タグ

2012年11月16日のブックマーク (19件)

  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    iwamototuka
    iwamototuka 2012/11/16
    おお
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • かつて火星の大気が失われた痕跡を発見

    【2012年11月16日 NASA】 薄い大気しかない火星に、かつては厚い大気が存在したかもしれない。探査車「キュリオシティ」から、その根拠となる分析結果が届いた。 火星の大気の変化を理解することは、過去に火星が生命に適した環境だったかどうかを判断するのに重要な要素だ。現在の火星には地球のわずか100分の1程度という非常に薄い大気しかないが、NASAの探査車「キュリオシティ」の分析から、過去に大気が失われたという根拠が得られた。 「キュリオシティ」がゲールクレーター内の「ロックネスト」という場所で採取した大気サンプルを分析したところ、大気に含まれる二酸化炭素を構成する炭素のうち、重い同位体(同じ元素でも、中性子の数により質量が異なるもの)の比率が火星誕生間もないころにおける推定比率より5%増加していることがわかった。これはかつて上層大気の軽い同位体が宇宙空間に流失した可能性を示している。ま

  • 初めてとらえられた系外惑星同士の食

    【2012年11月16日 東京大学大学院】 東京大学大学院の研究チームにより、2つの惑星が同時に中心星の手前を通過し、かつ惑星同士が重なるを起こすという非常に珍しい現象が発見された。太陽系と同様にこれらの惑星の公転面が中心星の自転軸とほぼ直交していることもわかっており、系外惑星の形成進化を探るうえで大きなヒントとなりそうだ。 水星だけ少し傾いているものの、太陽系の惑星は公転軌道面がほぼ一致しており、かつ太陽の自転軸(図のN-S)と直交している(この図では海王星と天王星は省略)。ステラナビゲータで作成。クリックで拡大 中心星の自転方向と惑星の公転方向の関連を調べる方法の概念図。クリックで拡大・解説表示(提供:発表資料より) 複数惑星のトランジットと惑星同士の(惑星の軌跡)。クリックで拡大(提供:発表資料より) はくちょう座の方向にあるKOI-94星には4つの惑星があり、それらすべてが地球

  • JAXAと三菱重工、「放射性物質見える化カメラ」を開発 年度内に商用化へ - はてなニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業(MHI)は11月15日(木)、放射性物質の分布状況を可視化する「放射性物質見える化カメラ」のプロトタイプ機「ASTROCAM 7000」を共同開発したと発表しました。JAXA、MHIに名古屋大学を加えた開発チームが、科学技術振興機構(JST)の協力を受け、実用化に向けた開発に取り組んでいます。 ▽ JAXA|放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を開発 世界最先端の超広角コンプトンカメラをベースに ▽ 放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を開発|三菱重工 「ASTROCAM 7000」では、コンプトン散乱という現象を利用することで、放射線の飛来方向とそのエネルギー(波長)をリアルタイムで同時に測定できます。これにより、セシウム134やセシウム137、ヨウ素131など、ガンマ線を放出する放射性物質を識別。測定は20~30

    JAXAと三菱重工、「放射性物質見える化カメラ」を開発 年度内に商用化へ - はてなニュース
    iwamototuka
    iwamototuka 2012/11/16
    従来のピンホール型とは全くの別物
  • はくちょう座のOB2星団に輝く若い星たち、NASA

    米航空宇宙局(NASA)が公開したはくちょう座(Cygnus)OB2星団の合成画像(2012年11月12日公開)。(c)AFP/NASA 【11月16日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は12日、天の川銀河(Milky Way)とはくちょう座(Cygnus)に存在する多数の早期型星を捉えた合成画像を公開した。はくちょう座のOB2星団には、高温で質量の大きな早期型星のO型星が60個以上、B型星が約1000個存在する。 合成画像では、チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)が撮影したX線画像は青色で、スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)の赤外線データは赤色で、アイザック・ニュートン望遠鏡(Isaac Newton Telescope)の可視光線データはオレンジ色で示されている。 チャンドラX線観測衛星を使用する目的は、早期

    はくちょう座のOB2星団に輝く若い星たち、NASA
  • 宇宙への熱い思い…日本発の月面探査に協力してみませんか? | ROOMIE(ルーミー)

    壮大、かつ夢の詰まったプロジェクトです。 2007年の9月1日から始まったグーグルがスポンサーの「Google Lunar X PRIZE(グーグル・ルナー・エックスプライズ)」という賞金レースがあります。 気になるレースの内容は以下のとおり。 ・月にロボットを送り込み、月面を500m以上走行 ・その際の月面をHD動画で撮影、地球に送信 このミッションを最初に成功させたチームが優勝です。いまだかつて、こんなにもゴールの遠い競争があったでしょうか…。 レースの期限は2015年の12月31日まで。そして、このレースに日から唯一エントリーしているチームがありました。それが「ホワイトレーベルスペース」というチームです。現在、クラウドファンディング「Campfire」で月面探査ローバーの開発資金を募集しています。 技術開発リーダーには「小惑星探査機 はやぶさ」の開発にも関わっていた東北大学の吉田教

  • 時事ドットコム:「ロケットの父」故糸川博士の銅像除幕=鹿児島県肝付町〔地域〕

  • 新型ロケット「長征5号」、2014年に初打ち上げか--人民網日本語版--人民日報

  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを世界最速で上映する新宿バルト9に行ってきた

    2012年11月17日(土)に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.0 YOU CAN (NOT) REDO.」が公開になるということで、日の金曜ロードSHOW!ではQの冒頭6分38秒が世界初公開されますが、新宿では「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」公開記念 新宿ヱヴァ祭りが開催されます。 新宿バルト9では24時(17日0時)から全スクリーンでヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを世界で最初に上映する「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」世界最速上映が実施され、その新宿バルト9の入っているマルイアネックスではヱヴァのコラボグッズを取り扱ったブースを出展する「エヴァ・コラボマルシェ」が実施されるというもの。公開前夜から当日の盛り上がりがどんなものになるのか、実際に新宿バルト9に足を運んでみました。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 公式サイト http://www.evangelion.co.jp/ 緊急決定!

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを世界最速で上映する新宿バルト9に行ってきた
  • 星出彰彦宇宙飛行士、11月19日に帰還 | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: NASA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月15日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している星出彰彦宇宙飛行士について、予定通り11月19日に地上に帰還すると発表した。 ロシア連邦宇宙局のツープ管制センターで11月14日、電気ケーブルが故障し、一時ISSのロシア区画と通信できない問題が発生したが、11月15日に復旧し、星出彰彦宇宙飛行士らの帰還に影響がないことが確認された。 発表によると、星出彰彦宇宙飛行士、ユーリ・マレンチェンコ宇宙飛行士、サニータ・ウィリアムズ宇宙飛行士の3人を乗せたソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-05M)は日時間11月19日7時26分にISSと分離し、10時53分頃にカザフスタン共和国に着陸する予定だという。 JAXAはこの模様を11月19日6時50分からインターネットでライブ中継する予定となっている。 星出彰彦宇宙飛行士は

  • MHIなど、放射性物質の見える化カメラの商用機を開発 - 12年度中に発売予定

    三菱重工業(MHI)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、放射性物質の分布状況を可視化することが可能なカメラ装置「放射性物質見える化カメラ」のプロトタイプ機「ASTROCAM7000」を開発したことを発表した。 同カメラはJAXAが中心となって開発し、2012年3月に発表された放射性物質の見える化カメラ「超広角コンプトンカメラ」をベースに改良したもので、感度、画像、視野角などを向上させたものとなっている。 超広角コンプトンカメラの原理などについては、デイビー日高氏のレポートに詳しいので、そちらを参照してもらいたい。今回のASTROCAM7000は、コンプトン散乱の原理を応用し、ガンマ線を検出することにより放射性物質を可視化することを可能とした。実際に放射線の飛来方向とそのエネルギー(波長)をリアルタイムで同時に測定することが可能で、放射性セシウム134(Cs-134)、同137(Cs-13

    MHIなど、放射性物質の見える化カメラの商用機を開発 - 12年度中に発売予定
  • 47NEWS(よんななニュース)

    AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
  • 最新の火力発電設備が試運転開始、関西電力の供給力が大幅増加

    関西電力の姫路第二発電所で最新の火力発電設備が試運転を開始した。1基の最大出力は48.65万kWと大きく、今後2年間で合計6基が稼働する予定だ。これにより供給力は従来と比べて127万kWも増加し、原子力発電所の1基分を上回る発電量になる。CO2排出量も30%減少する。 姫路第二発電所には1号機~6号機まで6基の火力発電設備があるが、従来の設備は1963年~1973年に運転を開始したもので、すでに1号機~3号機は2010年に廃止されている。関西電力は6基すべてを天然ガスによるコンバインドサイクル発電方式に切り替える計画を進めており、まず1号機が11月15日に試運転を開始した(図1)。 コンバインドサイクル発電はガスを燃焼してタービンで発電した後に、燃焼時の高熱で水を蒸気に変えて別のタービンを回して発電する。2回にわたって電力を作り出すことができるため、ガスから電力への変換効率が従来の42%か

    最新の火力発電設備が試運転開始、関西電力の供給力が大幅増加
  • 朝日新聞デジタル:三菱重工とJAXA、放射性物質を可視化するカメラ開発 - デジタル

  • 朝日新聞デジタル:NHK森本健成アナウンサー逮捕 強制わいせつ容疑 - 社会

    NHKは15日、東急田園都市線の車内で女性の体を触ったとして、NHKアナウンス室専任アナウンサーの森健成(たけしげ)容疑者(47)が強制わいせつの疑いで、14日に警視庁玉川署に逮捕されたと発表した。森容疑者は当時、酒に酔った状態で、「記憶がない」と話しているという。  森容疑者は1990年の入局。2008年から現在まで、「NHKニュース おはよう日」の土、日、祝日のアナウンスを担当しているという。  NHKは「ニュースのキャスターを務めている職員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、関係者や視聴者の皆さまに深くお詫びいたします。事実関係を調べたうえで、厳正に対処します」とコメントを出した。

    iwamototuka
    iwamototuka 2012/11/16
    何やってるの森本さん…仮に泥酔してたとしても、そんな右も左もわからんようになるまで飲むのは駄目だわ
  • 「福島人権宣言」に異議アリ(加筆しました) | りんごの木の下で

    「福島人権宣言」というものの存在を昨日まで知らなかった私。 ネットに日々接続している私でも気づかなかったくらいですから、 ほとんどの福島県民は知らないと思います。 この宣言が大きな影響力を持つとは思えないので、 ほっておけばいいのかもしれないのですが、 やはり黙ってはいられないという感情が湧き出て、 私の感想を書くことにしました。 ※ 一部加筆しました。 ***** 福島人権宣言 (福島県が作成した人権宣言ではありません) ※ 注1 私たちは今、大いなる不安の中で日々生活しています。うつくしま、福島。私たちの故郷がカタカナでフクシマと呼ばれたり、放射能問題に頭をこれほど悩ますことは、全く考えたこともありませんでした。 原発事故直後、私たちは老若男女を問わず、放射線を浴びました。その後も、線量の違いはあれ、外部被ばく・内部被ばくを続けています。原発から放出された眼に見えない放射線が、電離作用

    「福島人権宣言」に異議アリ(加筆しました) | りんごの木の下で
  • 三菱重工 | 放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を開発

    三菱重工業株式会社(MHI)と独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、放射性物質の分布状況を可視化する特殊なカメラ装置「放射性物質見える化カメラ」のプロトタイプ機『ASTROCAM 7000』を共同開発しました。これはJAXAが中心となって開発に成功した「超広角コンプトンカメラ」をベースに改良したもので、感度、画像、視野角などでこれまでにない優れた性能を実現しました。 現在、JAXA、MHIに国立大学法人 名古屋大学を加えた開発チームが、「先端計測分析技術・機器開発プログラム」を推進する独立行政法人 科学技術振興機構(JST)の協力を得て※1、プロトタイプ機の更なる高感度化と早期実用化に向けた開発に取り組んでおり、その成果をもって今年度内にMHIが商用機『ASTROCAM 7000HS』を市場投入します。 超広角コンプトンカメラは、JAXAが中心となってMHIと共同で開発を進めて

    三菱重工 | 放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を開発
  • 「みちびき」対応の測位ソリューション、測位誤差は1メートル

    コアは、ET2012で、日の準天頂衛星「みちびき」に対応する高精度測位ソリューションを展示した。従来のGPSだけを用いる場合は測位誤差が数m以上あるのに対して、同製品は測位誤差が1m程度で済むという。 コアは、「Embedded Technology 2012/組込み総合技術展(ET2012)」(2012年11月14~16日、パシフィコ横浜)において、準天頂衛星システムに対応する高精度測位ソリューションを展示した。出展企業の中から、優れた製品、技術、ソリューションなどを表彰するETアワード(関連記事)で、オートモーティブ/交通システム部門の優秀賞を獲得した製品である。 同製品は、日の準天頂衛星(QZS)「みちびき」と米国のGPS(全地球測位システム)の測位信号を受信できる、QZS+GPS受信機である。準天頂衛星の補完信号(L1-C/A)だけでなく、補強信号(L1-SAIF)も受信可能で

    「みちびき」対応の測位ソリューション、測位誤差は1メートル