タグ

2017年9月26日のブックマーク (19件)

  • 職務用アドレス「go.jp」1・5万件漏えい : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ハッキングによってSNSなどから漏えいしたとみられるアカウント(ID、パスワード)の中に、日政府や独立行政法人の使うドメイン「go.jp」のメールアドレス1万4720件が見つかり、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が関係省庁に注意喚起している。 職員が外部サービスを使用する際、職務用のアドレスをIDとして登録していたとみられるが、なりすましや標的型攻撃に悪用される恐れもあり、国の統一基準では私的使用を禁じている。 東京都内のセキュリティー会社「ソリトンシステムズ」が、ネット上の漏えいデータ調査中に発見、NISCに通報した。

    職務用アドレス「go.jp」1・5万件漏えい : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 国立大学運営費交付金にまつわる一考察

    View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)

    国立大学運営費交付金にまつわる一考察
    ivory_rene
    ivory_rene 2017/09/26
    交付金。。
  • USPTO、Citation Listβ版を公開 | 科学技術情報プラットフォーム

    ivory_rene
    ivory_rene 2017/09/26
    “Citation Listでは、パテントファミリーの全引用文献を単一ページで閲覧することができる。”
  • ORCID、査読情報とORCIDレコードとの接続サービスの進捗を公表 | 科学技術情報プラットフォーム

    査読情報とORCIDレコードとをつなぐ機能の提供を開始してから2年、ORCIDは、9月11~17日に開催されたPeer Review Weekにあわせ、その進捗を公表した。 現在、この機能を実装する組織はAmerican Geophysical Union(AGU)、F1000、Publonsなど10組織であり、6月時点でORCIDレコード9,800に査読活動情報が付加されている。査読者認識サービスを提供するPublonsから得られた査読数は13万5,604件と、Publonsだけで査読活動情報を持つORCIDレコードの92.8%を占める。 この件数は全ORCIDレコードの1%に満たないものの、Aries SystemsのEditorial ManagerとClarivate AnalyticsのScholarOneが2018年早々に機能統合を予定しており、今後件数の増加を見込んでいる。

  • 研究者の協働拠点PaperHive(記事紹介) | 科学技術情報プラットフォーム

    OpenAIREに9月20日に掲載された、研究者の協働拠点PaperHiveを紹介する記事Collaborative annotations for preprint repositoriesを紹介する。 PaperHiveは、研究者がオンライン上で同僚や広く学術コミュニティーと共同して研究結果を議論したり、論文に注釈やコメントを付けて共有する(collaborative annotation)場を提供する研究者の協働拠点である。 PaperHiveは論文のトップにコミュニケーションレイヤーを提示し、インタラクティブウェッジを介してリポジトリに容易に登載できる。文献にOAI PMHやCrossrefなど標準形式のメタデータを付加するだけでPaperHiveの利用が可能となる。 PaperHiveはまた査読にも利用でき、オープンアクセス(OA)出版社Language Science Pre

  • E1954 – 可搬型ブックスキャナによる古典籍電子化実証実験

    可搬型ブックスキャナによる古典籍電子化実証実験 ●はじめに 国文学研究資料館(以下「当館」)では2014年から「日語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(以下「NW事業」)を実施している(E1754参照)。この事業の一環として2016年1月から,株式会社PFU(以下「PFU」)とともに,古典籍・古文書の電子化に特化した,卓上に設置して使用する「据え置き型」及びアタッシュケース型で持ち運ぶことができる「可搬型」のブックスキャナの開発に関する共同研究を行っている。稿では,このうち「可搬型」を使用した実証実験について紹介する。 ●開発の背景と経緯 NW事業では,国内20の拠点大学を中心とし,全国の各種図書館や専門機関等と協力して古典籍の撮影を行っているが,一定の品質の画像を効率よく作成することは容易なことではない。そこで,当館では撮影方法のルールを定めるとともに,多様な環境下で古

    E1954 – 可搬型ブックスキャナによる古典籍電子化実証実験
  • デジタルアーカイブジャパン推進委員会(第1回)

    デジタルアーカイブジャパン推進委員会(第1回) 議 事 次 第 平成29年9月5日(火)15:00~16:00 中央合同庁舎4号館共用第一特別会議室(11階) 1.開会 2.これまでの取り組みとデジタルアーカイブジャパン実現に向けた方向性について 3.デジタルアーカイブジャパン推進委員会及び実務者検討委員会について 4.工程表、概算要求事項などについて 5.閉会 (配付資料)

  • だるい、やる気が出ない時に即効性を感じたサプリメント7選 - 暮らしのブログ

    SmartNews(スマートニュース、スマニュー)で紹介されました。今週のはてなブログランキング〔2016年9月第4週〕の2位になりました。LifeHackerで紹介された記事です。 だるい、やる気が出ない理由 どうしても頑張らないといけない時って結構あります。年齢を重ねて責任も増えてくると、ここで頑張らねばーッってことも増えてくるように感じます。 でも、だるい・やる気が出ない。 今日はサプリオタク歴20年のわたしが、手っ取り早く(15~30分くらいで)、やる気問題を解決するために活用しているサプリメントをご紹介したいと思います。 今回ご紹介するサプリは、そうしたケースで、自分が試してみて、実際にやる気が出たサプリです。 やる気が出ないときには、サプリメントという選択肢もあるという、いち参考になればうれしく思います。 ぜひ、空きっ腹で飲んでくださいね。それでは、行ってみましょう! Supp

    だるい、やる気が出ない時に即効性を感じたサプリメント7選 - 暮らしのブログ
    ivory_rene
    ivory_rene 2017/09/26
    どーぴんぐ。
  • 図書館、マイナンバー活用 200自治体で順次 - 日本経済新聞

    マイナンバーカードを使った住民サービスが図書館から始まる。マイナンバーカードでを借りることができる仕組みで、利便性を高めながらカードの普及を促す。東京都豊島区が11日、25日の稼働を前に使い方を公開。利用者はカードリーダーを使って「マイキーID」と呼ばれる人確認のための8桁のIDをつくる。IDと図書館の利用者番号を登録すれば、マイナンバーカードでが借りられる。登録は数分で済む。図書館

    図書館、マイナンバー活用 200自治体で順次 - 日本経済新聞
  • 総務省、「マイキープラットフォーム」の運用を9月25日から開始

    総務省は2017年9月21日、マイナンバーカードを活用して公共施設の利用カードを1枚にまとめられる「マイキープラットフォーム」の運用を9月25日から開始すると発表した。実証事業として先行的に参加する東京都や千葉県東金市など33自治体で図書館など住民向けサービスに利用を始め、マイナンバーカードの普及を目指す。 マイキープラットフォームを利用する住民はマイナンバーカードを取得する必要がある。そのうえで、ICカードリーダーライターを接続したパソコンなどで「マイキープラットフォームポータルサイト」にアクセスし、カード内蔵ICチップに搭載した公的個人認証サービス(JPKI)の利用者証明用電子証明書を使って8桁の任意の英数字からなるマイキーIDを設定する。 実証事業に参加している自治体がマイナンバーカードを図書館の貸出カードとして利用できるようにしていれば、その自治体の住民が図書館窓口でマイキーIDと

    総務省、「マイキープラットフォーム」の運用を9月25日から開始
  • 総務省|報道資料|マイキープラットフォームの運用開始等

    ○   マイキープラットフォーム構想とは、マイナンバーカードを活用し、公共施設などの様々な利用者カードを一枚にするとともに、各自治体のボランティアポイントや健康ポイントなどをクラウド化することに併せ、クレジットカードなどのポイントやマイレージを地域経済応援ポイントとして全国各地に導入・合算し、様々な住民の公益的活動の支援と地域の消費拡大につなげることを目的とした事業です。 ○   総務省では、構想の推進のために必要な、利用者の方のID等を格納する「マイキープラットフォーム」と、地域経済応援ポイント協力企業(※)のポイントを変換・合算する機能などを有する「自治体ポイント管理クラウド」等の情報基盤を構築しました ○   9月25日からシステムを稼動し、実証事業として先行自治体による住民向けのサービス提供がスタートします。 ※「地域経済応援ポイント協力企業」 今回の実証事業の実施にあたり、地域

    総務省|報道資料|マイキープラットフォームの運用開始等
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 文科省以外の概算要求事項における大学関係予算 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    私は一応、国立大学法人職員のはずですが、役職上、私立大学や私立短期大学を対象とした補助金や文科省以外の省庁の予算等にも業務所掌が広がっています。そんなわけで、文部科学省以外の省庁の概算要求における大学関連予算を簡単に整理しました。 各省庁には平成30年度概算要求の概要等が公表されていますので、文部科学省及び文化庁以外の省庁で大学や学生に関する言及があるものを抜粋しました。当然、「研究機関」等実質的に大学が該当するものは除いていますので、これが大学関係予算の全てではありません。 府省庁名 事項 内容 金額(百万円) 内閣官房 地方創生インターンシップ事業 東京圏の地方出身学生の地方還流等を促進するため、シンポジウムの開催及び先導的な地方創生インターンシップ組織への人的支援を実施する。 505 内閣官房 地方へのサテライトキャンパス設置に関する調査研究事業 東京圏の大学の地方へのサテライトキャ

    文科省以外の概算要求事項における大学関係予算 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 人事の凍結は人勧対応が一因である可能性からの財務コミュニケーションの話 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    相変わらず国立大学界隈では景気の良い話を聞きません。退職した教育職員の後任人事の凍結も普通に聞かれるようになりました。その要因は各大学により様々でしょうが、一つには人事院勧告への対応ということもあるのだろうと思っています。 平成29年人事院勧告 民間給与との較差(0.15%)を埋めるため、俸給表の水準を引き上げるとともに、給与制度の総合的見直しにおける府省業務調整手当の手当額を引上げ ボーナスを引上げ(0.1月分)、民間の支給状況等を踏まえ勤勉手当に配分 法人化以降、給与の決定も各法人において行うこととなりましたが、程度の差はあるにしろ、人事院勧告による給与引き上げ・引き下げに準拠している大学も多いことと思います(もちろん、準拠していない大学もあることでしょう)。 独立行政法人通則法 (役員の報酬等) 第五十条の二 3  前項の報酬等の支給の基準は、国家公務員の給与及び退職手当(以下「給

    人事の凍結は人勧対応が一因である可能性からの財務コミュニケーションの話 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 知の統合課題とBookWeb Proへの挑戦状 | 教育と研究の未来

    21世紀の我が国における、知の統合の課題については、日学術会議が2007年に最初に提言した「知が有効に社会に資するために、科学者コミュニティは何をすべきか」という観点から出発する。そこでは、科学者コミュニティはどのように、その知の統合に取り組んでいるのかについて検討を加え、その最終報告書(「提言:社会のための学術としての『知の統合』」2011年)において、知の統合のあり方を提案した。 そこでは、大きく次の3つの観点にまとめられた。(1)認識科学と設計科学の連携の促進、(2)使命達成型科学の研究マネージメントにおける留意点、(3)異分野科学者間の対話の促進、である。この報告書の優秀な点は、科学技術のクライアント(=顧客・発注者/受益者)の中に、国家や産業のみならず、生活者をきちんと位置づけている点にある。そして2011年3月11日の東日大震災は、その躓きの石になったことは明白である。 し

    知の統合課題とBookWeb Proへの挑戦状 | 教育と研究の未来
  • オープンサイエンス時代の研究データ管理

    講座内容 講座は、研究データ管理に関する基礎的な知識を得るためのものです。 研究活動に伴い研究データがたどるプロセスとその管理のあり方について理解し、研究の再現性と透明性の向上に欠かせない、効果的な研究データ管理を行うための方法について学ぶことができます。 さらに、概略を学んだ後、各学習者が、所属機関における研究データ管理サービス構築に向けた戦略立案を行うための足掛かりを得られるよう、構成されています。 以下のいずれかに該当する方を受講者として想定しています。 ・大学や研究機関等において研究者の支援に携わる方(図書館IT部門・研究支援部門の職員(URA含)、研究室で研究補助業務に携わる方等) ・オープンサイエンスや研究データ管理に関心のある方 第1週:研究データ管理とは 講座の背景とねらい 研究データ管理の重要性が増している背景 研究データ、研究データ管理の定義 効果的なデータ管理に

    オープンサイエンス時代の研究データ管理
  • https://4mens.jp/SHOP/dc_osu.html

    ivory_rene
    ivory_rene 2017/09/26
    金木犀
  • アジアの革新的大学ランキングが発表! - 学術英語アカデミー

    2017年6月7日にロイターが「2017年 アジアの革新的大学ランキング」を発表しました。ランキングの評価は、研究論文の評価や特許数も含む、多面的な判断によって決定されます。今回は、韓国の大学が1位と2位を独占しただけでなく、上位20校に8校がランクインするという結果になりました。 ■ 韓国勢が躍進 1位は韓国科学技術院(KAIST)。2年連続の首位獲得です。影響力の高い発明を数多く生み出したと評価されました。続く2位がソウル大学。3位に東京大学が入りましたが、昨年の2位の座をソウル大学に譲った形です。そして、4位と5位も韓国の大学に占められる結果となっています。 TOP5位中、4校が韓国の大学となったわけですが、TOP75まで広げても同じ傾向が見られ、75校のうち22校が韓国勢でした。経済発展が目覚ましい中国勢は、75校中21校です(ただし、香港の大学を含めると25校と最多)。日は、東

    アジアの革新的大学ランキングが発表! - 学術英語アカデミー
  • RESASハッカソン

    開催日程※日程及び会場は変更となる場合がございます。 北海道 「RESASハッカソン2017 in 北海道 ~Web・IoTで創る北海道のミライ~」 日程:2017年10月28日(土)~10月29日(日) 開催地:北海道札幌市(会場:ICC -インタークロス・クリエイティブ・センター-) 開催レポート 【参考情報】 参加者からのアイデア一例 東北 「RESASハッカソン2017 in 岩手 ~Web・IoTで創る岩手のミライ~」 日程:2017年11月4日(土)~11月5日(日) 開催地:岩手県滝沢市(会場:滝沢市IPUイノベーションセンター) 開催レポート 関東 「RESASハッカソン2017 in 東京 ~Web・IoTで創る東京のミライ~」 日程:2017年11月18日(土)~11月19日(日) 開催地:東京都調布市(会場:電気通信大学 創立80周年記念会館リサージュ) 開催レポート