タグ

感性に関するjulajpのブックマーク (3)

  • いったい誰がデザイナーなんでしょう?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 デザインとは何かを問うことと同時に、最近は誰がデザイナーなのかということについても考えるようになりました。 デザイナーとはいったい何をする人なのか? デザイナーが行うデザインというタスクはいったい何であり、それを実際に行っているのは誰なのか、ということです。 グランドデザイン何度もこのブログでは書いているとおり、デザインとは見た目や形をうんぬんすることではないと思います。美的な観点のみで色や形を決めていくことがデザインではありません。デザインはお絵描きとは違います。 つまり、デザインという定義自体が、いまだに日においては、スタイリングと直結したところで止まっているのである。来のデザインは、もっと大所高所の見地にある。 デザインがスタイリングのことのみを指すのではないこと

    julajp
    julajp 2007/11/12
    本来、ものはひとつひとつ異なってるほうが自然であるということを忘れがち/顔の無い売手が発するマスプロダクツが顔の無い買手を増やす循環。ブログ等個人メディアは個性や独自の感性の発露とも。顔がある送り手を
  • http://japan.internet.com/wmnews/20071005/5.html

    julajp
    julajp 2007/10/26
    口コミは感性に訴える部分が大きい。キャンペーンにどんな反応、反響があるのか?ブログの占める感性は何か?そんなところを分類できれば重宝されそう。複雑なキャンペーン展開も見込めるのかも?
  • 子供には何かが見える・・・:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    あんまり霊感に強い方でないんですが、最近息子がすごいなついてきて、特に仕事に出かけるときには凄い寂しそうな顔で、心配そうに、「ばいばい」と言われると・・・なんか今日事故にでも合うんじゃなかろうかと不安になって仕方がありません。 (もちろん頑張ろうって気合も入るんですけどね) 子供は霊感が強いと言われることがありますね。 1年くらい前、家族で寝ていると、毎晩、息子が11時過ぎから12時過ぎにかけて、ひょこっと起きていました。 で、寝室の窓の方に歩いていき、ベランダに向かって窓際に立ったまま、2,3分、何かいつも喋るのです。 当時は言葉がかたことな部分があるので、全てが聞き取れません。 ですが、 どうやら誰かに話しかけているんです。 そして、2,3分、話が終わると、また何事もなかったかのように、布団に戻って、また眠りにつきます。 当然(2階でもあり)、窓の向こうに誰かがいるわけではありません。

    子供には何かが見える・・・:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/09/12
    大人の普通や常識、子供だからまだ、なんてとこでレッテル貼り付けてると損ですね。子供のまだ無垢な感性にはっとさせられる事は色々ありますね。
  • 1