タグ

2022年12月8日のブックマーク (3件)

  • 年金制度、損得論・破綻論からの卒業を 正しく年金を理解する(4) - 日本経済新聞

    今月は年金制度をゆるめに理解しようという話をしてきました。年金制度の全体像はどういうものなのかを考えるほうが質的な理解にとっては有効です。今月最後はそうした「適当な年金理解のビジョン」をまとめてみます。年金制度については年金保養所の赤字運営の問題、年金記録不備の問題、運用環境の悪化などが相次いで顕在化し、年金不信キャンペーンが巻き起こりました。年金保険料の負担増や厚生年金の受給開始年齢の6

    年金制度、損得論・破綻論からの卒業を 正しく年金を理解する(4) - 日本経済新聞
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2022/12/08
    “年金制度、損得論・破綻論からの卒業を” お前がな、日経!!の声多数
  • 労災の改変で「ブラック企業」がますます横行? 労働者への「嫌がらせ」激増の懸念(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年間60万人が被害に? 今月中に労災保険制度の原則がなくなる? 今年12月、国の労災保険制度の設立以来からの原則をひっくり返してしまう重大な運用の変更が、社会にほとんど知られないまま実施されようとしている。 近年、労働災害の認定件数は高止まりしており、2021年度における労災保険給付の新規決定は実に約60万人に及んでいる。だが国に認定されている労災は、実際に発生している被害全体の一部に過ぎない。特に過労死や過労自死は、労働災害として認められるまでのハードルが非常に高く、脳・心臓疾患や精神疾患の被害者・遺族たちは、長時間労働やパワハラの証拠集め、短くても半年以上にわたる審査期間中の生活不安など、幾つもの困難を乗り越えなければならない。 ただ、この労災保険制度には、これまで一つの前提があった。病気や負傷が労働災害として認められた場合、その被害の起きた企業側からは、認定の取り消しを求められない仕

    労災の改変で「ブラック企業」がますます横行? 労働者への「嫌がらせ」激増の懸念(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2022/12/08
    “労災を発生させている企業に対して、保険料を引き上げる「ペナルティ」があるわけだ。この制度は「メリット制」と呼ばれる”が、これが労災隠しにつながっているという指摘もある、と。
  • ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2022/12/08
    ”事件があっても、なお入所施設で暮らすことについて考え直したことはありますか?”日本政府”日本の施設は檻や塀に囲まれた場所ではない。お花見のシーズンには施設の中や外で桜も見ることができる”顎外れた