タグ

文学に関するja_bra_af_cuのブックマーク (69)

  • 『からくりサーカス』シェイクスピア引用文解説集

    『からくりサーカス』という漫画をご存知でしょうか? 1997年から2006年に渡って「週間少年サンデー」に連載された藤田和日郎作の大人気少年漫画になります。 その中に登場する、ギイ・クリストフ・レッシュという人物は戦闘中や会話中、または独り言で「シェイクスピア曰く…」から話だし、シェイクスピアの戯曲からセリフを引用するというなんともキザで知的なことをやっているのです。さて、イギリス文学に興味のある私はこれを読んでいて、これらの引用文は一体どこから来ているのだろうかと疑問が湧いてきました。そこで『からくりサーカス』の全巻を見返し、「シェイクスピア曰く…」で始まるセリフをリストアップし、全ての引用元を探し出すという作業を行うことにしたのです。 作業を始めてびっくりしましたが、『からくりサーカス』に引用されるシェイクスピア劇のセリフはマイナーなところから取られている物が少なくありません。正直なと

    『からくりサーカス』シェイクスピア引用文解説集
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/06/29
    "アスランっていうのはアルスラーンとかアルサラーンと同じ語源で、ライオンの意味" へー
  • なぜ世界文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について - ボヘミアの海岸線

    世界文学が読まれない、売れない、翻訳できない 『絶望名人カフカの人生論』の著者、頭木弘樹さん(@kafka_kashiragi)が「海外文学の翻訳が売れないから、翻訳できなくなってきている」というつぶやきが3000RTを超えた。 https://twitter.com/kafka_kashiragi/status/534536316197679104:title#怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。増刷はなかなかされないだろうから、初版印税ナシだと、実質、無報酬に。初版1500部でも、生活はとてもできない。これでは翻訳をする人はいなくなってしまう。したくても生活できない。 「印税と翻訳料の違い」(わたしの周囲は若手が多いためか無報酬の話が多く、あっても微々たるものだろうが)や「業界全体の話なのかどうか」「そもそも当の話なの

    なぜ世界文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について - ボヘミアの海岸線
  • #1757. '''synaesthesia''' とロマン派詩人 (1)

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/02/18
    "ある感覚を表わすのに,別の感覚に属する表現を用いてすること""ロマン派の出現と synaesthesia は,無縁ではないどころか,堅く結びついている.Ullmann〔……〕英語における本格的な共感覚表現使用の起源をみている"
  • 「ドラゴンボール」的裁定によって作品のプロットを分類する/ノースロップ・フライ『批評の解剖』

    『詩学』第2節で、アリストテレスは、それが描写している対象によって、文学作品を分類することを提案している。文学作品に登場する人物は、「優れているa higher type」か「劣っているa lower type」のいずれかであり、それによって区別することができるだろう、と。ところで英語ではgoodnessとbadnessと訳され、道徳的文学観による価値判断を表すかに見える語は、アリストテレスが使った語ではσπουδαιοsとφαλωsであるが、これは元々単に「重い」と「軽い」を意味する語だった。(「重い」→「忙しい」→「重要な」→「卓越した」/「軽い」→「つまらない」→「劣った」)。 ノースロップ・フライはこれを取り上げて、今でも文学の分類に使えないかと考えた。「重文学」と「軽文学」といった分類ではない(そんなのは、明示的でないだけで、今でもよく使われている)。フライが提案するのはもっと単

    「ドラゴンボール」的裁定によって作品のプロットを分類する/ノースロップ・フライ『批評の解剖』
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    n11books.com
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/12/26
    50年代にこういう本がもう出てたのね。コロニアリズムの時代が終わって以来の連続性があるから現代でも通じるんだろうな
  • 理系の文学賞・日経「星新一賞」創設 人工知能など人間以外も応募可能 - はてなニュース

    経済新聞社は7月7日(日)、同社が主催する文学賞「日経『星新一賞』」の創設を発表しました。7月25日(木)から、「理系的発想力」を発揮した「読む人の心を刺激する物語」の応募受け付けを開始。人工知能など、人間以外の応募作品も受け付けます。 ▽ 第7回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト 日経「星新一賞」は、“理系文学”を数多く発表してきた作家・星新一さんの名を冠した文学賞です。応募部門は年齢制限なしの「一般部門」と、中学生以下を対象とした「ジュニア部門」の2つです。締め切りは10月31日(木)深夜12時。一般部門のグランプリには賞金100万円、ジュニア部門には図書カード10万円分が贈られます。詳しい応募要項は上記のサイトでどうぞ。 審査員は、作家の瀬名秀明さんや宇宙飛行士の野口聡一さんをはじめ、作家、科学者、研究者などが務めます。 賞の新設について星新一さんの次女・星マリナさんは、「巣にい

    理系の文学賞・日経「星新一賞」創設 人工知能など人間以外も応募可能 - はてなニュース
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/07/08
    人間以外もOKってすごいな
  • 紙面掲載した書評をご紹介 「図書新聞」の書評コーナー

    【渡邉大輔(わたなべ・だいすけ)】 1982年栃木県生まれ。日大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻修了。博士(芸術学)。日映画史・映画学 専攻。現在、日大学芸術学部非常勤講師、早稲田大学演劇博物館招聘研究員。『21世紀探偵小説』など共著多数。 【佐々木敦(ささき・あつし)】 1964年生まれ。批評家。音楽レーベルHEADZ主宰。雑誌「エクス・ポ」編集発行人。早稲田大学文学学術院教授。『批評時空間』『未知との遭遇』『即興の解体/懐胎』『「批評」とは何か?』『ニッポンの思想』『小説家の饒舌』『絶対安全文芸批評』『文学拡張マニュアル』『テクノイズ・マテリアリズム』『ゴダール・レッスン』など著書多数。 〝映像圏〟から〝批評時空間〟へ ――テン年代の映画批評に向けて 対談:渡邉大輔 ×佐々木敦 ▼ 図書新聞企画イベント第1弾はR・ボラーニョ『2666』をめぐって、越川芳明氏と小野正嗣氏の

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/06/05
    〈〝映像圏〟から〝批評時空間〟へ ―― テン年代の映画批評に向けて 対談:渡邉大輔 ×佐々木敦〉
  • ESL Podcast Blog » Blog Archive » Fiction for a Kinder, Gentler World

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/24
    ノンフィクションよりもフィクションのほうがガードを解いて素直に登場人物に心を寄せるものだそう
  • 「シェークスピアの本性は守銭奴」英国研究者ら衝撃リポート (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    さて、今回は珍しく文学のお話です。もはや説明は要らないと思いますが、「ハムレット」や「リア王」といった歴史的な傑作で知られ、英国ルネサンス後期にあたる16世紀末から17世紀に活躍した英の劇作家ウィリアム・シェークスピア。「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」「輝くものすべて金にあらず」といった多くの名言でも知られる彼ですが、実は飢饉(ききん)に乗じて自分の不正蓄財に走ったうえ、脱税の疑いなどで起訴され、刑務所行き寸前だったことが英研究者らの調査で明らかになったのです。 ■カネ、カネ、カネ…当に“えない野郎” 貧しい人々の立場に立ち、彼らの権利を擁護するため数々の名作を世に送り出したといわれる彼ですが、今回、明かされたもうひとつの顔は、代表作「ベニスの商人」に登場する非情な金貸しシャイロック顔負けの笑えない金の亡者ぶりだったのでした…。 3月31日付英紙デーリー・メール(電子版

  • n11books.com

    Salah satu permainan yang menarik perhatian adalah Slot Presto!. Dengan tema sulap yang menawan, grafis yang memukau, dan berbagai fitur serta bonus, Presto! menjadi salah satu pilihan favorit bagi para pemain. Tema dan Desain Visual Pertama-tama, Slot Presto! menarik perhatian dengan tema sulapnya yang unik. Desain visualnya mencerminkan suasana pertunjukan sulap dengan latar belakang panggung da

  • 『収容所の架空少女』の原典

    2005年07月24日捕虜を勇気付けた架空の少女 359: 03/31 17:52 大戦中にドイツ軍の捕虜収容所に居たフランス兵たちのあるグループが、長引く捕虜生活の苛立ちから来る仲間内の喧嘩や悲嘆を紛らわすために、皆で脳内共同ガールフレンド(?)を作った話を思い出した。 ・・・そのグループが収容されてた雑居房のバラック、その隅に置かれた一つの席は、13歳の可愛らしい少女がいつも座っている指定席だった。(という、皆のイメージ) 彼らグループの中で、喧嘩や口論など紳士らしからぬ振る舞いに及んだ者は誰であろうと、その席にいる少女に頭を下げ、皆に聞こえる声で非礼を詫びなければならない。 着替えの時は、見苦しい姿を彼女に見せぬように、その席の前に目隠しの布を吊り、事の時は、皆の分を分け合って彼女の為に一膳をこしらえ、予め決められた彼女の「誕生日」やクリスマスには、各自がささやかな手作りのプレゼン

    『収容所の架空少女』の原典
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/04/20
    都市伝説的な色が強い、と
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/04/07
    妹萌えの文学史的バックグラウンド
  • Oscar Wilde Offers Practical Advice on the Writing Life in a Newly-Discovered Letter from 1890

  • Literary theory - Wikipedia

    Literary theory is the systematic study of the nature of literature and of the methods for literary analysis.[1] Since the 19th century, literary scholarship includes literary theory and considerations of intellectual history, moral philosophy, social philosophy, and interdisciplinary themes relevant to how people interpret meaning.[1] In the humanities in modern academia, the latter style of lite

    Literary theory - Wikipedia
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/03/07
    ”literary scholarship since the 19th century often includes [……] considerations of intellectual history, moral philosophy, social prophecy, and other interdisciplinary themes which are of relevance to the way humans interpret meaning”
  • 作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」

    泉信行 @izumino 引き出し型は、いわゆる教養主義者で、「自分は古いタイプの時代遅れな消費者」と自覚してることが多い。つまり、ある作品には「読み方」というのがあって、その作品が楽しめない理由を「その読み方の引き出しを自分が身に付けていないから」に求める。そして「引き出しを広げる勉強」を良しと考える 泉信行 @izumino このタイプに偏る人の場合、ありうる問題としては、「読み方さえ修得すればどんな作品も楽しめるはず」という、ある種の傲慢さや、「引き出しが増えれば増えるほど、より多くの作品を楽しめるはず」という、盲信に基づいた言動を取ることなどがある。読み方のストックが主体で、作品は客体だとも言える

    作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」
  • 史上初のループ物作品って何になるんだろう?

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 来た!! この日がついに!! 原作・桜坂洋「All You Need Is Kill」 トム・クルーズ主演で2014年3月米国公開 http://t.co/1dtYuVqR 2012-10-02 00:20:59

    史上初のループ物作品って何になるんだろう?
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/10/03
    ついでに調べたらwikipediaの「タイムトラベル」や「ループもの」の項目の量がすごかったw
  • How Japanese subculture has accepted Lewis Carroll

    はじめに かつて、ルイス・キャロルは少女にしか恋愛感情を持たなかったという説が一般に信じられていた。しかしながらその説は多くの矛盾を含み、現在、必ずしも全面的に支持されているわけではない。また、ルイス・キャロルがアリス・リデルに求婚したという説も、その元をたどれば一伝記作者の憶測に過ぎず、なんら資料の裏付けを伴ったものではない(なによりその伝記作者は、キャロルの日記すら読んでいない)。すなわち、求婚伝説自体も信じるに足るものとはいえない。有り体にいえば、ロリータ・コンプレックス説も求婚伝説も、現在では全く相手にされていない、俗説の類である(これについては「ルイス・キャロルはロリコンか?」、「リデル家との仲違いと「求婚伝説」の嘘」に詳述) しかし、現在の日におけるキャロルのイメージは「ロリータ・コンプレックス」である。特にこの傾向は中途半端に知っている人間ほど顕著であり、中にはキャロルを「

  • 戦慄する講義 - 川瀬のみやこ物語 episode2

    先日、別ブログでパワポのプレゼンには向き不向きがあるよねとか書いたら、予想外の反響があったが(僕の意図を取り違えているのも見受けられたが、そういうのもネットの定め、仕方なし)、昨日東京大学出版会のPR誌『UP』5月号を読んでいると、我が意を得たりというエッセイがあった。 松浦寿輝先生の「かつて授業は「体験」であった」というエッセイである。 パワポを使った分かり易いプレゼンなどというのとは位相(というか次元)の違う「体験」の思い出話である(松浦先生は「最近は学生による授業評価も盛んで、パワポを使ってわかりやすい講義を、などという声も聞かれるけど・・・」という感じで話の枕にしている)。 その先生の喋ることが殆ど判らないのにもかかわらず何故か耳を傾けてしまう、そして震撼させられてしまうような体験。松浦先生が提示するのは、そのようなある意味「戦慄する講義」の体験談である。 具体的に松浦先生は東大

    戦慄する講義 - 川瀬のみやこ物語 episode2
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/09/15
    教養 具体的な内容がわからなくてもすごいことはわかる、そんな講義があるという話
  • 『ベストセラー小説の書き方』を通して小説と社会学論文の違いを考える | Theoretical Sociology

    ベストセラー小説の書き方 (朝日文庫) ベストセラー小説の書き方 (...の他のレビューをみる» ディーン・R. クーンツ 朝日新聞社 ¥ 756 (1996-07) Dean R. Koontz, 1981, How to Write Best Seller Fiction, Writer's Digest (=1996, 大出 健 訳『ベストセラー小説の書き方』朝日文庫). 米国のベストセラー作家が書いたハウツー。何しろ30年以上前に出版されたなので、出版業界についての解説は今ではいささか古くなっていると思われるが、少なくとも当時の状況の一端が垣間見られて興味深かった。Koontz が目指しているのはベストセラー小説の書き方を教えることであって、学者にウケル純文学の書き方ではない。長く多くの人に読み続けられる真の名作は純文学から生まれるのではなく、一般大衆向けの小説であるという。デ

    『ベストセラー小説の書き方』を通して小説と社会学論文の違いを考える | Theoretical Sociology