タグ

2015年5月27日のブックマーク (10件)

  • 第8期学術情報委員会(第1回) 議事録:文部科学省

    1.日時 平成27年3月24日(火曜日)10時00分~12時00分 2.場所 文部科学省3F1特別会議室 3.議題 議事運営等について その他 4.出席者 (学術調査官)小山学術調査官 (事務局)常盤研究振興局長、榎参事官(情報担当)、長澤学術基盤整備室長、松学術基盤整備室参事官補佐 5.議事録 【松学術基盤整備室参事官補佐】  それでは、時間となりました。日は第8期の最初の会合となりますので、開会までの間、事務局で進行させていただきたいと思います。 日の委員会においては、主査代理の指名等に係る案件がございますことから、学術分科会運営規則第4条に基づいて、ただいまから議題1の議事運営等についてまでの間、非公開とさせていただきます。 まず、委員会の主査については、学術分科会運営規則第3条第3号に基づきまして、学術分科会長が指名することとなっており、委員会主査として、西尾委員が指

    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    「我が国が先んじてそうした文科系の業績に関するリポジトリを日本語であってもかまわないから、定量的に評価できるようなものにし、我が国のまだ外から見えていない社会貢献あるいは学術貢献を顕在化させるという」
  • 新オープンアクセスジャーナルRenal Replacement Therapy―バイオメド・セントラルと日本透析医学会が創刊 - - Jタウンネット 東京都

    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    BioMed Central.日本透析医学会.Renal Replacement Therap.「論文出版料(APC: article-processing charge)は日本透析医学会が負担するため、著者は論文出版料を支払う必要はありません」
  • 喫茶店で聞こえた『漫画家と編集者の会話』があまりにも強烈すぎて、震えあがる人続出

    椹野道流🍣フシノミチル @MichiruF あんまり暑いので、長めの休み時間に脱出! 今年、初氷。しかし近くの席に、担当編集さんにダメ出しされてるマンガ家さんらしき人がいて、氷がくる前に鳩尾が冷えた……。 p.twipple.jp/gvb4i 2015-05-26 17:08:04 椹野道流🍣フシノミチル @MichiruF 「お前は今、ストーリー・テクニック・キャラ、今は全部三流だよ、これじゃすぐ終わる。せめてどれかを1.5流にするか、全部を二流にして。そしたら三年くらいは保つから」って編集さんの言葉に、言われてるマンガ家さんより、かき氷べながら私が震えています。つらい。 2015-05-26 17:17:01 椹野道流🍣フシノミチル @MichiruF 編集さんとマンガ家さんの問答、「何が悪いか教えてください」「自分で考えろよ。だいたい、自分の作品の問題点もわからずに創作を続け

    喫茶店で聞こえた『漫画家と編集者の会話』があまりにも強烈すぎて、震えあがる人続出
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    つら(吐血
  • E1674 – 古音源の保存と活用に関する国際シンポジウム<報告>

    古音源の保存と活用に関する国際シンポジウム<報告> 明治期に録音された雅楽より,現在演奏されている雅楽はテンポが緩やかなものであるという。当時の録音メディアの収録時間の限界が一因であるとしても,どうやら明治期には,今よりも速いテンポで雅楽が演奏されていたらしい。 そんな仮説を神戸大学の寺内直子教授は示し,古音源という「音」の文化資源に着目し研究することの興味深さを語った。2015年3月20日に神戸大学国際文化学研究科で開催された「私たちは何を録音してきたのか~古音源の保存と活用~」のイントロダクションにおいてである。 寺内氏は,古音源について,録音技術歴史,録音物の使用目的,コレクションの来歴,保存,公開の手段といった切り口を挙げたが,近年急速にデジタル化が進む中で,特に公開の手段に変化が見られるという。その一例として,日およびフランスから報告が行われた。 国立国会図書館NDL)から

    E1674 – 古音源の保存と活用に関する国際シンポジウム<報告>
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    「BnFは,音源コレクションの価値を高めるためには単独で活動するべきではないと考えており,“Europeana Sounds”に参加し,欧州12か国24機関と提携,100万点以上の音源にアクセスできる共同インターフェースを展開しよう」
  • オープンアクセス(OA)単行書のダイレクトリDOABに登録されている出版社が100社を突破、登録冊数も3,000冊に

    オープンアクセス(OA)単行書のダイレクトリDOABに登録されている出版社が100社を突破、登録冊数も3,000冊に
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    「オープンアクセス(OA)単行書のダイレクトリ”Directory of Open Access Books”(DOAB)」
  • E1673 – 共同保存図書館実現に向けた多摩デポとカーリルの共同研究

    共同保存図書館実現に向けた多摩デポとカーリルの共同研究 東京都多摩地域の市町村立図書館は,住民に積極的な資料提供を行い,暮らしに役立つ図書館をめざしてきた。それぞれの図書館では魅力ある蔵書を構築するため,新しいを購入するたびに古いを書庫に移してきたが,書庫に収容しきれないは除籍せざるをえない。いまやほとんどの図書館の書庫は満架をむかえ,個々の図書館の力だけではが日々消え行くという流れを止めることはできない。 この問題を解決するには,図書館資料を保存し,長く活用するためのセーフティネットを地域全体で張る必要がある。地域共同で確実に効率的に収集した資料を保存し,インターネット上の所蔵情報の活用と図書館間の物流の整備を図ることで,蔵書をいつまでも活かすことができる。 来,東京都内の広域的な資料保存のリーダシップは,都立図書館が担うことになると考えるが,2002年1月に都立図書館が資料保

    E1673 – 共同保存図書館実現に向けた多摩デポとカーリルの共同研究
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    共同保存図書館・多摩.「資料保存のための手法としては,デジタル情報での保存も考えられるが,多摩デポは,あえて「本」の保存を考えており,また,印刷された資料を共同で保存し,利用に供していくことを考えて」
  • Europeana、メタデータの品質に関する報告書を公開

    Europeanaは、2015年5月13日、メタデータの品質に関する報告書を公開しました。これは、メタデータの品質に関するタスクフォースの、2013年12月から2015年5月までの活動の成果とのことです。 Europeanaには3,000を超える機関からメタデータが送信されるが、データの集積機関とEuropeanaの双方が定期的にメタデータをチェックしているにも関わらず、メタデータの品質の調整が切迫した問題であるとして、この報告書では、データ提供機関の動機、技術的要件、メタデータの内容などがメタデータの品質に及ぼす影響について考察し、メタデータの品質改善のための提言をしているとのことです。 報告書では、高品質のメタデータを、 ・信頼できるプロセスを経て作成(Resulting from a series of trusted processes) ・発見可能性(Findable) ・可読性

    Europeana、メタデータの品質に関する報告書を公開
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    「Europeanaには3,000を超える機関からメタデータが送信されるが、データの集積機関とEuropeanaの双方が定期的にメタデータをチェックしているにも関わらず、メタデータの品質の調整が切迫した問題であるとして」
  • E1672 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/4/30現在)

    東日大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/4/30現在) 東日大震災後の図書館等をめぐる状況について,誌での既報(E1652ほか参照)に続き,2015年2月中旬から4月下旬にかけての主な情報をまとめた。 ●被災地の図書館等の活動 大船渡市立博物館(岩手県)で,1月24日から6月28日まで「東日大震災被災状況写真展 Part2」が開催されている。 http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1421973827777/index.html 宮城県東松島市図書館の,ICT地域の絆保存プロジェクトのホームページが2月6日に全面リニューアルされ,3月11日には,ホームページversion3が公開された。 http://www.lib-city-hm.jp/lib/2012ICT/shinsai2012.html 福島県立博物館を事務局とす

    E1672 – 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/4/30現在)
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    201502-04.被災地の図書館等の活動.デジタルアーカイブに関する動き.記録を残す活動.展示.イベント,講演会,講習会,研究会など.刊行物.
  • CrossRef LabがWikipediaにおけるDOIの引用状況をリアルタイムで閲覧できるツールを公開

    CrossRef Lab は2015年5月20日付けのCrossTechブログで、新たにDOIへのリンクを作成したWikipediaの記事をリアルタイムでチェックできるツールを作成したことを発表しました。 新たに公開されたツールではWikipediaの各言語版で新たになんらかのDOIへのリンクを作成した記事について、その項目名やどの言語版の記事か、記事のURL、いつリンクが作成されたか、リンクされたDOI等の情報をリアルタイムで閲覧することができます。また、特定のDOIの引用状況をチェックする機能もあります。 同ツールは現在あくまでLab版で、不具合等も起こる可能性があるとされています。実際、2015年5月26日17時時点で更新が停止していますが、2015年5月24日時点までの更新を確認することができます。 Coming to you Live from Wikipedia(CrossTe

    CrossRef LabがWikipediaにおけるDOIの引用状況をリアルタイムで閲覧できるツールを公開
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    「その項目名やどの言語版の記事か、記事のURL、いつリンクが作成されたか、リンクされたDOI等の情報をリアルタイムで閲覧することができます。また、特定のDOIの引用状況をチェックする機能もあります」
  • APCへの為替レートの影響 ユーロ圏では米ドル建てのAPCにかかるコストは1年前に比べて21%上昇(記事紹介)

    Heather Morrison氏らが運営するブログSustaining the Knowledge Commonsの2015年5月20日付けの記事で、米ドル高が他の通貨圏に与える影響について紹介されています。 この記事ではカナダドル、日円、英ポンド、ユーロの4つの通貨について、2014年と2015年の米ドルに対するレートをまとめており、すべての通貨に対して米ドルの価値が上がっており、日円で18%、ユーロでは21%、それぞれの米ドルに対するレートが下がっているとしています。その上で、APC(論文処理費用)をドル建てで支払っている場合、APC自体は変わっていなくても、ユーロや円を使っている機関にとってはより多くのコストがかかることになります。 為替変動の影響は購読料においても問題になっていますが、APCにおいても同じく問題になると考えられます。 In the E.U.? Your USD

    APCへの為替レートの影響 ユーロ圏では米ドル建てのAPCにかかるコストは1年前に比べて21%上昇(記事紹介)
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/05/27
    「為替変動の影響は購読料においても問題になっていますが、APCにおいても同じく問題になると考えられます」