タグ

2010年7月12日のブックマーク (10件)

  • 【更新】タイトルは13文字までが適切? : ガベージニュース

    記事執筆の中で、ある意味一番頭を悩ませるのが「タイトル」「題名」。以前【「つかみ」を得られるタイトルと見出し】や【周囲から注目を集める10の「タイトルの付け方」】などで他所様の秘けつをまとめると共に、自分自身でも習得しようと色々やってみたが、最近はあまり思うようにいかない。そんなことをつらつらと思っている中、当方(不破)も参加している「Yahoo! トピックス」の【スタッフブログ】で目に留まる内容が掲載された。いわく、「トピックスの見出しも13文字以内でつけています」とのこと。非常に気になるので、少々調べてみることにした。

    【更新】タイトルは13文字までが適切? : ガベージニュース
    julajp
    julajp 2010/07/12
    "人が一度に知覚できる範囲は9~13文字程度"携帯向けなどではかなり重要になるんだろうな
  • この先「コピーできる」「ヒマ潰し」に待つのは全て「デスレース」

    島国大和 @shimaguniyamato ぶっちゃけると、webによって、一部の「モノを所有するというライフスタイル」が終わりを告げたので、CDやら雑誌やら漫画やらが商売してつらくなっていくのは必然だと思う。ゲームだってそうだ。ネットゲームという有り方に逃げた。 2010-07-11 16:08:38 島国大和 @shimaguniyamato 紙の漫画の絵というのは、ペン先の擦れや、筆の滲みなど、猛烈な解像度を持つけど、その解像度を生かせる電子書籍なんか無いので、この辺は滅びるだろう。漫画家だって作画をデジタル化したわけで。そのうち、解像度低くて当たり前の時代が来る。音楽だって圧縮ファイルなわけだから。 2010-07-11 16:12:48 島国大和 @shimaguniyamato ゲームもドット絵からポリゴンになったとき、こんなのは一過性だと言った人は結構多かった。でも今はポリゴ

    この先「コピーできる」「ヒマ潰し」に待つのは全て「デスレース」
    julajp
    julajp 2010/07/12
    あ~pixivみたいなところが電子出版に手を出したらどうなるか?なんてのがあるか。電子出版での鑑賞に堪えうるコンテンツを集約しているサイト。
  • Gundam Shizuoka Home Page | Gundam Shizuoka

    ガンダム (GUNDAM) は、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』、及びこれを基に制作された劇場用アニメ3部作に登場する架空の兵器。 地球連邦軍が「V作戦」に基づき開発した人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の1機。額のV字型ブレードアンテナや、人間の目を模した複眼式のセンサーカメラが特徴で、他のMSに比べ極端に擬人化された形状を持つ。通常「ガンダム」といえば、ホワイトベースに配備され一年戦争で活躍した白・赤・青のトリコロールの2号機(型式番号:RX-78-2)を指す。これらの特徴は一連のガンダムタイプの基となった。 ジオン公国軍の主力MS「ザクII」の威力を目の当たりにした地球連邦軍が、これに対抗すべく発動した新兵器開発計画「V作戦」に基づき試作した白兵戦用MS。設計・開発はテム・レイ技術大尉主導の下、タキム社、サムソニシム社、スーズ社、他数社の企業チームによって行われた。パイロットの

    Gundam Shizuoka Home Page | Gundam Shizuoka
    julajp
    julajp 2010/07/12
    このページがRG 1/1 静岡ガンダムのポータルみたいなものかな。
  • 「機動戦士ガンダム、地球連邦軍ジャブローを創ろう」編 第15回 | 公式ガンダム情報ポータルサイト「GUNDAM.INFO」

    julajp
    julajp 2010/07/12
    こんな酔狂なことやっていたのか。
  • 静岡「RG 1/1ガンダムプロジェクト」ガンダム立像レポート | GUNDAM.INFO

    7月24日より東静岡広場にて開催される「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」。 イベントの目玉のひとつとして建設中の「RG 1/1ガンダム」をレポート! 東静岡広場にて開催される「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」(7/24~2011/3/27)では、ガンプラ生誕30周年を記念して、7月24日(土)~2011年1月10日(月・祝)の期間、『RG(リアルグレード) 1/1ガンダムゾーン』が出展される。 期間中ゾーン内には、昨年夏にお台場・潮風公園に建設され、多くの話題を呼んだ「実物大ガンダム立像」が、右手にビーム・サーベルを持ち、各部に新たなマーキングが施された新仕様の「RG 1/1ガンダム」として登場する。 その建設中の「RG 1/1ガンダム」が今回プレス向けに公開されたので、さっそくその模様をレポートしていこう。 静岡の晴れ渡る空の下、あの実物大ガンダム立像が再びその姿を表す。 天気が良け

    julajp
    julajp 2010/07/12
    しっかりクリーニングされて、更にリマーキング。今度は海岸バックではなくビルの中に聳え立つ感じか。
  • ANA:7月からガンダムジェット運航 オリジナルのガンプラ販売も - 毎日jp(毎日新聞)

    全日空(ANA)は15日、アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル(ガンプラ)発売30周年を記念して、原寸大のガンダムを機体に描いた「ANA×GUNDAM JET」を7月16日から就航させると発表した。また、ANAグループ運航便の機内でオリジナルのガンプラを限定販売する。 「ANA×GUNDAM JET」は、7月1日からバンダイや創通、サンライズと共同で展開する「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」の共同企画の一環。機体はボーイング777-300型で、7月16日の羽田発大阪行きのANA25便で就航し、2011年3月末まで、羽田から大阪や福岡、札幌などでの運航を予定している。機体をアニメに登場する母艦の「ホワイトベース」に見たて、機体に格納されたイメージで実物大のガンダムを描いた。機体右側には「ANA×GUNDAM」のロゴマークとガンダムの頭部がデザインされている。 一方、ガンプラは

    julajp
    julajp 2010/07/12
    歯磨き粉のような妙な清涼感、清潔感を連想させる色合い・・・。
  • 機体にガンダムが描かれた「ガンダムジェット」7月16日から運航開始、ANAカラーガンダムの販売も

    今年はガンプラ生誕30周年ということでガンプラのアニメ「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」の制作が発表されたりしていますが、なんと「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」ということで、実寸大ガンダムが描かれた飛行機が運航されることになるそうです。 就航は7月16日(金)からで、2011年3月末までの運航が予定されています。 詳細は以下から。 「ANA×GUNDAM SKYプロジェクト」を開始!│航空券│ANA国内線 ANAによると、7月16日(金)のANA25便(羽田空港発、伊丹空港行)からANA×GUNDAMジェットの運航を開始。使用されるのはボーイング777-300型機で、機体の左側には「ANA×GUNDAM」ロゴとガンダムの頭部が、右側にはホワイトベースに格納された実寸大ガンダムが描かれるそうです。 7月中の運航ダイヤは、16日がANA25便(羽田→伊丹)、30便(伊

    機体にガンダムが描かれた「ガンダムジェット」7月16日から運航開始、ANAカラーガンダムの販売も
    julajp
    julajp 2010/07/12
    あ~そうか、どっちも中途半端なのか。ガンダムをランチアストラトスみたいなアリタリアカラーみたいにしちゃうか、ジェットをガンダム配色でデザインしちゃうかまでやっていればニュータイプ覚醒認定か~。
  • 翔べ!ガンダム!「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」始動! | GUNDAM.INFO

    ガンプラ30周年を記念してガンダムジェットが就航!さらにANAオリジナルカラーのガンプラが機内限定発売! ガンプラ生誕30周年を記念して、ガンダムと全日空輸(ANA)のコラボレーション企画「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」が、7月1日より開始されることが発表された。 「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」は、子供の頃にアニメやガンプラ作りに夢中になったガンダム世代の人とその子供が、共通の話題を通じて親子の絆を育むなど、大空を舞台にした夢のあるサービスの提供を目的に実施。 機体側面に実物大のガンダムをデザインした『ANA×GUNDAM JET』が7月16日より就航するほか、『ANAオリジナルカラーVer.ガンプラ』の機内限定の販売受付など、各種キャンペーンが催される。 ■ ANA×GUNDAM JET 就航期間: 2010年7月16日(金)~ 2011年3月末(予定

    julajp
    julajp 2010/07/12
    架空の未来で、ガンダムが式典用ロボとか、航空会社の系列で開発だったりされたらスポンサードやテスト用カラーでこういうのあっても、なんて感じか。これだとランチャストラスみたいなアリタリアカラー見てみたいな
  • 「ANA×GUNDAM SKYプロジェクト」を開始!│航空券│ANA国内線

    〜ガンプラ生誕30周年を記念し、"ANA × GUNDAMジェット"を就航〜 〜『ANAオリジナルカラーVer.ガンプラ』を限定発売 〜 左舷「ANA×GUNDAM」ロゴ/ガンダムの頭部 右舷ガンプラ30周年のコンセプトである「REAL」をイメージした ホワイトベースに格納された実寸大ガンダム ※実際のスケールを置くことで、機体というキャンパスにリアルなガンダムの大きさを表現しました。

    julajp
    julajp 2010/07/12
    3/9ユニコーン版綺麗だなぁ|2010年7月16日(金)~2011年3月末(予定)で、就航日はちょっとした式典もやるのか。当然スッチーは連邦制服コスだよね?!思わずミハル~と叫びたくなるデザインのあっさり感。
  • ANA、ガンダムジェット就航に先駆けプロモーションサイトをオープン - MdN Design Interactive

    全日空輸(株)(ANA)は、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)生誕30周年を記念した「ANA×GUNDAMジェット」就航キャンペーンにあわせ、特設プロモーションサイト「ANAガンダムスペシャルサイト」を公開した。 サイトはPC向けと携帯向けを用意。ANA×GUNDAMジェットの機体デザインや就航期間などの情報、7月の「ANA×GUNDAMジェット」の運航ダイヤと、予約フォームを掲載。サイトのデザインは同社のイメージカラーの青色をベースに、ピンポイントで黄色や赤色などの“ガンダムカラー”を配置している。また、機内にて配布される専用申し込みはがきを購入できる、同社のイメージカラーでデザインされた「ANA×GUNDAMプラモデル」のアナウンスも行われているほか、今後もオリジナルデジタルコンテンツを随時公開する予定だ。 ダブルブランドのプロモーションサイトではそれぞれのブランドのキーカラーをうまく

    ANA、ガンダムジェット就航に先駆けプロモーションサイトをオープン - MdN Design Interactive
    julajp
    julajp 2010/07/12
    ガンダム自体の配色で一番多いのはボディの白。次いで胸部青。腹部赤。そして黄色。その配分の基本を守りつつ、ANAのイメージカラーの青と両立。