャーな人々って「冬彦ママ」を思い出しますよね。小さな失敗をするくらいなら、おとなしくしていなさい!(大人になろうとしないで、国内でひきこもっていなさい!)・・・とささやく様な冬彦ママ。
  • 天漢日乗: 「マスコミたらい回し」とは?(その122)横浜焦土作戦で神奈川県の産科を崩壊に追いやる共同通信の次の攻撃破壊目標は「医療系blog」→共同通信にまた一つ勲章「飛び込み出産お断

    「マスコミたらい回し」とは?(その122)横浜焦土作戦で神奈川県の産科を崩壊に追いやる共同通信の次の攻撃破壊目標は「医療系blog」→共同通信にまた一つ勲章「飛び込み出産お断り」という決議がある首都圏産婦人科医会でなされる 共同通信といえば 横浜焦土作戦 だ。 2006年夏の堀病院無資格助産ガサ入れ によって、そうでなくても看護師・助産師不足の現在、 必要な助産師を手配できない全国の産科が「分娩数制限」や場合によっては廃院に向かった のは、記憶に新しい。堀病院産婦死亡事例の遺族が共同通信記者氏であり、警察に積極的に働きかけて、堀病院ガサ入れに持ちこんだ、とご人が明言されている。亡くなられた産婦さんには、心からご冥福を祈るのであるが、全国の産科および妊産婦にどのような被害をもたらしたかを考えると、共同通信記者氏のやり方には、非常に疑問を覚える。 2007-06-08「マスコミたらい回し」と

    天漢日乗: 「マスコミたらい回し」とは?(その122)横浜焦土作戦で神奈川県の産科を崩壊に追いやる共同通信の次の攻撃破壊目標は「医療系blog」→共同通信にまた一つ勲章「飛び込み出産お断
    isrc
    isrc 2008/05/19
    現在全国の産科が立ちゆかなくなりつつあることを、その原因を作ったマスメディアは決して語らない。反医師キャンペーンを張り続ける間に、若い上位クラスの医師から海外流出を始め日本の医療はどんどん凋落するのだ
  • ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 Vol.2 御礼とまとめ - キャズムを超えろ!

    先日5/16に、ネットと家電のキャズムを超えろ!会議第2回が無事終了いたしました。ご来場いただいた110名もの皆様、ゲストとして登壇いただいたパナソニックの池田さんとドワンゴの岡村さん、ありがとうございました。 そもそもこの会は何なの? というと 面白いものを触って・知って・咀嚼する場 面白い人とコミュニケーションする場 そしてそこから何かが生まれ出る"種"としたい 以上3つを大コンセプトとして掲げた上で、ネット×家電がいまちょっとHOTであることが開催のきっかけ。さらに、家電に関わる人たちってBlog界隈であまり見かけなくて、OFF会とかにもあんまりでこないのが残念でならなかった。もともと「作った”人”が見えるプロダクツっていいよね」と思っていて、はてなとかが好きだった。家電もそうしたい!と思ったことが1つ。それから、会社を超えたコミュニケーションがWeb業界とかだと(丁度YAPCを裏で

    ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 Vol.2 御礼とまとめ - キャズムを超えろ!
    isrc
    isrc 2008/05/19
  • 英BT、最新のブロードバンドサービスでモバイルに再参入 | 携帯 | マイコミジャーナル

  • NGN:私の提言 通信業界もコンテンツにコストをかけよ:ITpro

    慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科教授 中村 伊知哉 25年ほど前。ニューメディア・ブームのころ、日電信電話公社(サービス開始時はNTT)のINSにときめいた。それまでにないサービスを実現するものだった。高速ファクス、キャプテン、テレビ電話といった具体像を見せてくれた。それでも、技術先行の批判がつきまとい、「INS=いったい、何を、するの」と揶揄(やゆ)されていた。90年代初のマルチメディア・ブームも、パソコン通信や多チャンネル放送、携帯電話といった新しいサービスを実現するトレンドだととらえられていた。 これに対し、NGNは何か。ユーザーにとって何が実現されるものなのか。サービスが豊かになるのか。あるいは、爆発的なコストダウンがもたらされるのか。それが見えない。だから盛り上がらない。業界の内輪話の域を出ない。ニューメディアもマルチメディアも、業界だけでなく、役所も旗を振っていた。

    NGN:私の提言 通信業界もコンテンツにコストをかけよ:ITpro
    isrc
    isrc 2008/05/19
    最近の論調は、「通信・放送融合が進まないのは、通信業界やハードウエア産業がコンテンツに対し応分の資金負担をするつもりがないからだ」に変わっている。
  • ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software

    The compatibility constraints of your side effects: Beeping - The Old New Thing Windows XP では,起動直後の「ようこそ」スクリーンでスペースキーを押すと,ビープ音が鳴る。これは,無効なキー入力が行われた際のデフォルトの挙動であって,意図されたデザインではない。 Windows Vista では,「ようこそ」スクリーンの構成が変更されていて,スペースキーを押してもビープ音が鳴ることは無い……少なくとも,ベータ版まではそうだった。 Vista のベータテストの実施中に,あるベータテスターから「『ようこそ』スクリーンでスペースキーを押してもビープ音が鳴らなくなったのはなぜか?」という問い合わせがあった。 意図的に削ったわけではなく,仕様変更によって生じた些細な副作用のひとつに過ぎない。でもなぜそんなことを,

    ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software
    isrc
    isrc 2008/05/19
    製品版の Vista では,「ようこそ」スクリーンでスペースキーを押すとビープ音が鳴るようになっている――意図されたデザインによって。
  • 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-

    昨日の(1)から続く。 ......。 それから5年が経過し、2000年7月に至る。 今年で5回目の夏になる(会計士試験の受験は毎年夏にある)。 当時の僕は前年度の不合格から立ち直れず、調子も回復しないまま受験に突入していた。 2次試験は5月下旬の短答式試験と8月下旬の論文式試験の2回に渡る。5月の短答式試験で受験生を選抜し、合格者が8月の論文式試験を受験する。 この年の僕は短答式試験に落ちる。自動的に5回目の不合格が決まった7月であった。 「今年受からなければ受験はもうやめよう」と前年の秋には決めていた。最後の挑戦だった。 なので、短答式の不合格は会計士試験受験をあきらめることが決まったということでもあった。 5回目の受験は放心した1年であった。実のところ僕は4回目で燃え尽きてしまっていたのだ。 燃え尽きたとわかっても、こうした国家試験受験は引き際が難しい。卒業しても受験している場合、損

    大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-
    isrc
    isrc 2008/05/19
    僕は人が挫折経験するのは良くないと思っている。克服することが出来ればいいんだけど、挫折で終わっている人もよく見かける。挫折経験しかないと、人は折れやすくなる。迷ったらどこかにたどり着くまで貫いて進む。