東日本大震災で、いまだ500人以上の人が避難生活を続ける学校や体育館といった“マンモス”避難所の運営問題が表面化している。援助物資や情報が集まるなど、震災直後には強みを発揮した大規模避難所も人の出入りが激しいゆえのトラブルが目立つようになった。避難所運営は転換を迫られている。 「人が足りない、ものが足りない、ないないの中でなんとかやっていかないといけない」 約650人が避難している岩手県陸前高田市の市立第一中学校。運営組織は避難者で自然に構成された。スタッフの山崎亮さん(26)は津波で家が流され、母親が行方不明となっている。山崎さんら約25人が震災後から交代することなく、避難所の運営に当たっている。 1回に1500人分を作る食事の手配や救援物資の管理など、まさに睡眠時間を削ってさまざまな対応に当たっている。避難者同士の救援物資の配給をめぐるトラブルを解決したり、夜間パトロールも行っている。