タグ

2009年10月17日のブックマーク (7件)

  • はてな界隈で仕入れた知識を、披露する知ったかぶりがリアルで増えた。

    ネットで仕入れて、知ったかぶりする馬鹿が増えた。 その知ったかぶりの中でも最低最悪なのが、はてな界隈で仕入れた知識を披露するやつだとおもう。 2ちゃんねるだと、おもしろおかしい系が多いから、二度三度楽しめるモノが多いし、毒にも薬にもならない系が多いし良いんだけど はてなの場合、重い話が多い。 とくに半年前ピークだったガラパゴスの話 ガラパゴスが悪い訳じゃないだろうと、何度言っても、次から次にわき出てくる はてなで、定期的に話題になってたから、新情報、新解釈を誰かが書いて、それ見た馬鹿が俺に語ってくるのだろう。 だいたいにおいて、その文章書いた人は、いろんな前提が含まれていたりする。 条件がいろいろあって、結果こうなるという考えなのだが それを読んだ馬鹿は、そのあたりをすっ飛ばして、切れ味重視の意見でおれに伝言リレーしてくるので 大抵糞の塊のようになっている。 もうこのさいURLだけ教えてく

    はてな界隈で仕入れた知識を、披露する知ったかぶりがリアルで増えた。
    julajp
    julajp 2009/10/17
    この人の周囲ははてな比率が高まっているという事にもなるのか。はてな健闘してるんですね~
  • 「肉なし」マック、社運かけインドで大攻勢 120店舗新規展開へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「肉なし」マック、社運かけインドで大攻勢 120店舗新規展開へ (1/3ページ) 2009.10.17 10:04 ファストフード世界最大手の米マクドナルドは、インドで売り出しているマッシュポテトと豆と香辛料を使ったハンバーガーに社運を託している。 ニューデリーの北方200キロメートルに位置する小規模都市アンバラで1年前、商業複合施設「ギャラクシー・ワールド・モール」がオープンした。大学生のスミル・ミタルさん(19)は、ここのマクドナルドでポテト・ハンバーガー「マカルー・ティッキ・サンドイッチ」にかぶりつく。「毎日家でべているのと違っていて、値段も高くない。おいしい」と満足そうなミタルさんは、このあと同じ施設にある映画館でボリウッド映画を見ると話した。 インドでは中流階級が2025年までに現水準の10倍に増え、全人口の41%に達すると予想されている。彼らは欧米式のファストフードになじん

    julajp
    julajp 2009/10/17
    菜食主義圏でのマクドナルド。なるほど。
  • 心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary

    この記事の元になった「小町」ネタは、私も読んでいて「このおばちゃんたちの下士官根性はどげんかせんといかん」とつくづく思ったものだ。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-303.htmlの病気のときに夫は仕事を休むべきか」(もうちょっと正確に言うと、には生まれたばかりの赤ちゃんがいて、自分は高熱出してるのに24時間赤ちゃんの世話をしなければいけない状況だった)というお題に、「そんなことでいちいち夫を休ませていては、クビになる」とか「あなたは甘い」とか「日はダメになる」とかそういうレスが女性と思しき人からたくさんついている。 そんな中に、「えー、そーっすかぁ、ボクなら休みますけどぉ」という、わりと若そうな男性からのレスが後半増えだして、ちょっとほっとしたり。 で、こういう「おばちゃんたちの下士官根性」の世界は、当然のことながら、

    心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary
    julajp
    julajp 2009/10/17
    安全安心安定のお札がぶら下がっていたら思わず掴みたくなるもの。この不況で公務員志望が増えていると言う話もあるし。終身雇用という護符が無くなったら何を掴もうとするようになるのか
  • ダイソン羽根のない扇風機「Air Multiplier」レポート - ネタフル

    ギズモードからお誘い頂いて、表参道ヒルズで開催された羽根のない扇風機として話題のダイソン「Air Multiplier」のブロガーミーティングに参加させて頂きました。そのレポートをお届けします! プレス向けの発表会の前に行なわれた、ブロガーミーティングに参加させて頂きました。広い会場の一部に円形に10席ほど設けられ、中心でダイソン社長が説明するというスタイルです。 で、実物の「Air Multiplier」はこんな感じです。 なんの予備知識もなしに見たら、ここから風が送られてくるなんて思いもしないでしょうね。 体下部にはこんなモーターがあり、空気を吸い込んでいるそうです。で、吸い込んだ空気を上部の円のところから吹き出し分けですが、形状にミソがあります。 飛行機の翼のような形をしており、周囲の空気を巻き込むことで15倍にして送風するのだそうです。 エアドライヤーを開発しているときの技術がベ

    ダイソン羽根のない扇風機「Air Multiplier」レポート - ネタフル
    julajp
    julajp 2009/10/17
    日本だと、お休みタイマー、お休み用強弱脈動モードも欲しいとこのような。あと、高さ調節用のスタンドも欲しいかも。パチモンでマイナスイオンプラス~とか出てくるんだろうな~
  • ダイソン羽根のない扇風機「Air Multiplier」レポート(動画篇) - ネタフル

    Air Multiplier」のアイデアの基になったエアドライヤーの話をしているところ。空気を使って空気を動かす。 取り込む空気は全体の7%という話。日の扇風機との比較も。軽く押すと角度も変わる。 間近で実物を見ているところ。首振りしています。 こうしてみると意外に音が大きい? 会場ではほとんど気にならなかったのですが。 ダイソン羽根のない扇風機「Air Multiplier」レポートもあわせてどうぞ。

    ダイソン羽根のない扇風機「Air Multiplier」レポート(動画篇) - ネタフル
    julajp
    julajp 2009/10/17
    早速イベントがあったのか~。やはり高速ファンの音は一般家庭ではちょっと大きめかも。PCのファンの音ぐらいにはなっちゃっている模様。
  • 自分、もしくは家族の健康にも優先する仕事なんてこの世に一つもない。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 久々に上物のネタを発見w。前回のエントリーのコメント欄で取り上げられていた発言小町(YOMIURI ONLINE)のトピック、が病気の時、夫は会社を休むべきか? これに対するレスが凄い、って言うか社畜が吹き上がってるぞw。300以上あるコメントを全部読んだけど、これほど読んでてムカついたのは久々だよ、マジで。 奥さん(子供であっても)の病気で休むのは【あり得ません】。そういう人もいますが、はっきり言ってアマちゃんです。 自分が

    julajp
    julajp 2009/10/17
    新聞の権威と会社での仕事至上が直結している証左になってるのかも。新聞は良き企業人会社人間のもの故、そういう常識が集うところ。上から目線。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 完成しきったメディア。出来上がりつつあるメディア。

    パーティ嫌いなボクにしては珍しく、昨晩はパーティのハシゴをした。 ひとつはもうとっくに完成して成熟しきってしまったメディア。もうひとつは今まさにメキメキ成長している伸び盛りのメディア。短時間にハシゴして何だか感慨深かった。 まず18時半ごろに谷崎潤一郎賞・中央公論文芸賞の贈呈式に出かけた(@東京會舘)。 中央公論新社に知り合いがいて「ちょっと文壇系の集まりも経験してみない?」と誘われたのである。 こういう文学賞の授賞式みたいのを見に行くのは初めて。 中央公論文芸賞は村山由佳の「ダブル・ファンタジー」(谷崎潤一郎賞は該当者なし)。ボクが会場に着いたときには彼女の受賞スピーチも終わっており、歓談&立の時間に突入していた。お、林真理子がいる。あ、渡辺淳一がいる。わ、浅田次郎がいる。と、一応文学好きなボクとしてはミーハー的なワクワクもあった。あとは編集者と思われる方が多数。銀座のクラブのおねえさ

    julajp
    julajp 2009/10/17
    面白くそして貴重な視点。ところで出来上がりつつあるメディアも時間がたてば完成したメディアになるか?