タグ

2006年12月15日のブックマーク (30件)

  • 「Wiiリモコン」のストラップについてのお願い

    謹啓 平素は弊社商品をご愛顧いただき、誠に有難うございます。 さて、12月2日に発売いたしました「Wii」に関しまして、新しいプレイスタイルとなることから、不慣れなお客様がWiiリモコンを操作中に手から離されてしまう可能性を想定して、付属品としてストラップを用意し、お客様のご利用にあたっては、必ずストラップをつけることや、Wiiリモコンをしっかりと握り、手を離さないことなど、取扱説明書、ホームページや実際のプレイ前のゲーム画面で注意喚起をしてまいりました。 また、当然のことながら、部品を含めた商品の改良に日々取り組んでおり、その一つとして、ストラップに使用した「ひも」につきましても、その径を当初の0.6mmから1mmとするなど、より安心して遊んでいただけるよう改良にも取り組んでまいりました。 一方、想定を超えた動作をされたことにより、ごく一部のお客様からではありますが、Wiiリモコンのスト

    jamg
    jamg 2006/12/15
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002973.shtml

  • エクスデスが腕時計で時間確認してる会社員に見える

    This domain may be for sale!

    jamg
    jamg 2006/12/15
    こ、これは
  • 第8回 ネーミング,商標登録,ドメイン取得のポイント

    新製品発売,開業,開店に伴うWebサイトの制作では,ロゴデザイン以前に必須の知識がある。それは,会社名,商品名,ブランド名等の商標登録とドメインの取得だ。 CI以前に考えなければならないこと 第6回,第7回と,ブランド・イメージ統一のためのVIやCIについて取り上げた。しかしCIに着手するには,社名や店舗名,製品名,ブランド名などが決定していなければならない。名称が決まらなければ,ロゴデザインも,ブランド名を冠したドメインでのWebサイト開設も進められない。 そこで,ネーミングに際して商標を調査し,ドメインを取得し,商標登録をするという一連の手続きが必要になる。 顧客側が技術系企業で,特許部門や正式な販売促進部門がある場合は,実用新案も商標も,どちらも同じ「権利を守る」ためのものだから,商標の重要性は認識している。 ところが特許に無縁の業種では,商標に対して認識の薄い顧客が多い。そうなると

    第8回 ネーミング,商標登録,ドメイン取得のポイント
    jamg
    jamg 2006/12/15
  • ブログのピークは2007年――Gartner予想

    米Gartnerは12月13日、2007年以降のITトレンドについて10の予想を発表した。 この予想は全般的な技術分野についてのものであり、ハイテク企業や企業のIT専門家に、来るべき変化に打撃を受けることなく、これを利用する行動を取るよう促すことを意図していると同社は述べている。 Gartnerの10の予想は以下の通り。 2009年まで、ITアウトソーシングベンダー上位10社の市場シェアは(現行の43.5%から)40%に減少し、54億ドルの売上高がシフトする。 一部の主要アウトソーシングベンダーは現行の形では存在しなくなる。大型契約が減り、契約規模が縮小し、アウトソーシングベンダーには大きなプレッシャーがかかる。 2010年まで、グローバル市場トップ20にランクインするアジア太平洋地域のサービス企業は1社だけ。 コンサルティング分野でアジア発のグローバル企業は比較的少ないため、売上高を急速

    ブログのピークは2007年――Gartner予想
  • ウィニー判決をめぐる社説 - 元検弁護士のつぶやき

    朝日の社説 ウィニー有罪 開発者が萎縮する(asahi.com 2006年12月14日) 運転手が速度違反をしたら、速く走れる車をつくった開発者も罰しなければならない。 しょっぱなから、判決というか幇助犯というものに対する無理解を示す書き出しです。 どう無理解かをわかりやすく説明するのは大変なんですが、興味のある方はとりあえず、別エントリの私のコメントを読んでみてください。 しかし、元助手はファイル交換ソフトが著作権を侵害する状態で広く使われているとわかっていた。それにもかかわらず、ウィニーを公開してだれでも使えるようにしたのは幇助にあたる。これが判決の論理だ。 簡単に言うとそうなります。 より正確には「幇助行為にあたる。」と言うべきでしょう。 幇助行為だけでは幇助犯が成立しないことに注意。 ソフトの開発では、まず無料で公開し、意見を寄せてもらって改良するのが一般的な手法だ。しかし、今回の

  • あなたが一番嫌いな企業名とその理由を教えてください。 - 人力検索はてな

    あなたが一番嫌いな企業名とその理由を教えてください。

    jamg
    jamg 2006/12/15
  • Web2.0にまつわる話は古代ギリシャを思い起こす - 量産型ブログ

    加野瀬さん(id:kanose)と話をしていた時に、"梅田氏(id:umedamochio)の話はAmazon.co.jp等を底辺で支える(低賃金)労働者がすっぽり抜けてるよなあ"、と言う指摘があった。 確かに指摘通り、ロングテールだWEB2.0だのと言っても、そう言ったものを支える(低賃金)労働者はおそらくそこから恩恵を受けていないだろうと推測される。 この構図ってなんかに似ているなあ、と思ったら、そうそう、古代ギリシャにそっくりだよ! なんて言うか、奴隷に支えられたポリスの中で高尚な哲学的議論をしているかの如くだよね。 さしずめはてなは蘇ったアゴラか。 ほら、ソフィストもデマゴーグもいっぱいいるし。

    Web2.0にまつわる話は古代ギリシャを思い起こす - 量産型ブログ
  • 著作権保護期間のことがサッパリ分からないので教えてください - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    著作権保護期間の延長問題 -- 僕、まったく無知でして、http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20061213/256601/ を読んだだけですけど。 「死後50年では著作者の親族はまだまだ健在」という見出しのところにある次の発言: 「(若死にした太宰治の)未亡人や娘の作家・津島佑子さんはまだまだご健在。津島さんは今後40年は生きるでしょうから,30年以上も著作権が切れた状態で生きていくことになる」(三田誠広氏)。 「(年若くして倒れた)先人たちの遺族から『私の主人の著作権はあと数年で切れます』と訴えられたら,どんな気持ちがすると思いますか」(松零士氏) 「著作権は個人の権利であり,個人の権利を平均値で語ることはできない。慎重な議論というが,議論しているうちに著作権が切れる遺族が出てきてしまう」(三田氏) うーん、まったくサッパリ理解でき

    著作権保護期間のことがサッパリ分からないので教えてください - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 切り裂きジャック(Jack The Ripper)の事件とは

    英国のいや世界の犯罪史に残るこの有名な猟奇殺人事件は、あまりにも有名なために、知っているのが当たり前と言わんばかりに、あまり解説されていません。そこで、基的なことを解説します。 注意 : あまりにも残忍なので、これ以降は18歳未満の人、気の弱い人は読まないで下さい。 1.事件の概要 1888年8月31日から同年11月9日までの約2ヶ月の間に、イーストエンドのホワイトチャペル・ロード周辺で売春婦ばかり5人が残忍な手口で連続して殺害された事件。 犯人は未だ逮捕されていません。(捜査は打ち切られています) 2.被害者達

    jamg
    jamg 2006/12/15
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成時のXHTMLでの相違点

    こんばんは。harukです。 DoCoMo編…となるはずですが、特に書くようなことがないので、今回はXHTMLについて少し書いてみます。 現在ではすべてのキャリアが3G端末がメインとなってきています。 ※2006年11月末現在 DoCoMo: 約60% au: 約90% SoftBank: 約35% ほとんどの3Gの端末ではHTMLに加え、XHTMLを使うことができます。 XHTMLを使うことによって、文字の背景色を設定できたりするなど、デザイン表現が多彩になっています。 今回はXHTMLを使用する上での、各キャリアの仕様の違いなどをまとめてみたいと思います。 対応機種 DoCoMo FOMA(初期の2001,2002,2101以外) au WAP2.0ブラウザ搭載端末 SoftBank W型、3GC型 DOCTYPE宣言(推奨) DoCoMo <!DOCTYPE html PUB

  • 適宜覚書はてな異本 - 「まるごとPerl! Vol.1 」がまるごとGoogleBookSearchで公開されている

    12/21追記 ただ今通常の更新環境ではない*1ため、取り急ぎ状況のみ追記します。件*2はGoogleの設定ミスで発生した事故であり、現状では、「まるごとPerl! Vol.1 」を含む14冊は閲覧できない状態に変更されているそうです。 また、以下の外部記事に状況が纏まっていますので事故の経緯を知るため目を通して頂ければと思います。 404 Blog Not Found:「まるごとPerl! Vol.1 」のGoogle Book Search全文公開は事故 Google ブック検索でインプレスのの内容がぜんぶ見えていた件: That’s Life ”気になるニュースとブックレビュー” 「Googleブック検索」で書籍内容が100%すべて公開されてしまう事故発生! :にゅーあきばどっとこむ 尚、件に触発された内容については別エントリを書く予定です。 従来記事 -まるごとPerl! V

    適宜覚書はてな異本 - 「まるごとPerl! Vol.1 」がまるごとGoogleBookSearchで公開されている
  • MacBSの日常生活的日記: iMacのディスプレイ調整

    普通のディスプレイだと、メニューだとかで、明るさやコントラストを 調整できますよね。 でも、iMacには、そういうボタンも何も付いていません。 実はこれ、Macがカラーキャリブレーションをきちっと管理しているから でもあるんです。 どのMacで見てもプリントしても、同じ感じに見えるようになってる、 というわけですね。 ただ、やはり周りの環境や個体ごとの差もあるわけで、それを調整する 機能も、ちゃんと用意されています。 どこからやるかというと、「システム環境設定」から、おこないます。 まずは、左上の「アップル」メニューから「システム環境設定」を選びます。 そして、「ディスプレイ]」をクリックして、「カラー」タブを選びます。 そこに「補正」というボタンが表示されているはずです。 これをクリックすれば、補正の開始です。 そうすると、下の「Apple ディスプレイキャリブレーター

    jamg
    jamg 2006/12/15
    そういうことだったのかー
  • となりのインテリア 最もダメなカメラの、最も豪華なセット HOLGA CHAMPION KIT ホルガ

    Holgaの魅力を全部詰め込んだALL IN ONE セットが登場しました。ところで、Holgaって何? HOLGA(ホルガ)は、ガラクタです。 光漏れします。ゆがんだレンズを備えています。バックカバーすぐに外れます。 ピントはあっていません。シャッタースピードはとてもあやしいです。 およそ考えられるカメラとしての致命的欠点を全て備えています。 それらのダメ要素がHolgaの魅力を生み出しました。 どのように撮れたのか現像してみないとわかりません。 さらにHolgaは、逆光、手ぶれ、ピンぼけなどの「よくある失敗」をアートに変えます。 HOLGA CHAMPION KITは、そんなホルガの魅力を最大限に引き出すセットです。 今回は説明が長くなりました。続きはwww.cdf.jpでどうぞ。

    jamg
    jamg 2006/12/15
  • hxxk.jp - 勘違いさんと言われたことへの反論と MOMENT のテンプレートソースの公開

    勘違いさんと言われたことへの反論と MOMENT のテンプレートソースの公開 http://hxxk.jp/2006/12/14/2322 前の記事 : 自分のハンドルに名字を設定したい 次の記事 : 「ブログバトラー」をサイト内に貼ることができない環境 ( 例 : はてなダイアリー ) でも楽しむ 何だか無断でリンクされて勘違いさん扱いされたので反応してみる Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* というサイト ( リンクはTOPページに限り完全フリーです。という方針だそうですので、題じゃない所で抗議されないようにここは従っておきます ) の 2006 年 12 月 13 日 14:29 付けの記事でネチケット違反の勘違いさんと言われたのでちょっと反応してみようと思います。 私は hxxk.jp について - 著作権およびリンクで詳しく述べていますが、認証をかけていないリソ

    jamg
    jamg 2006/12/15
  • これで完璧?タイトルのつけ方まとめ | WWW WATCH

    「発掘!あるある大事典」で紹介された、「ダイエットに効くネタ」 すべてを全部一気にやったらどんだけ痩せられるのか、とっても気になる今日この頃、そういえば最近ネットでも、「多くの人に読まれる為の Blog のエントリータイトルのつけ方」 に関するエントリーをよく見かけたなということで、再度読み返すついでにまとめてみました。 全部取り入れたら、最強のエントリータイトルが手に入るかも。 『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw まずは、つい最近ホットエントリに上がっていた、p o p * p o p さんのエントリー。元ネタは 10 Sure-Fire Headline Formulas That Work : Copyblogger 7 More Sure-Fire Headline Templates That Work : Copyblogger という 2

    これで完璧?タイトルのつけ方まとめ | WWW WATCH
    jamg
    jamg 2006/12/15
  • うぇぶでざ - 氾濫原

    このサイトもそうだけど、たくさんのサイトは一番上にサイト名があって、次にナビゲーションがあって……みたいになってる。 でもこのサイト名とかナビゲーションって一番上になくてもいい気がする。サイト名って別にそのページのリソースとは直接関係ないし、サイト名がわかったからといって、読んでる人はそんなに得をしない気がする。ページのタイトルが一番上に来ている方がスマートなんじゃないかって、なんかさっき坂を上りながら考えた。 そろそろ古い CSS セットを捨てて HTML を書き直しつつ新しい CSS を書こうと思う。今のはごちゃごちゃしすぎている。

    jamg
    jamg 2006/12/15
    そろそろ流行?のフッターナビとかなのかなぁ…。あーどうなんだろ。
  • Adobe、Photoshop C3 Betaを15日より提供開始と正式発表 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

  • サバイバル - Another 朝顔日記

    #汚れの巣(何)で、話していたんですが、今年は熊が多いのに加えてネズミも多い。どうも大地震でも起きそうな気配。そんなときにも慌てないようにこれを読んでおきましょう。 サバイバル (1) (リイド文庫) 作者: さいとうたかを出版社/メーカー: リイド社発売日: 2001/06/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 64回この商品を含むブログ (39件) を見る サバイバル (2) (リイド文庫) 作者: さいとうたかを出版社/メーカー: リイド社発売日: 2001/06/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見る サバイバル (3) (リイド文庫) 作者: さいとうたかを出版社/メーカー: リイド社発売日: 2001/07/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る サバイバル (4) (リ

    サバイバル - Another 朝顔日記
    jamg
    jamg 2006/12/15
  • ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開

    Internationale Stiftung Mozarteum(ISM:国際モーツァルト財団)は12月12日、作曲家モーツァルトの全作品の楽譜をデジタル化し、Webサイト「NMA Online」で無料公開した。 NMA(新モーツァルト全集)は、世界中の音楽研究家などが過去50年にわたり収集したモーツァルトの全作品を、「学術研究版」としてまとめたもの。NMA Onlineにより、学者や演奏家だけでなく、一般のユーザーもモーツァルトの全作品に簡単にアクセスできるようになった。 モーツァルトは、600以上に上る作品を残したとされている。NMA Onlineでは、2万4000ページに上る楽譜とともに、作品に関する解説や批評8000ページも掲載。作品や解説記事をカテゴリーやキーワードで検索できるほか、PDFファイルで印刷することも可能。 NMAのデジタル化やNMA Onlineの公開に当たっては

    ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開
  • 角丸画像を瞬時に生成するGoogleの隠れAPI! | p o p * p o p

    これはすごい・・・Googleの隠れAPI(?)を見つけてしまった人がいます。Web 2.0系でよく使われる角丸用の部品を簡単につくることができちゃいます。 » Zach’s Journal – google’s own cornershop 例えば、Google グループのページの丸角は下記のURLで生成されています。 http://groups-beta.google.com/groups/roundedcorners?c=999999&bc=white&w=4&h=4&a=tr 生成される画像は以下。 そしてご推測のとおり、パラメーターをいじることができちゃいます。たとえば下記のような画像を自由自在です。 以下、パラメーターの詳細です。 c:色を指定します。色の名前(aqua, black, blue, fuchsia, gray, green, lime, maroon, navy

    角丸画像を瞬時に生成するGoogleの隠れAPI! | p o p * p o p
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • モヒカン族を好きになってしまったら - LOVE 2.0*

    モヒカン族は、一見クールで近寄りがたいオーラを発しているかもしれませんが、ウィットとユーモア溢れるエレガントな愛すべきキャラの人です。 そんなモヒカン族を好きになってしまったら……。 メールを書くとき 1バイト系カタカナや2バイト系英数字を使用しない ローマ数字や丸囲み数字を使用しない 中黒(・・・)ではなく三点リーダ(…)を使う HTMLメールを送らない 正しい表記を用いる正規表現を使う(例:iPod○) IPodとか、Ipodとか、IPODとか、I-Podとか、I-podとか、i-podとか、i-Podとか、ipodとか、iPODとか、i podとか、i PODとか、i Podとかは×。 待ち合わせをするとき 遅刻厳禁 遅れた理由は言い訳に取られるので、簡潔に謝るのがベスト 何か教えてほしいとき まず自分で調べること 教えてください!× ○○を△△するにはどうすればいいですか?○ 告白

    モヒカン族を好きになってしまったら - LOVE 2.0*
    jamg
    jamg 2006/12/15
    おっぱいは好きです
  • 【ひぐらしのなく頃にTactics】

    ■DoCoMo [703i/903i〜] 月額315円(税込) http://mega1000.jp/ メニュー/検索>ゲーム >ロールプレイング >メガ専◆ゲーム維新 ■SoftBank [3G] 税込420円 http://games.sorayume.jp/ Yahoo!ケータイ>ケータイゲームゲームパック >そらゆめGAMES ■WILLCOM [W-ZERO3] 税込407円 http://w-games.sorayume.jp/ WILLCOM W-ZERO3公式 >ゲーム/アプリ >そらゆめGAMES

  • なんで著作者の配偶者や子供だけ。 - novtan別館

    多分、みんなが覚えているこの違和感は著作権が「長くに渡ってお金を生む可能性のある権利」であることに起因している。われわれ一般の社会人は、会社に決まった額の給料を「勤めている間だけ」もらえる。不慮の事故や病気で早死にしたら、場合によっては遺族年金はあるかもしれないけれど、基的には保険等の一時金以外は何もない。そこまでに積み立ててきた財産(場合によっては借金)が残るのみだ。手当てが扱った昔の大企業とかならともかく、普通は残された人が苦労して生きていったりするわけだ。死んだその日からお金を生み出す力は停滞する*1。もちろん、その時点で十分な財産があれば、利子や配当などで暮らしていくことは可能かもしれない。 ところが、著作権は、新しい財産を生むことが可能である。これも見方を変えれば配当収入みたいなものかもしれない。と考えると、ある日突然権利がなくなってしまうというのはおかしなことのようにも思える

    なんで著作者の配偶者や子供だけ。 - novtan別館
  • http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY200612140247.html

  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061214-130256.html

  • RSSよりアンテナ派 - 想いと表現の間

    そしてRSSよりアンテナ派なわたしでした。■今週のはてな塾 id:km37さん同様、私もRSSよりアンテナ派です。私の場合、どちらにも同じようなサイトを登録しているんだけど見るのはいつもアンテナのほう。RSSは既読未読が管理しやすいし、番組表でざっくり見ることもできるし、「にゃにゃにゃーにゃ」でキーワードに関する情報をガンガン収集できたりするし、高機能なのはわかってるんだけれども、道具としての好き嫌いはやっぱりあるんですよ。私が使ってみた感想として、一つのエントリーの長さがだいたい一定していて、だいたい同じような内容を書いているとRSSでまとめ読みがしやすいのですが、身辺雑記を書くようなブログなどは、一つのエントリーの長さも内容も極端に違うので、RSSでは読みにくいように思います。こういうのはアンテナで「あ、あがってる」と思ってワクワクしながら読みにいくほうが気持ちに合う感じがします。残念

  • スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2006-12-13 23:46:00 スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 現在販売されている原動機付自転車は、リミッターという機械がついていて、 60km/h以上の速度は出ないように作られています。 日では、100km/h以上の速度を出していい公道は存在しません。 さて、Winnyは違法な用途で使われるのが予見出来たからといって、 その制限をしなかったことで直ちに製作者を有罪とするのはどうなんでしょう? 100km/h以上の速度が計測できるメーターがついている自動車ってどれくらいあるんでしょう? 100

  • はてな匿名ダイアリー JASRAC伝説

    160 :最近風呂入ってないけど、 :2006/10/31(火) 19:32:46 ID:w586Zf1z0 ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。 大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん人作詞)の歌詞を引用したんだけど 製後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。 その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。 一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。 ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから間違いない」と問い合わせる

    はてな匿名ダイアリー JASRAC伝説