お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る
質守る司書の支え 県立図書館 [2014年03月08日 14:31] メールで記事を紹介する 印刷する (上)購入する絵本について話し合う図書館司書ら=昨年8月、大分市王子西町の県立図書館 県立図書館の本を購入する「資料費」の予算額が激減している。県の財政緊縮などを背景に、荷揚町から現在の王子西町に移転した1995年度の約1億2千万円から2012年度は約4千7百万円へと6割も減った。にもかかわらず12年度の蔵書数は全国10位、貸出冊数は全国3位と健闘する。子どもを引きつける絵本の選書など図書館司書の地道な取り組みが人気を支える要因の一つだという。 絵本選びなど地道に 同館は移転に伴い規模が3倍以上に拡大したため、開館前後は予算に優遇措置が取られたが、その後は資料費が減り続けている。この影響で、利用者からのリクエスト購入の基準が厳しくなったり文学賞受賞作品を複数そろえることができなくな
県立図書館協議会の委員 初めて県民公募 [2013年07月31日 10:06] メールで記事を紹介する 印刷する 県は本年度、初めて県立図書館協議会の委員を県民から公募する。広く県民の意見を取り入れる狙い。募集するのは委員10人のうち2人以内。 協議会は県教委が選任する学識者やPTAなどで構成。図書館の運営方法などを話し合う。 公募の対象は県内在住の成人で、年度内に2回ある協議会に出席できる人。任期は2年間。希望者は県立図書館にある応募申込書と、「県立図書館への提言」をテーマにした800字以内の小論文を8月12日までに同館に持参か郵送で提出する。書類選考の上、面接(8月22日予定)があり、9月上旬に決まる。 問い合わせは県教委社会教育課(TEL097-506-5526)。
日田市で猛暑日 図書館、涼しくて快適 [2013年07月16日 10:20] メールで記事を紹介する 印刷する 涼しい館内で読書を楽しむ子どもや親子連れ=15日午後、大分市の県立図書館 県内は15日、太平洋高気圧に覆われて全域で晴れ、日田市で猛暑日を記録するなど厳しい暑さとなった。3連休の最終日。大分市の県立図書館では、涼しい館内で読書を楽しむ親子の姿も見られた。 会社員の岡部文博さん(60)=大分市森町=は「異常な暑さで外に出る気がしない」と苦笑い。初めて訪れたという小田江理子さん(37)=別府市野口=は長女の彌陽路(みひろ)ちゃん(5)と絵本選び。「座って読めるスペースがあっていいですね」 県立図書館サービス課のまとめでは、7月1~14日の利用者数は1万9481人。昨年に比べ588人増えている。 大分地方気象台によると、この日は日田35.2度(平年32.0度)のほか杵築34.6
大分市職員、飲食店で夜のバイト [2013年06月12日 10:43] メールで記事を紹介する 印刷する 女性職員が都町の飲食店でアルバイトしていたことが発覚した大分市役所=11日午後8時 大分市役所に勤務する女性職員(19)が、同市都町の飲食店で接客のアルバイトをしていたことが11日、分かった。地方公務員法では公務員のアルバイトは原則禁止されている。取材に対し、職員は「やってはいけないとは分かっていたが、実家に生活費を入れていたためお金のやりくりが苦しかった。反省している」と話している。 職員によると、昨年4月、同市に正規職員として採用された。仕事帰りに飲食店関係者からスカウトを受けたことをきっかけに、昨年9月から飲食店で働き始めた。週1回程度、午後8時から翌午前2時ごろまで勤務、今年2月に1度働いたのを最後に辞めた。 その間、毎月6万円程度の収入を得ていた。「全額貯金し、3月から
アフリカを知ろう 県立図書館で企画展示 [2013年05月23日 10:30] メールで記事を紹介する 印刷する アフリカや国際協力に関する本などを展示 アフリカや国際協力に関する本、アフリカで活動したJICA(国際協力機構)の青年海外協力隊員が推薦する本約100冊を紹介する企画展示「アフリカを知ろう!」が大分市の県立図書館で開かれている。6月9日まで。 6月1日から横浜市である「第5回アフリカ開発会議」に合わせて、同館とJICA九州が共催。アフリカの現状や国際協力についての理解を深めてもらうのが目的で、展示本は借りることができる。 5月26日午後1時から同館視聴覚ホールで、“世界最年長の小学生”のギネス記録を持つキマニ・マルゲ(ケニア)の実話を映画化した作品「おじいさんと草原の小学校」を上映。午後3時からは県内の青年海外協力隊経験者の話やアフリカミニ講座がある。定員150人で、申し
来館者3万人超す 豊後高田市立図書館 [2013年04月22日 08:47] メールで記事を紹介する 印刷する 3万人目の来館者になった河野マサ子さん(中央後方)=21日、豊後高田市立図書館 豊後高田市御玉の市立図書館が21日、来館者3万人を超えた。3万人目となった河野マサ子さん(56)=市内払田=に、記念品の図書館バッグや図書カードなどが贈られた。 栗屋文世館長が「おめでとうございます。たくさん利用していただいてうれしいです」とあいさつし、記念品を手渡した。 河野さんは孫の田中美那ちゃん(7)と遙絆(はるき)ちゃん(4)を連れて来館。「1週間に1度、娘や孫と一緒に利用しており、千冊借りるのが目標」と話した。 図書館は今年2月14日にオープン。来館者3万人は年間目標だったが、約2カ月で達成した。予想を大幅に上回るペースに、栗屋館長は「こんなに早く達成できてうれしい。来年2月までに来
九重町図書館がレシピ本発刊 [2013年03月30日 10:33] メールで記事を紹介する 印刷する 「おいしいここのえいただきま~す!」を作った九重町図書司書の麻生夕子さん(右)と井上華寿美さん 九重町図書館は、郷土料理や食に関わる活動をしている団体などを紹介するレシピ本「おいしいここのえいただきま~す!」(A4判・41ページ)を作った。図書館が本を発刊するのは初めて。図書司書の麻生夕子さん(52)と井上華寿美さん(44)が「昔ながらの地域の伝統食や家庭料理が受け継がれていってほしい」と企画した。 1章は食を伝える活動をする子ども料理教室や赤ちゃんサロンなどの活動を、2章では「タラおさの煮付け」「イモのつるの炒め煮」といった地元に伝わる料理を紹介している。 3章は図書館が利用者に呼び掛け、寄せられた15の家庭料理を掲載。いずれも町の食材を使ったもので、シイタケやタケノコを入れた「九
司書の仕事を体験 別府市立図書館で見学会 [2013年02月20日 09:44] メールで記事を紹介する 印刷する 司書にコツを教わりながら蔵書検索をする参加者たち 別府市立図書館で18日、バックヤードの見学や司書の仕事が体験できる講座「大人のための図書館見学」があった。 図書館を身近に感じてもらおうと初めて企画。学生から80代までの15人が参加した。 館内を司書が案内。閲覧室をはじめ、普段は公開していない書庫や郷土資料室も見学し、参加者たちはみな興味津々の様子だった。続いて司書の業務である蔵書検索や、本に透明なフィルムを貼る「ブックコート」にも挑戦。司書のアドバイスを受け、真剣に作業に取り組んだ。 司書の仕事に関心があるという上原町の学生小島ひとみさん(19)は「実際の業務を体験できてとても楽しかった。ますます司書の仕事に興味が湧いてきた」と喜んでいた。
「大分おもちゃ図書館まこと」 別府市 [2013年02月10日 10:46] メールで記事を紹介する 印刷する 「冊子を読んだ後は大分おもちゃ図書館まことにも足を運んで」と井上代表 別府市上人西の「大分おもちゃ図書館まこと」(井上秀子代表、別府大学内)は、収蔵しているおもちゃを冊子「発達を促すおもちゃ集 第2集 教材おもちゃ」(A4判・33ページ)にまとめた。色や形の認識やコミュニケーション力を伸ばすおもちゃなど約70種類を紹介。「おもちゃを有効に利用してほしい。図書館に興味を持ってもらうきっかけになれば」と話している。 発達促す70種類 紹介しているのは、穴の開いた板にひもを通すおもちゃ、ボランティア手作りのままごと道具、ボタンの留め方やはずし方を学ぶ教具などさまざま。写真付きで遊び方などを載せている。 同図書館は2008年に開館。障害の有無や年齢を超えて楽しめるおもちゃを600
大分市民図書館 3月は1カ月間休み [2013年01月30日 14:35] メールで記事を紹介する 印刷する 本の冊数は減るが、4月以降もこれまで通り利用できる=30日午前、大分市府内町の大分市民図書館 大分市府内町のコンパルホール内にある大分市民図書館が、3月1日から31日までの1カ月間、休館する。JR大分駅南側に建設中で、7月にオープンする予定の「ホルトホール大分」に移転する準備のため。移転後は規模が縮小され、「大分市民図書館コンパルホール分館」となる。 4月以降もこれまで通り利用できるが、本棚の冊数は約半分に減る。33万冊の蔵書のうち、18万冊をホルトホールに移動し、コンパルホールには15万冊を残す。安部光館長は「本が減る分、書棚を低く、ゆとりをもって陳列するなどして利便性を高めたい」としている。 休館中は市民図書館ホームページから本の検索、予約ができなくなる。本の返却は同図書
中津市の子ども図書館「童心会館」に支援を [2013年01月11日 09:50] メールで記事を紹介する 印刷する (上)寄付の減少や施設の修繕で運営が厳しさを増している童心会館=中津市殿町(下)童心会館について講演し、協力を呼び掛ける川嶌真人常務理事 中津市殿町にある子ども図書館「童心会館」の運営が厳しさを増している。企業からの寄付の減少に加え、建物の老朽化による修繕費が財政を圧迫。運営する財団法人「童心会」(村上玄児理事長)は人件費削減に乗り出すとともに、企業や市民に寄付を呼び掛けている。 童心会は、百貨店「井筒屋」の初代社長などを務め、九州の経済界で活躍した中津出身の村上巧児(1879~1963)が私財を投じて設立。会館は64年にオープンした。これまでにおもちゃ図書館を併設。コンピューターを導入するなど設備の充実を図るとともに、放課後児童クラブ(市委託事業)開設などソフト面の取り
県立図書館、来館1千万人を突破 [2012年12月27日 14:45] メールで記事を紹介する 印刷する 1千万人目の来館者となった矢辺晴香さん(左)と、小矢文則館長=27日午前、大分市の県立図書館 県立図書館が大分市駄原の現在地に移転して以降の来館者数が27日午前、1千万人を突破した。同図書館でセレモニーがあり、1千万人目となった利用者に記念品などが贈られた。 セレモニーの主役となったのは大分大付属中3年の矢辺晴香さん(15)。くす玉を割って祝った後、小矢文則館長が「これからも図書館を活用してください」と1千万人目の認定書や図書カード、花束を贈呈。矢辺さんは「びっくり。学校帰りによく足を運んで小説を読んでいるが、高校生になる来年からは勉強のための本を借りたり、自主学習をしたい」と話した。 同館は1995年2月に同市荷揚町から移転した。2011年度の貸出冊数は約108万冊と都道府県立
新図書館で内覧会 豊後高田市 [2012年12月25日 09:49] メールで記事を紹介する 印刷する 自然光を生かし明るく開放感のある新豊後高田市立図書館=豊後高田市御玉 来年2月14日に新たにオープンする豊後高田市立図書館(市内御玉)の内覧会が関係者を招いて開かれた。永松博文市長や教育関係者ら約80人が参加。書架が設置された広々とした館内を見学して回った。 新図書館は市役所近くの桂川沿いに建設。市中央公民館併設の現図書館と比べて室内面積は10倍以上の2076平方メートルで、蔵書数は5倍の約16万冊(開館時は8万5千冊)。 自然光を生かした明るく開放感のある設計で、学習室(50席)や畳敷きの閲覧席、郷土資料コーナーなどを設置。 読んだ本を記録できる読書手帳機器や、インターネットで予約した本を置く予約棚を配置するなど利便性を高めた。2011年10月に着工し、今月中旬に完成。総事業費
小学生の利用者アップ 別府市の移動図書館 [2012年12月18日 09:44] メールで記事を紹介する 印刷する 移動図書館で本を選ぶ子どもたち=別府市石垣西の「桐の木児童公園」 別府市立図書館が実施している「移動図書館」の利用者が増加している。近年は利用者数が低迷していたが、小学生が放課後に立ち寄りやすいよう、時間を従来より繰り下げるとともに運行ルートを一部変更した結果、小学生の利用が大幅に増えた。 移動図書館は、蔵書を専用のバスに積んで巡回するサービスで、市内を11のエリアに区切って運行。各エリアを毎月1回訪問する。1エリア当たり2、3カ所の停車スポットを設定しており、30分間とどまって本の貸し出しを行う。一般書から児童書まで幅広いジャンルの約3千冊を載せている。 これまでお年寄り中心だった利用者層を広げるため、本年度から運行時間を約1時間遅らせ、最終スポットでの停車を午後4時
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く