タグ

ブックマーク / note.com/kyoukn (489)

  • PewDiePieさんの日本移住に改めて思う「暮らしやすさ」の条件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    スウェーデンのYouTuberであるPewDiePieさんの日移住が話題です。 ゲーム実況やVlog、コメディなどで世界で最も登録者の多いYouTuber。 YouTubeチャンネル登録者数世界1位のPewDiePie(ピューディパイ)氏が日移住したことを、自身のチャンネルに投稿した動画の中で明らかにした。 欧米の人の中には安いから、と日を選ぶ人もいます。 ほんとに日文化が大好きな人に住んでもらうのは、いいことだと思うのですよね。 しかし、記事はこんなふうに続きます。 世界で最も影響力のある100人にも選ばれた世界的人気YouTuberの日移住だが、ネット上では《トラブルを起こさないか心配》といった声も見られる。これにネット上では、《世界一のYouTuberが日移住先に選んでくれて嬉しい》など歓迎の声があがる一方で、《申し訳ないけど、海外のYouTuberに良いイメージがな

    PewDiePieさんの日本移住に改めて思う「暮らしやすさ」の条件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/05/31
    移住だけじゃない。会社も家族も子育てのグループもみんな同じ。最初のデビュー戦に失敗すると「ずっとボッチ」と心配している人が多いです。これが日本人自身を縛ってないか? 私たちは一度考えてもいいと思う。
  • ツッコミ大歓迎。人口減で国が消滅の危機になると何が起きるのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    日はただの妄想です。 先日、イーロンマスク氏の「日消滅」の予言について書きました。 実際に、自然減で人口が減って国を維持することが難しくなったら、どうなるのでしょうか。 もはや子供を増やすことは無理だと仮定して、大幅人口減の先に見える世界を妄想してみました。以下の3つかな、と思います。 1)小国として残り続ける 2)どこか大国に吸収合併されていく 3)移民の国になっていくさて行きます。 妄想かつ割と雑な論考なので、ツッコミ大歓迎です。 1)極小国として残り続ける世界には、人口が小さい国も存在します。 例えば、「国民消滅の危機にある」と言われるニウエ。人口1520人しかいません。ただし、日と少し事情が違い、国防や外交はニュージーランドに委託しています。国に特たる産業がなく、住民はニュージーランド国籍を持つため、移住していってしまうのだそうです。 社団法人太平洋諸島地域研究所の文章です。

    ツッコミ大歓迎。人口減で国が消滅の危機になると何が起きるのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/05/30
    実行する上での難点が、国民の根深い「外国人アレルギー」だと思います。 必ず「外国人を入れていいのか」の議論が巻き起こります。なにしろ、聖徳太子の時代から、「海外かぶれVS.国粋派」で争ってました。
  • 「親切設計」の国から、海外に出てきたときに知っておきたいこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    松井博さんがアメリカと日の医療の違いを書いて興味深かったです。 まず、日の医療はものすごく手厚いです。入院期間も長いですし、薬の誤飲がないよう、すべて病院側でやってくれます。一方、アメリカは完全に自己責任です。ガイダンスはPDFで送るから、質問があれば自分でしろ。そんな感じです。これは好みの問題ですが、日の方がケアされている実感が高いのではないかと思います。しかし、日の医療提供者らの負担は相当なものではないかと思います。日では医師や看護師の長時間労働がよく問題になりますが、アメリカではあまり聞いたことがありません。こうしたことを鑑みると、当はアメリカと日の中間くらいが良いのではないかと思われます。 実はこれ、あらゆることに言えるのでは? と思います。 例えば学校です。 「親切設計」の学校から外に出ると人はどう感じる?日の学校は、何でもかんでも面倒を見てくれる親切設計。 授業

    「親切設計」の国から、海外に出てきたときに知っておきたいこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/05/29
    システムが整い与えられすぎた環境にいると、人はシステムに文句を言うようになります。システムの側にいる人はあらゆることの責任を持たされて大変です。これが日本の仕事の大変さ、生産性の悪さにつながっている
  • 日本では、自分の人生は「もう選べない」と思っている人が多い件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    「親がちゃ」とか「ゆとり世代」とか「上級国民」とか「就職氷河期」とか。 いろんな言葉がネットに溢れています。 遺伝子が人の能力を左右するのは、最近明らかになりつつあります。 経済力もある程度は必要でしょう。 とはいえ、そんなの世界中どこでも同じこと。 なのに日ではとくに「人生は自分では変えられない(=生まれた家や才能や運・時代などに大きく左右される」 と思ってる人が多いようなのです。 なぜ日で特に「人生の選択の自由が低い」と考える人が多いのか神戸大学の論文に、日人は「人生の選択の自由」が低いとありました。 国連の世界幸福度報告書によれば、日の幸福度はそれほど高くなく、また、「人生の選択の自由」が低い傾向がある。1970年代以降、幸福度研究では、「主観的幸福感が所得水準と必ずしも相関しない」ことが重要なテーマの1つになってきた。

    日本では、自分の人生は「もう選べない」と思っている人が多い件|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/05/25
    自己決定したいのなら、会社員のままでは難しい。ところが学校教育の洗脳ゆえ、マインドが会社員。会社員は嫌だけど、起業も独立も怖くていや。これが「選択肢がない」ことの実質なのかもしれないなと思います。
  • イーロン・マスク氏の「日本はこのまま消滅する」発言を考える|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    アメリカ電気自動車大手「テスラ」のイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が、自身のツイッターで、「出生率が死亡率を超えることがないかぎり、日はいずれ消滅するだろう」とツイートした。 これは、2021年10月時点で、日の総人口が1年前より64万4,000人減り、過去最大幅の減少となったことに関するツイートに、マスク氏がコメントしたもので、「これは世界にとって大きな損失となる」とも警鐘を鳴らしている。私が注目したのは、マスク氏が、「わざわざ、at the risk of stating obvious(当たり前のことだけど)」と前置きしていることです。 そうなのです。 多くの人が、同じように警告してきました。 もう15年も前、シンガポールのリー・クアン・ユー元首相や投資家のジム・ロジャーズ氏が日について悲観的な未来像を提示しています。 少子化も厳しいけど、移民も嫌、だと国は無くなるよ、

    イーロン・マスク氏の「日本はこのまま消滅する」発言を考える|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/05/24
    もはや移民を受け入れるか、座して消滅を待つか、どちらかなのかも。海外に出た日本人、もっと前に海外に出た日系人などを社会に取り込むとか、日本大好きな外国人を取り込むとか、何らかの方法が必要になる
  • なぜ現地主導の「日本フェア」がおおいに盛り上がり、日本の会社が主催すると盛り上がらないの?|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    先日、いつものモールのジムに行ったらなんだか大渋滞。 (どうしたんだろう? ハリラヤの後だから混んでるのかな?) と思ったら、みんな車が私のいくモールの方向に向かってるじゃないですか。 モールの駐車場空き表示をみたら、満車。 他のところも1桁台しか空きがない。 こんなのもう10年近く通ってるけど見たことない……。(旅行フェアの時もここまでじゃなかった) So many people ..... Very meriah #animefest2022 #anime we conquer Paradigm Mall lmao pic.twitter.com/wpZYhWhdhb — Nezunish ✨💫WAKU WAKU!! (@DanIsh44985499) May 14, 2022

    なぜ現地主導の「日本フェア」がおおいに盛り上がり、日本の会社が主催すると盛り上がらないの?|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/05/22
    日本主催のイベントでありがちなのは国の補助金を目当てにして、第三セクターが張り切るパターン。アニメや漫画の情熱が全くないサラリーマンたちが企画してしまい謎のまま終わるパターン。現地目線を取り入れないと
  • 怒りが蔓延する社会で育つと人はどうなるのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    社会の大きな特徴に、「怒りが支配する社会」があると思います。 先日、怒りについてVoicyで話して、コメントを読んだのですが、私の感覚は多くの人と圧倒的にズレてるなと思いました。長男も同様で、「共有してる感覚がない」と。 なぜ「地震・雷・火事・親父」なのか?私が子どもの頃は、「地震・雷・火事・親父」などと言われ、父親は怒ってもいいものと認識されてたと思います。 酒に酔ってちゃぶ台ひっくり返すとか、普通だったようです(うちには父親がいなかったのでよくわかりませんが汗)。

    怒りが蔓延する社会で育つと人はどうなるのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/05/21
    怒りと言っても、割と一方的な片方から片方への権力の誇示として現れるパターンが多い/日本で育った人にはこんな社会に「過剰適応」してる人がけっこう多いのではないか?わざわざ「怒られない」ための戦略をとる
  • ビジネスの授業で企業分析をする高校生に、何をやるのか聞いてみた|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは! マレーシアの多くの高校にはビジネス・経済の授業があります。 どんなことをやるのかなーと思っていました。 今日は少しだけご紹介します。 興味がない方は読み飛ばしてください。 「ビジネス」って何を学ぶのか?マレーシアでは公立学校でもビジネス(perniagaan)や経済(Ekonomi)を選択できます。インターでも英国式・国際バカロレアをはじめ、ほとんどの学校にあるようです。 国際バカロレアのある学校では、まずは、 ・ステークホルダーとは何か ・株主と会社の関係 ・会計資料の見方(バランスシートなど) など基から入り、順番に企業の分析方法の基礎を学びます。 面白いのは、必ず「実際の企業」を例として研究すること。 中間地点で、各教科につき小論文を書きます。企業を選択し実際に分析します。 今日は、長男が書いたビジネスの小論文 To what extent should Meta c

    ビジネスの授業で企業分析をする高校生に、何をやるのか聞いてみた|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
  • Duolingo English Testは「AIによるテストの革命」だった|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    この3年くらい英語にハマってました。TOEIC900になっても映画が聞き取れずスムーズに喋れないーーまさに私のことでした。 そこで以下をやりました。 ・発音をトレーニング(2年くらい) ・会話をトレーニング ・単語を増やす ・毎日好きなコンテンツを視聴という感じ。 英語学校「Brighture」などで発音矯正し、リスニングは異常に楽に。映画もずいぶん字幕なしで見られるようになりました。 3年やって「どのくらい変わったか」が知りたい。 今なら、海外の大学に行くことはできるのだろうか? 知りたくなりました。 しかし、TOEICと英検は海外の大学では通用しない。 せっかくなら、欧州基準である「CEFR」の評価を正確に知りたい。 IELTSを受けようかな? でも受験料高いし、論文書くのは負担が重いなー……と調べ始めたところ。 そういやDuolingo English Testがあるじゃないか、と思

    Duolingo English Testは「AIによるテストの革命」だった|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/26
    回答者のレベルに合わせて問題を変えるコンピュータテストの威力は凄まじいです。Duolingoは恐ろしい会社です。たった数年でアプリ開発でデータを集め(多分)、AIの力でIELTSに並ぶテストを作るとは……。
  • 日本に行きたい外国人と、外国人を呼びたい日本の埋まらないギャップ|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは! 人材育成コンサルタントの孔 令愚(アルー株式会社、社長室所属)さんのnoteが面白かった。 まさに現場のギャップを言語化してくれてます。 * 日人・外国人問わず優秀な人材がほしい * 日人だけでは足りないので、外国人に補ってほしい まず、1の目的で海外から人材を採用しようと思った場合、最初に直面するのが「当に優秀な人材はそもそも日に来てくれない」という現実です。現実はどうか。 以前とある大手企業で海外から採用した新入社員の研修を実施したことがありますが、外国人社員の方々が日で働くことを選んだのは次の理由でした。 * 大学で日語を専攻していた * 日文化(アニメなど)に興味がある * 母国にも進出している企業であったので、そこの社で働いてみたい 裏を返せば、日や日語に興味がなく、その企業のことも知らないような人は余程の大金でも積まない限り来てくれません。

    日本に行きたい外国人と、外国人を呼びたい日本の埋まらないギャップ|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
  • 東南アジアで感じる西側への微妙な距離感|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは。 マレーシアで見える日、「良くも悪くも西側の国だな」です。そんな中、 米国の大統領が東南アジアと会談するそうです。中国に対抗する目的だそうです。 さて、そんなにうまく行くでしょうか。 特に、マレーシアは西側が少し前には敵視してきた「イスラムの国」です。 今回はあくまで一つの見方なので、これが全部だと思い込まないようにお願いします。 「他国に介入する余裕がない国々の理屈」今回のような有事では、マレーシアと日の報道があまりにも異なって興味深いです。

    東南アジアで感じる西側への微妙な距離感|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/22
    マレーシアは一帯一路に参加していますが、参加国には「国連(IMF)も中国もやってることは同じ。中国は少なくとも今のところは、アメリカよりはマシ」という冷めた目線があると思う。
  • 日本の教育を変えるのは大変だ、と思った出来事|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    「東南アジアここだけのお話」の最新記事に加えて、 ・「cakes」での連載「怒らない力」全記事(68) ・「書くことで生きていく」 ・50代からのやり直し英語学習教育記事系のまとめ など、記事1000以上が読めます。 掲示板で、学んでいる仲間と情報交換します

    日本の教育を変えるのは大変だ、と思った出来事|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/19
    多分国民が歳取りすぎてて「変える」ことが難しい。本気で子どものこと考えてる人、そんなにいないと思う。今子育てしているご家庭は、少数派なのです。社会が「追認するしかなくなる」状態に持っていくのが得策かな
  • ジョブ型雇用の時代。「キャリアになる仕事」って一体なんなのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    上記の記事を要約すると・・・「定時上がりで休日は仕事からメンタルが開放されるカスタマーサポート職をうまく使うと、貯金もスキルアップできるから自分次第だよ」って話。詳しくは記事を読んでほしいのですが、Etsuさんは、 「キャリア」を分解すると英語力×専門性なんじゃないのか?と書いておられて、私も(少なくともグローバルでは)その通りだと思います。専門性がないとジョブ型雇用ができないからです。 マレーシアのBPOで働く日人には、余った時間を活用し、何かを学んでる方がいます。 知っているだけでも、 英語を習得して他国へ行った人 Web系の勉強して転職した人 社内で昇進しマネージャーになった人 マネジメントが評価され、そのまま顧客企業に引き抜かれた人 日支社に転勤になって、その後別の外資に転職した方さまざまです。 Etsuさんのおっしゃる通り、「その人次第」です。Etsuさんは、1年間Cours

    ジョブ型雇用の時代。「キャリアになる仕事」って一体なんなのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/18
    「会社が育ててくれる」時代はほぼ終わりました。なのに、「自分が育ててもらった」と思ってる世代があーだこーだいうと訳わからなくなります。 結局のところ、多くの人が「自ら学ぶ人」になるしかないと思うのです
  • 思考を変えたければ付き合う人を変えよう|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    今日はタイトル通りです。短いコラムです。 「思考を変えたければ、住む場所を変えよ」と言います。 確かに、移住すると言葉、常識、付き合う人、全てが変わると言われます。 面白いので一度は経験してみることをお勧めしたいのですが、誰にも適性があるわけではないのです。移住は国内にせよ国外にせよ、大変です。 人間には定住派と移動派がいるように思います。農業なんて定住しないと難しいですもんね……。 ですので、置かれた場所で咲きたい人は、「付き合う人をまず変える」でもいいのかな。 「呼ばれてもない人」が移住するとどうなるのか? 移住にもいろんなパターンがあります。 「呼ばれもしないやつがいきなり現地に行って住む」となると、以下のほとんどが全部リセットとなります。 ・付き合う人 ・常識 ・仕事趣味海外に行くと、 ・言葉 ・さらに激しく違う「常識」 ・べ物の違いが加わります。

    思考を変えたければ付き合う人を変えよう|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/17
    留学生を置いてみるとか、語学の先生を見つけて話すとか、なんでもいいと思います。コツは自分が一方的に教える側にならないこと。年齢が高くなると「教える側」になりたくなりますが、教える側は学べません。
  • 過半数の人が「外貨を稼ぐ」ことを考える時代に知っておくべきこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    「日市場はもうダメだから海外に来たいです」 ずいぶん前からマレーシアにはそんな日企業が来ています。 でも実際にコトはそう簡単ではない。 マレーシア在住者ならご存知の通り、特に飲は厳しいです。 最近だと吉野家・はなまるうどんが2回目の撤退。 物販も楽ではありません。クールジャパン旗艦店となった伊勢丹の苦戦が伝えられ、昨年ついに開店となったららぽーともまだ閑散としてます。 「日のものなら売れるでしょ」は当に甘いですーー私が取材した内閣府の「クールジャパンセミナー」では、みなさん口々にこうおっしゃっていました。 ではどうしたらいいのでしょうか。私も答えがわかっているわけではないのですが、現時点での仮説です。 1 国内で海外の顧客を相手に商売する観光地としての日の人気は独特の文化で人気です。 ただ、日人が思っているような「素晴らしい自然がある・四季がある・文化がある・温泉がある」だと

    過半数の人が「外貨を稼ぐ」ことを考える時代に知っておくべきこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/11
    マレーシアで現地の人向けイベントをやって、日本と同じようについ「乾杯の音頭」をやってしまう方々もいますが(実はすごく多くて驚きます)、マジで、それは本当にズレてます。
  • 押し付けるほどに英語が嫌いになる子どもたちーー英語よりも、まずはメンタルの変化が重要かも|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    大人が押し付けることで、「英語嫌い」が低年齢化しているという小学校現場からの報告です。 英語教育のことをあれこれ書いているけれど、学校教育の中では生徒の「苦手意識」が加速しているという話をあちらこちらで耳にする様になった。 最初に結論を書いてしまうと、英語教育は「ツールとしての英語」という技術的な面よりも学ぶ人の「メンタル・マインド」が肝だと思う。 メンタル、すなわち「自分には無理だ」「難しい」という気持ちにさせないこと。安心感を与え、気持ちを上げていって「自分にもできるかも」と思えない限りは口から英語は出てこない。突然発表させられてモゴモゴ言ってみんなの前で責められ、恥ずかしい思いをして「もう二度と英語は話さない」では意味がないどころか、マイナス1000くらいのダメージを与えてしまうのだ。これを放置すると、この子は二度と英語には戻ってこない。ああ、マレーシアでもまったく同じ問題を見ます。

    押し付けるほどに英語が嫌いになる子どもたちーー英語よりも、まずはメンタルの変化が重要かも|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/10
    マレーシアでも、家庭によって母語が違います。語学ができる・できないには差があります。しかし、下手な子が笑われる話はあんまり聞きませんし、みんな堂々と間違えます。大事なのはここなのです。
  • 人口を増やしたい市町村は、1単身世帯を呼び込む・2外国人を増やす・3魅力的な教育オプションを用意するーーが良いのでは|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    タイトル通りです。 昨年末の国勢調査を見ていて、これから人口を増やしたい市町村は、 1単身世帯を呼び込む 2外国人を増やす 3魅力的な教育オプションを用意するーーが良いのでは、と思いました。 参考にした調査はこちらのデータです。 https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/outline_01.pdf 子どものいる家庭は減っている 地方移住というと、子どもがいる家族が歓迎されるようですが、しかし、令和2年の国勢調査、日は15歳未満の人口は11.9%と世界で最も低く、65歳以上の割合は世界で最も高いそうです。 「子育て世代支援」と言っても、実は、少ない子育て世帯を取り合っているのが現状です。 で、実際のところ、一番増えているのは単身者人口なので、ここを増やすのが実のところは合理的なんだと思うのですね。単身者が住みやすい街づくりが、実

    人口を増やしたい市町村は、1単身世帯を呼び込む・2外国人を増やす・3魅力的な教育オプションを用意するーーが良いのでは|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/07
    今の子供たちは、「国内もある程度はグローバルになっていく」と認識しておくと、いいんじゃないかなと思います
  • 「有事の円買い」が消えた根本的理由を調べてみたら、日本は国ごとFIREしてたらしい|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    先日は円の暴落について、専門外なのに書き殴ってしまいました。 さて、一知半解さんからこんな意見をいただきました。 日がお手にすべきは「20世紀の英国」だと思います。 海外資産が生む利益でいつなぎ、100年間も「居心地の良い衰退」を続けることが出来ました。 日海外資産は世界一であります。 下記の構造で更に海外資産は増大したりして… 円安←資産の更なる海外逃避 ↓          ↑ 海外資産の相対的な価値上昇 貿易収支の赤字を資収支の黒字でごまかしつつ、時を待つ。 2070年頃になれば団塊ジュニア世代が死に絶えて、高齢化圧力が緩和されます。 その頃にマーガレット・サッチャーのごとき人物が現れて、抜的な改革を行い、日は復活するのです。その視点はなかったな、と思うコメントです。 詳細はnoteを読んでみてください。 日は補足がてらご紹介です。 いつの間にか日は「海外投資

    「有事の円買い」が消えた根本的理由を調べてみたら、日本は国ごとFIREしてたらしい|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/04/02
    「有事の円買い」が起こらない理由には、日本の対外投資が「証券投資から企業へ」に変わっていったから。「(直接投資の対象である)買収した外国企業を手放して、円建て資産に戻す」という動きが出るとは思えない」
  • 「昔は良かった」と「青春依存症」の深い関係|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    先日、日では「過去の思い出」に生きる人が増えるため、子どもが「見るもの」「聞くもの」が他国とずれると書きました。 kel0tanさんから、面白い意見をもらいました。 あくまでも私の経験ですが、Aタイプは中高年になって突然発現するのではなく、30代とかでもすでにゴロゴロいました。大学のサークルにOBと称して頻繁に顔を出し、「オレらの頃はこうだったそれに比べて今の若い奴らは」みたいな不満を上から目線でとうとうと語って学生たちに煙たがられる、みたいな。飲みに行っても昔はよかったみたいな話にしかならないので、あるときイラッとして「オレらまだ30代なのに何でそんな50代のオッサンみたいな話しかできないの?」と言ってしまったことがあります(以来、疎遠にw)。 そしてAタイプが発現する大半は男ですね。私の周りにたまたまいなかっただけかもしれないけど、女性のAタイプは出会ったことがありません。言われてみ

    「昔は良かった」と「青春依存症」の深い関係|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/03/31
    人生100年としたら、20代で学びを諦めたり、30代で運動しなくなったりするのは勿体無い。 「10代でやり切る」「燃え尽きる」に、さほどこだわらなくてもいいのかなっと思います。
  • 高齢化した日本で育つことのリスクを考えてみた|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    人間には年齢によって過去・現在・未来のバランスが変わっていき、歳をとると思い出が増えていくという話です。 もっと歳をとると、思い出でいっぱいなります。夢はほとんどなくなり、代わりに老後や健康に対する不安が大きくなっていきます。そして、気がつくと、いつの間にか大変な荷物なのです。ほんとそうかも。 そして問題は、この層がまさに今、日のボリュームゾーンだということです。 オーケストラで見た奇妙な現象これを読んで思い出したのは、20代の頃のこと。 アマチュア・オーケストラで奇妙な現象を見ました。

    高齢化した日本で育つことのリスクを考えてみた|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/03/24
    思い出が、未来や現在を圧倒してしまう。「現在」について考えられるリソースが減っています。子どもたちが今の日本で育つことのリスクは、ズバリここだと思います。