タグ

ブックマーク / gigazine.net (541)

  • Webkit採用の「Opera」Androidベータ日本語版の各機能使い方レビュー

    ついにリリースされたAndroidで動作する無料ブラウザアプリ「Opera」のベータ版をNexus 7にインストールして早速使ってみました。挙動的にはほとんど問題は見当たらず、なかなかいい感じです。 Opera ブラウザ ベータ版 - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.opera.browser.beta インストールするとこのようなアイコンが出現するので起動 「Opera Betaへようこそ」と表示されるので、下部にある「続行」をタップ データ圧縮モードの説明をスライド Speed Dialの説明をスライド ディスカバー機能の説明をスライド そして「ご利用を開始いただけます」をタップ これが初期画面の「Speed Dial」、最初からいくつかサイトが登録されています Am

    Webkit採用の「Opera」Androidベータ日本語版の各機能使い方レビュー
  • ついに「Opera ブラウザ ベータ版」がAndroidアプリとしてダウンロード可能に

    データの転送量を減らすことが可能で高速・軽快に動作するWebkit採用バージョンの「Opera」がAndroid向けにリリースされ、日からもダウンロード&インストール可能になっています。実際に手元にあるNexus7にインストールすることができました。 Opera ブラウザ ベータ版 - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.opera.browser.beta 大体どうやって使うのかは以下の公式PVを見ると分かります。 Discover our best browser for Android - YouTube GooglePlayで公開されているスクリーンショットは以下のような感じ。 Speed Dial(スピードダイヤル)、新規にブランクタブ(URLを指定しないタブ)を

    ついに「Opera ブラウザ ベータ版」がAndroidアプリとしてダウンロード可能に
    iwamototuka
    iwamototuka 2013/03/06
    試してみるか
  • Operaの中身をWebkitにしたものを実際に動かすデモムービー公開中

    Operaが独自のレンダリングエンジンを放棄してWebkitを採用することを発表したわけですが、実際にNexus 4で動かしているWebkitバージョンの新生Operaがどのような感じで動くのかというムービーが公開されています。 Opera with WebKit hands-on demo - YouTube これがWebkit版のOpera。名称はシンプルに「Opera」となっており、既に提供されている「Opera Mini」とは別のものです。 ムービーを見るとわかるのですが、まだアーリープレビューバージョンであるにもかかわらず、めちゃくちゃスクロール速度は高速で滑らか。 「Speed Dial」機能はこんな感じに。 ワンタップでサイトにアクセス可能 「Discovery」機能 カテゴリ表示も極めて軽快 履歴表示 アドレスバーと検索バーが同一になっており、実際にアドレスバーに文字を入れ

    Operaの中身をWebkitにしたものを実際に動かすデモムービー公開中
  • 「PS4」ついに正式発表、新たなゲームハード登場へ

    ついに「PlayStation Meeting 2013」にて「PS4」が発表されました。イベントの様子のまとめは以下からどうぞ。 プレイステーション2013 | プレイステーション® オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/playstation2013/ Playstation Live - Japanese, Ustream.TV: . PlayStation 約2時間ほど発表があるそうです。「我々はPS4がコンソールに対する考え方を変えると信じています。PlayStationは遊びに最も適した場所となります」 PS4のシステム設計リーダー、マーク・サーニー氏が登場。 「PS4の設計を始めたのはPS3が出始めた初期のころだった。時代は大きく変わりました。当時のコンソールはカートリッジやCD、DVDを挿入して遊ぶ「専用機」でした。いまやすべてが変

    「PS4」ついに正式発表、新たなゲームハード登場へ
  • OperaがWebKit+V8エンジンに移行することを発表、18年の歴史に幕

    全世界で3億人のユーザーを持ち、独自のHTMLレンダリングエンジン「Presto」を開発し続けていた「Opera」がGoogle ChromeやSafariと同じWebKitに移行することを発表しました。JavaScriptエンジンはV8になるとのことなので、見かけはOpera、中身はGoogle Chromeみたいな感じ(オープンソースのChromiumを使うため)になるようです。 Opera Developer News - 300 million users and move to WebKit http://my.opera.com/ODIN/blog/300-million-users-and-move-to-webkit この新生Operaの最初の製品として、モバイル向けのOperaが今月末のバルセロナで開催される「Mobile World Congress」にてデモが披露され

    OperaがWebKit+V8エンジンに移行することを発表、18年の歴史に幕
  • 「ガチャピン骨格図最終版」がついに登場、剣竜と鎧竜のハイブリッドな特徴を持った骨格に

    「恐竜の場合、骨盤まで肋骨でがっちりと篭状の構造になっている。要するに腰椎がない。しかしガチャピンの柔軟な運動能力を考えると自由に動ける腰が必要だろう。なので腰椎の存在を想定してみた。横隔膜は存在しない可能性が高い」という作者人によるツイートでもわかるように、架空のものであっても古生物の復元のノリで描いてみた「ガチャピン骨格図」がついに最終版となりました。 これが最終版 そもそもなぜこんなことになったのかというと、発端はコレ 「ガチャピン創世記」シリーズにおける進化途中のぬいぐるみ。 そして骨格図、実は2013年1月27日のガチャピン日記にも「そう、ぼくは恐竜です。ステゴサウルスの仲間じゃないかと思っています。エックス線検査をすると、ぼくにはこんな骨があるそうです」ということで同じような図が載っています しかしこの骨格図に対して「頭骨が哺乳類すぎる」「もっと恐竜っぽいガチャピンの骨が見た

    「ガチャピン骨格図最終版」がついに登場、剣竜と鎧竜のハイブリッドな特徴を持った骨格に
  • 厚さ約0.8mm、世界最薄をうたうステンレスと電子ペーパーでできた腕時計「CST-01」

    電子ペーパーとステンレスでできた世界最薄をうたう厚さ約0.8mmの腕時計が「CST-01」です。この腕時計を製造して、一般に販売するためのプロジェクトが現在アメリカのクラウドファンディングサイトKickstarter上で行われており、実際に動いている製品のデモや内部の構造などが見られるムービーなどが公開されています。 CST-01: The World's Thinnest Watch by Central Standard Timing ― Kickstarter この腕時計を開発しているのはデザイナーでありエンジニアでもあるJerry O’Leary(左)とDave Vondle(右)の2人。 世界で最も薄い腕時計を作るために、1年間を費やしてデザインとプロトタイプの製作に打ち込んできたとのこと。 そして、完成したのがコレ。 体の薄さはクレジットカードと同程度。 充電台(右)が付属し

    厚さ約0.8mm、世界最薄をうたうステンレスと電子ペーパーでできた腕時計「CST-01」
  • ヱヴァQが興行収入50億円突破、1月26日からは100館規模での追加拡大上映開始

    2012年11月17日に公開されてその週末2日間だけで興収11億円を突破、公開10日で興収30億円という2012年度の映画の中でも特に抜けたスタートダッシュを見せた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の興行収入が1月12日に50億円を突破したことが明らかになりました。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 公式サイト http://www.evangelion.co.jp/ 情報によると、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qは1月12日をもって興行収入が50億円を突破したとのこと。大ヒット・ロングランを受けて、1月26日(土)からは全国100館規模(94館)での追加拡大上映が行われることになっていますが、昨今の映画興行界で上映期間がどんどん短くなってきている中、公開から11週目を迎えた作品が100館規模に追加拡大されるというのは異例のこと。追加拡大上映を行う94館のうち、85館は新規の劇場となっています。 詳

    ヱヴァQが興行収入50億円突破、1月26日からは100館規模での追加拡大上映開始
  • 「宇宙戦艦ヤマト2199」2013年4月からテレビ放送決定、MBS・TBS日曜17時枠

    ©2012 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会 2012年4月から全七章立てで映画館でのイベント上映を行っている「宇宙戦艦ヤマト2199」が4月からMBS・TBS系列全国ネットで放送されることが明らかになりました。放送枠は日曜日夕方5時開始の通称「日5」枠で、これまでに「機動戦士ガンダム00」などガンダムシリーズや「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」などの人気作品を放送、現在は「マギ」を放送中です。 宇宙戦艦ヤマト2199 http://yamato2199.net/ 作品のあらすじは以下のような感じで、往年のテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」を大筋は変えずに現代に合わせて作り直した作品。もともとテレビアニメとして放送することを前提にプロジェクトが進んでいました。「宇宙戦艦ヤマト」シリーズのテレビ地上波での放送は、再放送を除けば、実に33年ぶりとなります。 時に西暦2199年

    「宇宙戦艦ヤマト2199」2013年4月からテレビ放送決定、MBS・TBS日曜17時枠
    iwamototuka
    iwamototuka 2013/01/11
    きたか
  • iPad5台がMicrosoftから盗まれるもMicrosoft製品は無事

    By Johan Larsson ワシントン州にあるMicrosoftの第5ビルから5台のiPadが盗まれていたことが1月4日のThe Daily Postで明らかになりました。盗難は12月19日~26日の間に行われ、1月2日に被害届けが出されたのですが、その際にMicrosoftの製品が盗まれたという報告はなかったとのこと。 Joshua Anderson - Google+ - Lmaooooooo. Successful troll was successful. https://plus.google.com/103752141795316016702/posts/H4btoSD1jtq 盗まれたのはiPad 2が2台とiPad 3が3台の計5台で、被害総額は約3000ドル(約26万円)。Microsoftの社員であれば建物に自由に出入りでき、入口を捉えた監視カメラの映像もあるとの

    iPad5台がMicrosoftから盗まれるもMicrosoft製品は無事
  • ケネディ宇宙センター地下深くにある「ゴムの部屋」内部の写真集

    スペースシャトルの飛行が2011年で終了しましたが、アポロ計画の時から使用されていたケネディ宇宙センターにあるスペースシャトルの発射台39Aと39Bの地下に作られたゴムで包まれた部屋やトンネル、シェルターの写真が公開されています。 Spaceflight Now | Photos: The safety cavern under Apollo launch pads http://www.spaceflightnow.com/news/n1211/19rubberroom/ これは宇宙飛行士やスタッフのために作られた非常時の緊急避難システムで、宇宙開発競争の真っ最中に建設され、45年たった今も残っているもの。フロリダ東海岸に面するこの基地はサターンVに燃料を供給し、安定してスペースシャトルを発射するのに役立ちましたが、安全面の配慮がまだ足りないとして発射台39Aと39Bの地下にこの保護施設

    ケネディ宇宙センター地下深くにある「ゴムの部屋」内部の写真集
  • ロボットビジネスの最前線、iRobotの米国本社に行って研究開発の現場を取材してきた

    ロボットといえば組み立てラインのアームのような産業用のものか企業のデモンストレーションでダンスを踊ったりするもの、というイメージを覆し、家庭の中から戦場まで実際に人間が活動してる場所に入り込んで作業を行えるロボットを開発、販売しているiRobot社。今回はそんな同社のオフィスに行って開発中の試作機などを撮影することができたので、その詳細をレポートしてみることにします。 iRobot Corporation: Robots that Make a Difference http://www.irobot.com/us/ iRobotの社があるのはマサチューセッツ州のBedford。 大きな地図で見る 会社の前には大きな道路が走っているだけで、それ以外は何も無し。最も近い大都市ボストンからでも移動には車で30分以上かかるという郊外に社を構えています。 社屋はこんな感じ。 朝日を浴びて輝くビ

    ロボットビジネスの最前線、iRobotの米国本社に行って研究開発の現場を取材してきた
  • 「自分でやっていないことを、証明してみろ。無罪を証明してみろ」、iesys.exeの遠隔操作ウイルス事件で警察が何を言って自白強要したか判明

    By Wallie-The-Frog 「台所にチョコレートケーキがあった。その横にお前がいた。ケーキが無くなった。お前の口の周りにチョコレートが付いている。誰がったのか。俺はってない。今のお前は、それと同じだ」などのとんでもない暴言を警察が言っており、さらに「解析担当者にはリファラーの知見がなかった」「解析担当者は「グーグルアナリティクス」であるとは理解せず」など、専門家集団であるはずの警察部生活安全総務課サイバー犯罪対策センター、通称「サイバーセンター」担当者の理解不足・知識不足も明らかになってしまっている検証報告書が、神奈川県警公式サイトにて公開されています。 (PDFファイル)横浜市立小学校に対する威力業務妨害被疑事件における警察捜査の問題点等の検証結果 http://www.police.pref.kanagawa.jp/pic2/b0999_01.pdf ※2012年12月

    「自分でやっていないことを、証明してみろ。無罪を証明してみろ」、iesys.exeの遠隔操作ウイルス事件で警察が何を言って自白強要したか判明
  • 日本初、KDDIと海上保安庁がコラボして作った船上携帯電話基地局の開設試験を密着取材

    携帯電話の小型基地局を船上に設置、災害で陸上の基地局が壊れてしまった際のバックアップとして利用する、という実験をKDDIが広島県呉市で行いました。今回は、その実験に同行して基地局が設置されている巡視船くろせの内部や海上に停泊している船から出した電波を受信するテストを行っている様子を撮影することができたので、一部始終をレポートしてみることにします。 最初の取材場所は広島県呉市の港。 大きな地図で見る 小型基地局が備えられた海上保安庁の巡視船くろせの母港がある呉港湾合同庁舎に到着。 同ビルには海上保安庁の他に呉の税関支署などが入居。 「許しません白い粉・通しません 黒い武器」と書かれた横断幕は麻薬や銃器などの取り締まりと告発用に設けられた電話番号「密輸ダイヤル 0120-461-961」についてのものです。 呉港湾合同庁舎の前にある港はこんな感じ。 ◆巡視船くろせ 停泊中のくろせ(写真左手前)

    日本初、KDDIと海上保安庁がコラボして作った船上携帯電話基地局の開設試験を密着取材
  • ヱヴァQ「劇場版追告」ムービー公開、公開9日で動員200万人突破

    11月17日(土)から公開が始まった「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が、公開から9日間で観客動員数200万人を突破したことが発表されました。これは2012年の従来の記録である「BRAVE HEART 海猿」を1日早く上回る数字です。 また、公式サイトでは宇多田ヒカルによるテーマソング「桜流し」を使った「劇場版追告」が公開されています。これまでにTV-SPOTムービーや「桜流し」限定PVなどに出てきていないシーンも登場しています。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 公式サイト│ムービー http://www.evangelion.co.jp/trailer.html スタジオカラー 真っ赤に染まった世界 シンジ アスカ マリ ミサト リツコ オペレーターや乗組員たち 黒いプラグスーツのレイ 副司令 司令 カヲル LCLの気泡? 鍵になってくるのはカヲルの存在 長く予告編を飾ったピアノと1の木

    ヱヴァQ「劇場版追告」ムービー公開、公開9日で動員200万人突破
  • 3万6千km上空の人工衛星と地上を結ぶ巨大アンテナ群、山口衛星通信センター潜入レポート

    赤道上空約3万6000キロにある人工衛星からの電波を受信する巨大なパラボラアンテナ群を有する日最大の衛星通信施設が山口県にあります。今回はその「KDDI 山口衛星通信センター」と「パラボラ館」に取材に行くことができたので、普段はほとんど見ることが出来ない通信設備の裏側を含め、隅々まで写真に納めてきました。 KDDI山口衛星通信センター http://ja.wikipedia.org/wiki/i/KDDI山口衛星通信センター KDDI パラボラ館 | KDDI株式会社 http://www.kddi.com/parabola/ 最寄りの新幹線駅は新山口。 こんな感じのワゴンタクシーで1時間ほどかけて走った場所に「KDDI山口衛星通信センター」があります。 山がちな田舎の道を進んだ先に、突如、巨大なアンテナを発見。 KDDIが撮影した以下の資料を見ると、山間の小さな町の中に巨大なパラボラア

    3万6千km上空の人工衛星と地上を結ぶ巨大アンテナ群、山口衛星通信センター潜入レポート
  • ヱヴァQ本編映像満載の宇多田ヒカル「桜流し」新限定PVがYouTubeで公開中

    「現在「人間活動」中の宇多田ヒカル。しかし、映画制作スタッフからの熱烈な要望と、前二作の劇場版テーマ・ソングを手がけている宇多田ヒカルの「ヱヴァ」に対する深い思い入れからこの曲が完成した。「序」「破」のテーマソングとは異なり、せつなく美しく、文学的な気品に満ちた命に対するレクイエムとなっている」ということで、新しい限定PVがYouTubeにて公開されています。 編映像が山のように使われているため、ネタバレ的な情報を劇場で鑑賞するまでシャットアウトしておきたい人は要注意な内容となっています。 宇多田ヒカル - 桜流し(「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」テーマソング) - YouTube

    ヱヴァQ本編映像満載の宇多田ヒカル「桜流し」新限定PVがYouTubeで公開中
  • ヱヴァQ冒頭6分38秒の宇宙での「強奪作戦」シーンは宇宙工学立場から見てガチだったことを首都大学東京の宇宙システム研究室が解説したページがスゴイ

    11月16日(金)の金曜ロードSHOW!ラストでも公開されていた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の冒頭6分38秒のあのとんでもない宇宙空間での強奪作戦シーンについて、首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室がマジで宇宙考証の解説を行っており、あのシーンがかなりガチなものであることが判明、改めて「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のすごさがわかるようになっており、「サイトの内容がみなさまの軌道力学へのご興味の一端に触れることが出来,そして再度エヴァQを見直されましたときにみなさまに新たな発見をご提供することが出来ましたら至極幸いに存じます」という感じの内容になっています。 首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q_冒頭6分38秒_宇宙考証の解説 http://www.sd.tmu.ac.j

    ヱヴァQ冒頭6分38秒の宇宙での「強奪作戦」シーンは宇宙工学立場から見てガチだったことを首都大学東京の宇宙システム研究室が解説したページがスゴイ
    iwamototuka
    iwamototuka 2012/11/24
    併せてスタッフロールのクレジットも見るとより納得できる。
  • 「ヱヴァ新劇場版Q」が2日間累計興収11億円突破で2012年度記録を更新、バルト9では劇場新記録樹立も

    11月17日から全国224スクリーンで公開の始まった「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が週末2日間で77万人を動員。興行収入は11億円突破し、2012年度オープニング週末興行収入記録を更新しました。なお、17日0時から「世界最速上映」イベントを実施した新宿バルト9では初日終了時点で動員1万5000人、興収2500万円を記録し、劇場としての新記録を樹立しました。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 公式サイト http://www.evangelion.co.jp/ 新宿バルト9 http://wald9.com/index.html 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ4部作の第3部として公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」は、新宿バルト9をはじめ全国224スクリーンで11月17日から公開が始まりました。その結果、17日、18日の2日間での興収は11億円を越えて2012年7月13日に公開され

    「ヱヴァ新劇場版Q」が2日間累計興収11億円突破で2012年度記録を更新、バルト9では劇場新記録樹立も
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを世界最速で上映する新宿バルト9に行ってきた

    2012年11月17日(土)に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.0 YOU CAN (NOT) REDO.」が公開になるということで、日の金曜ロードSHOW!ではQの冒頭6分38秒が世界初公開されますが、新宿では「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」公開記念 新宿ヱヴァ祭りが開催されます。 新宿バルト9では24時(17日0時)から全スクリーンでヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを世界で最初に上映する「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」世界最速上映が実施され、その新宿バルト9の入っているマルイアネックスではヱヴァのコラボグッズを取り扱ったブースを出展する「エヴァ・コラボマルシェ」が実施されるというもの。公開前夜から当日の盛り上がりがどんなものになるのか、実際に新宿バルト9に足を運んでみました。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 公式サイト http://www.evangelion.co.jp/ 緊急決定!

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを世界最速で上映する新宿バルト9に行ってきた