タグ

2013年12月4日のブックマーク (4件)

  • 『今年の冬はfigmaも参入♡「figma 雪ミク」をご紹介!!』

    みなさまごきげんよう。 日は新たなる”雪ミク情報”をお届けいたします、カホタン(gsc_kahotan )です。 雪ミク・・・といえば、ねんどろいど? だ け で は な い の で す ! ! (`・ω・´)シャキーン 満を持して! 「figma 雪ミク」の登場です♡♡ さっぽろ雪まつり記念としてねんどろいど化した「雪ミク」がfigmaでも登場です! 新しく生まれ変わったfigmaオリジナル関節パーツで、あらゆるポーズが再現可能に!可動範囲を広げることで、「初音ミク」の可愛さを最大限に活かせます。表情は可愛らしい「微笑み顔」、朗らかな「歌い顔」に加え、頬を染めた「照れ顔」の3種。付属品は着脱可能な「マフラー」や「手袋」に加え、マイクを持ったマスコットの「雪だるま」もご用意しました。 様々なシーンを可能にする可動支柱付きのfigma専用台座が同梱。 ふぉおおぉぉお(*´Д`)待ってました

    『今年の冬はfigmaも参入♡「figma 雪ミク」をご紹介!!』
    julajp
    julajp 2013/12/04
    もう春夏秋冬ミク作りつつ表情や小物も増やしちゃえばいいんじゃないだろうか?
  • エクセルでできることができない何百万のシステム・・

    うちの部署に入れる新しい業務システムの構築の担当になって、昨日から打合せが始まった。今までエクセルで管理してたものが多くて結構表組みで管理したいものがたくさんあったから、そういう要望を業者に伝えたら「いや~、、ハハハ・・(だったら今まで通りエクセルでやれば?)」みたいな反応。例えばフィルターとか超使ってるし、タブをドンドン増やしてハイパーリンクでつないで元データから引っ張ってきて計算して表組みを作成するとかいつもやってるような作業が新システムだと厳しい(=できないor莫大な時間と金がかかる)らしい・・。帳票は固定になりますね、帳票増やすと増やした分だけ金かかります、みたいな感じ。いちばんビビったのがコピーペーストができないって言われたこと。列ごとコピーしてデータ貼り付けて表作るっていう単純なことが、何百万だか払って作るシステムではできないとか・・。(CSVで保存してアップロードしてください

    エクセルでできることができない何百万のシステム・・
    julajp
    julajp 2013/12/04
    もしもExcelが無かったら、どういう手順を踏むと結果が得られるのか?それをシステムで再現できると、多くの人が元データ投入と若干の操作で結果を得られるようになる。ってのがシステム化のポイントの場合も
  • 視聴率ヒトケタ目前木村拓哉『安堂ロイド』に死す!なぜ大人の男はキムタクが苦手なのか(週刊現代) @gendai_biz

    パイロット、検事、総理大臣……これまで様々な役を演じてきたキムタクが、今回選んだのはアンドロイド。40歳になった男が、いつまでも肉弾戦をしていていいのか。大人たちの意見を聞いた。 何故こんなことになったのか 木村拓哉(40歳)が天才物理学者と100年後の未来から来たアンドロイドの二役を務める『安堂ロイド A.I.knows LOVE?』(TBS系・日曜21時)がいま、ちょっとした社会現象になりつつある。 ドラマが放送されるたびに、ネット上に実況板(ドラマを見ながら感想を書き込む掲示板)が濫立し、そこに大量の書き込みがなされているのだ。 ただし、それはドラマの出来がいいからではない。 〈デビューしたての俳優がやる特撮を、知名度の高い芸能人で固めてやっているみたいな内容〉 〈キムタクドラマを20年間欠かさず見てきた母が、開始20分で寝ました〉 〈そもそもキムタクが「キムタク」しか演じられないの

    視聴率ヒトケタ目前木村拓哉『安堂ロイド』に死す!なぜ大人の男はキムタクが苦手なのか(週刊現代) @gendai_biz
    julajp
    julajp 2013/12/04
    「かぐや姫の物語」の描写の裏に込められたしがらみや悲哀を、男性版で体現している?
  • ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる 1億総中流の時代はよかったなぁ(週刊現代) @gendai_biz

    住む場所もべ物も、仕事も価値観も全く違うヤンキーとエリート。この現実は、「格差」という言葉ではもはや説明できない。すでに日は、欧米のような「階級社会」の時代に突入しようとしている。 キラキラネームをつける 「このままだと日はヤンキーだらけの国になってしまうに違いない、私はそう感じています」 と語るのは、書評家・ライターとして活躍する豊崎由美氏だ。豊崎氏は、もう10年ほど前からこの「1億総ヤンキー化」説を唱えているのだという。 「昔はどこの家にもそれなりに子どもがいました。しかしいまでは、子だくさんなのはヤンキー家庭だけで、普通の家庭やインテリの家庭は子どもを育てようとしない。やがて普通の家庭の子まで、ヤンキーだらけの世の中で生き残るために、自らヤンキー化することを選ぶでしょう。ますますヤンキーは増え、そうでない人は淘汰されてゆくのです」(豊崎氏) 格差社会の到来と言われて、もう何年が

    ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる 1億総中流の時代はよかったなぁ(週刊現代) @gendai_biz
    julajp
    julajp 2013/12/04
    もしも天変地異が起きて適応力・繁殖力が求められたら絶滅するのはどれ?一億総中流こそが歴史的に稀な恵まれた特異点だったのでは?ヤンキーより、なんちゃって傾奇者、体育会系。オタクサブカルはどこに?