タグ

労働と統計に関するjiaoziのブックマーク (14)

  • 学生さんたちの間違いだらけの「会社選び」いまどき銀行? なんてウブな就職人気ランキング(週刊現代) @gendai_biz

    3人に1人が就職できない未曾有の氷河期時代。たしかに気の毒ではあるが、多くの学生たちの大企業志向、企業研究不足、無知も目に余る。 まず現実を知ることから 就職人気ランキングの「上位常連」として知られるある大手企業には、万を超すエントリーシート(ES)が送られてくる。採用担当者がまず始めにやるのは、そんなESの「仕分け作業」だ。 東大、京大、慶應、早稲田など有力大のESは大学名が記された箱に入れられるが、それ以下の中堅大学については「中堅国立大」、「中堅私立大」という箱に一緒くたに放り込まれる。さらに残った大学については「それ以外」としてまとめて扱われるという。 「東大、早慶などの有力大学からは『毎年○○人』採用しなければいけないという厳格な目標が設定されていて、採用担当者にとってはこの数字を確保することが至上命題となる。一方で中堅大については『数人』、それ以外は『人材がいれば採用する』とい

    学生さんたちの間違いだらけの「会社選び」いまどき銀行? なんてウブな就職人気ランキング(週刊現代) @gendai_biz
    jiaozi
    jiaozi 2011/02/02
    言っていることは間違ってないと思うんだが、否定的評価だけで終わるのもいかがなものか。
  • 自治体職員よ、市民の給料を知っているのか? 景気に無関心、給料は大企業並みの実態 | JBpress (ジェイビープレス)

    昨年末の12月30日の晩も博多駅周辺や天神周辺の飲み屋は大いに賑わっていました。居酒屋の店主は、昨年よりは少し客が多いようだと言っていました。政治の混乱にも負けずに、少しでも景気が良くなってほしいものです。 福岡市でも、新年は各種団体が新春の賀詞交換会を行います。博多の芸妓さんたちが一堂に出席するものもあり、とても華やかです。1月9日に開かれる「十日恵比須大祭」というお祭りには、芸妓全員がお参りする「かち詣り」という行事が行われます。歴史と経済力のある博多らしい、個性ある新年の風景です。 給料が少ないのは九州、沖縄、東北 さて、2010年暮れの12月28日に、厚生労働省が毎月統計を取っている「毎月勤労統計調査」(11月の速報値)が発表されました。 すべての給与を合わせた「現金給与総額」(事業所規模5人以上)は、前年同月と比べて0.2%減の27万7585円で、9カ月ぶりに前年水準を下回ったこ

    自治体職員よ、市民の給料を知っているのか? 景気に無関心、給料は大企業並みの実態 | JBpress (ジェイビープレス)
    jiaozi
    jiaozi 2011/01/19
    地域ごとの違いを受け入れて、弾力的運用をするしかないのでは。問題意識の共有ができなくなるのはマズいね。
  • asahi.com(朝日新聞社):大卒の就職内定率68.8%、過去最低 12月1日時点 - 社会

    今春卒業を予定している大学生の昨年12月1日時点の就職内定率が68.8%と、調査が始まった1996年以降で最低となったことが18日、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。7割を下回ったのは初めて。  調査は全国の国公私立大62校を抽出し、就職希望者に対する内定者の割合を調べた。  男子は前年同時期より2.9ポイント減の70.1%、女子は5.8ポイント減の67.4%で、いずれも過去最低を更新した。文系は3.7ポイント減の68.3%。「就職に有利」とされてきた理系でも7.3ポイント減の71.3%で、文理別でも最低を記録した。  地域別でみると、6地区中、北海道・東北を除く5地区が下落。中部が8.0ポイント減の61.7%で、落ち込みぶりが際立っている。関東は4.3ポイント減の72.1%。

    jiaozi
    jiaozi 2011/01/19
    若者の職が無いことは、簡単にデモ等実力に訴えない日本の場合、すぐには問題にならない。だがその分対処が遅れて、10年後・20年後に経済・人口・福祉など複数の分野で致命的なダメージとなって現れる。
  • 世界各国の20~24歳のニート率

    以前これを書いた増田だったり。 OECDの公式サイトから引っ張ってみた。最新情報がリーマンショック以前のデータである点に注意。 ソースはこれの右上の「Indicator in PDF」ってリンク(直リンク出来ないみたいなので)。国名2007年のニート率アイスランド6.4オランダ6.9日7.6デンマーク8.2ノルウェー8.8ルクセンブルグ9.2スロベニア10.4スイス10.4オーストラリア10.7チェコ11アイルランド12.1スウェーデン13.1フィンランド13.3カナダ13.7ニュージーランド13.7OECD加盟国平均値14.9フランス15.1ドイツ15.2ポルトガル15.2エストニア15.3ベルギー15.4アメリカ合衆国16.2ハンガリー16.9スペイン17.2ギリシャ17.7イギリス18.1ポーランド18.3スロバキア19.9イタリア22.6ブラジル23.4イスラエル39.6トルコ4

    世界各国の20~24歳のニート率
    jiaozi
    jiaozi 2011/01/07
    うーむ。いろんな意味で先が怖いデータだ。
  • みのもんた 「公務員だの大企業の正社員だのが1位、2位じゃ、日本の将来も危ういよ!」 「ダメダメ、情けない」 : SIerブログ

    1 :影の軍団ρ ★:2010/12/16(木) 14:06:10 電通総研が高校生に将来なりたい職業を聞いたところ、1位が「公務員」で20%。 2位は「大企業の正社員」で19%だった。また、「日の将来を不安に思う」が86%。 電通総研は、いまどきの高校生はゆとり教育を受けた世代だが、ゆとりがなく堅実志向らしいと分析している。 「はー」と深いため息ついた司会のみのもんたは、「公務員だの大企業の正社員だのが1位、2位じゃ、 日の将来も危ういよ!」「ダメダメ、情けない」とダメ出しの連続である。 「われわれの報道で公務員バッシングの記事が日々出てるが、それでもなりたいというのは、 ほかに夢がないということなのか」と金井辰樹・東京新聞政治部次長。 「可能性無限な高校生が、受動的に日の将来を不安に思うんじゃなく、 自分たちがなんとかこの日をよくしていこうと、能動的に思ってもいいのにと思います

    jiaozi
    jiaozi 2010/12/17
    若者を教育しそれを迎え入れる立場の世代が、上から目線で批判しているのは笑える。あなた方は評価する立場じゃなくて、自分たちの作ってきた社会に対する若者の評価こそが、この結果だよ。
  • 【調査】 Q.将来、何になりたい?→1位「公務員」、2位「大企業の正社員」…いまの高校生 : SIerブログ

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/15(水) 17:58:09 ★高校生、受験より就職が不安=一番人気は「公務員」―電通総研調査 ・高校生が不安に思うのは大学受験よりも将来の就職―。 電通総研が15日発表したアンケート調査結果で、長引く景気の低迷を背景に 高校生が将来の暮らしに不安を強めている実態が浮かび上がった。電通総研は 「目の前のことより、先回りして将来を心配する慎重志向が表れている」と 分析している。 「不安に思うこと」(複数回答)を尋ねた質問に、80%が「将来の就職」と回答。 「大学受験」(69%)、「恋愛」(59%)などを大きく上回った。日そのものの 将来についても86%が「不安」と答えた。 また、「将来なりたい職業」(単一回答)は「公務員」(20%)、「大企業の正社員」(19%)、 「介護士・保育士・看護師」(11%)が上位に並ぶ

    jiaozi
    jiaozi 2010/12/16
    世の中を変えるために公務員を志すのは、いいことだと思うんですけどね。▼「若者が挑戦的な課題を設定しない」と愚痴るだけで思考停止せず、何故そうなっているのか背景をきちんと分析する必要があると思う。
  • 就職内定率:高校生57% 富山78%・沖縄24%、顕著な地域差--10月末現在 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は14日、来春卒業見込みの高校生の就職内定率(10月末現在)を発表した。内定率は57・1%で昨年同期を1・9ポイント上回り、やや改善傾向が見えたものの、一昨年同期の66・8%より大幅に低かった。文科省は「依然厳しい状況が続いている」としている。男子は61・5%(昨年同期比2・1ポイント増)、女子は50・8%(同1・2ポイント増)。都道府県教育委員会などを通じて全国の高校を調べた。 同省によると、来春卒業予定者数は約107万人。9月末時点での内定率は40・6%だった。10月末現在のまとめでは、就職希望者約18万7000人のうち、内定者は約10万7000人で、就職が決まっていない男子は約4万2000人、女子は約3万8000人に上る。 都道府県別では富山県78・3%、岐阜県75・1%、三重県72・5%と中部地方の内定率が高い一方、沖縄県24・7%、北海道33・6%、宮城県39・8%、福

    jiaozi
    jiaozi 2010/12/16
    理由は何だろう?数字だけでなく分析がほしい。
  • 終身雇用の崩壊、経済危機が背景に?急増する「突然の解雇」から引きこもる大人たち

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    jiaozi
    jiaozi 2010/12/09
    社会の過渡期の辛さってのもあるのかな。死蔵された労働力に、社会との接点を設けて別の道を築くことは、他国の例も鑑みつつ(id:entry:24802869)整備が必要だと思う。統計に入ってすらいないのでは、お話にならない。
  • 就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです : 少年犯罪データベースドア

    2010年12月04日22:49 就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです 昭和初期の映像がちょっと話題になっていたようです。 映像は結構なものですが、最近つけたとおぼしいナレーションで、大恐慌時は「大学卒業生の9割が就職口を得ることができなかった」なんて出鱈目を云ってるのはまことに困ったものですな。 文部省の統計によりますと、世界大恐慌に直撃された昭和5年(1930)の大卒就職率は前年より5.3%下がって55.8%。就職氷河期だった平成15年は大卒55.1%ですから、それより良かったのです。 しかも翌年の満州事変により始まった軍需景気と満州景気、高橋是清の見事なデフレ対策で大恐慌からいち早く脱して就職率もすぐに上向きとなり、昭和10年には69.5%まで回復しています。 一番底だった昭和5年に大卒で進学する人と兵役に就く人は合わせて10.5%。統計では一緒になってますのでそれぞれの数値は判

    就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです : 少年犯罪データベースドア
  • 「休暇取得の分散化」反対は過半数、賛成は3割足らず : ガベージニュース

    内閣府は2010年12月2日、「休暇取得の分散化に関する特別世論調査」の概要を発表した。それによると休暇取得の分散化について過半数が反対の意を表しており、賛成は3割にも満たないことなどが明らかになった。【休暇分散 2/3は「効果無し」】で伝えられた、経済産業省が今年8月にインターネット経由などで行った調査同様、政府主導・観光庁による「休暇取得の分散化」には反対意見が多数を占めていることが改めて立証されたことになる(【発表リリース、PDF】)。 今調査は2010年10月21日から31日にかけて調査員による個別面接聴取方式によって20歳以上の男女に対して行われたもので、有効回答数は1953人(回収率65.1%)。 休暇取得の分散化構想は、全国を5ブロックに分割した上で、春と秋の年2回に渡り、土日を含めた5連休をブロックごとにずらして取得するというもの。政府・観光庁では2012年度以降の分散化実

    「休暇取得の分散化」反対は過半数、賛成は3割足らず : ガベージニュース
    jiaozi
    jiaozi 2010/12/03
    問題意識と目的自体を全否定するわけではないが、手段として最適と思えないし、実施すれば起こるだろう各問題点に真摯に向き合って解決する姿勢も見えない。これでは賛成のしようがない。
  • 就職内定率「57・6%」は大ウソ 実際は「40%」台 調査対象の大学はマーチすら対象外の62校 : SIerブログ

    1 :湯たんぽ(神奈川県): 2010/11/30(火) 23:09:25.57 ID:nDHu3EnyP 実際は「40%」台!? 文科省、厚労省が発表した就職内定率「57・6%」の大ウソ 57・6%。先日、文部科学省と厚生労働省から来春卒業予定の大学生の 就職内定率(10月1日時点)が発表された。1996年の調査開始以来、“最悪”の数字である。 だが、就職コンサル会社・ブレーンサポートの社長・木村俊良氏がこう断言する。 「国や大学が公表する就職内定率なんてものは、広告主を意識して数字を水増しする新聞の公称部数と同じ。 現実とはかけ離れたものです」 いったい、どういうこと? 「この調査では『内定者÷就職希望者数』によって就職内定率が算出されますが、 今回、調査対象になった大学は、全778校中、わずか62校にすぎません。 さらに調査依頼先となった大学は、東大、一橋大、早稲田大、慶應大、上智大

    jiaozi
    jiaozi 2010/12/01
    データが実態に即していないと、「まだ日本の方が安定してるんだー」と思われて為替が円高に振れてしまいそうな気がする。
  • 勤務時間減、30年前の水準に=睡眠、読書は減り、ネット増―シチズン調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    勤務時間減、30年前の水準に=睡眠読書は減り、ネット増―シチズン調査 時事通信 11月27日(土)5時19分配信 不況で残業が減り、勤務時間は短くなったが、飲みにも行かず、家ではネット―。シチズンホールディングス(東京)が行った生活時間に関するアンケートで、男性ビジネスマンのこんな日常が浮かび上がった。 同社は1980年以降10年ごとに、男性ビジネスマンを対象に生活上の所要時間をアンケート調査。4回目の今年は20〜50歳代の計400人に聞いた。 平日1日当たりの睡眠時間は、6時間2分と80年(7時間1分)から約1時間減で過去最短。事時間も1時間9分で、1時間20分台だった過去3回の調査よりも短かった。一方、勤務時間も8時間39分と前回2000年から1時間近く減少。80年(8時間36分)の水準に戻った。 仕事睡眠など生活に必要な時間を除いたプライベートな時間では、ネットやメールに

    jiaozi
    jiaozi 2010/11/27
    ネットの時間は、読書とテレビ辺りから移転してきてるのが多いのかな。「コミュニケーション」という意味で、外呑みの時間もネットに移ってきているのかも。
  • 男女で異なる大学生の就労不安

    明治安田生活福祉研究所は2010年11月8日、大学生を対象にした、大学生活や就労、結婚・出産、社会に対する意識などのアンケート調査結果を発表した。それによると調査母体においては、就職を果たして仕事をするにあたり、不安に覚えていることのトップ項目には女性が「職場での人間関係がうまくいくか」が、男性は「うまく仕事ができるか」がついた。その他の項目でも男女別では男性が金銭面、女性では就労環境面において、やや強い不安を覚える傾向が見えている(【発表リリース】)。 今調査は2010年6月16日から18日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は4120人。男女比は1対1、学生回答比は1年・2年・3年・4年で均等割り当て。 アルバイトなどで就労の経験がある人ならともかく、多くの人には卒業後に勤める会社が「はじめての仕事」となる。一日の生活時間の多くを学生として過ごしてきたこれまでに対し、

    男女で異なる大学生の就労不安
  • 経済 | 毎日新聞

    ウォール・ストリート・ジャーナル日版から ハリス氏、副大統領候補にワルツ氏起用の理由(WSJ日版) <Tarini Parti in Philadelphia and Sabrina Siddiqui in Washington/2024年8月7日> 米民主党の大統領候補として正式に指名されたカマラ・ハリス氏は、副大統領候補に中西部ミネソタ州のティム・ワルツ知事を指名した。ハリス氏は6日、ワルツ氏

    経済 | 毎日新聞
    jiaozi
    jiaozi 2010/10/21
    当たり前のことだが、迂闊に個人情報は出せないな。それでも、意図せざる方法で流出させられてしまった個人情報が、判断に関与してしまう可能性もある。
  • 1