タグ

2008年9月28日のブックマーク (62件)

  • なんだなんだ、なんなのだムツゴロウという人は

    トップ > 魂(ハート) > なんだなんだ、なんなのだムツゴロウという人は いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.09.27 生きるものと接するということはこういうことなのだ。 ムツゴロウというおっさんはとんでもない人だということは知っていましたが、どんなに頭で想像しても、ムツゴロウのインタビューは、私の了見なんざを遥かに超えていく。 なんだ、このゾウとの話は。いったいなんなのだ。 リンク: 【ムツゴロウのいのち万華鏡】思い

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    ラジャは、私を殺そうとした。それは単なる憎悪や嫌悪感ではなく、相手を殺す行動だった。
  • 小泉さんは泡沫候補だったのをみんな忘れてしまったのか? - アンカテ

    今では竹下登というより Daigo のお爺さんと言った方が通りがいいのかもしれないが、あの人の権勢は凄いものだった。竹下さんが凄いというより、経世会という組織が日の権力中枢そのもので、それだけに内部の権力争いはすさまじいものがあったが、それが日政治そのものだった。 経世会は田中派からクーデターを起こして独立した派閥だが、その政治手法は長年、自民党政治を支配した田中角栄のものそのもので、 大平、鈴木善幸、中曽根康弘政権樹立の大きな原動力となり、総理・総裁を目指すには、田中派の協力なしでは不可能と言われていた。 という状況が、そのまま経世会に引きつがれ、2001年の小泉さんの総裁就任まで続いていた。田中角栄の総理就任(1972年)から数えると、30年近く日を支配してきた権力構造そのものの中枢にいたわけです、Daigo のお爺さんは。 竹下派七奉行 - Wikipedia Wikiped

    小泉さんは泡沫候補だったのをみんな忘れてしまったのか? - アンカテ
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    。「世間」のコンセンサスが得られない時に、物事をどう決定したら良いのか、その一つのやり方を鮮かに小泉さんは演出して見せた。
  • 小泉純一郎氏の遺産 - 池田信夫 blog

    小泉元首相が引退を表明した。彼について「構造改革をやった功績は大きいが、その負の側面が顕在化している」などという論評が多いが、政治的にはともかく、彼の経済政策には正負ともにほとんど特筆すべきものはない。郵政民営化は、高橋洋一氏もいうように財投改革で実質的には終わっていた話だし、道路公団の民営化も猪瀬直樹氏が裏切ったおかげで、骨抜きになった。「構造改革が格差を拡大した」とかいう批判に至っては、笑止千万だ。次の図(OECD統計)を見ればわかるように、日の非正規雇用の比率は1994年から一貫して増加しており、2001年に小泉氏が首相になってから特に加速した気配もない。格差を生み出したのは長期不況と、若者を犠牲にして中高年の雇用を守る日的雇用慣行なのである。 小泉氏の唯一の経済政策への貢献は、不良債権の最終処理を実行したことだが、これはむしろ竹中平蔵氏の功績だ。竹中氏も全容を把握していたわけ

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    党内のコンセンサスを無視して思い込みを実行に移す変人
  • 「叩きやすさ」「萌えやすさ」と職業・属性について - シロクマの屑籠

    「風俗嬢に説教たれる人々が痛い理由」と「売春を合法化し、厚生労働省売春管理局を作る案」 - 分裂勘違い君劇場 流石にid:fromdusktildawnさんの記事だけあって、様々な角度から考えずにはいられない、興味深い文章だった。今回も、あれこれと議論が沸き起こるんだろうな、と思う。 職業や属性がはっきりしていれば、「叩きやすく」「萌えやすい」 それはさておき、今回の『分裂勘違い君劇場』をみて個人的に一番考えさせられたのは、「発言者の職業や属性が分かっていると、非常に叩きやすいのでは?」ということだった。「これだから風俗嬢は」という一文は、「これだから教師は」「これだから期間工は」といったフレーズに非常に置換しやすい。「これだから○○は」の○○の所には、なにも職業に限らず、出身地や性別や世代を代入することも出来るだろう。何か口を滑らせて拙いことを喋った個人が、とっかかりになるような属性を持

    「叩きやすさ」「萌えやすさ」と職業・属性について - シロクマの屑籠
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    カテゴライズしたい「プラスであれマイナスであれ、職業や属性がはっきりしていると、第三者にとって言及が容易になり、関心のフォーカスにもなりやすい」
  • 驚異的なバランス感覚で目を疑うような積み方をする石のアート

    形も大きさも違う石や岩をバランスだけで上に積み重ねるパフォーマンスアート。あまりにもできすぎているため、画像加工したものか、何かトリックがあるのではないかと疑ってしまうほどにすごい光景となっています。 ちょっと風が吹いただけでもバランスが崩れてしまいそうですが、一度積み上げるとなかなか崩れないようです。 詳細は以下から。 A-stone-ishing: The artist who balances heavy rocks on top of each other | Mail Online 接触部分がほとんどないのになぜか崩れない。 異世界の風景のようです。 製作者のBill Dan氏。積み上げるときは完成時のイメージを持たずに行うとのこと。 石だけでなくレンガも積み上げます。 も乗せられる。 Bill氏の元にはあまりにも多くの疑いの声が届くため、トリックがないことを説明するのに疲れて

    驚異的なバランス感覚で目を疑うような積み方をする石のアート
  • ボキャブラ天国 - Wikipedia

    前半下位7組披露・チャレンジャー登場・入れ替え戦[編集] 前回の10位〜4位のネタ披露後、チャレンジャーのネタが披露される。 1996年10月16日から12月4日まで 10位〜8位の組は入れ替え戦に回る。 チャレンジャーは審査員の合議によりランク付けされトップ3[注 14] を加えた6組の新しい作品を評価し、得点上位3組がメジャーに昇格。 同年12月11日から1997年12月16日まで 10位と9位の組は入れ替え戦に回る。 審査員の合議で選出されたチャレンジャー3組を加えた5組の新しい作品を評価し、得点上位2組がメジャーに昇格。 また、入れ替え戦3位の組は、4~8位の中からヒロミの投げるご指名ダーツで当たった順位のキャブラーとの対決に回る。 ご指名された側は新しい作品で評価し、ご指名の作品が入れ替え戦3位の得点より下回ったらチャレンジャーに降格となり、入れ替え戦3位は昇格となる。 例 /

    ボキャブラ天国 - Wikipedia
  • 第1回:土用の丑の日と昼キャバに見るブルーオーシャン戦略:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    行動ターゲティングなんて仕事をやっていると、すごい最先端なことをしているような、テクノロジー寄りのイメージを持たれることが多い。もちろんそれは間違いではないのだけど、テクノロジーはあくまで道具です。 テクノロジーの進化によって今までできなかったターゲティングが可能になったのは事実としてあるけれど、誰に、いつ、どこで、ターゲティングするのかを間違えていては、効果は半減してしまいます。 誰かが「技術革新はイノベーションではなくて、技術革新が一般化することがイノベーションだ」と言っていましたが、まさにその通り。 テクノロジーを使いこなすためには誰に、いつ、どこでターゲティングするのかの選択を正しく行うことがとても大切なのです。 そしてそれは、時代が変わっても変わらない普遍的なもので、今も昔もみなそこに頭を悩ませています。 正解が分かれば釣堀で魚を釣るように簡単に魚を釣れるのに……。 そんな思いで

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    前提を疑ってみると、新しいビジネスチャンスが見えてくるかも
  • 安全美味、国産紅茶に見る古くて新しい道:日経ビジネスオンライン

    まず、その“2町歩”(1万8000平方メートル。1町歩は約3000坪で約9000平方メートル)が茶畑としては小規模”かどうかを知らぬ目には茫然とするような広大さだ。この見渡す限りの茶畑で、除草剤を使わずに茶木の生育に支障となる草を抜き、殺虫剤を使わずに虫害を抑えていく──その作業を想像すると目眩がしそうになる。 「畑での作業は僕とあと1人の計2人でやります」。臼井さんは淡々としている。 一般に茶葉は窒素肥料をやるとアミノ酸が増えてうまみが増すと言われる。しかし化学肥料を大量に与えることで軟弱に育った葉には害虫(ウンカ、フィリップス、アカダニなど)も付きやすい。 殺虫剤がその害虫を抑えるために使われ、虫がいなくなって増える雑草を取り除くために除草剤が使われる。やがて、過剰な窒素や殺虫剤、除草剤で土壌や地下水が汚染されるという悪循環が生まれる(*1)。

    安全美味、国産紅茶に見る古くて新しい道:日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    観光とか時間的距離的コストによる得られる報酬を望む。こころ??
  • グーグル首脳、戦略を語る:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2001年、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏は、グローバル企業へと成長を続ける同社には経験豊富なプロの経営者が必要と判断した。選んだのは、当時米ノベルのCEO(最高経営責任者)の座にあったエリック・シュミット氏だ。グーグル入社以来、トロイカ体制の一員として経営の舵取りを担ってきた同氏が、ミネソタ州セントポールで開かれた共和党大会会場から紙(フィナンシャル・タイムズ)とのビデオインタビューに答えた。 問 公開したばかりのインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)「グーグル・クローム」への反響は? 答 まだユーザーはダウンロードを始めたところだ。社内で徹底的に試験をしても、実際にうまくいくかは人々が使ってみるまで分からない。それでも、今のところは大成功と言えそうだ。 問 「独自のブラウザーは不要」という考え方が変わったのはなぜか。 答 ここ数年、ブラウザー上で動くアプリケ

  • 「市場」と「技術」のリーダーが勝てない?:日経ビジネスオンライン

    2年で世界シェアが半減した日の太陽電池 CO2(二酸化炭素)削減のため、石油の代替エネルギーとして注目度を高めている太陽電池。米国の太陽電池専門誌「PVニュース」のまとめによると、2007年の太陽電池の生産量は、世界で3733メガワット。これは前年比で約50%増で、世界的に環境意識が高まっていることを裏付ける。これに対して、日は約1%減の920メガワットへと減少。2005年には半分近い世界シェアだったが、わずか2年で約25%へ落ち込んだ。なぜ世界で強まる環境志向の波に乗れていないのか。 前回(「韓国製ディスプレイで溢れる欧州」 )に引き続き、再び欧州でこのコラムを書いている。あちこちを移動していて気づくのは、太陽光や風力など、自然エネルギーの利用に取り組んでいるということだ。 ギリシャは特に熱心だ。郊外をドライブしていると海沿いの山々には風力発電の風車が数多く設置されている。また、市街

    「市場」と「技術」のリーダーが勝てない?:日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    実は「リーダーだと思われている」ということは非常に重要である。
  • クロアチア: EU加盟と「アジア通貨危機との類似点」:日経ビジネスオンライン

    つい先日、経営コンサルタントの大前研一氏が多数の日の経営者と共にルーマニアのブカレストに視察に来たので、「新しい欧州」についてプレゼンした。連載「今、なぜ欧州なのか」においてもグローバル経済における欧州の重要性とパラダイムシフトについて述べたが、欧州に対する期待値は日でも、日に日に高まってきているようだ。 その際、大前氏から「あまりネクタイをしない」という話を聞き、クロアチア のことを思い出した。 日ではあまり知られていないようだが、クロアチアといえばネクタイの発祥地として知られている。諸説があるが、一説では、17世紀の30年戦争の際、ルイ13世の率いるフランス軍に従軍したクロアチアの傭兵たちが、首にスカーフを巻いていたという。無事帰還を祈る家族や恋人たちから贈られた、言わばお守りである。 ファッションに敏感なフランス人たちは、おそらくこの異文化の風習に心を奪われたのだろう。こうし

    クロアチア: EU加盟と「アジア通貨危機との類似点」:日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    ネクタイの発祥地ドブロブニク
  • 「食の安全」の幻想:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    安全、安心
  • 米国と欧州、オープンソースビジネスの違い | スラド

    家"Is Open Source Different In Europe Than In the US?"より。 9月21日~24日までパリで開催されていたEurope Open Source Think Tank 2008に参加していたVA Software Corporation前CEOのLarry Augustin氏は、会期中ヨーロッパと米国でのオープンソースビジネスの違いについて何度も耳にしたそうだ。氏はその様々な意見をまとめ、欧州と米国のオープンソースビジネスの違いに関する考察を自身のブログに掲載している。 それによると以下のような違いがみられるとのこと。 オープンソース採用の主な理由 ・欧州:ベンダー・ロックインを回避 ・米国:コスト 商用オープンソースビジネスを推し進める主要因 ・欧州:ローカル・ソフトウェア産業の創出 ・米国:ベンチャー・キャピタルや企業主導。大きなビジネ

  • RSS購読する時に便利なはてブのページ3つ « インターネット « ランカー・リー オフィシャルブログ

  • 『トウキョウソナタ』を見たゼ! - 空中キャンプ

    恵比寿にて。初日。黒沢清新作。すごくよかったです! 最高! いやー、これびっくりした。上映のあいだ、二時間(119分)ずっと、「俺は今、なんかこう、たとえようもなくすごい映画を見ているんじゃないか…」という気持ちで興奮し、はらはらしてしまいました。ストーリーじたいは決してドラマティックではない、シンプルな生活の描写なのだが、すごい強度で、何度も胸を打たれてしまう。すばらしい。 これは、家族としての機能をほとんど停止してしまった家族の物語で、家族を構成する四人はみな、家族というシステムに耐えきれず、そこから逃避している。家族がしんどい。この人たちと一緒に暮らし、卓を囲み、同じ時間を共有していくことの意味がわからない。わたしがこうした描写に打たれてしまうのは、わたし自身にとっても、やはり家族とは混沌としたもので、ときに珍妙だとおもうし、めんどくさかったり頭にきたりするためであり、ほんとうに家

    『トウキョウソナタ』を見たゼ! - 空中キャンプ
  • 堀江貴文『スポーツ報知の取材に答えた内容に加筆してみた』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 小泉さんの引退表明について。 前回の選挙が終わり、もう一期続けてくれという声も大きい中、総理を辞めるということになったわけだけど、もう当時で60才超えていたわけだ。私は既に郵政選挙の時から彼は任期が終わったら首相を辞めると思っていた。 あんなキツイ仕事も6年もやったわけだから、そらあさっさと引退して悠々自適したいだろうさ。独身の小泉さんは首相をやっている限り、お気に入りの女性と会うことすら、ままならないだろう。 首相という日の権力の頂点についたんだから、ストイックに国民のための殉死しなさい、ということなんだろうか?そんなこと言っていたら

    堀江貴文『スポーツ報知の取材に答えた内容に加筆してみた』
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    世界のこの問題に対処できるのは、世界のみんなが共通してもてる夢と、世界のみんな豊かな生活をするためのさらなる技術革新しかないのです。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    既往の文献を調べているときはまだ始まっていない、実験データ測定と似ている。もう研究をしたような気分に。「専門家」「評論家」かもしれないが、他人の研究成果が語れるだけでは、「研究者」とはいえない。
  • asahi.com:麻生首相 国連演説の全文 - 政治

    麻生首相 国連演説の全文(1/7ページ)2008年9月26日7時44分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相が現地時間25日(日時間26日未明)にニューヨークの国連部で行った一般討論演説の全文は次の通り。 議長、御列席の皆様、私は24時間余り前、我が国国会から日国の総理大臣として指名を受けました。受けたばかりの者、でありまして、そのような者として日この場に立つ機会を得ましたことは、まことに光栄の至りであります。 初めに、ミゲル・デスコト・ブロックマン総会議長の就任をお祝い申し上げ、スルジャン・ケリム前総会議長の御尽力に、心より感謝します。潘基文事務総長は、国連諸活動の運営に、変わらぬ指導力を発揮しておいでです。深甚なる、敬意を表すものであります。 議長、この度ニューヨークを訪れて、私はバンカー(銀行家)について昔聞いた話を思い出しました。バンカーには、いつも2種類しかいないそうです。

  • God & Golem, Inc.

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 God & Golem, Inc.

  • ポッドキャスト - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2021年4月) iPhone上のPocket Castsアプリで再生しているポッドキャストのSerial(英語版) ポッドキャスト(英語: podcast)とは、インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開する方法の1つであり、オーディオやビデオでのウェブログとして位置付けられる、インターネットラジオ・インターネットテレビの一種である。 概要[編集] ポッドキャストとは、Webサーバ上にマルチメディア・データファイル(音声データ・動画データなど)をアップロードし、RSSを通してWWW上に公開することである。その内容は、個人のブログと同様のものもあれば、テーマに基づいた対談などもあり、多岐に亘る。 「ポッドキャスト」はAp

    ポッドキャスト - Wikipedia
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開する方
  • Internet Relay Chat - Wikipedia

    Internet Relay Chat(インターネット・リレー・チャット、略称 : IRC)とは、サーバを介してクライアントとクライアントが会話をする枠組みの名称である。インスタントメッセンジャーのプロトコルの一つに分類される。また、これに基づいて実装されるソフトをIRCクライアントと呼び、しばし略してクライアントもIRCと呼ばれる事がある。文章のみをやり取りして会話を行い、DCCなどを利用することでファイル転送も対応する。 TCPを通信用のプロトコルとして主に用いる。TLSで暗号化することもできる。 歴史[編集] Internet Relay Chat(以下「IRC」と記述する)は1988年8月にフィンランドの OuluBox というBBSで使われていたMUTと呼ばれるプログラムの代替としてヤルッコ・オイカリネン (Jarkko Oikarinen) によって作られた[1]。BITNET

  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

  • CANTAベストアルバムでしりあがり寿と強力タッグ

    9月27日からは東名阪ツアー「秋CANTA'08“The Best Of A Bad Lot~底力~”Tour」がスタートする(写真は「きらきら」ジャケット)。 大きなサイズで見る(全2件) CANTAはルーク篁(Vo, G)、MASAKI(B)、雷電湯澤(Dr)を擁する3ピースロックバンド。“テクニカル”+“泣ける歌詞”を特徴とし、バンドにおける最少人数で最高の音を出すスタイルを追求している。 作は、彼らにとって初のベストアルバム。CANTAを語る上でかかせない、きらきらと輝くロックサウンドのみが新曲を含め全16曲収録されている。なかでも代表曲「1400km/h」ではMCUをゲストに迎え、ルークが楽曲制作初期段階から構想していた来あるべき形に仕上がった。 また、ジャケットにはしりあがり寿を起用。その脱力感あふれる描き下ろしイラストにも注目しておこう。 さらに、12月3日にはバラードベ

    CANTAベストアルバムでしりあがり寿と強力タッグ
  • ダウンフォース - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ダウンフォース" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年2月) ダウンフォース (down force) は、走行する自動車に対して空力によって発生する、負の揚力、つまり自動車が地面に押さえつけられる向きに発生する力である。 ダウンフォースの必要性[編集] 現代のレーシングカーでは、加減速を機敏にするために車体重量を抑えつつ、タイヤのグリップ力を確保するために、空力によるタイヤ負荷の上昇すなわちダウンフォースを得るように設計されている。 タイヤの摩擦力を単純に表すと 摩擦力=摩擦係数×垂直抗力(=タイヤを地面に押し付ける

  • ブログマーケティング、ブログ広告のアジャイルメディア・ネットワーク:Agile Media Network

    世界中の"好き"を加速する わたしたちは、人々が生み出す“好き”という気持ちやユニークなアイデアを大切にし、 その価値を世界に流通させることで「小さな経済」を成長させ続けます。 newsニュース

    ブログマーケティング、ブログ広告のアジャイルメディア・ネットワーク:Agile Media Network
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � 人物検索のWink、5億人のプロフィールをインデックス

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � 人物検索のWink、5億人のプロフィールをインデックス
  • 日本でもはじまる、広告マーケットプレイスの動き。と、思うこと。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■手数料を割安にした「広告の電子商取引サイト」が登場 世界的に見ると広告マーケットプレイスの動きは何年も前からはじまっており、AdBrite や Right Media などなど。日における広告マーケットプレイスでは、トラディショナルな広告媒体では、電通が運営する「AD GOGO」、オンライン広告では、「Pitta」 や「スペースハンター」、「オンライン広告.com」などがあるが、“ネット専業代理店”であるセプテーニが、トラディショナルな広告メディアも含めた広告マーケットプレイスをスタートさせるという。 ※どれも儲かってない感じがするのは「手数料ビジネス」だから

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    「安いから、使う」じゃなくって、「効果があるから、使う」「価値があるから、使う」って方向のマーケットプレイスができなかったら、面白くないな。全くもって。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • メッセージ

    access denied

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � レストランのサイトが最短で作れる「LetsEat.at」(メニューRSS、クーポンも)

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � レストランのサイトが最短で作れる「LetsEat.at」(メニューRSS、クーポンも)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • アラーキーにオーストリア芸術最高位勲章 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    写真家の荒木経惟さん(68)がオーストリア政府から科学・芸術勲章を受けることが決まり、東京都港区のオーストリア大使公邸で26日、伝達式が行われた。 同国の芸術分野における最高位の勲章で、日人では初めての受章。世界的に活躍する芸術家、科学者に贈られるもので、受章者で構成する委員会により全会一致で選ばれた。荒木さんはこれまでウィーンやロンドン、パリなどで写真展を開催し、現代を代表する写真家として紹介されたほか、多くの作品集が欧米などで発売されている。 荒木さんは「こんな立派なものだとは思わなかった。うれしい。ありがとう」と話していた。

    アラーキーにオーストリア芸術最高位勲章 - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • あたしブログ ~あなたのブログを2008年最高のケータイ小説形式に変換~

    ツール(ブログパーツ&ブックマークレット) ブログパーツ(変換ボタン) ブックマークレット:あたし化 元ネタリスト 第3回日ケータイ小説大賞 第3回日ケータイ小説大賞:あたし彼女 もみあげチャ~シュ~:賞金200万円もらったケータイ小説が 公開中だからみんなで読もうぜw F速VIP(・ω・)y-~ 賞金200万円もらったケータイ小説が 公開中だからみんなで読もうぜw あたし彼女のガイドライン:アルファルファモザイク 【2ch】日刊スレッドガイド : あたし彼女のガイドライン 痛いニュース(ノ∀`):“「こんな小説読んだことない!」と 絶賛の声” 日ケータイ小説大賞、「あたし彼女」に決定 偉人ブログ | 清少納言ブログ 喪ゲ女: あたし喪女 参考サイト UnderDone - PHPRSS Auto-Discovery あたしブログ ~

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � 「CocktailMatch」でバーチャル飲み屋

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � 「CocktailMatch」でバーチャル飲み屋
  • SOL 2008

  • 情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は弊ブログでべ歩きの記録をよく載せておるわけですが、積極的に記事や写真を載せるようになってから、ちょっとした変化が起きております。 うまい店情報が集まるようになった 行ってみたい店は「行きたい店フォルダ」をつくって情報を整理しているのですが、あちこちの店に行っても行ってもフォルダが空にならない。それは行く店の数以上に、行ってみたい店の数が増えているから。行きたい店情報が集まるからなんですよ。 ただ、情報の集め方はそんなに変わってないんです。実際、自分自身で見つけたり、「お、いいじゃん!」と思う店の数は変わってない。こういう部分の生活とか行動パターンは変わってないので、変化があるわけがない。じゃ何が違うかというと、うまい店情報を教えてもらえるようになったのです。「この店いいよ」「あそこうまいよ」「一度行ってみてよ」と、人から教えてもらう機会が爆発的に増えた。寄せられる情報量が劇的に増え

    情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    情報に対する見返りなのかもしれない。「教えた」という行為に対してきちんと使われたか。交友範囲の広がりというのは、情報の広がりにつながる
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ネット上で進化する「デジタル生命」と、「超個体」に向かう人間社会 | WIRED VISION

    ネット上で進化する「デジタル生命」と、「超個体」に向かう人間社会 2008年9月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim マサチューセッツ工科大学(MIT)のAlex Dragulescu氏が視覚化したマルウェア『Storm Worm』。日語版ギャラリー記事より。サイトトップページの画像はインターネット・マップを視覚化したもの。Wikimedia Commons 生命の原理が普遍的なものであるなら、生命がインターネット上に出現する可能性はあるだろうか? 筆者は、進化の起源の数学モデルを考案したハーバード大学のMartin Nowak氏に、この質問をぶつけてみた。独特な化学構造が一定期間、突然変異と淘汰を経た後に、自己複製する生命体になるというのが、進化の起源だ。 Nowak氏が研究対象にしているのは生物学上の生命だが、この原理は広範囲

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    昆虫にもある程度[超個体が]観察されるが、人類の進化をもたらす社会プロセスは、まったく新しいレベルの組織(organization)を作り出している。変異じゃない進歩??
  • はじめての人に何かを教える時に心がけること - あと味

    先日投稿した正規表現の記事は、多くの人が見てくれて、はてなブックマークコメントなどで感想もいただきました。 反響をいただいたことで私自身いろいろ考えることがあり、パソコンインストラクター時代の経験と考え方をベースに、はじめての人に何かを教える心がけるといいなと思うことをまとめてみました。 対象者ははじめての正規表現を読んだ方です。もったいないけど、その方がよく伝わると思って割り切ります。 極論に走ってはいますが、今後はじめての人に何かを教える時には、ここに書いた内容を読み返したいと思います。 捨てる はじめての人に何かを教える時は、以下のことを捨てる必要があります。 正確な表現 例外 説明事項 正確な表現 知識があればあるほど正確な表現で伝えることにこだわってしまいがちです。 でもそこはぐっとガマン。 例えば、はじめての正規表現の中でメタキャラクタ、パーレンなどの正式名称を使って説明したら

    はじめての人に何かを教える時に心がけること - あと味
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    例え話は正確な表現ではないけれど、伝えたいことは同じです。正確な表現で説明するより、結果的に例え話の方が良く頭に入る.例外を言い出したらキリがないし何に怯えているんですか?
  • ニューバランスの店頭キャンペーンとWebキャンペーンの乖離

  • 創刊1周年!環境と社会貢献と「志」のビジネス情報誌「オルタナ」|From Archives オルタナ・アーカイブ

    alterna person社員をサーフィンに行かせる当の理由 イヴォン・シュイナード(米パタゴニア社創業者)独占インタビュー (森 摂、オルタナ1号掲載)=2007年3月発行 売上高の1%を地球環境保全のために寄付するなど、環境経営で知られる米パタゴニア社。その創業者、イヴォン・シュイナード氏が自伝的経営書を日でも出版する。そのタイトルは「社員をサーフィンに行かせよう」。一見、環境とはあまり関係がないようにも思えるが、実はイヴォン独特の経営理念を映した、奥が深いフレーズなのである。 ――「社員をサーフィンに行かせよう」という言葉はどんな経緯で生まれたのですか。 創業メンバーのトム・フロストが共同経営者だったころ、彼がヒマラヤに3カ月くらい登山に行き、その間は私が経営を見ていました。逆に私が南米に半年山登りに行くと、彼が会社を見てくれました。そのころから、このフレーズは社内の「非公式

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    「真剣なアスリート」を多く会社に雇い入れ、彼らを引き止めることです。「協調性」「真剣なアスリート」を多く会社に雇い入れ、彼らを引き止めることです。「融通をきかせること」「効率性」「責任感」
  • 東京事変と椎名林檎の10年

  • 価格評価募集中の物件一覧 | みんなの価格評価 | 不動産オークション HOME'Sオークション

    所在地: 神奈川県 横浜市磯子区 種別/構造: マンション/RC(鉄筋コンクリート) 交通:JR京浜東北・根岸線根岸駅5.0

  • AMDAWARD--第6回 AMD Award '00 審査員特別賞--

  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.250.227.185

    502 Bad Gateway nginx

  • マックの新サイトも導入した「LPO」対策とは?

    Webサイトのページビューがなかなか伸びない。アクセス解析をすると、せっかくサイトに来てくれた訪問客の多くが、ページを開いてはすぐに帰ってしまっているようだ――。 「直帰率」や「離脱率」の問題を解決し、サイト内の滞在時間を伸ばしたり、最終的なコンバージョンを高める方法として注目されているのが「LPO(Landing Page Optimization)」だ。LPOとは、検索エンジンなどの外部サイトから訪れる人が最初に開く“着地ページ”を最適化すること。もう少し具体的にいえば、検索キーワードによってページの内容を一部を書き換えたり、関連性の高いページへ誘導する方法だ。 このLPOの仕組みを新たに取り入れたのが、9月25日にリニューアルされた日マクドナルドのWebサイト(http://www.mcdonalds.co.jp/)だ。以前の白を基調としたポップなイメージから、ブラウンをベースにし

    マックの新サイトも導入した「LPO」対策とは?
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    「LPO(Landing Page Optimization)」。検索エンジンから訪れる人が最初に開く“着地ページ”を最適化すること。検索キーワードによってページの内容を一部を書き換えたり、関連性の高いページへ誘導する方法だ。
  • 大きなリスクを取ったゆえの勝利。深浦さんおめでとう!!! - My Life Between Silicon Valley and Japan

    深浦さんが二年連続で羽生さんとの激闘七番勝負を制し、王位を防衛した。羽生七冠ロードに沸く中、それをひとまず阻止してタイトルを防衛した今日の第七局は、深浦さん生涯の一局と言っていいだろう。 人生には大きな大きな勝負がまれにあるけれど、この第49期王位戦七番勝負は、深浦さんにとってそういう勝負だった。相手はとんでもない強敵で、敗れれば無冠となる勝負。しかも、故郷・佐世保での第四局の勝利のあと、竜王戦挑戦者決定トーナメント、第五局、第六局と、対羽生戦三連敗を喫して迎えた第七局である。木村、大山、中原、谷川、羽生といった同時代の王者を相手に、こうした大勝負に敗れ、二度と再びタイトル戦に登場できなかった棋士は数多い。そこを乗り越えての勝利は、深浦さんを、将棋史でみたときに、間違いなく、一つ上のステージの棋士に引き上げたのだろうと思う。 シリーズは、7月14日から始まってひと夏かけての長丁場だった。

    大きなリスクを取ったゆえの勝利。深浦さんおめでとう!!! - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • SFAとは - IT用語辞典

    概要 SFA(Sales Force Automation)とは、企業で利用される情報システムやソフトウェアの一種で、営業活動を支援して効率化するもの。 既存顧客や見込顧客のそれぞれについて、営業活動に関連する情報を記録・管理することができ、過去の商談の履歴や、現在進行中の案件の進捗状況、営業活動を通じて入手した重要な情報、アポイントメントや期限といったスケジュールなどを一覧したり編集することができる。 SFAをチームで利用することによりチーム内で常に最新の状況を共有することができ、属人性を排して組織として効率的に営業業務を進めることができる。 既存顧客との関係を管理する情報システムやソフトウェアをCRM(Customer Relationship Management)というが、多くの企業では既存顧客への営業も重要な営業活動であるため、CRMSFAの機能を取り込んだり、SFAにCRM

    SFAとは - IT用語辞典
  • KandaNewsNetwork KNN

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    日本人の味覚のマッシュアップ戦略は、まだまだ世界の料理やスイーツと合わせて新料理を開発していける土壌を持っている
  • LABI渋谷 > LABIとは

  • 高木浩光@自宅の日記 - 横浜市墓地条例に違反したグーグル社、市の削除要請にも真っ当に応じず

    横浜市墓地条例に違反したグーグル社、市の削除要請にも真っ当に応じず 前回の日記で、横浜市日野公園墓地の事例について「1枚ではなくかなりの枚数が削除されているのだが、そのわりには全部を消しているわけではない。どういうことなのか」と書いたが、その点についてトラックバックを頂いた。 日野公園墓地の画像が一部削除されているのは横浜市が削除依頼をしたから, kABok, 2008年9月22日 なるほど、横浜市には「横浜市墓地及び霊堂に関する条例」という条例があり、グーグル株式会社の撮影行為はこの条例の第18条に違反しているのだという。 第18条 墓地又は霊堂において、次に掲げる行為をしようとする者は、規則で定めるところにより、市長の許可を受けなければならない。 (略) (2) 業として広告写真又は映画の撮影その他これらに類する行為をすること。 (略) 横浜市墓地及び霊堂に関する条例 このことにつ

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    不満の声が表に出てこないのは、気付いても実例を示すわけにいかないからだし、ストリートビューを見たことがない人、インターネットさえ使っっていない方々がたくさんいるからだ
  • 儲かる会社の「グーグル化」大革命 - 週間ダイヤモンド2008.09.27 : 404 Blog Not Found

    2008年09月24日10:00 カテゴリダイヤモンド書評/画評/品評 儲かる会社の「グーグル化」大革命 - 週間ダイヤモンド2008.09.27 週刊ダイヤモンド 2008.09.27 またまた前回からだいぶ間が空いてしまいましたが、今回は紹介しないわけにはいかない一号です。 反面教師、として。 儲かる会社の「グーグル化」大革命 勝間さんがちゃっかり使ったおかげであっちでもこっちでも使われて、その結果むしろ"Web 2.0"以上に何を意味するかさっぱりわからなくなってしまったこの「グーグル化」という言葉ですが、号での意味は「グーグルをもっと使おう」の意味。 内容自体は、「検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!」2008年版といったところ。地方の小さな企業が、グーグルのおかげでいかに上手に商売が出来るかの例がわんさかと載っている。 そのこと自体に問題はない。グーグルはそこにある。誰で

    儲かる会社の「グーグル化」大革命 - 週間ダイヤモンド2008.09.27 : 404 Blog Not Found
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    "Don't be evil"というのは、"Don't be a man"客を客としてどころか人としてすら扱っていないからだ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 自室の窓から外の景色を眺めているときに考えるいくつかのこと。 - elegantly cruel. @ d.hatena

    書くといふこと部屋の窓を開けて外を眺めていると、わたしはここから飛び降りることを脳内でシミュレートすることが多い。窓の下には駐車場、つまりアスファルトで舗装された黒くて冷たくて無機質な固い地面が見える。8階といえば、だいたい地上から30mくらいだろうか。人が飛び降りて死ぬには必要にして十分な高さである。わたしは高所にのぼって下を見下ろしたときに感じる、あの地面の遠さ、耐えられないほどの距離に、眩暈でくらくらするほどの恍惚を感じる。東京タワーの展望台にある、下方が透けて見えるガラス張りの床をのぞきこんだときのような気分。高所から見る地面は、ふだんわたしがふつうに地上に立って見ている地面とは、まったく異なった顔をもって迫ってくる。なにかとてつもなく、凶悪かつ獰猛な何かを秘めているようにみえてきて、ゾクゾクとしてくるのである。飛び降りたい。物理学における自由落下の法則によれば、空気抵抗を考慮しな

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    まさに死ぬその瞬間、生の実感が最大化されるような気がしてやまない力強いようにみえて実は驚愕するほどにあっけなく脆弱な風前の灯のようなその生命をぶっ潰したい衝動に駆られる。
  • 性犯罪者を強制的に去勢へ、ポーランドが刑法改正方針 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同国東部の男(45)が自分の娘(21)に性関係を強要し、男児2人を生ませた事件がきっかけで、トゥスク首相は薬品投与による強制去勢を法制化すべく、刑法改正に向けた準備を司法省と保健省に指示した。 子供を狙った性犯罪者の去勢は英国やドイツなどでも行われているが、精神治療や人の同意が前提で、強制ではない。欧州連合(EU)内には「強制去勢は現代刑法になじまない」(クラウス・ヘンシュ欧州議会元議長)などと人権侵害の懸念が広がっている。 しかし、ポーランドの有力紙ジェンニクの世論調査では国民の84%が賛成し、与野党の大半も支持する方針で、刑法改正はほぼ確実な情勢だ。

  • 2008-09-27 - 食品安全情報blog - 雑記 - 「食育」

    チキさんの「育」冊子に関する記事がはてなのトップページに上がっていた日、 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20080924/p1 たまたま行った歯医者の待合室にLEEの10月号が置いてあって、めくっていたら大橋マキさんのコラムに真弓定夫の文字があったのです。真弓定夫というのは話題の育冊子の監修者で、漫画のなかに出てくる「医院の先生」のモデルと思われる人物です。内容は、離乳を始めたらウンチの様子が変わったので驚いた、真弓定夫「先生」によれば赤ちゃんは自分でべるものや時期を決めるので型どおりに離乳を始めなくてもいい、みたいな話でした。彼女のブログの9月5日の記述に取材に行ったという話があるのできっとその時のことなのでしょう。 はてなーの皆さんはこんなヘンな冊子の内容を当のことだと思う人がいるなんて

    2008-09-27 - 食品安全情報blog - 雑記 - 「食育」
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    成長が止まった成人が、個人の責任で偏った食生活を選択するのは勝手にすればいいと思いますが、胎児や乳幼児の発育に悪影響が出るような食生活を薦めるのはほとんど犯罪でしょう。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080926221858

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    アイツラが真剣に世のありようについて考えてもなーんも世界が変わらないように、「糞くだらねー世界で笑うしかねーぜ」って人らが好き勝手指さして大笑いしても世界は変わらんのだから、みんなでゆっくりニヤニヤし
  • 深町秋生の序二段日記

    なにかの兆しがつづいている。テレビ各局がパチンコ、競馬、ロトシックス、膣カンジダ治療薬、競艇……のCMを流していた。ニュース時間帯に。あぜんとする。CMの質をとやかくいえるほどテレビ局の台所は楽ではないのだとか。 辺見庸「水の透視画法」9月20日山形新聞 今のテレビCMを見ているとなんだか複雑な気分になる。 なんだかんだ言ってもテレビはけっこう見ている。ニュースや格闘技番組ばかりだが、タモリ倶楽部やプロレス中継といった深夜のやつをガンガン録画して、暇があるとそれを見ている。しかしそれであぜんとさせられるのがCMだ。とくに深夜。 もうずっと昔から「うわ、最低。あのCM」とか「製作者低脳!」とか、まあ画面を見ながら言いたい放題だったのだけれど、最近はそんな怒りさえわかず、ただ暗い気持ちになる。 冒頭で引用した辺見庸氏の言葉を借りれば、ニュースという時間帯でさえCMはこうである。ゴールデンタイム

    深町秋生の序二段日記
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    脳にとって都合のいい空間へと最適化された都市化社会(脳化社会)キリスト教圏では、精神と身体を区分けして理解、死体となった身体を「物」として認識。日本人は精神と身体とが一体化、死体でもそのままの姿で同一
  • 堀江貴文氏:「蟹工船の漫画は読んだ」 「勝ち」「負け」興味はない(上) - 毎日jp(毎日新聞)

    インタビューに答える元ライブドア社長の堀江貴文さん=東京都港区のホテルで2008年9月12日、丸山博撮影 「蟹工船の漫画は読みましたよ」 堀江貴文・ライブドア元社長(35)は言った。東京都港区のホテルに、黒いTシャツ姿で現れて。「ぼくはは読まないんです。は固定された情報なんで、古くなっているものもあるし、余計な表現もあって、読むのが大変なんです」。以前からですか? 「そうですね。拘置所の中ぐらいです、読んだのは。『沈まぬ太陽』(山崎豊子著)とか、経済ものも。時間がいっぱい余ってやることがなかったんで」 後から、元社長が読んだ「まんがで読破 蟹工船」(イースト・プレス社)に目を通すと、10分で読了。なるほど早い。先日、久しぶりに開いた小説は3時間かかった。劣悪な労働条件を強いる資家に、労働者が団体で立ち向かうという流れは原作と同じだが、記者には漫画の絵は迫力がありすぎた。 さて、ホリエ

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    「思わないですね。二元論で考えられることでもないかな。『負け組』っていい言葉じゃないですよね」
  • ゴールドマンにとって良いことは米経済にとっても… フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    ゴールドマンにとって良いことは米経済にとっても… フィナンシャル・タイムズ 2008年9月26日(金)18:00 どうなる世界経済 FTはどう伝えた 衝撃のリーマン社員、「次に進んで」と言われ(2008年9月15日) 思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻(2008年9月14日) 金融政策の道具箱、入れ替えどきに——フィナンシャル・タイムズ社説(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年1月25日) 上がったり下がったりの表と裏、揺れる市場が「連動」に直面(2008年1月24日) 金融危機は、暗い部屋にいるゾウのよ

    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    まず自分自身が金融関係者として金をもうけてから、次に公職についてパワーブローカーになる。ゴールドマン幹部たちは、この二段構えを常に得意としてきた。
  • セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld

    「あなたが見たままのものが手に入る」。 TechCrunch50で好評を博したiPhoneアプリケーション「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYG(What You See Is What You Get)を実現する。日常のある場所をiPhoneのセカイカメラごしに見ると、他の誰かがそこに残した情報が浮かび上がってくる。つまり、iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるということだ。 9月25日、日経コミュニケーション主催の開発者向けイベント「オープンモバイル・コネクションズ2008」で、セカイカメラを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンテーションを披露した。 「我々が考えているセカイカメラのインターフェースというのは、空間に存在する情報そのものが何らかの表現力をもって迫ってくるというものなんです。そこにある空間の中に情報を見出していく。そういう仕組みが

    セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld
    jackal0903
    jackal0903 2008/09/28
    何かを伝えたい、誰かに残したい--。このような感情は人間の根源的な欲求であると井口氏は言う。  「マーキングという行動があります。