タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マイナンバーカードと行政に関するkabutomutsuのブックマーク (2)

  • 7月末までにデータ総点検 「マイナ」年金閲覧問題で―政府:時事ドットコム

    7月末までにデータ総点検 「マイナ」年金閲覧問題で―政府 2023年06月13日21時12分配信 松剛明総務相=3月7日、総務省 政府は13日、マイナンバーカードの個人向けサイト「マイナポータル」で別人の年金記録が閲覧されたトラブルを受け、地方公務員や国家公務員が加入する共済組合などに対し、データの総点検を要請すると明らかにした。7月末までに結果の報告を求める。 <マイナンバー>関連記事をもっと読む 総点検を求めるのは、道府県の職員らが加入する「地方職員共済組合」のほか、国家公務員や私立学校教職員の共済組合など。年金受給資格がある約520万人が対象となる。 総務省によると、今回の誤ったひも付けは2021年末ごろに発生。地方職員共済組合が元組合員の氏名を間違えてマイナンバーの照会を関係機関に行い、別人のものを取得してしまったという。人の年金支給額に影響は生じていない。 松剛明総務相は1

    7月末までにデータ総点検 「マイナ」年金閲覧問題で―政府:時事ドットコム
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2023/06/13
    「指示」できる立場なのかな?いや法的な意味で。
  • 錯綜するワクチン情報に振り回される自治体。独自システム発注後にマイナンバー活用浮上

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jan. 26, 2021, 06:10 AM 政治 9,737 突然決まったワクチン担当大臣。そして浮上したマイナンバーの活用や16歳以上という年齢制限……新型コロナウイルスの感染収束に向けて期待されるワクチンだが、確保時期も含めて情報は二転三転している。 接種の主体となる自治体はすでに会場確保など接種体制の整備に動いているが、さまざまな課題が指摘されている。 積極的にワクチン接種に関する課題を発信している世田谷区の保坂展人区長に話を聞いた。 「そもそもワクチンを選定し、購入契約をしたのは国ですが、接種主体は市町村などの自治体というところに、かなり無理が生じています。国からなかなか必要な情報が来ず、来ても週に2回も3回も変更が生じるなどし、現場の準備を進めづらい状況です」(保坂区長、以下同) 例えば

    錯綜するワクチン情報に振り回される自治体。独自システム発注後にマイナンバー活用浮上
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/01/30
    "「接種後の管理はあくまでも自治体と予防接種法で定められており、国として個人情報を取り扱うことは難しい」""マイナンバーを活用しても、国が接種状況を一括して把握することは難しいということにならないか"
  • 1