タグ

冤罪に関するkabutomutsuのブックマーク (60)

  • 「決定文は人間が書いた文章ではない」元死刑囚の再審棄却に弁護団 10日抗告へ 女児2人殺害の飯塚事件(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース

    32年前、福岡県飯塚市で女の子2人が殺害された「飯塚事件」をめぐり、5日福岡地裁は元死刑囚の遺族が裁判のやり直しを求めていた2度目の再審請求を棄却した。 【写真で見る】6月5日午前11時すぎ 弁護団の会見 弁護団は、「全く不当なもの」だとして即時抗告するとの声明を出した。「理不尽な決定がなされた背景に、既に死刑が執行されており再審開始することが死刑制度の根幹を揺るがしかねないとの思惑があるものと推測せざるを得ない」としている。 ■登校中の女児2人が殺害された飯塚事件 1992年、福岡県飯塚市で登校中の小学1年の女の子2人が行方不明になり、翌日約20キロ離れた山中で遺体で見つかった。殺人などの罪で有罪が確定した久間三千年元死刑囚は、2008年に死刑が執行された。無実を訴える元死刑囚の遺族と弁護団は、裁判のやり直しを求めて2度目の再審請求を行っていたが、福岡地裁は5日、請求を退ける決定を出した

    「決定文は人間が書いた文章ではない」元死刑囚の再審棄却に弁護団 10日抗告へ 女児2人殺害の飯塚事件(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2024/06/05
    “女性が最初に警察から事情をきかれた時の捜査報告書を出させれば一発で決まるんです...しかし検察官はそのようなものはないと言い続け””証拠開示についての規定がないという、現在の再審法の抜け穴”
  • 牧野賢裁判官(68期)の経歴 | 弁護士山中理司のブログ

    生年月日 H1.9.1 出身大学 中央大院(推測) → 「牧野賢」facebook参照 定年退官発令予定日 R36.9.1 R6.2.1 ~ 在中華人民共和国日国大使館二等書記官 R5.12.1 ~ R6.1.31 最高裁家庭局付 R5.4.1 ~ R5.11.30 東京地裁判事補 R3.4.1 ~ R5.3.31 函館地家裁判事補 H30.4.1 ~ R3.3.31 大阪地家裁判事補 H28.1.16 ~ H30.3.31 大阪地裁判事補 *1 68期の牧野賢裁判官は,大川原化工機事件(令和2年3月11日に逮捕があったものの,令和3年7月30日に検察官が公訴取消しの申立てをしたため,同年8月2日に公訴棄却決定により終了した冤罪事件)において,令和2年10月21日付で,大川原社長ら3人(うち1人は身柄拘束中にがんが悪化したために令和3年2月7日に死亡しました。)の保釈請求を却下しました。

    kabutomutsu
    kabutomutsu 2024/03/25
    大川原化工機冤罪事件で保釈請求を却下した裁判官、依願退職したがその後在中国日本大使館の書記官に着任と
  • 春夏秋冬 on Tumblr

    kabutomutsu
    kabutomutsu 2023/07/12
    大川原化工機冤罪事件の起訴を主導した塚部貴子
  • 公判維持のために主張を変遷させた検察官と、その先にあったもの 【大川原化工機国賠訴訟7】|和田倉門法律事務所

    大川原化工機及び同社社長他幹部が外為法違反(不正輸出)として起訴された事件で、2021年7月30日、第一回公判期日を目前に控え、検察官は異例の起訴取り消しを行った。これを受け、東京地裁は8月2日に公訴棄却を決定。事件は突然に終了した。2021年9月8日、大川原化工機らは、警視庁公安部による大川原氏らの逮捕、及び検察官による起訴等が違法であるとして、東京都及び国に対し、総額約5億6500万円の損賠賠償請求訴訟を提起した。起訴を行ったT検事は,警視庁が立件ありきで定立した独自の殺菌解釈と,その立証にさえ不十分な実験に乗せられて起訴に及びました。杜撰な起訴のアオリを受けるのは公判担当の検事です。起訴後の公判前整理手続で,検察官は,弁護人の指摘を受けるごとに主張を変遷させ,何とか公判を維持しようとしましたが,最終的には「冒頭陳述をすることができない」とまで述べるに至りました。そして今年7月,遂に「

    公判維持のために主張を変遷させた検察官と、その先にあったもの 【大川原化工機国賠訴訟7】|和田倉門法律事務所
  • 日本弁護士連合会:大川原化工機事件

    そもそも犯罪が成立しない事案について、会社の代表者らが逮捕・勾留され、検察官による公訴提起が行われ、約11か月もの間身体拘束された後、公訴提起から約1年4か月経過し第1回公判の直前であった2021年7月30日に検察官が公訴取消しをしたえん罪事件。 噴霧乾燥器と貨物等省令の改正 2013年10月、貨物等省令が改正され、一定の要件を満たす噴霧乾燥器は兵器転用が可能になるため、これらを輸出する際に、経産省の許可を要することとなった。なお、大川原化工機株式会社(以下「大川原社」という。)は噴霧乾燥器メーカーのリーディングカンパニーとして、法改正にあたって経産省や安全保障貿易情報センター(CISTEC)に協力してきた。 ※噴霧乾燥器(スプレードライヤー) 液体を乾燥し粉体にする装置。液体を細かい霧状に噴霧し、熱風と効率よく接触させることで水分を蒸発させ、乾燥製品にするもの。 牛乳を噴霧すれば粉ミルク

    日本弁護士連合会:大川原化工機事件
  • 飯塚事件から31年 新たな目撃証言 「白い車に女児2人」 2度目の再審請求申し立て 福岡県|ヨテミラ!

    いまから31年前に福岡県飯塚市で小学生の女の子2人が殺害された、いわゆる「飯塚事件」。 元死刑囚に対する刑はすでに執行されていますが、2度目の再審請求=つまり裁判のやり直しを求める弁護団がその根拠としているのが「新たな目撃証言」です。 ◆男性 「私の前を軽のワンボックスがゆっくり走っていた。おかっぱ姿の女の子がランドセルを背負ってこっちを見ていた」 男性がこう語るのは31年前の記憶。 車で移動中、追い越しざまに見た車に乗る2人の女の子の表情を忘れることができないと言います。 ◆男性 「今まで見たことない、こわばったというか、恐怖におびえたような顔だった」 事件があったのは1992年2月。 飯塚市に住む当時小学1年の女の子2人が、かつての甘木市の八丁峠で帰らぬ人となって見つかりました。 事件から2年が経った1994年、福岡県警はDNA鑑定などを元に当初から捜査線上に浮かんでいた久間三千年(く

    飯塚事件から31年 新たな目撃証言 「白い車に女児2人」 2度目の再審請求申し立て 福岡県|ヨテミラ!
  • 《本当にあった恐ろしい話》被差別部落出身の若者が、女子高生「殺人犯」にされるまで…「狭山事件」石川一雄さんの独占告白【事件から60年】(隈元 浩彦) @gendai_biz

    袴田巌さんの再審開始が認められ、検察も特別抗告の断念に追い込まれたことは記憶に新しい。​無罪を勝ち取るであろう袴田さんに続くのは自分だと再審を求め続けているのが、狭山事件の犯人とされた石川一雄さんだ。 今日5月23日、事件から60年を迎え、石川さんは信頼する反骨の記者に存念のすべてを語った。差別と冤罪の構造を暴く全4回をお届けする。 石川一雄の告白(第1回) 「自白しなければ、兄を逮捕する」 「見えない手錠がかかったままなんです」 すでに老境にある男性は、仮出所から29年近くに及ぶ日々を、声を震わせながら語った。同世代の中でも小柄な方だろう。かつて部落解放同盟の子どもたちから「石川のお兄ちゃん」と呼ばれていた面影はない。 埼玉県狭山市で1963年に女子高校生が殺害された「狭山事件」で、無期懲役囚として服役、罪に問われた石川一雄さん(84歳)。事件発生と逮捕から60年がたついまも「部落差別が

    《本当にあった恐ろしい話》被差別部落出身の若者が、女子高生「殺人犯」にされるまで…「狭山事件」石川一雄さんの独占告白【事件から60年】(隈元 浩彦) @gendai_biz
  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
  • 車に草刈り鎌を載せてたら"逮捕"70歳男性の悲劇

    被告人として法廷に立たされた男性はどう思っているのだろうか。ハサミやカッターナイフなどの刃物をバッグに入れて持ち歩いたり、車に積んだりしておくことは、日常的によくあることだ。同時に、そうした行為が銃刀法違反に問われることも、ときどき日では起きている。 そうはいっても、自分がそんな目に遭うとは、男性自身も思っていなかったに違いない。旭川市に住む人に取材すると、いろんなことを思い出しながら当時のことやこの間の思いを語ってくれた。 検察、警察に対して「真面目にやってほしい」

    車に草刈り鎌を載せてたら"逮捕"70歳男性の悲劇
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2023/01/04
    “ノコギリと鎌の所有権を放棄していれば、起訴までしなかった” これどういう理屈なんだろ
  • 大阪府に1200万円賠償命令 警察捜査の違法性認定―再審無罪の母・地裁:時事ドットコム

    大阪府に1200万円賠償命令 警察捜査の違法性認定―再審無罪の母・地裁 2022年03月15日18時15分 再審無罪が確定した青木恵子さんによる国賠訴訟の判決で、「勝訴」などと書かれた垂れ幕を掲げる弁護団=15日午後、大阪市北区 大阪市東住吉区で1995年、小学6年の女児が焼死した火災をめぐり、再審無罪が確定した母親の青木恵子さん(58)が国と大阪府に計約1億4600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、大阪地裁であった。田能久裁判長は、大阪府警による捜査の違法性を認め、府に約1200万円の支払いを命じた。 再審無罪めぐり和解勧告 焼死女児の母、国賠訴訟―大阪地裁 一方、国に対する請求は、「当時の検察の活動が違法とまでは断定できない」として棄却した。原告側は判決を不服として控訴する方針。 青木さんは殺人罪などで2006年に無期懲役が確定した後、自然発火の可能性が認められ、16年に再審

    大阪府に1200万円賠償命令 警察捜査の違法性認定―再審無罪の母・地裁:時事ドットコム
  • 3月3日、名張ぶどう酒事件の再審開始の可否が出されます! 名古屋高裁・鹿野裁判長は再審開始の決定を! 尾崎美代子 : デジタル鹿砦社通信

  • (4ページ目)安東能明 静岡県で冤罪事件が多発したのはなぜか。その背景にいた『昭和の拷問王』の正体に迫る|文化|中央公論.jp

    ――紅林の築き上げた捜査体制は現在にまで尾を引いていると作中にありましたが、実際にはどういうことでしょうか。 静岡県では二俣事件と同様の冤罪事件が多発しています。これは紅林から薫陶を受けた刑事たちが各所で拷問まがいの自白強要を行っていたためです。いずれも長時間の取り調べ、トイレに行かせない、ときには暴力を振るうなど、証拠の残らない悪質なものです。 今もなお裁判が続く袴田事件もそのひとつです。紅林は二俣事件裁判の最中に失脚し、袴田事件の発生した1966年にはすでに故人となっているのですが、彼のやり口は現場に根強く残っていたようです。 県警内部向けの広報誌「芙蓉」の中に、当時の紅林の部下が書いた記事を発見したのですが、そこには「推理をおろそかにしてはいけない。有形証拠に頼りすぎるな」という旨の文章が書いてあり、愕然としました。事実より推理が勝るなど、今の警察であれば絶対に考えられない。言い換え

    (4ページ目)安東能明 静岡県で冤罪事件が多発したのはなぜか。その背景にいた『昭和の拷問王』の正体に迫る|文化|中央公論.jp
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2022/02/07
    "静岡県では二俣事件と同様の冤罪事件が多発しています。これは紅林から薫陶を受けた刑事たちが各所で拷問まがいの自白強要を行っていたためです"
  • みどり荘事件 - Wikipedia

    みどり荘事件(みどりそうじけん)は、1981年(昭和56年)6月、大分県大分市で発生した強姦・殺人事件である[1][2][3]。大分女子短大生殺人事件とも呼ばれる[4][5]。 隣室の男性が逮捕・起訴され、第一審で無期懲役の有罪判決が言い渡されたものの[1][3][6][7]、控訴審で逆転無罪が言い渡され確定した[8][9][10]。控訴審の判決理由では被告人以外の真犯人の存在が示唆されたが[11][12][13]、1996年(平成8年)6月28日に公訴時効が成立し、未解決事件となった[1]。 日で初めて裁判所の職権でDNA鑑定が採用された事件[14][15][16]、当番弁護士制度創設のきっかけになった事件[17][18][19]、また、被疑者や家族に対する報道被害事件としても知られている[20][21][22]。 概要[編集] 1981年(昭和56年)6月27日から28日にかけての深

    みどり荘事件 - Wikipedia
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/12/09
    今日のおすすめ記事で出てたのでたまたま読んだがすごかった、読み応えあった。警察検察裁判所に筑波大学(笑)、いかに冤罪が作られるか教科書的なケース。
  • 「表現に不十分な点、おわび」 滋賀県警本部長、西山さん犯人視文書を謝罪|社会|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県議会の会議で西山さんに対する不適切な表現を謝罪し、頭を下げる県警の滝澤部長(2021年9月28日午前10時37分、大津市・県議会議場) 滋賀県東近江市の湖東記念病院での患者死亡を巡る再審で無罪が確定した元看護助手の西山美香さん(41)=彦根市=が国と滋賀県に計約4300万円を求めた国家賠償請求訴訟を巡り、県側の訴訟実務を担う滋賀県警が無罪判決を否定する内容の準備書面を提出した問題で、県警の滝澤依子部長は28日、県議会会議で「書面の表現に不十分な点があり、西山さんをはじめ関係者の心情を害したことについて、県警を代表しておわび申し上げる」と謝罪し、訂正する方針を示した。 滝澤部長は一般質問で同問題について見解を問われた。県警が大津地裁に提出した準備書面に「患者を心肺停止状態に陥らせたのは原告」などと、西山さんを犯人視する記述をしたことについて「再審で無罪判決が確定したことを県警

    「表現に不十分な点、おわび」 滋賀県警本部長、西山さん犯人視文書を謝罪|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 最高裁、会社員殺害再審認めず 元同僚の特別抗告棄却 | 共同通信

  • (社説)袴田さんの再審 迅速に、適切な判断を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)袴田さんの再審 迅速に、適切な判断を:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2020/12/27
    "…検察側と弁護側が対立し、裁判所も指導力を発揮しないまま時間を費やした… 背景には、再審手続きに関して明確な法律の規定がないこともある"
  • 袴田事件 再審認めない決定取り消す 高裁に差し戻し 最高裁 | NHKニュース

    昭和41年に静岡県で一家4人が殺害されたいわゆる「袴田事件」で死刑が確定した袴田巌さんについて、最高裁判所は、再審・裁判のやり直しを認めなかった東京高等裁判所の決定を取り消し、高裁で再び審理するよう命じる決定をしました。 袴田巌さん(84)は、昭和41年に今の静岡市清水区でみそ製造会社の役員の一家4人が殺害された事件で、死刑が確定しましたが、無実を訴えて再審を申し立てています。 平成26年に静岡地方裁判所が、事件の1年余り後に会社のみそのタンクから見つかった犯人のものとされる衣類の血痕のDNA型が袴田さんのものとは一致しなかったという鑑定結果などをもとに再審を認める決定をした一方、おととし、東京高等裁判所は「DNA鑑定の信用性は乏しい」として再審を認めず、弁護団が特別抗告していました。 最高裁判所第3小法廷の林道晴裁判長は、衣類の血痕のDNA鑑定について「衣類は40年以上、多くの人に触れら

    袴田事件 再審認めない決定取り消す 高裁に差し戻し 最高裁 | NHKニュース
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2020/12/23
    "5人の裁判官のうち、林景一裁判官と宇賀克也裁判官の2人が、「再審を開始すべきだ」とする反対意見を述べました"
  • 袴田さん再審、高裁へ差し戻し 最高裁、血痕の色の検討不十分

    最高裁の決定を知らせる文書が自宅に届き、姉の秀子さん(右)に声を掛けられる袴田巌さん=23日午後、浜松市 1966年に静岡県で一家4人が殺害された強盗殺人事件で、死刑が確定した元プロボクサー袴田巌さん(84)の第2次再審請求に対し、最高裁第3小法廷(林道晴裁判長)は、裁判のやり直しを認めなかった東京高 ...

    袴田さん再審、高裁へ差し戻し 最高裁、血痕の色の検討不十分
  • 「死刑を真剣に考える時代が来る」 廃止願った再審無罪・免田栄さんの信念 | 毎日新聞

    入所していた高齢者施設で玉枝さん(左)と話す免田栄さん=福岡県大牟田市で2019年1月7日午後3時47分、平川昌範撮影 死刑囚として日で初めて再審の門を開き、1983年7月に無罪が確定した免田栄(めんだ・さかえ)さんが5日午前11時55分、入所している福岡県大牟田市の高齢者施設で老衰のため死去した。95歳。 「権力も人間なら、裁かれる我々も人間。問題ないようにしてもらわな」。晩年を過ごした福岡県大牟田市の高齢者施設で、免田栄さんは穏やかに語っていた。23歳で逮捕されて57歳で釈放されるまでの34年間を死刑執行におびえながら過ごした。 「いつ呼び出されるか分からんでしょうが。怖いですよ。役人(看守)の足音が近づいてきたらいよいよかと。今になって思うと、よう頑張ったなーって思いますけどね」。2年前の取材にそう振り返りつつ「いい経験だった」とほほ笑む姿はどこか達観しているように見えた。

    「死刑を真剣に考える時代が来る」 廃止願った再審無罪・免田栄さんの信念 | 毎日新聞
  • 無実の勾留164日「検察権力は抑制的に使って」 元厚労次官・村木厚子さんの訴え 証拠改ざん事件10年 :東京新聞 TOKYO Web

    大阪地検特捜部の検事による郵便不正事件の証拠改ざん発覚から、21日で10年。事件で冤罪に巻き込まれた元厚生労働次官の村木厚子さん(64)が紙の取材に応じ、「検察は人の人生を左右させる強大な権力を持っている。権力を使う際は恐れをもってほしい」と語った。 (小沢慧一) 事件後に復職した厚労省を退職し、現在は津田塾大(東京)で客員教授を務める村木さん。「授業の準備で忙しいのよね」と笑顔で同大の会議室に現れ、164日間に及んだ大阪拘置所での日々を静かに振り返った。

    無実の勾留164日「検察権力は抑制的に使って」 元厚労次官・村木厚子さんの訴え 証拠改ざん事件10年 :東京新聞 TOKYO Web