タグ

2014年6月26日のブックマーク (9件)

  • ティーバッグをお湯に入れると…? マレーシアの紅茶会社が考案したユニークなティーバッグがアイデア抜群♪

    » ティーバッグをお湯に入れると…? マレーシアの紅茶会社が考案したユニークなティーバッグがアイデア抜群♪ 仕事のブレイク・タイムに。一日の終わりに。おいしいお菓子とともに。ハーブティーを飲んでひと息つきたくなるときってありますよね。特にカモミールティーは鎮静作用や疲労回復の効果があるそうで、飲むとリラックスした気分になれるそう。 でも、香りや味わいだけでなく見た目にも何か工夫がされてたら、もっともっとリラックスできちゃうんじゃない? ということで、マレーシアの紅茶会社BOHが販促キャンペーンの一環として作ったのが、めちゃくちゃユニークでかわゆいカモミールティーのティーバッグ。海外サイト「LOST AT E MINOR」からその詳細を見てみましょう。 いったいどこがユニークなのかというと、箱からティーバッグを取り出してみれば一目瞭然。ティーバッグにはそれぞれ、ドラゴンや噴火中の火山、怒って

    ティーバッグをお湯に入れると…? マレーシアの紅茶会社が考案したユニークなティーバッグがアイデア抜群♪
    julajp
    julajp 2014/06/26
  • 小栗旬主演「ルパン三世」、超絶アクションシーンを公開 - モデルプレス

    同作は、1967年に世に送り出されたモンキー・パンチ氏原作のハードボイルドかつコミカルな大泥棒が活躍する物語。当時の漫画の概念を覆し、少年少女向けでも成人向けでもない「青年漫画」という新たなジャンルを切り開いた。1971年には緑ジャケットで活躍するルパン三世を描いたテレビアニメ1stシリーズがスタート。続いて赤ジャケットの2ndシリーズ(1977年~)がスタートするなど、40年以上愛され続けてきた作品が実写映画化される。 劇場用予告映像公開今回公開された劇場用予告映像には、ルパン(小栗)、次元(玉山鉄二)、五エ門(綾野剛)、不二子(黒木メイサ)、銭形(浅野忠信)、各キャラクターのポイントとなるシーンがふんだんに盛り込まれ、ルパン一味と敵役のシーンも収められている。ルパン一味の迫力ある超絶アクションシーンや豪快な爆破シーンは必見だ。後半には、布袋寅泰書下ろしのメインテーマ「TRICK ATT

    小栗旬主演「ルパン三世」、超絶アクションシーンを公開 - モデルプレス
    julajp
    julajp 2014/06/26
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When the founders of Sagetap, Sahil Khanna and Kevin Hughes, started working at early-stage enterprise software startups, they were surprised to find that the companies they worked at were trying…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    julajp
    julajp 2014/06/26
    http://wirelesswire.jp/Watching_World/201109301102.html この辺あるから、寧ろMSが出したら負けのような、あるいは完全な反撃の狼煙ならなんだろうけど、そういう訳でもなさそうな
  • セクハラ野次問題、どうしてこんなにモヤモヤするのか考えてみた

    Business Media 誠で編集長をしています。ブログ&Twitterでは、Webメディアや紙メディア、ネットビジネス、携帯電話、非接触ICなどについての話題が中心になる予定。 6月18日の東京都議会で、晩婚化・少子化などの問題について塩村文夏都議(35)が質問に立った際、男性都議が「自分が早く産めばいい」「産めないのか」「早く結婚したほうがいいいんじゃないか」などと野次を受けた、という話。23日になって鈴木章浩都議(51)が「自分だった」と認めたというニュースが流れていますが(ただし「子どもを産めないのか」と言ったのは自分じゃない、とのこと)、先週耳にしたときからどうにもモヤモヤするなあと思って、Twitterでこんなことをつぶやきました。 政治部の記者なら野次飛ばした人を突き止めて記事に書けばいいのに...と思ったら、彼女は昔『恋のから騒ぎ』で「ちょっと泣くと男はいくらでも金を

    セクハラ野次問題、どうしてこんなにモヤモヤするのか考えてみた
    julajp
    julajp 2014/06/26
    政治は正論だけで動くものでなく、情勢交えた駆け引きで、そのための野次や牛歩。フラグを自らは掲げず結果的に野次る側に持たせた。STAPの表裏でもあったり。適切に女の武器いかしたパフォーマンスをして見せたとも
  • 「ネットはオールドメディアが圧勝」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(上)

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 今年10月に経営統合するドワンゴとKADOKAWA。ネットメディアの将来をどう見ているのか、川上量生ドワンゴ会長にインタビューを行った。そこで、川上会長は意外な事実を口にした。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 小島健志) かわかみ・のぶお 1968年愛媛県生まれ。91年京都大学工学部卒業、ソフトウェアジャパン入社。97年ドワンゴ設立、代表取締役社長。2000年代表取締役会長、06年末ニコニコ動画を開発してサービス開始。11年スタジオジブリ入社、鈴木敏夫プロデューサーに「見習い」として師事。 Photo by Naoyoshi Goto ――インターネット上のメディアで成功したビジネスモデルはまだ生まれてい

    「ネットはオールドメディアが圧勝」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(上)
    julajp
    julajp 2014/06/26
    オールドメディアはありがたみ、後押し判断材料でお布施的な部分大。しかし、ニコ動的なありかたは、コンテンツ生み出せる人を抱き込み、更に祭り上げ、一気に打ち上げられる仕組み。それが効率よく繰り返されたら?
  • NATROM本『「ニセ医学」に騙されないために』解説文 - warbler’s diary

    NATROM(なとろむ)さんの著書『「ニセ医学」に騙されないために』に収録されている解説文を出版社のご厚意により、無料で公開します。 [解説] 15年程前になりますが、私の知人のAさんは妊娠中に初期の乳がんと診断され、出産後すぐに乳房温存手術を受けました。手術後は、来ならば抗がん剤と放射線治療を継続して、がんの再発を抑えていく必要があります(こうした治療を受ければ、当時でも8割くらいの確率で10年以上の生存が期待できました)。しかし、抗がん剤治療をしていると、母乳で育てたくても与えられないこと、ある健康に「抗がん剤は効果がないばかりか、副作用によって苦しんで逆に早く死んでしまう」という情報が書かれていたことから、出産後でナーバスになっていたAさんの不安はとても大きくなっていきます。母乳を与えるためにもと、「これでがんの再発も防げる」という体験談が紹介されていた自然療法をすすめるに希望

    NATROM本『「ニセ医学」に騙されないために』解説文 - warbler’s diary
    julajp
    julajp 2014/06/26
  • 『某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..』へのコメント
    julajp
    julajp 2014/06/26
    やらないと、何が失敗であるのかもわからない。ならば敢えて、やり、その上で冷静に見返し、それが何であるのか見出してほしい。(あれ? としないのはバカッター対策になるのか。
  • 某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話をするのが慣例になっている。落語でいう所の「マクラ」みたいなものだろう。 殆どが時事ネタなのだが、やはりというか、その日は例の野次の件だった。 東京都議会のある議員が、女性議員に野次を飛ばして問題になっています。その内容は女性蔑視やセクハラであるという意見が大半を占めていますし、私も概ねその通りだと思います。 ところで、みなさんの多くはパソコンやスマートフォンといった、インターネットに繋がる機械をお持ちかと思います。そしてそれらで手軽に全世界に情報発信する手段を心得ていると思います。 思慮深いみなさんの事ですから間違える事は無いと思いますが、念のために助言しておきます。 この件でネット上で当事者を批判するのはおやめなさい。 赤の他人の失言をあげつらって公然と批判するというのは、実は非常に難しい事なのです。私よりも年齢を重

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..
    julajp
    julajp 2014/06/26
    安易な他者批判終始で自らななさず、貶めていくモノに成り下がらず、品位品格をわきまえた自制を持って、一方で失敗を恐れずチャレンジで自身を高めるセルフコントロール。教育者としてはとても良い導きだよな。
  • さらばコンビニ店長 ようこそnetcraft

    netcraftが面白い。彼の魅力は、人の主体性や行動力を基にしたビビッドな言葉。「高校生雑誌創刊計画」を見てもわかるように、言葉の力がある人はやはりルーツからして違うようだ。 最近のnetcraftの活躍を見て、かつてコンビニ店長がやってたダウナーごっこや痛い人ごっこのつまらなさを改めて感じた。顔と実名を出して離婚宣言して薬40錠飲んでる人に比べたら、匿名で「幼女のオシッコ飲みたいです~」などと言って痛い人アピールする芸なんて話にならない。あれがトップブロガーだった去年までのはてなは、当に停滞してたと思う。 今のはてなは面白い。トップが変われば組織が変わるという通説をnetcraftが実践している。オフ会でも何かやばい事件が起きるんじゃないかという期待感があるし、netcraftのおかげではてなから目が離せない。ツイートする

    julajp
    julajp 2014/06/26
    それぞれはそれぞれのカラーで良いものを、比較しないと居られない心象が不毛に思えてならない。それって結局、自分こそが一番ということを奥底に持っているからこそやらずに居られない訳で。