タグ

2013年6月11日のブックマーク (9件)

  • http://adult-chiebukuro.com/ousama/archives/2030

    julajp
    julajp 2013/06/11
    スパイグッズ?
  • セガトイズ、“プラ寝たリウム”の快眠効果を検証

    セガトイズは6月10日、家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」シリーズを用いた快眠効果に関する検証結果を発表した。 今回の検証は、生活健康学の第一人者である大阪府立大学名誉教授の清水教永氏と共同で行ったもの。健康な男女に15日間、平常の睡眠と「HOMESTAR AURORA」を投影しながら就寝した時の睡眠を、脳波分析と心理的調査により比較検証した。脳波分析については、脳波の周波数分析による睡眠深度への影響、脳波記録による睡眠時間への影響、脳波記録による入眠時間への影響を調査した。 この結果、HOMESTAR AURORAでプラネタリウムを鑑賞しながら寝た方が、平常の睡眠よりも「寝つきがよくなる」「眠りが深くなる」「寝起きがよくなる」という3つの効果を得られることが判明したという。寝つきについては平均30%改善し、入眠障害が軽減。眠りの深さは、質の良い「除波睡眠(ステージ3~4)」の時間が

    セガトイズ、“プラ寝たリウム”の快眠効果を検証
    julajp
    julajp 2013/06/11
    α波 1/f揺らぎ とかみたいなものに近い? もしそうだとしたら、それ系の音楽も流したりアロマ香とかまでやったら???
  • 新聞社がカメラマンを全員クビにして記者にiPhoneでの写真撮影トレーニングを開始

    By FreshFiber 以前にシカゴ・サンタイムズのTVおよびラジオコラムニストを務め、2013年の4月までタイムアウト・シカゴの評論家であったロバート・フィードル氏が自身のFacebookにシカゴ・サンタイムズの記者がiPhoneを使った写真撮影の練習を受けさせられているという内容の投稿をしました。フィードル氏はシカゴ・サンタイムズの編集長から記者に宛てたEメールも投稿して公開しており、記者がどのようなトレーニングを受けるのかも詳細に記されています。シカゴ・サンタイムズは先日写真部のフォトグラファーを全員解雇し、今後はフリーランスやリポーターに写真やビデオ撮影を頼む方針であることを発表しており、カメラマンなど同業種の人たちからかなりの批判を集めていたばかりで、今回の件においてもフォトグラファーから強く批判されています。 Robert Feder - Sun-Times reporte

    新聞社がカメラマンを全員クビにして記者にiPhoneでの写真撮影トレーニングを開始
    julajp
    julajp 2013/06/11
    直ぐにアップロード可能な印象的な写真、ツボを押さえた動画、に気を配っていたら、記事の裏どり推敲している暇ってあるのかな。器用なブロガーの方が向くような。
  • 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について

    2013/06/11 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について 2013年6月9日に放映されました、フジテレビ「ほこ×たて」に関しまして、反響が大きいようですので撮影の裏側をご紹介いたします。 まず、番組コーナー内の冒頭にご紹介いただきました弊社製品「防人」については、弊社がどのような会社なのかを簡単に紹介するということでお見せしましたが、防人はメールによる標的型攻撃を防ぐための製品ですので、その後の対決には一切使用していません。 実際の対決に際して防御側に求められたのは、サービスパックや修正プログラムの全く当てられていないパソコン上で、脆弱性が確実に存在しているサー

    julajp
    julajp 2013/06/11
    なんでごく一般的な環境でなく、侵入されて当たり前の環境なんだろう。破られて当然な環境でも、手を尽くすことでガード可能というセキュリティ会社のアピールなら話もわかるんだけど。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「そもそも「人様の役に立ちたい」「役に立つ職業につきたい」というのが根本的に気持ち悪い。「人より上に立ちたい」という欲求の別の表現にすぎないし。」

    医療や福祉の仕事を目指す若者の「動機」が「他者から期待され感謝されることを通じてアイデンティティを確立したい」であることはかまわないが,その期待は医学教育や福祉教育を通じて必ず打ち砕かれるし,そうでなければいけない。 お金をもらって他人にサービスするということは「サービスができて当たり前」と思われることだし,ちゃんとサービスできなければ批判され軽蔑されるということである。 「期待されたい感謝されたい」で医療や福祉の仕事を目指すことと(自分に期待したり感謝したりしない)患者や利用者を軽蔑したり虐待したりすることとはすごく距離の近いことである。 続きを読む

    渡邊芳之先生ynabe39の「そもそも「人様の役に立ちたい」「役に立つ職業につきたい」というのが根本的に気持ち悪い。「人より上に立ちたい」という欲求の別の表現にすぎないし。」
    julajp
    julajp 2013/06/11
    別に医療に限らず、専門サービス、試験突破、免許をベースとした職業なんても割合そうなのでは?
  • 私の「恋愛」についての考察

    私は22歳女。学生で処女じゃない。恋人はいない。人を好きだと思えない。そんな私が少し物申す。高校時代、好きな人がいなかった。中学の時に好きな人はいたような気がする。その人は14歳年上。アイドルに対する憧れに近かったんだと思っている。で、元々同年代の男の子は怖いと思っていたので極端に年上思考になっていたのは間違いなかった。その原因は恐らく田舎にありがちな小学校の時からずっと同じクラスだったということ。家族よりも一緒にいる時間が長かったクラスメイト達。同年代の男の子はみんな「友達」という感覚が出来上がってしまったんだと思う。その中でも私は男の子と遊ぶことが多かったので余計そういう意識が強かった。高校生の私はmixiで知り合った大学生の男の人とメールをしてた。その人は優しくて大人っぽくて私はのめり込んだ。そして送ってもらった写メも正直私好みの外見でとても喜んでいた。しかしあってみたら彼はほぼ別人

    julajp
    julajp 2013/06/11
    自分は割と普通と思いつつ、自己肯定感が低いとしたら、実は親からごく当たり前の愛情を上手くもらえていない可能性があったりとか。
  • ドミノ・ピザ社長が自慢のダジャレを披露するサイト公開 毎日更新するもよう

    ドミノ・ピザ ジャパンは6月10日、スコット・オルカー社長のダジャレを毎日発表するスペシャルサイト「DAJARE-A-DAY ダジャレやで~」をオープンした。 スコット社長が、日語の勉強をする中で出会い感銘を受けたという「ダジャレ」を、毎日1ネタ披露する。社内では当初、社長がダジャレを連発することに戸惑ったが、次第に全体の雰囲気が明るくなり、コミュニケーションが活発になったという。 サイトでは、発表されたダジャレに「いいね!」と思ったら、TwitterかFacebookを通じて座布団ならぬ「ピザぶとん」を贈ることが可能。「ピザぶとん」を贈ったユーザーには、ピザが15%オフとなるクーポンがプレゼントされる。またランダムで「金のピザぶとん」を引き当てると、30%オフになる。ただし、セット商品やランチセット、サイドメニューは割引対象外。 なお、練習用として提示してある“珠玉のダジャレ”は、「ピ

    ドミノ・ピザ社長が自慢のダジャレを披露するサイト公開 毎日更新するもよう
    julajp
    julajp 2013/06/11
    割引クーポンよりむしろ、ネタとしてピザぶとん(メニュー同様のカラーリングならなおよし)の方が欲しかったり。
  • 朝日新聞デジタル:世界の二酸化炭素排出量、過去最高に 日本は5.8%増 - 国際

    【ロンドン=星野眞三雄】国際エネルギー機関(IEA)は10日、エネルギーと気候変動に関する報告書を公表した。2012年の世界の二酸化炭素(CO2)排出量が前年比1・4%増の316億トンになり、過去最高だったことを明らかにした。  日の排出量は5・8%増と、約20年ぶりの高い伸びだった。東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、原発による発電量が大幅に減り、その代わりにCO2排出量の多い石炭や天然ガスの火力発電が増えたことが響いた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事環境技術でアジア支援へ 環境相「都市ごと低炭素化」(5/18)温室効果ガス、11年度4%増 国内、原発停止響く(4/13)EU排出量取引、不況で逆効果? 省エネの方が「損」(4/11)東電

    julajp
    julajp 2013/06/11
  • 朝日新聞デジタル:津波かぶった田んぼ、3年ぶりの田植え 仙台 - 社会

    【動画】津波被災の田んぼで田植え仙台東部道路(中央上)東側の沿岸部の田んぼでも耕作が始まった。水田に陽光が反射し輝いていた=10日午後4時21分、仙台市若林区、朝日新聞社ヘリから、西畑志朗撮影仙台東部道路(中央上)東側の沿岸部の水田でも耕作が始まった。水田に陽光が反射し輝いていた=10日午後4時21分、仙台市若林区、朝日新聞社ヘリから、西畑志朗撮影2012年9月、仙台東部道路の東側(写真下側)の耕作されなかった田んぼ  【平間真太郎】東日大震災から11日で2年3カ月。津波をかぶった仙台市の田んぼ約1600ヘクタールは、除塩作業などが進み、今春までに8割が復旧。水が張られた姿を取り戻している。  仙台平野を南北に貫く仙台東部道路の東側では今年、3年ぶりに田植えがあった。5月に5ヘクタールの田植えを終えた同市若林区の兼業農家、今野幸造さん(56)は「ようやくここまでこぎ着けた」と喜ぶ。  こ

    julajp
    julajp 2013/06/11