タグ

言語と日本語に関するivory_reneのブックマーク (44)

  • Legends of Localization: Tricky Translations #4: “I” & “Me” in Japanese

    A character translates an old treasure map in The Goonies with the greatest of easeIn movies and TV shows, characters flawlessly translate super-technical subjects on the fly without even blinking. Sometimes they’ll even translate ancient text on the spot and localize it so it rhymes perfectly in English! In actuality, translation is much more complicated, and even the simplest things can stop a t

    Legends of Localization: Tricky Translations #4: “I” & “Me” in Japanese
  • 2018年度の授業で紹介した言語学・日本語(学)関係の新書 - 誰がログ

    Twitterで新書に関する教員のやりとりを見たので,私が今年度言語学関係の授業でおすすめとして紹介したものを簡単に挙げておきます。新書は授業で取り上げるとなると意外と難しいこともあるのですが,手に入れやすく(比較的)安価で電子書籍も充実しているのがやはり良いですね。 以前紹介したものも含まれていますが,こういうのはいろんな形で何回もやるのが良いかと思いますので。 ちなみに,私は読書案内は授業で取り扱った内容の補足,延長としてやることがほとんどなのでまったく網羅的なものではありません。しかし新書はけっこう玉石混交というかクセの強いものもあるので,各方面の専門家が少しずつ紹介を書くというのも良いのではないでしょうか。 新書 言語学入門 黒田龍之助『はじめての言語学』 はじめての言語学 (講談社現代新書) 作者: 黒田龍之助出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/01/21メディア: 新

    2018年度の授業で紹介した言語学・日本語(学)関係の新書 - 誰がログ
  • EJHIB2019

    ivory_rene
    ivory_rene 2015/07/29
    2015年8月9日〜13日、サンパウロ
  • 国際語としての日本語学会=最大規模、USPで10日から – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB

    語に関するシンポとしては過去最大規模という『EJHIB2015(継承語、アイデンティティ、バイリンガルの日教育に関する国際シンポジウム)』が8月10~13日まで、サンパウロ大学(USP)で開催される。 USPや関係学会により実行委員会が組織され開催に至った。案内に来社した委員長の松原礼子USP准教授は、「日語を一地域の限られた言語ではなく、国際語として捉えることが必要。言語政策などを見直す機会になれば」と開催意義を語る。 日から招いた発表者だけでも33人を数える。紙で好評発売中の『ブラジル人のためのニッポンの裏技』の著者・松田真希子さん(金沢大学)も講演する。ほかペルー日系人協会、日墨協会、米国、台湾ロシアからも招聘した。同分野での国際学会としては最大規模だという。 日教育100年の歴史、教師の自我と心理、方言やアクセント、ブラジル帰国者の学校選択、平家物語や歌人・藤原

    国際語としての日本語学会=最大規模、USPで10日から – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB
  • 『日本語歴史コーパス』 「中納言」講習会 - 日本語歴史コーパス(CHJ)

    ホーム 日歴史コーパス(CHJ) 『日歴史コーパス』 「中納言」講習会 『日歴史コーパス』「中納言」講習会のお知らせ 国立国語研究所言語資源研究系・コーパス開発センターでは,日語学会の春季大会にあわせて『日歴史コーパス』を利用するためのWebインターフェイス「中納言」の講習会を下記の通り開きます。『日歴史コーパス』を利用したいが使い方がよく分からないという方はぜひご参加ください。 3月末に公開された「室町時代編I狂言」の情報や、「平安時代編」からジャパンナレッジの『新編日古典文学全集』文へのリンクについてもご紹介します。 当日は、資料を用いた解説と PC を使った利用方法のデモンストレーションを行います。なお、希望者多数の場合は先着順とさせていただきますのでご了承ください。 詳細:『日歴史コーパス』「中納言」講習会のお知らせ(PDF) 参照:『日歴史コーパ

  • 広島大学 学術情報リポジトリ

    2015年3月に創刊された『広島大学日語史研究論集』は、同誌編集委員会の査読付きの同人学術誌である。発行主体の広島大学日語史研究会は、広島大学大学院文学研究科の日語史(国語史)の卒業生、大学院在学生を中心に組織され、事務は、広島大学大学院文学研究科日文研究室松研究室に置かれている。『広島大学日語史研究論集』は、日語史研究に関わる学術論文、日語史料の公開、古典語のデータの公表を目的としたものである。雑誌の公開は、紙媒体を廃して、広島大学図書館の学術情報リポジトリに電子ファイル(PDFファイル)を掲げたオンラインジャーナルで、ネットを通じて全世界に発信している。史料・データの公開を目標の一つに掲げて検索の便を考慮し、オンライン上での検索、また、掲載PDFファイルのダウンロードのPC上での検索に対応した形を取ることを目指した学術誌である。

    ivory_rene
    ivory_rene 2015/03/27
    広島大学日本語史研究論集。以後もオンライン公開予定とのこと。
  • 映画「舞妓はレディ」

    映画舞妓はレディ」 2014年公開の「舞妓はレディ」。歌やダンスを挟みながら進行する、周防監督のミュージカル映画作品。 主人公の舞妓見習い・春子役を演じた上白石萌音さんは、この映画のオーディションで800名を超える中から主演を勝ち取りました。 上白石萌音さんはその後、2016年公開のアニメ映画「君の名は。」でヒロインの宮水三葉の声優として一躍話題になります。 また、2016年~2018年にわたって三部作が公開された映画「ちはやふる」シリーズで、かるた部創立メンバーの大江奏を演じ、女優として存在感を放ちます。 2019年公開の映画「スタートアップ・ガールズ」では、これまでの上白石萌音さんのイメージとは一味違う、イマドキの若者らしいヒロイン・小松光を演じています。 主人公の春子は、舞妓になることにあこがれて、秋田から京都の置屋さんに突然大きな荷物を持って上京して来た少女。彼女は置屋さんのブロ

    ivory_rene
    ivory_rene 2014/09/15
    鹿児島弁と津軽弁を使う女の子が舞妓になるお話。京都方言(と言っていいのか…)への矯正は言語学者が手伝う、とのこと。みたい。
  • 歴史的仮名遣い - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

    昭和21年、「現代かなづかい」が公布されるまで使われていた「歴史的仮名遣い」。それはどのように成立したのか。いろは歌から定家仮名遣い、近世の研究、明治政府の統一基準の作成まで、日語表記の歴史をたどる。 はしがき/序 仮名遣いとは何か/仮名遣いはなぜ起ったか―いろは歌の成立とその展開/仮名遣いの説の始まり―定家仮名遣いの出現/中世における仮名遣いの説の諸相―定家仮名遣いへの追随と批判/仮名遣いの説の大転換―契沖の仮名遣い説/歴史的仮名遣いの発展―契沖説の継承と考証の深まり/字音仮名遣いについての研究―漢字音研究の仮名遣い説への導入/明治時代以後の仮名遣い―歴史的仮名遣いの飛躍的普及/おわりに/『歴史的仮名遣い』を読む…月雅幸

    歴史的仮名遣い - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
  • A Bibliography of Focus Particles in Japanese

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/07/23
    茂木俊伸(鳴門教育大学)/「とりたて」関連研究文献目録
  • 「蹄」の古訓「ツマフサ」 - Cask Strength

    平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究〈3〉初期訓讀語體系 作者: 小林芳規出版社/メーカー: 汲古書院発売日: 2012/03メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る ↑をつらつら読んでいたところ、第十章「平安初期における訓読語の変移」(初出1998年)第二節「平安初期の前半期訓点資料と後半期訓点資料との語彙の比較」において、石山寺蔵『大方広仏華厳経』古点(第二種点、貞観年間頃の加点)と観智院『類聚名義抄』所収の和訓を比較していまして、「観智院類聚名義抄に収載されていない和訓」の一つに、 ツマフサ 蹄 巻六十六 (802頁)と。「蹄」は普通は「ヒヅメ」「アシ」等と訓むことが多いと思うのですが、これは一体何でしょう。おそらく語構成は「ツマ」+「フサ」で、「ツマ」は「ツメ」(爪)の被覆形でしょうけど、「フサ」がどうにもわかりません。「輔佐」かなとも思ったり。 石山寺の『大

    「蹄」の古訓「ツマフサ」 - Cask Strength
  • 首都圏の言語の実態と動向に関する研究 国立国語研究所

    すべてのコンテンツの著作権は,国立国語研究所または原著者にあります。 研究・教育文化的利用を目的とした非営利の使用を認めます。 ただし, 出典を明記してください。 改変を加えたものを公表しないでください。 再配布を禁止します。 上記以外の利用に関しては事前にご連絡ください。

  • 日本語学会2013年度春季大会(於大阪大学)今さら雑感 - 誰がログ

    体調を崩壊させて言語学会@茨城大に参加できなかった代わりと言ってはなんですがすでにあやふやになりつつある記憶を頼りにちょっと雑感。どちらかというと印象の話が多めです。 余談だけど予稿集の表紙にタイムスケジュール&会場の情報、裏表紙に会場の地図が印刷してあるのは素晴らしいアイディアだと思った。予稿集を開きながら、時にページをめくりつつ歩き回るの大変だよね。 なお、プログラムは以下を参照。 http://www.jpling.gr.jp/taikai/2013a/2013a_program.html シンポジウム「話し言葉と書き言葉の接点」 定延利之「話し言葉が好む複雑な構造―きもち欠乏症を中心に」 面白いコントラスト・言語現象も出てきたが、「きもち」がどういうものなのか、それが言語(表現)とどのように関係しているのかについての説明が少なく、かなりもやっとした。特に形態を中心に文法を考えている

    日本語学会2013年度春季大会(於大阪大学)今さら雑感 - 誰がログ
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/06/21
    読めてよかった。
  • 無敬語カフェ、あるいはため口ゲーム - SK's Linguistics

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/06/05
    「思った以上に方言の問題をあぶりだす」
  • 福島直恭『幻想の敬語論 進歩史観的敬語史に関する批判的研究』(笠間書院) | 笠間書院

    2月下旬の刊行予定です。 福島直恭『幻想の敬語論 進歩史観的敬語史に関する批判的研究』(笠間書院) ISBN978-4-305-70686-7 C0081 定価:体2,200円(税別) 四六判・上製・カバー装・238頁 「敬語」とはいかなるものか。ほんとうに存在するのか。 当たり前とされている敬語システムは、日文化の優越性を唱えた近代の想像上の産物にすぎない。 システムの存在を前提とした敬語史研究の問題点を明らかにして、言語の歴史的研究の、学術的・社会的意義を問いかける書。 【敬語とは近代の産物である。近世以前の日語に敬語体系を見出したのは、近代以降の日語話者が獲得した敬語体系という認識上の枠組みを、それ以前の日語に投射するという操作をした結果である。しかし従来の多くの敬語研究では、日語の中に敬語体系が所与のものとして存在するということを前提としてきたといえる。…つまり日語と

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/25
    気になります。
  • C-JAS (Corpus of Japanese as a second language)

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/13
    日本語教育
  • BBC NEWS | Africa | Congo word 'most untranslatable'

    The world's most difficult word to translate has been identified as "ilunga" from the Tshiluba language spoken in south-eastern DR Congo. It came top of a list drawn up in consultation with 1,000 linguists. Ilunga means "a person who is ready to forgive any abuse for the first time, to tolerate it a second time, but never a third time". It seems straightforward enough, but the 1,000 language exper

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/08
    3位 関西弁の「なあ」
  • 翻訳とキャラクターと言葉と役割語 - 誰がログ

    以下のまとめを読んで。 「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。 - Togetter まとめた@nofrillsさんもはてブのコメントで指摘されていますが、タイトルに例示されている「女性ことば」は第一の論点では無いように感じました*1。僕の理解では、主な論点は次の二つ(誤読してたらすいません)。 他言語から日語への翻訳の過程において、日語の方の言葉遣いで過剰な/余計なキャラクター付け(を意図した表現)が追加されてしまうことがあること。 その言葉遣いが、実際にはあまり使用されていない場合や、実際には特定の属性/キャラクターと結びつくようなものではない場合があること。 一点目は言語研究から見てもとても面白いテーマだと思いますが、翻訳自体、専門分野ではないので言及は自重*2。二点目に関しては言語研究、日語研究に親しみのある方なら「役割語」というキーワードが思い浮

    翻訳とキャラクターと言葉と役割語 - 誰がログ
  • 2012年を振り返る(1):アクセスの多かったページ - 誰がログ

    あけましておめでとうございます。 年末に風邪をひいてなかなか治らず寝込み正月です。 以下、2012年にこのブログでアクセス数の多かったページを10位まで紹介。いつもの気まぐれ一発企画です。はてなカウンターの情報を上から拾ってきただけなので実際の記事の閲覧数とは異なっているところがあると思います(たとえばmobile版のurlは別扱い)。 今年もこうやってだらだら続けられると良いなーと思っています。よろしくお願いします。 1 Boot CampでWindows 7をインストールする時に"No bootable device - insert boot disk and press any key"と出たら - 思索の海 ブクマも他サイトでの紹介もほとんど無いのですが昨年の全アクセス数の15%を占めるというダントツぶり。毎日のように検索からやってくる人がいるので同じトラブルで困ってる人多そうで

    2012年を振り返る(1):アクセスの多かったページ - 誰がログ
  • よくある「ことば」の質問

    みなさまからの「ことば(国語・日語・言語)」に関する疑問に,研究と社会をつなぐ情報として回答します。 現在は,一部,旧『国語研の窓』「ことばQ&A」を分野別に掲載しています。順次内容の更新をします。 2015年5月19日 更新 01. 数字「0」の読み方 02. 「おぼえる」の漢字表記 03. 「くださる」と「いただく」 04. 「大きい」「高い」「強い」 05. 縦書きの数字 06. 語源や由来の説 07. 「歳」と「才」の違い 08. 申し訳ございません 09. 「御遠慮ください」 10. 「全然おいしい」 11. 原稿用紙の使い方 12. 「謹啓」の結語 13. 「ぼおる・そおす」 14. 「七夕」 15. 「受付する」の是非 16. 「御社」「御校」 17. 五十音順 18. 「こんにちは」 19. 「元旦」 20. 「了解しました。」は敬意表現にならないか。 21. 「コンセン

  • 『レトリック感覚』と『レトリック認識』はスゴ本

    使い慣れた道具の構造が分かり、より効果的に扱えるようになる。これまでヒューリスティックに馴れていた手段が、一つ一つ狙い撃ちできるようになる。こいつ片手に、そこらのラノベを魔改造したり、漱石や維新を読み直したら、さぞかし楽しかろう。 レトリックというと、言葉をねじる修飾法とか、議論に勝つ説得術といった印象がある。もちろんその通り。アリストテレスによって弁論術・詩学として集大成され、ヨーロッパで精錬された修辞学は、言語に説得効果と美的効果を与える技術体系だ。 だが、「技巧や形式に走る」といって、棄ててしまったのが現代なのだと弾劾する。ものには名があるから、妙に飾らないで、名で呼ぶのがいい……そんな俗物的な言語写実主義の教訓が、私たちの楽天的すぎた科学主義=合理主義=実用主義と混ぜこぜになって、言語感覚を狂わせたのだという。 できあいの言語をじゅうぶん便利なコミュニケーションの道具と信じ、形

    『レトリック感覚』と『レトリック認識』はスゴ本
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/12/26
    もういっかいよもう。