タグ

心理に関するjackal0903のブックマーク (41)

  • 「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする

    「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする:「心のスイッチ」で心の状態を変える(1/2 ページ) 心の状態は「心のスイッチ」を切り替えてリセットできます。例えばどうもやる気になれない――。そんな時は体を使ってスイッチの切り替えを。トイレなどでこっそり試してみてください。 心は色々なものに影響されますが、心の状態は自主的に変えることができます。ですから、いい状態に持っていくことも可能です。これが平メソッドの基中の基、「心のスイッチ」。今まで軽く触れてきましたが、今回は6回にわたり解説していきましょう。 体、言葉、意識――3つの使い方で心の状態は変わる 心にはさまざまな状態があります。例えば、「幸せ」「安心している」「腹が立つ」「イライラしている」「悲しい」「落ち込んだ」といった心の状態は、何に影響されていると思いますか? 天気でしょうか、それとも財布の中身でしょうか。仕事の出来や職場の

    「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする
    jackal0903
    jackal0903 2009/02/04
    イチローは1打席ごとにリセット、今度は大きく伸びをしながら天井を見て、ニコッと笑った表情を崩さずに落ち込んでください。強く「よし! よし! よし!」
  • 心理学ステーション - 頭がいいと思わせたいなら、セルフツッコミをすること。

    あなたは、頭がいいと思われたいですか? 実際に心理学では、「知性的である」ことの重要な要素として、「メタ認知ができること」が挙げられています。 そしてメタ認知とは、「セルフツッコミ」をすることなのです。 こんばんは。ゆうきゆうです。今夜もセクシー心理学から、こんな話を。 ◆ 知性的な人って、どんな人? 実は心理学では、「知性的である」ことの重要な要素として、「メタ認知ができること」が挙げられています。 またアメリカの心理学者であるジェームスも、「コミュニケーションにおいて何より大切なのは、メタ認知の視点を持つことである」としています。 ではメタ認知とは、いったい何なのでしょうか? カンタンに言えば、「認知をしている自分を、客観的に認知すること」。 たとえば! ダジャレを連発する人がいたとします。 これが周囲に寒く感じるのは、人が、「それが面白いと信じて疑わない」から。 言ってみれば、「自

    心理学ステーション - 頭がいいと思わせたいなら、セルフツッコミをすること。
    jackal0903
    jackal0903 2009/02/02
    「主張」⇒「客観的な視点(セルフツッコミ)」⇒「ダメ押し」「僕は君を幸せにする!」主張⇒「…って、根拠ないのにこんな断言してる自分が微妙だけども」ツッコミ⇒「でも、今の本音の気持ちなんだ」(ダメ押し)
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪用厳禁「洗脳力」は自己限定で

    あらゆる成功にトドメを刺すスゴ。3章まで読めば、ほとんどの自己啓発は無用。さらに4章では、より高次の「夢」を実現する方法まで紹介されている。6章は悪用厳禁、他者を支配下におくやり方がある。要するに、自分(や他人)を洗脳する方法が書いてある。 自分を洗脳 → (自分の)成功に向かって自分を注ぎ込み、実現させる 他人を洗脳 → (高次の)夢に向かって他人を巻き込み、思い通りにする だから、自分だけの成功の実現のために、他人を利用することができてしまうため、前者は詳しく、後者はぼかして書いている。 amazon評に「ノウハウが分かりにくい」とあるが、6章のことだろう。むべなるかな、「わざと」そうしていることに気づけよと。手取り足取り説明すると、誰でも悪用できる強力な催眠術のようなものだから。コトの重大性を理解できないような輩には、最初からお断り、というやつ。著者のblog[ドクター苫米地ブ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪用厳禁「洗脳力」は自己限定で
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/20
    脳内イメージを、現実の何かにリンクさせる。例えば、勉強なら問題集○ページの最後に脳内彼女を「貼り付ける」。道具を使わず数分でできるトリップ.将来幸せになれる人は、現在も幸せである。めまいがした。
  • 「服従の心理」はスゴ本

    他人を服従させるマジックワードは、「責任はとるから」。 この一言で、善良な市民が信じられない残虐なことをする。良心の呵責に耐えきれなくなると、記憶の改変を行う。「自分はまちがってない、あいつが悪いからだ」と平気で人をおとしめる。信じられるか? わたしは信じられなかった … 最初は。 たとえば簡単なバイトを思いうかべて欲しい。心理実験のバイトだ。 実験室に入ると、いかにも研究者然とした人が指示してくる。あなたは先生の役で、一連のテストを行うんだ。で、生徒役の人がまちがえると、罰として、電気ショックをあたえるのがあなたの仕事だ。 そして、何回もまちがえると、そのたびに電撃は強くなってゆき、最後には耐え難いほどの強いショックを与えることになる。生徒は叫び声をあげてやめてくれやめてくれと懇願する。あなたは心配そうに研究者を見やるが、彼は「あなたの仕事を続けてください、責任はわたしが取りますから」と

    「服従の心理」はスゴ本
  • 「うつ」は心の弱い人がかかるもの?|8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解|ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(1) 「8人に1人がうつ」の時代 今年4月に新聞等でも報道されましたが、ファイザー株式会社が12歳以上対象の調査を行なった結果、8人に1人、つまり12%もの人が「うつ病」か「うつ状態」にあると考えられるという報告がありました。この数字が示していることは、もはや「うつ」というものが対岸の火事ではなく、どんな人にとっても避けて通れない身近な問題になってきているということです。 そこで連載は、毎回「うつ」について巷(ちまた)にあふれている様々な誤解に1つずつ焦点を当て、それを元にして、従来ありがちだった説明にとどまらず、「痒いところに手が届くような」斬新な「うつ」の見方やアプローチを、わかりやすくお伝えしていきたいと思っています。 「心が弱い」ってホント? ――「心の弱い奴が、『うつ』になるんだ」。  ――「『病は気から』なんだから、強い精神力があれば

    jackal0903
    jackal0903 2008/11/13
    「心」=「身体」側が、「頭」の長期的な圧政にたまりかねて全面的なストライキを決行する巷(ちまた)で「精神力」と言っているのは、まさにこの「頭」の強権的コントロール力、むしろ『うつ』になるリスクが高い」
  • 「ウツ」の人が遅刻や無断欠勤を繰り返すのは、責任感が足りないから?|8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解|ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(3) 遅刻が止まらない! 「遅刻をするのは、自分にだらしない証拠だ。もっと責任感をもってきちんと自己管理すべきだよ」 今月に入って半分以上遅刻が続いてしまった事務職のK子さんは、ついに上司からも注意を受けてしまいました。さすがにここまで遅刻が続くと、上司だって黙って見過ごすわけにいかないのは当然です。K子さん自身も、どうにか直さなきゃと思ってはいても、自分でもどうにもならない泥沼状態にはまってしまった感じで、途方に暮れていたところでした。 「明日こそ、絶対に遅れないようにしよう!」 K子さんは、そんなふうに毎晩寝る前に強く思うのですが、翌朝になるとぼんやりした意識の中で目覚まし時計を知らぬ間に止めてしまって、そのまま意識を失い、気がついた時にはもうどんなに頑張っても間に合わない時間になってしまっているのです。 K子さんは決して元々時間にルーズな方

    jackal0903
    jackal0903 2008/11/13
    大自然由来の「心」=「身体」、機械の時間に合わせて季節も体調も関係なしに起きなければならないことなど不自然極まりない、やりたくない。社会化された「頭」の命令に無理に従わされているのが現代人の実状。
  • 人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス | WIRED VISION

    人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス 2008年11月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: Harvard University ある状況下では、1人を犠牲にしてたくさんの人の命を救うことは全く正しいことに思える。一方で、同様の命の救い方が、良心に欠けると感じられる状況もある。道徳観念において、われわれの考え方は思ったほど理性的ではないのかもしれない。 「興味深いのは、一貫性に欠けていることだ」とハーバード大学の社会心理学者Mahzarin Banaji氏は言う。「われわれは突如としてカント主義的になる場合がある」 このパラドックスを何より明確に示すのが、「トロッコ問題」(トロリー問題)という古典的な思考実験だ。 5人が線路上で動けない状態にあり、そこにトロッコが向かっていると想像してほしい。あなたはポイントを

    jackal0903
    jackal0903 2008/11/11
    「自分たちとは異なる要素があると、人間は功利主義[善悪は社会全体の効用によって決定されるという立場。最大多数の最大幸福が目標になる]になる。しかし、自分たち自身のためには、カント主義的な原則に従うのだ
  • 週刊ダイヤモンド目次

    特別提言 大前研一/ビジネスに心理学を活用せよ! 個人金融資産を流動させるためメンタルブロックを打ち破れ 第一印象は当てにならない 正反対の人間こそ人生の師 Column今回の金融危機はサイバー戦争だ 経済と金融が心理戦で動き始めた Part 1人間関係編「好き」「嫌い」にも理論あり仕事も恋も心理学に学べ 営業「人は見た目が9割」これって当にそうなの? 友人共通の敵がいると気づき仲よくなった。歪んでる? 上司と部下部下が指示待ちで動かない 「傾聴」を学べばいいの? Column相手の自我状態を認識すれば人間関係はもっとよくなる 男女職場の同僚が最近気になる 初デートはどこがいい? Column福知山線事故関係者を襲った「悲嘆」という壮絶な苦しみ 気で知りたい人へのガイド 15分で学ぶ心理学の世界と系譜 Part 2性格診断編 自分の性格を解き明かす心理学ブームの血液型診断は当? 誰で

  • バーナム効果 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年2月) バーナム効果(バーナムこうか、英: Barnum effect)とは、星座占いなど個人の性格を診断するかのような準備行動が伴うことで、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分、もしくは自分が属する特定の特徴をもつ集団だけに当てはまる性格だと捉えてしまう心理学の現象。 概要[編集] 1956年にアメリカ合衆国の心理学者、ポール・ミール(英語版)が、興行師 P・T・バーナムの "we've got something for everyone"(誰にでも当てはまる要点というものがある)という言葉に因んで名付けた。アメリカの心理学者バートラム・フォア(英語版)名をとってフォアラー効果(Forer effect)ともいう[1]。

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/28
    誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 堀江貴文『コーヒーとスタバ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私はコーヒーをあまり飲まない。自分で飲みたくなるのは、それこそ、一年に2,3度でファンタグレープを飲みたくなる頻度と同じくらいである。都心のホテルに泊まったりして、朝飯をったりすると、コーヒーか紅茶いかがですか?と聞かれて、思わず、「あ、はいコーヒーで」とか口走って飲むか、あるいは、会社で打ち合わせのときに出てくるかである。 ここ2,3年会社というものから離れてみると、お客さんの所や自分の会社なんかでも会議室ではコーヒーが定番のように出てきたなあ、と思い出す。コーヒーを飲む回数は年ベースで二桁、あるいは三桁減ったかも。会議室でコーヒー

    堀江貴文『コーヒーとスタバ』
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/10
    まだお茶か水のほうがよかったりして。今は都心には日本茶のスタバみたいなのがあるけど。普通の人は、コーヒーが結構好き?それとも周りに流されてコーヒー飲んでるだけ?タバコみたいなもんだろか?
  • 携帯で会社のイメージを上げる!?|ブログ「石原明の経営のヒント」

    携帯で会社のイメージを上げる!? 2008.08.19 13:15 written by ishihara カテゴリ:経営のヒント 今やビジネス用とプライベート用、ひとり2台の携帯電話を持つ人も少なくないと思いますが、KDDIが今月(2008年8月)下旬をめどに立ち上げるちょっとおもしろいサービスがあります。同社はauブランドの携帯電話の外装に、企業独自のデザインを施す法人向けサービスを展開するのです。 これまでも、携帯の外装パネルを取り替えられる機種はありましたが、オリジナルにするにはそれなりのロットが必要でした。しかし、今回同社が導入するのは、外装パネルを企業ごとに特注するしくみです。中堅・中小企業のオーダーにも対応していくようです。同時に、初期メニュー画面も企業の独自仕様に変更し、業務での使い勝手の向上も考えてくれるみたいです。 このニュースを聞いて、ちょっとおもしろい話を思い出して

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/10
    携帯の外装パネルを「広告媒体」にした。社員が自社の看板をしょって歩いてる
  • 安心はあなたの仕事 - 書評 - 安全。でも、安心できない… : 404 Blog Not Found

    2008年10月09日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 安心はあなたの仕事 - 書評 - 安全。でも、安心できない… いつものように松@筑摩書房様より献御礼。 安全。でも、安心できない... 中谷内一也 今月のちくま新書は、実りの秋らしく豊作で、出来れば全部紹介したかったのだけど、今の私の持ち時間が世界経済も真っ青なぐらいキビしいので、もっともタイムリーなこの一冊を紹介させていただくことにする。 書、「安全。でも、安心できない...」は、安全と安心の違いを説いた一冊。ちなみに安心と信頼の違いを説いたのが「安心社会から信頼社会へ」で、書とあわせて読むのに最高の一冊である。 目次 - 筑摩書房 安全。でも、安心できない… ─信頼をめぐる心理学 / 中谷内 一也 著にないのでmailでおとりよせ はじめに 第1章 「安全」だけでは足りない!

    安心はあなたの仕事 - 書評 - 安全。でも、安心できない… : 404 Blog Not Found
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/10
    提供者に出来るのは、安全まで、なのである。それを安心に転化するのは、本来利用者の仕事なのである。人のものの考えや行動は、その時におかれた立場や、その場の状況にかなり支配されてしまうということである。
  • 「自分だけが理解者」という優越感を逆手に取る - FANTA-G:楽天ブログ

    2008.09.17 「自分だけが理解者」という優越感を逆手に取る (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 任天堂の「ゼルダの伝説」の開発者インタビューで、謎解きのゲームバランスについてどう設定したか?ということに対し、開発者が「これ、俺は何とかクリアできたけど、他の人には難しいんじゃないの?」とプレイヤー全員が思うバランスを目指したとか。 つまり、「自分だけが出来た」という優越感を多くの人が感じるのが、最高のゲームバランスだとか。 なるほど。確かにこの優越感を与える、という発想はすばらしい。対戦やネットゲームでない限り、ゲームは基個人の孤独な作業。そんな中、自分だけが到達できた、という雰囲気を出せるのはすごくうれしかろうと。 これに似た現象にKeyのノベルゲーム「AIR」が発売された後の批評系掲示板を思い出しますね。「この作品は俺は好きだけど遊ぶ人を選ぶだろう」という意見が目立ちました。ええ

    「自分だけが理解者」という優越感を逆手に取る - FANTA-G:楽天ブログ
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/30
    「自分だけが理解者」という優越感を実は多くの人が共有する、という構図に持ってこられると、ファンが自主的に応援&布教してくれるという良いサイクルになるんでしょう。
  • 無意識に働きかけて相手を説得するためのテクニックいろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    無意識に働きかけて相手を説得するためのテクニックいろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は弊ブログでべ歩きの記録をよく載せておるわけですが、積極的に記事や写真を載せるようになってから、ちょっとした変化が起きております。 うまい店情報が集まるようになった 行ってみたい店は「行きたい店フォルダ」をつくって情報を整理しているのですが、あちこちの店に行っても行ってもフォルダが空にならない。それは行く店の数以上に、行ってみたい店の数が増えているから。行きたい店情報が集まるからなんですよ。 ただ、情報の集め方はそんなに変わってないんです。実際、自分自身で見つけたり、「お、いいじゃん!」と思う店の数は変わってない。こういう部分の生活とか行動パターンは変わってないので、変化があるわけがない。じゃ何が違うかというと、うまい店情報を教えてもらえるようになったのです。「この店いいよ」「あそこうまいよ」「一度行ってみてよ」と、人から教えてもらう機会が爆発的に増えた。寄せられる情報量が劇的に増え

    情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    情報に対する見返りなのかもしれない。「教えた」という行為に対してきちんと使われたか。交友範囲の広がりというのは、情報の広がりにつながる
  • http://www.mindhacks.jp/2008/09/post-471

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/24
    プライミング効果人間の脳は一定の方向付けを与えられると、それに沿った語句を連想したり、情景を想起しやすくなる性質を持つ
  • ゲシュタルト崩壊 - Wikipedia

    ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われてしまい、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。近年、同じ語を長時間凝視し続けていたり、何度も繰り返したりしていると,次第にその意味が減じられる現象として扱われることがあるが、誤りである[1]。幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られているが、聴覚や皮膚感覚、味覚、嗅覚においても生じうる。 概要[編集] 1947年、C・ファウスト(C. Faust)によって失認の一症候として報告されたが[2]、持続的注視に伴って健常者にも生じることが知られるようになった[3]。認知心理学の視点から「文字のゲシュタルト崩壊」が研究されている。これは、例えば同じ漢字を長時間注視しているとそ

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/22
    同じ漢字を長時間注視していると、その漢字がバラバラに見えたり、連続で羅列された文字列を読み続けると、途中からなんとも形容しがたい、いわゆる「こんがらがった」状態になる現象である。
  • 「殴られた」は、ダメ。 言い換えの心理 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    「おバカキャラで売っている」という言い換えを最初に考えた人は天才だと思う今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 同じ事実なのに、こんなに与える心理イメージが違う!? 今夜はそんな「言い換え」の心理学をお届けします。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。 最近思うのですけども。 「お姉キャラで売っている」 「ぽっちゃりキャラで売っている」 「変態キャラで売っている」 「キレキャラで売っている」 など、どんな要素でも「○○キャラで売っている」とつけるだけで、何だかポジティブな要素を感じます。 「すべて分かった上で、あえてやってるんだよ」的な。 ふしぎ! 言葉のマジックです。 ですのでたとえばあなたのお母様から、 「アンタ、なんでそんなに勉強できないの!?」 と怒られたら、 「違う! 単にオレは、おバカキャラで売ってるだけだ!」 変態行為で通報されたときは、 「私は変態キャラで売っ

    「殴られた」は、ダメ。 言い換えの心理 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/21
    「ない」は、言わない。
  • 人はなぜ信じるのか―迷信と疑似科学―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    人はなぜ信じるのか―迷信と疑似科学―