Azael @azaelia 北海道弁といえば、なによりも「ささる」表現ですな…。押ささる。押ささらない。「能動的になにかをしたわけではなく、心情的にはあたかも自動的にそうなった」という表現のやつ。これ標準語では、どう言えばいいのか、全然わからない。
Azael @azaelia 北海道弁といえば、なによりも「ささる」表現ですな…。押ささる。押ささらない。「能動的になにかをしたわけではなく、心情的にはあたかも自動的にそうなった」という表現のやつ。これ標準語では、どう言えばいいのか、全然わからない。
東日本大震災の影響で県内の看護師が不足する中、福島市の福島学院大は8日までに、看護学部を設置する方針を固めた。平成26年4月開設を目指し、来春、文部科学省に看護学部設置を申請する方向で準備を進めている。認可されれば、県内では福島医大に続いて2校目、私立大としては初。 関係者によると、定員は一学年80人程度になる見通し。看護師だけでなく、保健師や助産師の国家試験受験資格を得られる4年制のカリキュラムを想定しているもようだ。設置場所は既存のキャンパスを活用することも含めて検討を進めている。 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で看護師が避難や退職した影響で、県内では看護職員が大幅に不足している。新たに看護学部を設置することで県内に定着する看護師の確保につなげる。 また、原発事故の風評被害や少子化の影響で、今春、県内の多くの私立大で受験者が減少しており、需要の高まっている看護学部の設置で大学の
鍵は「情報通信」、ネットワーク社会はさらなる進化へ:EE Timesが選ぶ2013年の注目技術10(1/3 ページ) 2013年に“エレクトロニクスの世界を変える”10の技術をピックアップして紹介する。それらの技術の中には、家電向けの新たなユーザーインタフェースや半導体製品向けのバーチャル試作ツールなど、さまざまなものが含まれている。多種多様ではあるものの、それぞれが対象とする分野にイノベーションをもたらすという点では違いはない。 米EE Timesの編集部がピックアップした「2013年に、エレクトロニクスの世界に大きな影響をもたらすであろう10の技術」を紹介する。ピックアップした技術の種類は多岐にわたるが、いくつかの技術には1つの傾向が見て取れる。それは、昨今の機器が備える情報通信機能に焦点を絞っているということだ。 Cisco Systemsによると、ネットワークへの接続機能を備えた機
毎年秋の恒例、外部から講師をお招きする毎週土曜日4回シリーズの「図書館カレッジ」が今年も開催されました。今年のテーマは「神奈川の近代建築」。講師をお願いしたのは、昨年に引き続き、横浜国立大学大学院教授、建築史がご専門の吉田鋼市先生です。私もスタッフ2年目、またまた運営に携わることができましたので、今年の様子をご紹介いたします。 吉田先生のご講義は、本当に素敵です。ご自分も楽しんでおいでのご様子でお話くださるので、受講側も楽しい気持ちになれます。「いつ質問してくださっても結構です。判ればその場で、判らないことは調べて後日回答します」とおっしゃって、実際、後日きっちり調べてくださった回答を説明してくださいます。 ご講義の前半、レジメに沿って先生の説明があり、後半は写真を見ながらの解説となります。この写真の時間が、先生の講義の真骨頂です。 次から次へと、美しい建築写真が映し出され、説明されます。
high190です。 12月20日(木)に日本私立大学協会附置私学高等教育研究所主催の公開研究会、「中教審答申(24・8・28)をどのように受け止めるか−これからの具体的な課題は何か」 に参加してきました。今年の8月28日に公表された「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて〜生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ〜」*1の取りまとめに関わった先生方のお話を聞くことができるということで、たくさんの人が公開研究会に来ていました。今年の8月にも公開研究会に参加したのですが、2回続けて参加することになりました。*2 今回も簡単ですが、high190が参加したまとめをお知らせしたいと思います。 「中教審答申(24・8・28)をどのように受け止めるか−これからの具体的な課題は何か」 (出典:日本私立大学協会) 1.全学ディプロマ・ポリシーとアセスメント・ポリシーに基づく教学マネジメン
【ニューヨーク=黒沢潤】米東部コネティカット州の小学校で児童ら26人が死亡した銃乱射事件を受け、米教育界がさまざまな動きを見せている。国内約300の大学の学長が米議会に対し、銃対策に乗り出すよう請願書を提出したほか、米最大の教職員退職年金基金が銃関連企業への投資を見直す方針を表明した。 銃対策に本腰を入れるよう議会に要請したのは、東部メリーランド州のメリーランド大学や、東部バージニア州のフェラム大学などの学長ら。請願書は「米議員は何千人もの子供たちが大学で勉強するという夢を阻止してきた」と指摘し、銃が子供たちの命を奪う事態を一刻も早く食い止めるよう強調している。 その上で、AK47自動小銃など殺傷力の高い「攻撃用銃器」の所持・販売の禁止、銃即売展示会での銃購入者の病歴検査の義務付けなどを訴えている。今のところ、米名門大学の学長はほとんど署名していないが、賛同者は増えていくとみられる。 一方
2012年12月21日、楽天株式会社が、福島県内を巡回する移動図書館「楽天いどうとしょかん」を開始しました。楽天のユーザからの寄付で購入した絵本、図鑑、まんがなどの約500冊の書籍に加え、同社子会社のKobo Inc.の販売する電子書籍リーダー“kobo Touch”の貸出も行います。「移動型の娯楽スペース」として毎月子ども向けのイベントも実施する予定ということです。 楽天いどうとしょかん:楽天ブックス×楽天たすけ愛 http://corp.rakuten.co.jp/csr/mobile-library/ 楽天、福島を走る移動図書館「楽天いどうとしょかん」を開始(楽天株式会社 2012/12/21付けニュース) http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2012/1221_03.html 楽天が県内の子どもたちを支援(KFB福島放送 2012/12/21付
神奈川県立川崎図書館が、社史コレクションの使い方や楽しさなどを知らせる情報誌「社楽」の第11号のなかで、同館が社史をどのように集めているかを紹介しています。5つの方法を挙げ、「社史は多少ずうずうしくないと集まらない」と述べています。 社楽第11号(2012/12) http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/materials/sharaku11.pdf 社楽(神奈川県立川崎図書館) http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/materials/sharaku.htm 参考: 日本の社史をテーマにしたオープンアクセス誌“Shashi: the Journal of Japanese Business and Company History”が創刊 http://current.ndl.go.jp/node
2012年12月21日、英国芸術・人文研究協議会(AHRC)の助成研究プロジェクト“AHRC Crowd Sourcing Study”が最終報告書“Crowd-Sourcing Scoping Study: Engaging the Crowd with Humanities Research”を刊行しました。このレポートは、人文学におけるクラウドソーシングの定義とその現状について、様々なクラウドソーシングプロジェクトやそれらプロジェクトへの参加者に対し実施した、アンケートやインタビュー等の結果をまとめたものとのことです。 Crowd-Sourcing Scoping Study: Engaging the Crowd with Humanities Research (PDF) http://crowds.cerch.kcl.ac.uk/wp-uploads/2012/12/Crowd
2012年12月20日付けのLibrary Journal誌で、米国のカルバー・ストックトン・カレッジが、図書館内に子ども用のスペースを設置したという事例が紹介されています。地域住民が無料で利用することができるもので、設置の目的は地域の読者とリテラシーの支援とのことです。この大学では以前から教員養成課程のためにおよそ3,500冊の子ども用図書を所蔵していました。今回、図書館の大規模改修の一環で、レファレンス資料の電子化などによって空いたスペースを生かして設置を行ったということです。記事では、こういった事例は多くないとしつつ、いくつかの事例として、トルーマン州立大学、西イリノイ大学、ハンニバル・ラグランジ大学の名を挙げています。日本国内でもいくつかの大学で子ども用図書室の設置が見られます。 A Public Academic Library(Library Journal 2012/12/2
学校図書館プロジェクトSLiiiC(スリック)が、「学校図書館運営マニュアル」収集・分析・公開プロジェクトを開始するそうです。プロジェクトの目的として以下の3点が挙げられています。 ・全国各地で制作されている学校図書館運営マニュアルを収集し、整備状況を調査する。 ・マニュアルの内容を分析し、その特徴を明らかにする。その過程で、重要ではあるがマニュアル化されていない(できない)業務の種類とその理由を考察することで専門性の向上を保証する研修会のあり方を模索する。 ・収集したマニュアルのうち、特に有用と思われるものについてSLiiiCサイトでの公開・閲覧を目指す。 「学校図書館運営マニュアル」プロジェクトを開始します。(SLiiiCメンバーの日誌 2012/12/23付け記事) http://www.sliiic.org/index.php?key=joyy1wbzd-386#_386 学校図書
2012年12月25日、日本出版販売株式会社(日販)が、大学向けに学術・専門書のデジタル配信サービスを2013年4月から開始すると発表しました。配信プラットフォームに、京セラコミュニケーションシステム株式会社が提供する電子書籍配信サービス『BookLooper』を採用するとのことです。 このサービスは、京都造形芸術大学が2013年4月に新規開設する通信教育部芸術学部芸術教養学科の学生に向けに提供を開始するものです。総合教育30科目で使用する市販書籍のタイトルをデジタル化しPC・スマートフォン・タブレット端末向けに、2013年4月から提供するとのことです。また、大学側が用意するオリジナル教材(専門教育科目30科目)もデジタル化を行い、同じシステム内で管理・閲覧が出来るようにして、学生の利便性向上を図るとのことです。 日販 大学向けに学術・専門書のデジタル配信サービスを提供 2013年4月より
2012年12月20日、英国政府が、知的財産制度の見直しに関する“Moderninsing Copyright: A modern, robust and flexible framework”というレポートを公表しました。英国政府は、カーディフ大学のハーグリーブズ(Ian Hargreaves)教授が2011年5月に公表したレポートに対して、その回答となる文書を同年8月に発表していました(E1206参照)。今回のレポートもこの流れに位置づけられるものです。 レポートでは、英国における著作物の利用をより自由なものとするために著作権の制限規定の拡大などを行うという案を示しており、主に次の10の領域について述べています。 ・私的複製(Private copying) ・教育における利用(Education) ・引用(Quotation and news reporting) ・パロディ(Par
米国のOverDrive社が、“次世代”へとリニューアルした同社の電子書籍サービスの試験的導入の状況についてブログで紹介しています。リニューアルの内容には、ブラウザ上で動作する電子書籍ビューワーの採用や、レスポンシブウェブデザインによるモバイル対応などが挙げられています。現在、この“次世代”バージョンはブルックリン公共図書館などの22の図書館(コンソーシアム)で導入されており、その一部についてアクセス数やサイト滞在時間の増加などの効果があったとブログで述べられています。2013年初めには全ての図書館へと提供範囲が拡大される予定です。 Reader Engagement Soaring at Next Gen Libraries(OverDrive Blog 2012/12/19付け記事) http://overdriveblogs.com/library/2012/12/19/reader
米国の3M社が、同社の電子書籍サービスとPolaris Library Systems社の統合図書館システムの連携が完成したと発表しました。図書館システムのオンライン目録上で、3Mの提供する電子書籍の検索・貸出・予約が行えるようになっています(その様子は、ボルチモア郡公共図書館のオンライン目録で試すことができます)。また、図書館側が電子書籍のMARCを手動で登録する必要はなく、購入すると自動的に反映されるようになっているほか、貸出統計には電子書籍の数値も含まれるようになっています。 3M Cloud Library and Polaris Library Systems Announce Industry’s First Fully Integrated eBook Catalog(3M 2012/12/19付けプレスリリース) http://news.3m.com/press-relea
総務省の東日本大震災アーカイブ基盤構築事業における「デジタルアーカイブ構築・運用に関する実証調査」に関して、凸版印刷が、東日本大震災アーカイブ実証実験協議会を設立して調査に取り組んでいると発表しました。 この実証調査は、凸版印刷が請負先として選ばれ、インフォコム、日本総合研究所と共に進めているもので、東日本大震災アーカイブの構築と運用に係る課題の抽出や検討などを行うということです。同協議会の設立の目的は、被災地の一部で既に開始されているアーカイブ事業との連携を図るためとのことです。また、各地域での調査のために実証実験協議会を設立するとし、現在、青森震災関連アーカイブ実証実験協議会などの4組織が存在すると発表しています。 総務省「『東日本大震災アーカイブ』基盤構築事業 デジタルアーカイブ構築・運用に関する実証調査」において、東日本大震災アーカイブ実証実験協議会を設立(凸版印刷 2012/12
こんばんは。親会スタッフのAKIKOです。 24年5月10日の読売新聞より 東大大学経営、政策研究センターによると(写真、図) 東大が2006年~2008年授業を除いた1週間あたりの日米の大学1年生の学習時間を調査したところ 日本では67%が5時間以下。 一方で米国学生の58%は11時間以上勉強していた。 また、日本はまったく勉強しない0時間が10%、米国では1%ほど。 「出席だけすればいい」 「いるだけでいい」 「授業は教授が一方的に話すだけ」 「課題はほとんどない」 「成績評価の基準が曖昧」 など受身教育がいまだに行われていることを示唆しています。 一方で、米国の大学では 成績をつける判断基準が授業の初めに明確に示されます。 例えば 出席 30% 中間テスト 20% 小テスト 10% 授業への積極的な参加、発言 20% 最終ペーパー(小論文)20% また、授業のスケジュール、内容とと
光の屈折の法則 光も波動の一種なので屈折の法則(スネルの法則)が成り立っています。 左図は光が空気から水へ進む様子です。入射角の方が屈折角よりも大きいです。この様子は音波の場合と逆です。(”屈折の法則”の媒質2によって屈折角が変化するイラストも参照) 空気の中を進む光の速さや水の中を進む光の速さは決まっているので、入射角の正弦と屈折角の正弦の比も決まっています。 相対屈折率と絶対屈折率 相対屈折率 入射角を i 、屈折角を r 、媒質1における波の速さを v1 、媒質2における波の速さを v2 としたとき、 \(\large{\frac{\sin i}{\sin r}}\) = \(\large{\frac{v_1}{v_2}}\) = n12 = 一定 ……① となり、n12 の値を相対屈折率(媒質1に対する媒質2の屈折率)という、と『屈折の法則』項で説明しましたが、 絶対屈折率 こ
福井県では、平成26年度に福井県立図書館内に、「福井ふるさと文学館(仮称)」を開設するため、今年度中に基本計画を策定するなど準備を進めています。 つきましては、平成25年度の福井県職員採用に当たり、文学等を専門とする学芸員を募集します。 1 職務内容、採用予定人員 職務内容・・・文学等を専門分野とする学芸員として、資料収集、調査研究、展示、教育普及活動に従事 採用予定人員・・・1名(※採用予定人員は変更になる場合があります) 2 受付期間 平成24年12月25日(火)から平成25年1月18日(金)まで(消印有効) 3 試験日時および場所等 (1)第1次試験 ①日 時 平成25年1月26日(土)午前9時30分から午後4時50分まで ②場 所 福井市松本3丁目16-10 福井県職員会館 ※当日は、午前9時~9時20分の間に試験会場で受付を済ませてください。 筆記用具、受験番
邪馬台国の最有力候補地・纒向(まきむく)遺跡の発掘調査を進める奈良県桜井市が、同遺跡について研究する学問「纒向学」を商標登録した。大和王権発祥の地とされる同遺跡の学術的な価値やイメージを商業利用から守るのが狙い。特許庁によると、学問名の商標登録は珍しいといい、市は「登録で調査や研究に弾みをつけたい」としている。 5月に商標登録を申請し、11月16日に認められた。専門家らが研究発表や論文で使うことは制限しない。 市による2009年の調査で、纒向遺跡では女王・卑弥呼が治めた邪馬台国の宮殿跡の可能性が高いとされる大型建物跡(3世紀中頃)が出土。遺跡は東西約2キロ、南北約1・5キロに及び、2世紀後半~3世紀で最大規模の集落とされる。 市は遺跡の全容を解明するため、今年4月に市纒向学研究センターを設立し、発掘調査を続けている。センターの寺沢薫所長は「登録は、考古学研究を担う行政が知的財産保護に乗り出
学校法人工学院大学(学長:水野明哲)は京王プラザホテル(社長:志村康洋)と提携し、2013年2月1日(金)~3月19日(火)までの期間限定で、ホテルに宿泊する受験生向けに、工学院大学の新宿図書館の利用を提供する。この特典付き宿泊プランは、「2013受験生応援宿泊プラン」として京王プラザホテルが販売するもの。 工学院大学の新宿図書館は、京王プラザホテルに隣接する新宿キャンパスの2~3階に位置し、約150,000冊の蔵書、約1,600タイトルの雑誌、17,000タイトルの電子ジャーナル(*受験生の方は電子ジャーナルの利用不可)を所蔵。紙媒体と電子媒体ともに閲覧できるハイブリッドライブラリーとして機能している。また、考現学を提唱した今和次郎のコレクションを所蔵し、博物館や出版社、研究者などから高く評価されている。 この受験生プランは、京王プラザホテルが、家庭を離れ不慣れな東京で受験する宿泊者に快
※他意はありません。実在するなんやかんやとは無関係のフィクションです。 「いらっしゃいませ、こんにちわー」 「・・・・・・あれ?」 「よろしかったら、こちらに見やすいメニューございますので」 「あの、ここって、図書館ですよね?」 「はい、須束市立玖珠図書館でございます」 「スターバックスみたいだけど」 「いえ、図書館です」 「なんか内装おしゃれだし、ソファも。あなただってポロシャツに緑のエプロン着てるし」 「エプロンは図書館に欠かせませんので」 「”マクドナルドみたいな図書館”は以前住んでた町にあったけど( http://egamiday3.seesaa.net/article/111499129.html , http://egamiday3.seesaa.net/article/158803183.html )、スタバもあるのかあ」 「当館では、図書館をお客さまのサード・プレイスとして
数日前から 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか という記事がバンバン炎上しております。 はてなブックマークに生息しているはてぶ民も激怒、Togetterで日夜人様の独り言を読んでいる暇な人々も今回は激怒しております。 この記事は • 今の若いものは草食 • 今の若いものはガッツが無い • オレの時代はもっと大変だった という「団塊テンプレ」に沿って若い者の怒りのボタンを高橋名人真っ青な連打で押しまくって盛大に自爆しているわけです。 日本の若い者は • 非正規雇用とか貧乏リーマンで銭がないので弁当男が多く • お金がないので外食なんて無理で • 非正規雇用の人は正社員の輪の中になんて入れてもらえないし • 非正規雇用はいつ首になるかわかんないし • 就職は今の方が遥かに大変だし • 就職できても給料は上がらないばかりかカット • 安給料でサービス残業でブラック労働恒
温室育ちの草食系男子よ、さらば 最近は、元気のない若者男子の代名詞として「草食系」と言われるようだが、団塊世代の私からすると、彼らはハングリー精神のない「温室育ち」に見える。なにしろ私たちの世代は、小さい頃から進学、就職などあらゆることで競争社会だった。とにかく勉強していい学校に行き、いい会社に入り必死に働いて、いい暮らしをしたい、親孝行をしたいという思いが強くあった。伊藤忠に入社したときの同期は、総合職354人、事務職が632人と約1000人もおり、ものすごく活気があり、ハングリー精神もあった。先輩たちの気持ちも高揚していたし、横のつながりも強かった。 ところが、社会が豊かになるにつれてハングリー精神が奪われていき、いい意味での上昇志向も低下してきた。特に約20年前から、詰め込み教育や受験競争がよくないというので始まったゆとり教育が、競争社会を生き抜こうという強い気持ちを養う機会を減らし
お見舞いに来てくれる友人たちの表情が、暗く切ないものに変化していった。なんとなく、わたしと話していると、相手も辛そうだった。わたしは、周囲のひとの心が次第にわたしから遠ざかっていくのを、感じた。 (本)大野更紗「困ってるひと」—生きる元気をもらえる難病闘病記 今更ながら読んだのですが、これは非常に痺れますね…。「難病」を患う女性のユーモアに富んだ手記。人生観がズガンと変えられてしまう一冊です。ツイッターもやられているので購読おすすめです。ビッグイシュー・オンラインにインタビューが上がっているのでこちらもぜひ。 作家・大野更紗さん「人間は生まれてから死ぬまで、ずっと強者、あるいはずっと弱者ではない」 [被災地から] | BIG ISSUE ONLINE 人生仮免中。 夫の借金と自殺、自身の病気と自殺未遂、AV女優、統合失調症、歩道橋からの自殺未遂などなど、強烈すぎる経験を経た作家、卯月妙子さ
12月16日の衆議院選挙投票日。テレビ東京の開票特番「池上彰の総選挙ライブ」を担当しました。 放送中から思わぬ反響をいただき、テレビ東京にはいまも再放送やDVDの発売を求める声が寄せられているそうです。 テレビ東京の人たちはもちろんのこと、外部スタッフが総力を挙げて制作・放送したものですから、当然の評価とはいえ、その一翼を担った私も嬉しく思います。 いつも「いい質問ですね」が口癖の私としては、視聴者に「いい質問ですね」と言ってもらえる内容を目指したからです。 ただ、党首や候補者への私のインタビューは、ジャーナリストとして当然のことをしたまでで、これに関する評価は面映ゆいものがあります。 というのも、たとえばアメリカのテレビの政治番組なら、政治家に対しての容赦ない切り込み、突っ込みは当然のことだからです。 日本なら「失礼な質問」に当たるようなことでも、平然として質問をしますし、質問を受けた側
お探しのページが見つかりません。 404 File is not found on this server. 誠に申し訳ありませんがお探しのページが見つかりません。 お探しのページは一時的にアクセス出来ない状況にあるか、2016年3月のサイトリニューアルにともない移動もしくは削除された可能性があります。 トップページまたは各カテゴリーよりサイトをご覧ください。 文学部・大学院文学研究科ホーム サイトマップ
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
集配で担当エリアを日々隅々まで回る佐川急便の配達員は、ときに窃盗や火災などの現場に遭遇することもある。そんな場面に出くわしたらどうするのか…。もちろん、見て見ぬふりはしないのが「佐川男子」。即警察に通報…と思いきや、臆することなく犯人逮捕や消火活動に協力する。持ち株会社のSGホールディングス(HD)は、こうした勇気ある社員を表彰する「善行賞」を設け、その行動をたたえている。“イケメン”で巷の話題にもなる同社の配達員は、なんとも頼もしい“街の保安官”でもある。公然わいせつ犯逮捕に貢献し、警察から感謝状 7月30日午後6時半ごろ、大阪市西成区のマンションで女性が男に追いかけられているのを、配達中の佐川急便西大阪店営業課の上田敬司さんが発見。上田さんが男を注意したところ男は逃走。上田さんは後をつけて男を取り押さえ、警察官に引き渡した。 上田さんは「身に危険が及ぶかもしれない」と感じつつも、痴漢の
→紀伊國屋書店で購入 「フランス(人)との上手なつきあい方が学べる!」 フランスに赴任する人や長期滞在を考えている人は元より、短期留学を考えている人、または単なる観光旅行よりももう少し深くフランス人と触れ合いたいと思う人々にとって、『フランス人の流儀 日本人ビジネスパーソンが見てきた人と文化』は必読書と言えるかも知れない。実際にフランスに長年住んで仕事や勉強をしていた人の証言は、どんな旅行案内書よりも役に立つ。 資生堂、サントリー、トヨタ等の日本を代表する企業のフランス進出苦労話は、その辺の小説よりもよほど面白く、ドラマに満ちている。フランスの会社との合弁会社を作り、フランス人のクリエーターを採用し、「世界で一か所でしか販売しない香水専門ブティック」をパリに開く。発想の豊かさと、信頼関係に基づくコミュニケーションの確立が見られる。 サントリーは苦労してシャトー・ラグランジュを買収するが、フ
使い慣れた道具の構造が分かり、より効果的に扱えるようになる。これまでヒューリスティックに馴れていた手段が、一つ一つ狙い撃ちできるようになる。こいつ片手に、そこらのラノベを魔改造したり、漱石や維新を読み直したら、さぞかし楽しかろう。 レトリックというと、言葉をねじる修飾法とか、議論に勝つ説得術といった印象がある。もちろんその通り。アリストテレスによって弁論術・詩学として集大成され、ヨーロッパで精錬された修辞学は、言語に説得効果と美的効果を与える技術体系だ。 だが、「技巧や形式に走る」といって、棄ててしまったのが現代なのだと弾劾する。ものには本名があるから、妙に飾らないで、本名で呼ぶのがいい……そんな俗物的な言語写実主義の教訓が、私たちの楽天的すぎた科学主義=合理主義=実用主義と混ぜこぜになって、言語感覚を狂わせたのだという。 できあいの言語をじゅうぶん便利なコミュニケーションの道具と信じ、形
音楽雑誌『ストレンジ・デイズ』編集長、岩本晃市郎が主催する音楽イベント〈空想音楽博物館 Vol.5〉が来年の1月19日(土)、東京・江古田「Cafe Flying Teapot」で行なわれます。 このイベントは、ザ・ビートルズ『ストロベリー・フィールズ・フォーエバー』をはじめ、60年〜70年代のロックで重要な役割を果たし、現在もマニア心をくすぐり続ける不思議な楽器“メロトロン”をフィーチャーしたトーク主体の内容に。岩本を進行役に、今年9月にリリースされたプログレッシヴ・ロックのカヴァー・アルバム『Progressive Rock by String Quartet with Mellotron』でメロトロンとミックスを担当した永井ルイを迎え、その魅力や歴史、構造、『Progressive…』のレコーディング秘話など、数少ない現役のヴィンテージ・メロトロンを持ち込み、実演を交えて語りまくると
【2023/12/17】イベント「学生も学校司書も先生も皆で考えよう 学校図書館づくりのためのハンドブックを作成しよう」 2023年11月13日 イベント 皆で学校図書館をつくるためのハンドブックを作成しましょう。SLiiiCのイベントでは学校図書館で働く人(働き人:司書教諭,学校司書,教員など)と学校図書館について学ぶ学生や研究者(学び人)が一緒になって一つのことに取り組 … この記事を読む 「SLiiiC×ポプラ社 学校図書館とNDC」開催御礼 2022年5月5日 活動報告 学校図書館プロジェクトSLiiiC pプロジェクトです。 SLiiiC久しぶりの研修イベント、それもポプラ社さんの全面協力を得てのイベントということで、スタッフ関係者一同、どの程度の反響をいただけるのか手探りのまま広報を … この記事を読む 【2022.4.29 10:30-16:00】SLiiiCxポプラ社 学校
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く