タグ

2013年5月23日のブックマーク (20件)

  • E1433 – MOOCについて図書館員が知るべきことは?<文献紹介>

    MOOCについて図書館員が知るべきことは?<文献紹介> Wright, Forrest. What Do Librarians Need to Know About MOOCs?. D-Lib Magazine, 2013, 19(3/4). 2012年に世界の高等教育機関で急速に注目を集め,今なお発展し続けているMOOC(Massive Open Online Course)。大規模な無料オンライン講義の総称である。オンライン教育自体は新しいものではないが,教える側には今までにないほど多数の受講生に講義を提供できる点,学生には時間的に柔軟な受講形式や無料で一流大学の教員による授業を受けられる点が魅力となり,MOOCは拡大している。高騰し続ける従来型の大学教育コストと,新たなオンライン・インターフェースの登場もその背景にある。 この新たな講義形態は大学図書館界でも関心を集めている。例えば2

    E1433 – MOOCについて図書館員が知るべきことは?<文献紹介>
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    「今後MOOCが大学のカリキュラムやシステムに徐々に組み込まれる可能性があるとしている。そのため図書館員としても,こうした今後の動向にも注視すべきであると指摘している」
  • E1431 – 人文系学術電子書籍に関する大学図書館員の認識調査

    人文系学術電子書籍に関する大学図書館員の認識調査 人文系の学術電子書籍のサイトであるACLS Humanities E-Book (HEB)において,2013年3月6日に“Perception Analysis of Scholarly E-Books in the Humanities at the Collegiate Level”と題された報告書が発表された。HEBとは,米国学術団体評議会(American Council of Learned Societies:ACLS)が27の学会及び100以上の出版社等と協力して構築しているものであり,現在約3,700件の人文系学術電子書籍が登録されている。HEBはこれまで電子書籍に関する調査結果を“HEB White Papers”として公開してきた。今回の報告書はその第4号として,北米の大学図書館における人文系学術電子書籍の購入について大

    E1431 – 人文系学術電子書籍に関する大学図書館員の認識調査
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    北米の大学図書館.「ある状況,ある主題では,冊子体から電子書籍へ移行すると考える図書館員はいたが,83%の回答者はすべてが電子書籍になることは無いと感じていた」
  • E1429 – 米国デジタル公共図書館(DPLA)が公開される

    米国デジタル公共図書館(DPLA)が公開される 2013年4月18日,米国デジタル公共図書館(Digital Public Library of America:DPLA)のベータ版が公開された。DPLAは,米国各地の図書館・博物館・文書館等が有するデジタルコンテンツを一元的に無料で検索できるポータルサイトである。公開直前のボストン連続爆破テロ事件の影響で,予定されていた記念イベントが中止を余儀なくされた中での静かな船出であった。 DPLAの構築は,2010年10月にマサチューセッツ州ケンブリッジで開かれた非公式カンファレンスがきっかけとなっている(E1105参照)。この会合の後,同年12月にはハーバード大学バークマンセンター(Berkman Center for Internet & Society)が構築プロジェクトのかじ取りを担うことが決定し,2011年10月に開催された初の総会にお

    E1429 – 米国デジタル公共図書館(DPLA)が公開される
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    米国デジタル公共図書館.「DPLAはベータ版公開時点で200万点以上のコンテンツの検索を可能としている」
  • E1428 – 図書館の現場につなぐ(2):同志社大学図書館ガイダンス

    図書館の現場につなぐ(2):同志社大学図書館ガイダンス 同志社大学では,2013年4月28日に「図書館ガイダンス」というイベントを開催した。このイベントの開催は今年で23回目となる。 図書館ガイダンスが行われるようになったきっかけは,1984年5月14日に開催された同志社大学図書館司書課程ホームカミングデーである。これは同志社大学を卒業して図書館で働く人々の中で,学年を超えて集まるOB/OG会を開こうという機運が高まり,当時の図書館司書課程担当教員であった青木次彦,渡辺信一両教授の尽力によって,当時としては珍しい学部・学科の枠を超えた集まりとして開催されたものであった。ホームカミングデーと称してはいたが,卒業生だけではなく司書課程で学ぶ在校生にも広く呼びかけられ,図書館に関心を持つ数多くの学生が参加し,卒業生と在校生の交流の場ともなった。このホームカミングデーは,その後も数年おきに何度か開

    E1428 – 図書館の現場につなぐ(2):同志社大学図書館ガイダンス
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    同志社大学図書館.「「図書館の実像を知ることで,司書を目指すモチベーションが上がった」「話を聞いているうちに,やっぱりこの業界で働きたいと思った」など,ポジティブな感想が毎年数多く寄せられている」
  • CiNii Articlesから共著関係ネットワークの可視化 - よしなしごと

    みたいなWebアプリを作りました。 CiNii CoAuthor Network http://ciniicoauthornetwork.appspot.com/ id:haseharu先輩のアイディアやアドバイスによるところばかりです。ありがとうございます! キーワードを入力すると(時間はかかりますが)以下のような感じでネットワーク図といくつかの統計指標を出力します。 データ抽出の条件は以下のとおりです。 検索結果の上限は1000件 ノードが著者(大きさ・色は論文数によって決めています)、エッジが共著関係にある論文数を表しています。 重複データはタイトル完全一致を条件として除去 著者名の先頭がアルファベット・カタカナで始まっているデータは除去*1 同姓同名の著者は区別していません。 単著の論文が1件のみのデータはネットワーク図には表示していません。 こんな感じなのであくまでも参考程度の情

    CiNii Articlesから共著関係ネットワークの可視化 - よしなしごと
  • 文教大学越谷図書館、教員向けに作成した『文教大学の研究支援体制』(第3版)を公開

    2013年5月23日、文教大学越谷図書館は、学内教員向けに作成した『文教大学の研究支援体制』第3版(2013年4月)をウェブサイトで公開しました。学生、院生にとっても、同館で導入しているデータベースの概略・主要機能をつかむのに便利とのことです。 資料には、同館が提供しているデータベース・電子ジャーナルの紹介、文献入手の流れと文献管理ツールの利用法、埼玉大学等12大学との共同リポジトリSUCRAの紹介、同大学の研究支援体制等が記載されています。 文教大学の研究支援体制(第3版) (PDF) http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/lib/klib/researchguide.pdf 文教大学越谷図書館 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/lib/klib/

    文教大学越谷図書館、教員向けに作成した『文教大学の研究支援体制』(第3版)を公開
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    文教大学越谷図書館.「学生、院生にとっても、同館で導入しているデータベースの概略・主要機能をつかむのに便利とのことです」
  • JASRAC都倉会長「補償金は永遠の問題、著作権の正義のために戦う」 

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    ちょさくけんのせいぎ・・・・・・.「「著作権の正義のために戦っていきたい」」
  • 株式会社ブライナ

    2023/12/11 年末年始の休業のお知らせ 下記の通り、休業とさせて頂きます。 休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。 年末   最終営業日:2023年12月28日(木) 年末年始 休業期間 :2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水) 2024年1月4日(木)から平常通り営業致します。 2023/12/07 12月8日(金)午後、特別休業のお知らせ 社内行事のため、特別休業とさせて頂きます。 ご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    「刑事事件への支援について、刑事摘発が行われた件数は26件で、平成23年度下半期と比べ18件の減少であったが、平成22年度下半期(24件)と比べるとほぼ同水準であった」
  • 本を読んで寄付をしよう - 読書メーター寄付イベント

    読書メーター5周年を記念し、全ての読書家の皆様に感謝の意を込めて、寄付イベントを行います。日より1ヶ月間読書メーターに投稿されるレビュー1件につき、1円をルーム・トゥ・リードへ寄付をいたします。読書家の皆さんがたくさんを読めばその分寄付金が増えます。それは「読書家がを読めば読むほど、世界中の読書家が増える」という素晴らしいサイクルを生み出します。皆様のたくさんの読書をお待ちしております。 期間:5/19(日) 〜 6/18(火) ※対象レビューは受付期間中に投稿されて、かつ読了日が受付期間中のものになります。 ※記号やメモのように短い文章、その他レビューとしてそぐわないと判断されたものはカウントされません。 ※ご利用者の実質的な金銭的負担は一切ありません。 ルーム・トゥ・リードは、開発途上国の何百万という子どもの人生を、読み書きの習得と男女平等の教育機会から変えようとしています。

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    図書館で本を読み漁ってくれたら嬉しい.「読書メーターのレビュー1投稿につき1円をルーム・トゥ・リードに寄付」
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    広島の神楽、動画で海外へ 在トルコ日大使館「祭り」に合わせ制作 (1/1) トルコにある日大使館がオンラインなどで開く「日祭り」に合わせ、広島の神楽を紹介する動画の制作が...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    三次市立図書館.「移動図書館は市に合併する前の旧甲奴町が始めた。ことし4月までは甲奴町だけが巡回エリアだった。お年寄りや子どもへの貸し出しをより増やすため、市全域の小学校や自治会などを回ることにした」
  • 新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)

    この連載では、筆者が独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。第一回は初音ミクで有名な「VOCALOID」タグを取り上げてみたいと思います。 連載の一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。Twitterアカウントは@myrmecoleon。 関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。 ■Amazon.co.jpで購入 「VOCALOID」タグはマイリスト率高し! 「VOCALOID」タグの動画は現在26万以上存在し、ニコ動全体の2.8%を占めます。「ゲーム」「音楽」「歌ってみた」のタ

    新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    myrmecoleon.明治大学米沢嘉博記念図書館.ニコニコ動画.
  • アフリカを知ろう 県立図書館で企画展示【大分のニュース】- 大分合同新聞

    アフリカを知ろう 県立図書館で企画展示 [2013年05月23日 10:30] メールで記事を紹介する 印刷する アフリカや国際協力に関するなどを展示 アフリカや国際協力に関するアフリカで活動したJICA(国際協力機構)の青年海外協力隊員が推薦する約100冊を紹介する企画展示「アフリカを知ろう!」が大分市の県立図書館で開かれている。6月9日まで。 6月1日から横浜市である「第5回アフリカ開発会議」に合わせて、同館とJICA九州が共催。アフリカの現状や国際協力についての理解を深めてもらうのが目的で、展示は借りることができる。 5月26日午後1時から同館視聴覚ホールで、“世界最年長の小学生”のギネス記録を持つキマニ・マルゲ(ケニア)の実話を映画化した作品「おじいさんと草原の小学校」を上映。午後3時からは県内の青年海外協力隊経験者の話やアフリカミニ講座がある。定員150人で、申し

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    大分県立図書館.「6月1日から横浜市である「第5回アフリカ開発会議」に合わせて、同館とJICA九州が共催。アフリカの現状や国際協力についての理解を深めてもらうのが目的で、展示本は借りることができる」
  • 本の帯「メモ挟み」に変身 身延町立図書館 - 山梨日日新聞 みるじゃん

    身延町立図書館は、不要になったの帯を活用したオリジナルの「メモ挟ばさみ」を作り、来館者にプレゼントしている。捨てていた帯を有効に使おうと職員たちが考案。紙をまとめたり、お菓子の袋を閉じたりするのに使える便利な文房具で、切り刻んだ帯を張り付け、さまざまな柄を作っている。  同館では、の帯は必要な一部分だけを切って貸し出すに張り付けるため、これまで帯の大部分はそのまま捨てていた。再利用法を職員らで検討。5月上旬から、倉庫にあった洗濯挟みのような形をした「ピンチ」と呼ばれるものを使ったメモ挟みを作り始めた。  帯をナイフで丁寧に切り、木製のピンチに、のりで張り付け出来上がる。単色のものから絵柄が入ったカラフルなものまで多彩なものに仕上げている。すべて同館職員の手作り。サイズは2種類あり、大きいものが約6センチ、小さいものが約4センチ。貸し出しカウンターに置き、自由に選べる。図書館を利用した

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    身延町立図書館.来館者にプレゼント.「単色のものから絵柄が入ったカラフルなものまで多彩なものに仕上げている。すべて同館職員の手作り」
  • 朝日新聞デジタル:

    児童の図書支え18年目 新潟・上越のボランティアボランティアの読み聞かせに耳を傾ける子どもたち=上越市大豆の春日小学校 棚を整理するボランティアたち=いずれも上越市大豆の春日小 【上嶋紀雄】上越市立春日小学校(全校児童707人)で、子どもたちにもっと学校の図書室を利用してを好きになってもらおうと、保護者と地域の人が「図書館ボランティア」としての整理や修理、読み聞かせを続けている。18年目を迎えた活動の様子をのぞいた。 今月中旬の昼休み。子どもたちが次々と図書室に集まってきた。毎週月曜日に開かれる低学年向けの読み聞かせの時間だ。ボランティアが絵を読み出すと、子どもたちはじっと前を見つめて聴き入った。 ボランティアのまとめ役、渡辺好さん(39)は長女が同小6年生。「の魅力を伝えるのに、読み聞かせはすごくいいんですよ」と語る。 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が

    朝日新聞デジタル:
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    上越市立春日小学校図書館.
  • 万引きした子の母親が「子どものしたことなんだから」と言った瞬間、ずっと黙ってた店長が口を開いた : 生活速報

    2013年05月22日19:05 万引きした子の母親が「子どものしたことなんだから」と言った瞬間、ずっと黙ってた店長が口を開いた カテゴリ武勇伝 seikatsusokuhou Comment(151) http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1258776061/39: おさかなくわえた名無しさん 2009/11/26(木) 17:35:02 ID:Fa01mEThバイト先での話 店で万引きをした中学生を捕まえたんだが とりあえず親と警察に連絡をした 店長と自分、中学生の三人で警察が来るのを待ってたら 母親が先に到着して怒鳴り込んできた 1001:

    万引きした子の母親が「子どものしたことなんだから」と言った瞬間、ずっと黙ってた店長が口を開いた : 生活速報
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    店長カッコイイ・・・・・・.「母親が「子どものしたことなんだから」って言ったとき、 ずっと黙ってた店長が口を開いた 「その言葉はやられたほうが許すときに使う言葉だ」 」
  • 【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    主任弁護人の佐藤博史弁護士の怒りが炸裂した。まずは検察官に。そして報道陣に対して。5月22日の第1回公判前整理手続きが終わった後の記者会見の席上である。検察側が提出した証明予定記載事実に事件と被告人のつながりについてまったく記載されていないという「異常なもの」(佐藤弁護士)だった。唯一の警察官調書が開示されたものの、肝心の部分は黒塗り。弁護側の公訴棄却の申し立てはほとんど報じられず、また雲取山山頂から今月になってメッセージ入りの記憶媒体が発見されたという警察情報はそれなりの大きさで伝えられた。この警察情報を無批判に報じたマスメディアについて、佐藤弁護士は「警察の御用聞きはやめてもらいたい!」と一喝した。 「異例」づくめの検察の対応この日の公判前整理手続きには、被告人の片山祐輔被告もスーツ姿で出廷した、という。裁判官が黙秘権の告知をしたが、特に人が話す場面はなかったようだ。 弁護側は佐藤弁

    【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    「火を噴くような佐藤弁護士の批判。記者たちは、その迫力に押されたのか、あるいはこういうことは記事にするつもりはないからか、多くがパソコンでメモをする手を止め、固まっていた」
  • 関市~読書推進へ電子書籍活用/NIE―岐阜新聞Web

    「こども読書週間」(4月23日~5月12日)に合わせ、県内でも図書館や学校でに親しむイベントや活動が行われている。子どもたちの活字離れが言われるなか、「朝読」に続く「家読(うちどく)」など、に親しむ新しいスタイルに広がりも現れている。県内では4月、関市が市民の読書の推進に動き出し、毎月第3日曜日を「読書の日」に制定。電子書籍端末を導入し、高校と図書館で活用を始めた。 導入した電子書籍端末は、ネット事業の大手「楽天」が出している「コボ タッチ」という機種。タイミングよく、同社から1250台が寄贈され、市立関商工高校(関市桐ケ丘)に全校生徒分の1150台、市立図書館館 同市若草通 わかくさ・プラザ)に100台を割り当てた。 関商工高校では4月、生徒の学力向上に新たな取り組みを始めた。10分間の全校一斉の朝学習をレインボー・タイムと命名し、月~金曜までの毎日の実施へと拡大。曜日ごとに違う

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    関市立図書館.高校.「市立図書館でも利用者の反応は上々。初回分に20台を貸し出したが、すぐに全部が出てしまった。今後の貸し出しでは、月に20台ずつ増やし、5カ月後には100台をフルに活用する」
  • 古川 たか子さん | 4月から山内図書館館長に就任した | 青葉区 | タウンニュース

    と歩む「実りある」毎日 ○…現場スタッフとして働いていた頃と変わらず、山内図書館のキャラクターが描かれたエプロンを愛用し現場に立つ。「スーツよりエプロンが一番落ち着く」と微笑む。長寿、子育ての街「青葉区」。館長に就任し、地域特性に合った図書館運営の意識が高まる。中でも若者の離れは自身の大きなテーマ。中高生向けのコーナーを改革。年頃に合ったや職業を充実させ、「魅力ある図書へとリニューアルしました」。市内18館唯一の女性館長。目配り、心配りで「どの世代にも応えられる」図書館を目指す。 ○…茨城県出身。図書館司書の道を選んだのは高校生の時。県内高校で1、2位の蔵書数を誇る高校で「文学集全巻を読みつぶして」。図書館が自分の場所になった。現・筑波大学情報メディア系卒業後、大学図書館や夫の仕事で渡米し、小学校ボランティア司書を経験。「図書館と授業の連携が強い海外教育の魅力を感じました」。帰国後

    古川 たか子さん | 4月から山内図書館館長に就任した | 青葉区 | タウンニュース
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    山内図書館.「現場スタッフとして働いていた頃と変わらず、山内図書館のキャラクターが描かれたエプロンを愛用し現場に立つ」
  • 紙芝居で水害伝承へ 井手町図書館、絵画を募集【京都新聞】

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    井手町図書館.「図書館は毎夏、水害に関する企画展を開いてきたが、節目の今年、幼い子どもにもわかりやすく伝えられる紙芝居の制作を決めた」
  • 中日新聞:地元出版社の書籍販売 多賀町立図書館:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 5月23日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 地元出版社の書籍販売 多賀町立図書館 Tweet mixiチェック 2013年5月23日 書籍販売のために設置された棚=多賀町立図書館で 多賀町立図書館は、彦根市鳥居町のサンライズ出版と協力して、二十五日から館内で書籍の販売を始める。出版社とタイアップして図書館を販売するのは全国でも珍しいという。販売は来年三月までの契約。 図書館と博物館を併設する「あけぼのパーク多賀」の開館十五周年事業の一環で実施する。図書館の利用者から「このはどこで買えるのか」という問い合わせを度々受ける西河内靖泰館長(59)は、二〇〇〇年ごろから図書館での書店併設を訴えてきた。地域の書籍を扱うサンライズ出版に話を持ち掛けて、実現した。 二十二日、新たに設置した六段の棚には、県内の歴史、民族、考古、自然などの書物のほか、県内出身の著者の作品な

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/05/23
    多賀町立図書館.「二〇〇〇年ごろから図書館での書店併設を訴えてきた。地域の書籍を扱うサンライズ出版に話を持ち掛けて、実現した」