タグ

2012年11月5日のブックマーク (39件)

  • AHREF

    大阪市立図書館のホームページは、2014年1月4日18時にリニューアルいたしました。 5秒後に新ホームページトップに移動します。移動しない場合には以下をクリックしてください。 パソコン用:大阪市立図書館新ホームページにジャンプします。 新しいホームページのURLは、以下に変更されましたので、お手数をおかけしますがブックマークの変更をお願いいたします。 PC:http://www.oml.city.osaka.lg.jp/ 携帯・スマホ:https://web.oml.city.osaka.lg.jp/mb/

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    YA。へー
  • EDUPEDIA | 先生のための教育事典

    EDUPEDIAとは 頑張る先生を応援するEDUPEDIAでは、より高いレベルの教育実践、指導案、教材データを掲載しております。「授業のヒントを探す」「自身の実践を磨く」「日々の手間を減らす」「困難な課題の解決」などのためにご活用ください。 「国語」の記事

    EDUPEDIA | 先生のための教育事典
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    教育実践共有のためのサイト。@EDUPEDIA_web さん。/登録して、見て見ようと思う。共有サイトがあればいいのにってずっと思ってた。
  • 大学の人事とスケジュール(2) - おおやにき

    さて、これを踏まえて新設の話。なんかこう、11月にもなって翌4月からの新設に関する認可手続きをしているのがおかしいとか、認可が出てから建物や教員の算段をするのが正しいとか言っている方もいるようだが、できない。何故かといえばどちらも認可の前提条件として審査対象になっているからである。 まず「これこれの建物を揃えます」とか「こんな教員を採用します」とか、計画だけならいくらでも夢のような話を書くことができるわけであってまともに信用できない。「それが可能になるだけのカネはあります」という点について証拠を出させることは可能だろうが、カネがあっても建物が現実に開校までに買えるかどうかはわからないし、教員についてはもっとそうだろう。ごく非現実的な例を挙げれば、「法哲学の専門大学を作って日人法哲学者300人を教員として招聘します」というのはカネがいくらあっても実現不能であり、何故かというに日の法哲学者

  • 大学の人事とスケジュール(1) - おおやにき

    文部科学省の設置審(大学設置・学校法人審議会)が認可するよう答申していた大学3校の新設を田中真紀子・文相がひっくり返したという件(「田中文科相、3大学設置認めず 審議会答申覆す」(asahi.com)、どういう話なのかわからない人もいるだろうと思うので多少解説する。 なお私自身がよく知っているのは特定大学特定学部のシステムだけだが一般的な制度に基づいているのでまあそうも違いはなかろう(しかし組織によって一定の違いはあるかもしれない)という点と、「現状としてこうなっている」という話が中心でありじゃあその仕組みでいいのかどうかというのはまた別の話であるという点をお断りしておく。 まず重要なのは、以前にも触れているが(たとえば「研究職をめぐる問題」)大学教員の人事体系と時間感覚は世間一般と大きく異なるという点。前者は、専門分野ごとに人材として分かれていて代替可能性がごく小さいという話。急に欠員が

  • 389442

    ku-librarians @kulibrarians 次回は10月12日。京大の学生を中心とする団体、京都アカデメイア @kyotoacademeia さんとのコラボ企画です。その次は京都大学附属図書館情報管理課長の加藤課長からのご発表を予定しています #kul153 #kul154 #kul155 2012-09-13 20:58:24

    389442
  • 山陰中央新報 - 指導付き学習教材契約は慎重に

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    家庭教師とそれに伴う教材の契約について。
  • 平成23年度特別支援学校のセンター的機能の取組に関する状況調査について:文部科学省

    平成24年11月2日 特別支援教育調査は、学校教育法第74条に規定されている「特別支援学校のセンター的機能」の取組に関する状況を把握し、今後の特別支援教育の推進に必要な基礎資料を得ることを目的とするために実施したものである。 1.調査期日 平成23年4月1日~平成24年3月31日(平成23年度) 2.調査対象 国立の特別支援学校(45校) 公立の特別支援学校(889校) 私立の特別支援学校(14校) 3.調査項目 1基情報 2センター的機能の取組の実際 3センター的機能実施上の課題 4.調査結果 別紙のとおり。 5.調査結果の概要 (1)調査項目別の概要 集計結果について、主な項目をグラフ及び表にまとめた。<別紙1-1参照> 基情報 1 校内体制の整備 ・公立において、「センター的機能を主として担当する分掌・組織(例えば「地域支援部」など)を設けている」学校は9割を超えており、国

  • さすが香川県、食べ残しうどんからエタノール : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    身近にある物から燃料をつくり、環境への負荷を減らす工夫について考えるシンポジウム「うどん県。まるごと循環サミット」が4日、高松市のサンポート高松で開かれ、市民約50人がうどんのべ残しからエタノールを生み出す取り組みなどを学んだ。 環境省が主催。民間企業の担当者やNPO代表をパネリストに招いたシンポジウムがあり、高松市の機械メーカー「ちよだ製作所」が、うどんのべ残しや切れ端からエタノールをつくる試みを紹介した。 製麺業者から「廃棄されるうどんが県内で年間1500トンあり、処分するのに2000万円かかる」と相談を受けたのがきっかけで始まったといい、担当者は「うどんは糖分が多く、効率よくエタノールが取れる。もともと捨てる部分なので(トウモロコシなどと違って)糧と競合しないのも魅力」と説明した。 高松市木太町の会社員田村信治さん(57)は「地道な研究だが、夢を感じた。『香川県内の車はすべて“

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    もーちゃーん!
  • 電子読書は就寝前だけではない?「飛行機の中で電子書籍端末を使う人が急増中」豪The Age紙 | HON.jp News Blog

    電子読書は就寝前だけではない?「飛行機の中で電子書籍端末を使う人が急増中」豪The Age紙 | HON.jp News Blog
  • 『オーケストラは未来をつくる』クラシック音楽界のイノベーション - HONZ

    サンフランシスコ交響楽団、今一番注目を集めているオーケストラだ。 楽団の自主レーベル「SFSメディア」が制作したマーラー交響曲全集は7つのグラミー賞を受賞。世界中から旬なオーケストラを集めるスイス・ルツェルン音楽祭にも近年継続出演。さらに昨年はクラッシック音楽場ウィーンにてアメリカのオーケストラとしては異例の四公演を行った(通常は二公演)。今まさに旬の、集客できるオーケストラである。 だがそんなサンフランシスコ交響楽団も、かつては地味でローカルな存在だった。アメリカのオーケストラと言えば「ビッグ・ファイブ」と称されるニューヨーク・フィル、ボストン響、フィラデルフィア管、シカゴ響、クリーブランド管であり、サンフランシスコ交響楽団含むそれ以外の楽団は従来「ビッグ・ファイブ」の影に隠れることが多かった。では、サンフランシスコ交響楽団はどのようにして世界に注目されるオーケストラに成長してきたの

    『オーケストラは未来をつくる』クラシック音楽界のイノベーション - HONZ
  • 学校図書館を市民図書館に!生徒の自己肯定感を育む文化的シャワーは本+市民 and more! - シェアするココロ

    子どもたちの学力を支えているのは学習資だといわれています。この学習資を持つか持たざるかが教育格差となり、ひいては経済格差になるという、貧困の連鎖の根っこになるわけです。 その学習資には、どのような学校を選択し、塾に行けるか行けないかという教育環境に影響を与える「経済的資」と、どのようなテレビを観て、どのようなを読むのかなど、心や感情に影響を与える「文化的資」があるといわれています。 僕個人は、経済的資に恵まれた家庭には育っていませんし、文化的だったかも怪しい気がします。もっといえば親が離婚したり再婚したりで転校続きだったりと、割りと劣悪な思春期を育って来ました(苦笑)。にも関わらず、僕はなんとかすくすくと育ってきました。若者支援に関わるようになり、これがどうしたことか、ずっと謎でしたが、この「文化的資」というもので、なんとなく謎が溶けたような気がしています。 ちなみに、僕の

    学校図書館を市民図書館に!生徒の自己肯定感を育む文化的シャワーは本+市民 and more! - シェアするココロ
  • 帝京平成大、スポーツクラブ開設へ…千葉 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スポーツクラブの専用スペースとするため、一部改装が検討されている帝京平成大千葉キャンパスの9号館(市原市うるいど南で) 帝京平成大は千葉キャンパス(千葉県市原市うるいど南)に来年度、一般市民が通える「総合型地域スポーツクラブ」を開設する。 専門的な知識を持つ人材や設備など大学の資源を生かしつつ、地域に根ざした社会貢献を果たすのが大きな狙い。大学を拠点にしたスポーツクラブ開設は県内初になるという。 クラブの名称は「帝京平成スポーツアカデミー(仮称)」。同キャンパスの教職員約140人のほか全学生約1600人が、様々なプログラムの指導や運営のボランティアなどに携わる。一般からの参加は市原市を含めた県内全域から募り、未就学児から高齢者まで初年度に約200人を見込んでいる。 同キャンパスの地域医療学部には医療スポーツ学科や理学療法学科があり、トレーナーや指導者の養成に力を入れている。こうした人

  • 財務省、地方公務員給与見直しや教員数削減を議論 財制審 - 日本経済新聞

    財務省は1日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会(財政について聴く会)で、2012年度の地方公務員の給与が国家公務員よりも高い水準に跳ね上がるとの試算を示した。国家公務員の給与はすでに引き下げられている一方、地方公務員に対する取り組みが進んでいないため。財務省は「8割超の自治体の地方公務員給与が国家公務員給与の水準より高い」との認識から、適切な給与水準を考慮するように求めた。

    財務省、地方公務員給与見直しや教員数削減を議論 財制審 - 日本経済新聞
  • 講師不足で希望者の登録前倒し…大阪府教委 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府教委は1日、来年度の府内公立学校(大阪、堺両市と豊能地区の市立、町立学校を除く)の講師希望登録を始めた。団塊世代の大量退職などで近年、講師が不足しており、前年より1か月早めた。 今年5月1日現在、府内公立学校(同)の教諭定数は約3万1000人だが、教諭は約2万7000人にとどまる。府教委は、教諭のほかに、講師を約7600人雇用しているが、今年9月には病気休暇や産休などのために、小中学校(同)で計24人の欠員となり、教頭らが代わりに授業を行っているという。 特に理科や数学などで講師が不足しているといい、今年は登録開始を早めたほか、大阪教育大など府内の5大学で初めて説明会を開く。現役の教諭による講演などで、学生に講師登録を呼びかける。 一方、講師らの雇用は、待遇面や教育内容の維持などで問題点も指摘されている。府教委は2005年度以降、毎年2000人以上の教諭を採用しており、「将来の

  • 新設不認可:3大学「寝耳に水」 広報や校舎新築、徒労に- 毎日jp(毎日新聞)

    13年春の4年制移行に向けて進められてきた校舎の新築工事=秋田市新屋大川町の秋田公立美工短大で2012年11月2日、坂太郎撮影 来春の開学準備を進めていた3大学が、突然、不認可を突きつけられた。田中真紀子文部科学相の2日の決定は、時間と予算をつぎ込んできた大学側にとって、まさに「寝耳に水」。これまでの開校に向けた広報活動や校舎新築などの準備が無に帰しかねず、現場には混乱が広がった。3大学側は来週にも田中文科相に面会を求め、撤回を要求する。 ●秋田公立美術大 「大臣の考え方一つで方針が変えられるのは行政の継続性を逸脱している。到底承服できない」。秋田市の穂積志(ほづみもとむ)市長は2日、緊急記者会見を開き、田中文科相への憤りをあらわにした。 09年の市長選で初当選時、穂積市長は現在の秋田公立美術工芸短大を4年制化して秋田公立美術大にする構想をマニフェストに掲げた。背景には短大生の就職率の低

  • http://fumituki.jimdo.com/2012/11/02/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AA%E6%95%99%E8%82%B2%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92

  • xinhua.jp

  • 教育にITを持ち込むということ | プレタポルテ by 夜間飛行

    今月の対談のお相手は、電気が通るモノ全般を扱うというジャーナリストの、西田宗千佳さんにお願いしている。 いよいよ好評の対談も最終回。今回のお話しは、PCの使い方の流れで、学校教育IT化、電子教科書の議論や現場のあり方などを語っていく。昨年のMIAUのプロジェクトのひとつとして、教育IT化について調査・研究を行なってきた。電子教科書導入の議論なども、一通り取材している。 一方西田さんは、ITの利活用という流れから電子教科書の取り組みを取材してまとめた書籍を出されており、僕もその時に保護者の立場から取材されている。 リアルタイムレポート・デジタル教科書のゆくえ 一時期盛んだった電子教科書の議論も、昨今はあまり聞かれなくなったが、現場は常に走り続けている。 パソコンと言えばWord、Excelだった 小寺 PCの使い方という事では、学校にあるパソコンルームのあり方やなんかも、もう変わらないと

  • 財政:23道府県、予定外の借金…交付税遅れ 本紙調査- 毎日jp(毎日新聞)

    今年度予算の赤字国債発行に必要な特例公債法案が年度の半分を過ぎても成立していない異例の事態を受け、毎日新聞は27日、47都道府県に財政運営への影響を調査した結果をまとめた。政府が9月分の地方交付税の支給を遅らせた影響で、これまでに少なくとも23道府県が金融機関から予定外の借り入れを行い、北海道では約1400万円の金利負担が発生。9県が基金や預金の取り崩し・繰り替えで収入不足を補い、来得られるはずの運用益を失うなど、地方自治体が厳しいやり繰りと財政負担を強いられている。 調査は23〜26日、都道府県の担当者らに聞き取りで行った。政府は戦後初の予算執行抑制に踏み切った9月以降、道府県分の地方交付税を分割払いにしており、その穴を埋めるため23道府県が「一時借り入れを行った」と回答。事業の資金ショートなどを避けるため短期的に借り入れと返済を繰り返すケースが多いことに加え、借入額を回答していない県

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    学校図書館は調査対象外。
  • iPadを使っての勉強が始まります - 佐伯市立佐伯東小学校

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    「産学官連携による学校教育における ICT利活用に係る実践研究事業 」参加。大分県と佐伯市、東京大学、エデュアスの実証実験。
  • 『トーハクなび』~動画と音声で東京国立博物館内の展示コースを紹介する公式アプリ~

  • 国立中央博物館で「NFC」案内サービスを導入 :韓国観光公社公式サイト

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    対応はAndroidのみ。
  • 『青山栄次郎伝』 - HONZ

    たいそう面白い人物なのだが、日ではあまり知られていない人物の評伝である。その理由の一つは晩年に創価学会との関係が深くなり、政治家や文化人が敬遠したからだと書は伝える。たしかに、どんな宗教であれ思想性を持つわけだから、関係の深さによっては思想を変えたと誤解されてもしかたがないだろう。 青山栄次郎とはいわば幼名であり、名はリヒャルド・クーデンホーフ・カレルギーである。父はオーストリア・ハンガリー二重帝国の伯爵、母は「油屋」という東京の骨董店の娘だ。骨董の目利きで白州正子などに多大なる影響を与えた青山二郎と親戚筋だという話があるがさだかではない。 1953年、カレルギーの著作である『The Totalitarian State against Man』を鳩山一郎が翻訳して出版した。その折「Fraternity」を「友愛」と翻訳したのだ。現在の鳩山首相のスローガンでもある。この時に鳩山一郎は

    『青山栄次郎伝』 - HONZ
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    サイト制作を通じて考えた、組織など。
  • 横浜美術館100本目の企画展、「はじまりは国芳」が開幕 | ニュース | アイエム[インターネットミュージアム]

  • ライブラリースクールでは習わなかった10のこと(大学図書館版)

    米国の大学図書館員であるJessica Olin氏が、自身のブログ“Letters to a Young Librarian”で、“Ten Things I Didn’t Learn in Library School, Academic Edition”という記事を掲載しています。記事では、ライブラリースクールでは習わなかったこととして、以下の10点を紹介しています。ちなみに、10番目が最大の衝撃だったそうです。 (1)学生がみな当時のあなたと同じというわけではない (2)大学によって図書館員の処遇は異なる (3)大半の学生にとって図書館員に助けを求めるのは最後の手段 (4)新しいアイディアに抵抗する図書館員がいる (5)学生は書架でを見つける方法を知らない (6)蔵書構築の方法は図書館によって異なる (7)教員は最良の友にも、最悪の敵にもなり得る (8)図書館は自身のスペースの用途に

    ライブラリースクールでは習わなかった10のこと(大学図書館版)
  • 「ライブラリースクールで習わなかった10のこと」を訳したよ! - 図書館学徒未満

    カレントアウェアネスに上がっていた「ライブラリースクールで習わなかった10のこと」公共図書館版を訳してみました。 ライブラリースクールでは習わなかった10のこと(大学図書館版) 大学図書館版はこちらに抄訳が掲載されていたのですが、公共図書館版がなかったのでこちらに訳文を掲載します。 なかなか衝撃的な内容を含みますが、ぜひご一読ください。 もし訳の誤り等を発見されましたら、コメント欄までお知らせ頂けますと幸いです。 - Ten Things I Didn’t Learn in Library School, by Eric S. Riley 「ライブラリースクールで習わなかった10のこと」 2007年に公共図書館で働き始めた時、ライブラリースクールの授業では話し合われなかった多くのことに毎日の仕事で出会った。もし授業で扱われていたんだとしても、僕が履修した授業の中には含まれていなかったんだろ

    「ライブラリースクールで習わなかった10のこと」を訳したよ! - 図書館学徒未満
  • 日本の教科書はいつまで「紙」なのか

    デジタルハリウッドが主催した「近未来教育フォーラム2012」の中から、趙章恩(チョウ・チャンウン)氏の特別講演「韓国のデジタル教科書とスマートラーニング」をレポートする。 10月29日、デジタルハリウッド主催「近未来教育フォーラム2012」が富士ソフトアキバプラザで行われた。近未来教育フォーラムは、デジタル時代の教育とその取り組みについての研究を紹介する場として、今回第3回目の開催。ここでは、趙章恩(チョウ・チャンウン)氏の特別講演「韓国のデジタル教科書とスマートラーニング」をレポートする。趙氏は、ITがビジネスや社会にどのような影響をもたらすかを考えているジャーナリストであり、KDDI総研特別研究員でもある。講演では、教育の情報化が進んだ韓国の事例と、そこから日が学ぶべきことについて述べられた。 日韓スマートフォン利用ユーザー数比較とその背景 日韓のスマートフォン利用ユーザー数を比較す

    日本の教科書はいつまで「紙」なのか
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    教員能力評価制度。"ソーシャルラーニング"。
  • 地方自治体職員 3人に1人非正規 NHKニュース

    全国の地方自治体で働く職員のうち3人に1人が非正規でその人数は70万人に上ると推計されることが、労働組合の調査で分かりました。 この調査は、自治体の職員で作る労働組合「自治労」がことし6月時点の状況について全国の47%に当たる845の地方自治体を対象に行いました。 それによりますと、自治体で働く警察や消防、教員を除いた非正規職員の割合は、3人に1人に当たる33%だったことが分かりました。 これを基に全国の自治体で働く非正規職員はおよそ70万人に上ると推計しています。 自治労によりますと、前回の4年前の調査では全国の非正規職員はおよそ60万人と推計していて、10万人増えています。 非正規職員の割合は、都道府県で17%だったのに対し、町や村では38%となっていて、規模が小さい自治体ほど割合が高くなっていました。 職種別では、学童保育の指導員が93%、消費生活相談員が86%、図書館職員が68%を

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 卒業論文代行・卒論代行サービス|サービス内容・料金

    卒業論文代行・卒論代行の専門サービス 当社は、大学生の方、短大生の方、通信制教育課程などの方に対して、卒業論文代行(卒論代行)に特化したサービスをご提供しています。卒業論文の目次や章建て、方向性が決まっているのであれば詳細をご指示頂ければ、ご希望通りのストーリーに仕上げます。コピペや引用の多い卒業論文ではなくオリジナリティの高いものに仕上げます。 分野も幅広い学部・学科に対応が可能ですので、卒業論文(卒論)のテーマをご相談頂ければ柔軟に対応させて頂きます。 論文作成の精鋭があなたの卒論を代筆 当社スタッフは、博士課程修了者、修士課程修了者をはじめとする優秀な代筆スタッフが集っています。様々な分野で活躍しているスタッフが在籍していますので、専門的でハイレベルな卒業論文であってもご対応が可能ですし、きっとご満足の頂ける卒業論文を納品させて頂けると自負しています。 卒業論文はある程度決まった形式

  • 社会のことは東大任せ!?なぜ京大出身の社長や官僚は少ない?

    代々木ゼミナールで25年以上英語講師を務め、「東大英語」「京大英語」などの難関大学志望者向けクラスから、基礎クラスまでを担当する人気講師・西きょうじ氏。 過去に西氏の授業を受けた総生徒数は約20万人以上、そのうち、東大・京大合格者は実に約3000人にも及び、時に放送コードぎりぎりの雑談も交えながら、「無用なテクニックに頼らず、常に原理原則に立ち返る、丁寧な授業」が、多くの生徒の支持を受けている。 このたび一般読者向けの著書『情報以前の知的作法 踊らされるな、自ら踊れ』(講談社)を上梓した西氏に、 「東大と京大の求める人材の違い」 「伸びる生徒の共通点、伸びない生徒の共通点」 「勉強することの楽しさを、生徒に“感染”させるとは?」 「受験勉強の経験は、将来どのように役に立つのか?」 「論理的思考を身につける方法」 などについて聞いた。 ――西さんは長年、東大、京大志望者向けの英語クラスを担当

    社会のことは東大任せ!?なぜ京大出身の社長や官僚は少ない?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • FMICS 10月例会 (第627回例会) 『小さな大学の入試広報』

    今月のFMICSのスピーカーは、秋草学園短期大学入試広報室長の秋草誠さんです。“あったかさ”をいかにして、高校生・関係者に見えるカタチにするか。小さな大学のきめの細かい入試広報のカタチを検証します。 スピーカの秋草さんからのメッセージです。 タイトルを“あったかさ”を自己表現するカタチを考える『小さな大学の入試広報』としました。真義さんから依頼があった時に、「話はするけど大きな大学のことは全く分かりませんよ。うちは短大で定員割れしている学科もあるので、へたっている大学(定員割れ)の当のことしか話せません。でも、へたっているって言う表現も悪いから、小さな大学にしましょう。この小さな大学の入試広報の話なら、話せますけど案内には大きな大学やブランド大学の方には、参考にならないので来てほしくないということを、載せてもいいですか?」と聞いたら、「かまわないよ」というので今回の例会のスピーカーとして

    FMICS 10月例会 (第627回例会) 『小さな大学の入試広報』
    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    これ、記録あるかな。
  • 楽天が就活専用のSNS 企業、議論もとに優秀な学生探す - 日本経済新聞

    楽天は就職活動中の学生らが議論を交わす就活用の交流サイト(SNS)を15日に開設する。参加者は実名で意見を投稿、企業の採用担当者は議論の様子を見て、発言内容が優れた学生に応募を促すメールを送れる仕組み。学生が訪問するOBを探したり、企業が目当ての学生を見つけたりする際にSNSを使うケースが増えているが就活専用のSNSは珍しい。楽天は就活生が匿名で情報交換するサイト「みんなの就職活動日記」を運営

    楽天が就活専用のSNS 企業、議論もとに優秀な学生探す - 日本経済新聞
  • 館(トリデ)の上にわれらの世界を? - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    私の図書館員集団への違和感 私が、はじめて図書館の世界に足を踏み入れてから20年近くになります。行政職>図書館>行政職という流れの中で、地方公共団体全体からみた公立図書館との違和感・異質感を終始感じ続けていました。 私は当初、この違和感のようなものは自分の館(地方公共団体)だけの問題ではないかと思ってましたが、日図書館協会などに参画し数多の図書館員に接する中でさらに深まるばかりであったように思えます。 いま、あらためて思い返すと、図書館業務というものが“地方公共団体の一事務”ではなく“図書館運動(の、ようなもの)の具体的方策”として位置づけられたような印象があるのです。 以下、自分の体験をもとに考えてみようと思います。乱文ですが、どうせ誰も読む人はいないでしょうから。 「格子なき図書館」は「人民解放軍」の手で解放されなければならぬ 私は、司書講習の「図書及び図書館史」の科目で『格子なき図

    館(トリデ)の上にわれらの世界を? - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
  • 図書館のウェブサイトについて考えてみた。長研レポート再録 - Sabarya's blog

    今年7月前半の2週間、筑波大学で大学図書館職員長期研修 *1という研修に参加しました。国公私立の中堅どころの大学図書館員ならだれでも参加できるけれど、特に国立大学法人の係長クラスの職員はなんとなく必ず受けるもの、とされているイニシエーション的な研修(と、私は思っている)で、歴史は長く、今年で44回目だそうです。 さて、研修が終わると、9月あたまにレポートを提出しなければなりませんでした。テーマはある程度例示されているのですが、研修の内容に結びついていればほぼなんでもいいという課題で、結局、いつものことながら〆切り直前に書き始め、研修の内容に結びついているかどうかは怪しいテーマのレポートを提出しました。以下はそのレポートを手直ししたものです。 仮説の一つとして、図書館のウェブサイトのつくりようによっては、ウェブサイトを訪れた利用者が、実際に図書館に足を運んでくれて、何らかの物的・人的サービス

    図書館のウェブサイトについて考えてみた。長研レポート再録 - Sabarya's blog
  • 統計局ホームページ/労働力調査

    労働力調査は、我が国の就業・不就業の状況を把握するため、一定の統計上の抽出方法に基づき選定された全国約4万世帯の方々を対象に、毎月調査しています。 労働力調査の結果は、これら調査世帯の方々の御理解・御回答によって得られており、この調査から明らかになる完全失業率等が景気判断や雇用対策等の基礎資料として利用されています。(毎月公表しているデータは、どなたでも利用可能です) 最新結果  2024年(令和6年)2月分・長期時系列データ お知らせ 令和6年3月29日 令和5年 労働力調査年報を掲載しました。 令和6年3月1日 「労働力調査(2024年1月分)における令和6年能登半島地震の影響について(PDF:107KB)」を掲載しました。 令和6年3月1日 「労働力調査(基集計)2024年(令和6年)1月分からの速報冊子の変更について(PDF:306KB)」を掲載しました。 令和6年1月30日 季

  • 北國新聞社

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/11/05
    「日本初の進化論講義 明治初期、金大前身の金沢医学館」/創立記念冊子が「成果」の記録になる、というのが。