タグ

2022年6月1日のブックマーク (18件)

  • Can We Hear Shapes? | Infinite Series | PBS Digital Studios

    isrc
    isrc 2022/06/01
  • もし日本が中国の自治区になったら|華村@中国

    の人口減が進み、いよいよ消滅の危機に瀕した時、何が起こるのかということをいくつかのシナリオとして考察するものです。どれも面白かった(面白がっている場合ではないのですが)です。 その中で、一つのシナリオとして野さんは「日が大国の自治区になる」ということを挙げています。 中国か米国かロシアあたりに吸収合併され、1つの自治区みたいになる道です。 上掲記事よりこれを見てしまってから、僕は日中国に吸収されたらどうなるのか? という、さらなる妄想を書かずにいられなくなってしまいました。 ということで、「20XX年。人口減少が進み、インフラ等が維持できなくなった日。進退極まった日は、隣国である中国の傘下に入り、中国の民族自治区(日大和族自治区riben dahezu zhijiqu)となることを決意した」という架空のシナリオについて、果たしてどんなことが起こるのか、予想して書いてみたい

    もし日本が中国の自治区になったら|華村@中国
    isrc
    isrc 2022/06/01
    おそらく、実利を得るために中国への同化を迫られます。そんな中で「日本」を維持していくために、逆にどんどん日本語や日本文化を捨て、中国化していかなければならないというジレンマに陥ることは必至です。
  • 5月31日 アメリカ人たちと一緒に働く上で気をつけること | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

    音声放送チャンネル「まつひろ@Brighture 松井博」の「5月31日 アメリカ人たちと一緒に働く上で気をつけること(2022年6月1日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム

    5月31日 アメリカ人たちと一緒に働く上で気をつけること | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
  • 戦争終結の声 : 外から見る日本、見られる日本人

    2022年06月01日10:00 カテゴリ国際社会一般 戦争終結の声 ロシアによるウクライナの侵攻が始まって3か月を超えました。日々、様々な報道を通じてその状況が伝えられますが、西側の報道だけでは当然バランスが悪く、実態は日々の戦況に一喜一憂するより、大所高所から俯瞰しないと全体像は見えないのかもしれません。私の個人的感覚としてはウクライナはやや詰まってきた、という気がしています。 この状況の中で日経が2つの戦争終結に関する寄稿を取り上げました。一つは日でもおなじみのフランス人歴史人口学者のエマニュエル トッド氏に対する日経ビジネスのインタビュー記事。もう一つは英エコノミストが掲載し、日経が翻訳した「ロシアの侵攻、終結のシナリオ」。このような記事が出始めてきたということはそろそろ幕引きも意識され始めたということでしょうか? ロシアは時間をかけてでも目標を達成するという姿勢に対し、ウクライ

    戦争終結の声 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2022/06/01
    私はプーチン氏が大統領を辞任政界引退をし、ロシアが復興のための資金負担をする交換条件で東部ウクライナの割譲は可能性ある折衷案とみています。過去の歴史からはそんな約束はすぐに覆されるのかもしれませんが。
  • 北米の労働賃金と景気と貯金 : 外から見る日本、見られる日本人

    2022年05月31日10:00 カテゴリ経済一般社会一般 北米の労働賃金と景気と貯金 当地のラジオのコマーシャルからは「我々の賃金は今のインフレにとても追いつかない。賃金の上昇にご理解とご協力を」としばしば流れています。概ね、労働組合などの広報戦術なのだと思います。日と違い、各業種や業界ごとに賃金水準が全く違う北米において、例えば看護師の標準時給4500円は高いだろう、と思うのですが、ラジオのコマーシャルは「今、看護師のなり手がいません。これは給与が十分ではないからです」というのです。そうじゃないだろう、今の時代としては人気がない職業なのだろう、だからなり手がいないミスマッチが起きているとはいいません。 時給が5000円だろうが年収1000万円だろうが、彼らはこういいます。「これでは一生、家は買えない」と。あたかも家を購入することが給与水準の尺度になりかねないようにも聞こえます。では家

    北米の労働賃金と景気と貯金 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2022/06/01
    北米経済はある日突然、方向転換しやすい傾向が昔から見て取れ、今まさにその方向転換期にあるのです。これから年末に向けて失業率は現状維持からやや悪化の方向に向かい、物価は着実に落ち着いてくるとみています。
  • kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書

    6/1 - 誤字修正。amacon -> amazon 6.11 - kindle電子書籍がすべて復旧したことを追記 - amazon prime videoやamazon prime musicの不具合についての顛末を追加 以下エントリの続きです。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 概要 問題 4月9日にkindleが全部消えた。その後に新たに買ったも読めないように見える。消えたはわかっている範囲で300冊以上、総額は恐らく30-60万円程度 amazon prime videoやmusicなどにも(少なくともAndroidアプリからは)アクセスできなくなっている 問題発生契機 問題発生契機は、かつてamazon.co.jpのアカウントと統合したamazon.comのアカウントを消したこと 解決方法 amazon.co.jpの別アカウントを新規作成の

    kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り - 覚書
  • 簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計 - little hands' lab

    DDDではよく「モデリングが重要だ!」と言われますが、どのようにモデリングすればいいのかがわからず、一歩を踏み出せないことは多いのではないでしょうか。 そんな方のために、記事ではDDDにおいてシンプルで成果が出しやすいモデリング手法について紹介します。 (記事は、YouTube動画「10分でわかるドメインモデリング」の内容をもとにした解説記事です。) DDDの目的 DDDの目的から確認しましょう。 DDDの目的は2つ。 ①機能性を高めること これは、役に立つものを作ること、言い換えると「作ったけど使えない」を避けることです。 そのために、ドメインモデリングを行い、ソフトウェアを適用して役立てようとしている現実世界の領域(これの領域をDDDでは「ドメイン」と呼びます)について理解を深め、解決策を検討することを目指します。 ②保守性を高めること これは、長期間開発しても機能拡張が容易であり

    簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計 - little hands' lab
  • マネジメントは嫌い、の行き先 - orangeitems’s diary

    最近感じていたけど、採用要件にマネージャー、管理職というキーワードを埋めたときの反応が悪いこと。IT業界ではマネージャーと管理職という言葉は同じ意味にはならない。マネージャーはプロジェクトマネージャーであったりテクニカルマネージャーであったりと、技術的な要素を持つのだけど。ただとにかく管理するということは好きじゃないんだな、とは薄々思っていた。 www.itmedia.co.jp また、ラーニングエージェンシーが22年4月に発表した「働くことに関する新入社員意識調査レポート」によると、「将来会社で担いたい役割」を尋ねた質問で「専門性を極め、プロフェッショナルとしての道を進みたい(専門家)」と答えた人が31.6%と最も高く、一方「組織を率いるリーダーとなり、マネジメントを行いたい」は23.5%と14年の調査開始以来、過去最低の低さになっている。 特にコロナ禍で経営環境が劇的に変化する中で自分

    マネジメントは嫌い、の行き先 - orangeitems’s diary
    isrc
    isrc 2022/06/01
    マネジメントもスキルとして扱ってしまえば若手も乗ってくるんじゃないか。しかし技術のないマネジメントはシニアになって詰むという理論もよくわかる/むしろマネージャーのない組織づくりこそが次のトレンドかも
  • 転職してから4年が経ちました - Vengineerの戯言

    はじめに 転職してから4年が経ちました。転職時書いたブログはこちらです。 vengineer.hatenablog.com 記録としてブログに残すことにしました。 50過ぎのオッサンが スタートアップに転職して エンジニアとして働いた4年間を記録としてブログに残します— Vengineer@ (@Vengineer) 2022年5月28日 上記は5/28(土)の21時頃ツイートしましたが、5/29(日)の17時頃(200♡)を超えた頃から一気に伸びてきて、5/30(月)の7時には700♡を超えちゃいました。そして、5/30(月)の12時には800♡を超えちゃいました。5/30(月)の18時には900♡を超えちゃいました。どうやら、999♡になった模様。何だが凄いことになってしまった。 こんな状態なるとは、思わなかったですよ。。。 具体的な内容は、さし飲みや1時間の1on1ですら話さないので

    転職してから4年が経ちました - Vengineerの戯言
  • 「ジョブ型」への転換は、日本の社会を根底からゆるがす可能性がある。

    以下は、雨宮紫苑さんの4月1日の「日はなぜ「有能な人」が損をするのか」に触発されて書きました。 また3月24日の安達裕哉さんの「「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか」にも関わるかと思います。 この10年ほど産業医業務に携わったので、その経験や必要にかられて読んだからの耳学問が多くなっているかと思います。 雨宮さんの論でまず感じたのが、それが日でも最近かなり話題になっている「メンバーシップ型」と「ジョブ型」という二つの雇用形態の問題にかかわる話題ではないかということでした。(濱口桂一郎「新しい労働社会 2009」「ジョブ型雇用社会とは何か  2021」ともに岩波新書) 雨宮さんはドイツでお仕事をされていて、そこでは仕事は「ザ・担当制」であると書かれています。 こういうやりかたは学問的には「ジョブ型」と呼ばれているようで、ドイツばかりでなく、日以外

    「ジョブ型」への転換は、日本の社会を根底からゆるがす可能性がある。
    isrc
    isrc 2022/06/01
    尻ぬぐいをほぼ一手に引き受ける職責「係長」/「ジョブ型」の業務規程書に「他人の尻ぬぐい」などとはとても書けるわけはないでしょう/日本で「ジョブ型」を目指すとは実は「4月新卒一括採用」をやめる方向のこと
  • 伸ばすのが難しい能力: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    2018年6月1日に株式会社メルペイに入社して、4年が過ぎました。入社当時は、定年が60歳と聞いていたので、1年半の勤務だと思っていましたが、実際の定年は65歳であり定年まであと2年半です。 ソフトウェアエンジニアにとって重要な能力と(私は考えるが)、身に付けるのが難しいのが現実だと、この4年間で再認識したのは次の三つです。 開発の最初にAPI仕様をきちんと書けるソフトウェアエンジニアは少ない テストファースト開発を行っているソフトウェアエンジニアは少ないか、いない Tech Blogなどの執筆で、読み手を意識して、分かりやすい文章を書く、ソフトウェアエンジニアは少ない API仕様については、このブログでも何度か書いています(「API仕様を書く」)。テストファースト開発についても、「テストファースト開発」を書いています。分かりやすい文章については何も書いていないですが、「伝わる技術文書の書

    伸ばすのが難しい能力: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    isrc
    isrc 2022/06/01
    開発の最初にAPI仕様をきちんと書ける/テストファースト開発を行っている/Tech Blogなどの執筆で、読み手を意識して、分かりやすい文章を書く/上記の三つを伸ばすための活動をきちんと行っている開発組織で働く
  • 作業者が歩く代わりに800台のAGVがひたすら働くモノタロウの物流倉庫

    MonotaRO(モノタロウ)は2022年4月から稼働を開始した物流拠点「猪名川ディストリビューションセンター」(猪名川DC、兵庫県猪名川町)を2022年5月24日に公開した(図1)。800台もの無人搬送車(AGV)を導入し、作業者の歩行を徹底的に削減して生産性を向上させる。機械製品や電気製品の組み立て・加工工場ではなかなか見られない、物流倉庫ならではの方法でAGVを運用している。

    作業者が歩く代わりに800台のAGVがひたすら働くモノタロウの物流倉庫
    isrc
    isrc 2022/06/01
    無人搬送車(AGV)/移動式の棚は平たいAGV「Racrew」(日立製作所)が下に潜り込み棚全体を持ち上げる。積みつけた後はAGVが棚専用のエレベーターに乗せ2階に送る。2階で迎えに出たAGVが所定の在庫置き場まで動かす。
  • いちのせ on Twitter: "猫に噛まれて(引っ掻かれて)敗血症性ショックになった話。 前置き 数年前から飼い猫(家猫)に日常的に引っ掻かれてたまに出血していたが傷が深い時だけ水で流して特に気にしていなかった。"

    に噛まれて(引っ掻かれて)敗血症性ショックになった話。 前置き 数年前から飼い(家)に日常的に引っ掻かれてたまに出血していたが傷が深い時だけ水で流して特に気にしていなかった。

    いちのせ on Twitter: "猫に噛まれて(引っ掻かれて)敗血症性ショックになった話。 前置き 数年前から飼い猫(家猫)に日常的に引っ掻かれてたまに出血していたが傷が深い時だけ水で流して特に気にしていなかった。"
    isrc
    isrc 2022/06/01
  • 「COCOAではずいぶん苦しんだ」、楠デジタル庁統括官が語る国と地方のシステム改革

    2022年5月26~28日に和歌山県田辺市で開催された「サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」の3日目、デジタル庁の楠正憲統括官が「俊敏なデジタル社会とサイバーセキュリティの両立へ向けて」と題し講演した。新型コロナウイルス禍での政府のシステム開発を巡る混乱を振り返りつつ、同庁で進める国と地方自治体のシステム改革を語った。 楠統括官は2021年9月にデジタル庁が発足した際、民間企業から採用され同庁統括官に就任した。同庁のデジタル社会共通機能グループ長として、マイナンバー制度やデータ戦略、クラウド、ネットワーク、自治体システム標準化などを担当している。マイナンバー制度との関わりは長く、デジタル庁発足前の2011年から番号制度推進管理補佐官として、2012年から政府CIO補佐官としてマイナンバー制度関連の情報システムに携わってきた。 短期間でサービスをデリバリーする初めてのチャレンジ 政府CIO

    「COCOAではずいぶん苦しんだ」、楠デジタル庁統括官が語る国と地方のシステム改革
    isrc
    isrc 2022/06/01
    デジタル庁は現在、国と自治体との間で情報システムに関する情報連携などの在り方を議論している。「目指すのは、住民がスマートフォンを使って60秒で手続きが終わる世界だ」
  • 日本はフォロワーをもっと増やせば? と5月31日の日記|林伸次

    先日、あるお客様から、「日の人口減少が話題になってるじゃないですか。どう思いますか? 移民とか入れた方が良いと思いますか?」って言われまして、あまりにも難問過ぎて、「じゃあ後で考えて、noteに書きます」と答えてしまったので、今日はそんな話を。 ※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月30くらい読めるので114円です。そちらがお得です。 毎日、恋愛ネタや飲店ネタを書いてますが、僕としては「林伸次の雑誌」と思ってまして、全部が興味あることじゃなくても、その中でいくつか面白ければ、後は読まなくてもいいや、400円の雑誌だし、っていうようなマガジンを考えています。

    日本はフォロワーをもっと増やせば? と5月31日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2022/06/01
    政府が主導して大量の移民ってやめた方が良い/もっともっと日本の色んなものを海外に売り込んで、日本のファン、フォロワーをもっと増やせば、承認欲求が満たされて、多少経済が落ちたからって気にはならないと思う
  • メディアの終わりについて考える|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    cakesがサービス終了だそうです。 以前、私も連載していたので、日は雑感です。 すべてのメディアには終わりが来る20数年にわたる雑誌・ウエブなどのメディア生活で悟ったのは、「すべてのメディアにはいつか終わりが来る」ということです。 かつて私のいたメディアは、ほぼすべて、なくなりました。 まだ絶好調だった雑誌にいたときのこと。 「あと5年くらいしたらこの雑誌はなくなる」と上司に言われて、「そんなことあるもんかなー」と思ってたのです。 しかし上司は正しかった。当時は数十万部も売れてたのに、あっという間に部数が下がり、その数年後には休刊でした。

    メディアの終わりについて考える|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/06/01
    「すべての人が読んで納得するメディア」など成立しない。どのメディアも読者対象を絞るからこそ、言いたいことが書けるのだと思います/Twitter社やメタが尖った視点の独自雑誌やってるようなもんです
  • パソコンで音声入力をするのにはWindows 11の標準の音声入力+ピンマイクで良いんではないか疑惑 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    これまで散々どうやってAndroidからリモートマウスで上手に音声入力をパソコン側に流すかということを工夫してきましたが、最近ふっと気づいたことがあります。それは、ひょっとしてピンマイクがAndroidの音声入力に有効であれば Windows 11の標準の音声入力をピンマイクで使えば、そのままそれですべてが完結ではないかというアイディアです。 もともとWindowsの標準の音声入力はいちいちオンとオフをするときにピッと鳴るのが陶しかったのと、場所がいつも真ん中の下の方に出てきて画面上邪魔になったので使わなくなっていたのですが、どこで変わったのかは分かりませんが、最近、画面の右側に 1回ずらすと、そのままずらしたまま出てくれるので、陶しくなくなりました。 加えてピッという音については消し方がわからなかったのですが、もうこれは初めからパソコンの音声を消してしまえばピッという音も出なくなりま

    パソコンで音声入力をするのにはWindows 11の標準の音声入力+ピンマイクで良いんではないか疑惑 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • https://twitter.com/natively_fun/status/1531469364981305344