タグ

言語に関するkageyomiのブックマーク (7)

  • 「美しく正しい日本語」より「やさしい日本語」 - Livre para Viver

    神奈川県横浜市で、「やさしい日語」で情報提供する試みが始まるそうです。 横浜市 「やさしい日語」で伝えるための基準初版ができました! (平成26年06月03日記者発表資料概要) つくば市も「やさしい日語」の情報サイトがあるけど、横浜もだって。こういう試みがどんどん広まってくると良いと思います。 「やさしい日語」と聞いてピンとくる方は少ないかもしれませんが、とても良いことだと思います。  (やさしい日語については、庵先生等の書籍に詳しいです。) やさしい日語のしくみ 作者: 庵功雄,日高水穂,前田直子,山田敏弘,大和シゲミ 出版社/メーカー: くろしお出版 発売日: 2003/10/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 3回 この商品を含むブログ (2件) を見る 「やさしい日語」は何を目指すか: 多文化共生社会を実現するために 作者: 庵功雄,イ

    「美しく正しい日本語」より「やさしい日本語」 - Livre para Viver
  • 小説:ハリーポッターを通してろう文化を知る

    初めに、私がここに書くことは全てこのソースから来てることに触れておきます。 昨夜、ハリーポッターの映画を見てたんですよ。ラストパート2のやつ。 映画のTrailerのやつはこちらですよー。 原はこちらから購入できます。 いつだったか昔読んだ論文の記憶がフラッシュバックしてきたんですよ。 Deaf StudiesとDeaf Educationからの出版で ろう文化をうまく説明できているやつあったなぁーと、なんとなくふと。 リテラシー能力にフォーカスを持たせて、文化/言語と深く論じているんですけど、 なんと著者Todd さんが選んだ題材はハリーポッター んで、これがすごーく納得いく議論していたので、すごい内容とかタイトル覚えてたんですよ。 なので今日はブログにこのこと書こうと決心してました。 これがろう文化理解(異文化)への入り口になれればと思いまして。 (ちなみにオリジナルはオンラインで気

    kageyomi
    kageyomi 2014/03/19
    "ろうの世界はマイノリティーグループの中でも特に『親と同じような』文化や言語をもたない赤ちゃん(マイノリティベイビーが多いマイノリティーグループに属する、と。これはハリーポッターの世界でも同じ。"ほおー
  • 道雄先生に手話や明晴学園について聞く

    kageyomi
    kageyomi 2014/03/18
    斉藤道雄氏のインタビュー。多彩な内容で面白い。斉藤さん、本を書いて欲しいぞ。
  • 小学生の脳の英語処理は音声から「言語」へ―小学生の大規模研究で英単語を処理する脳活動の基本パターンを解明―

    平成23年2月23日 公立大学法人 首都大学東京 Tel:03-5320-7090(経営企画室 企画財務課) 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) Tel:03-5214-8404(広報ポータル部) 首都大学東京 大学院人文科学研究科の萩原 裕子 教授らの研究グループは、光による脳機能イメージング法、光トポグラフィを用いて、小学生約500人の母語・英語復唱時の脳活動を調べる過去最大規模の言語脳機能研究を実施しました。その結果、母語と英語を処理する時の脳活動に顕著な差があること、音声分析の進行とともに語彙(ごい)習得が進み、それに伴って脳活動が右半球(右脳)から左半球(左脳)へと移行する可能性を見いだしました。 まず、実験で言語音として聞き慣れない英語を処理する際は、母語を処理する場合に比べて脳活動が著しく低く、非語(無意味な綴り)と同様の処理が行われていました。これは、小学生の段階で脳

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • よりマシとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    よりマシ単語 ヨリマシ 1.2千文字の記事 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要悪用について関連項目掲示板よりマシとは、絶対評価で良いといえない状況に対するフォローの言葉の一つである。 また、好きな物を肯定する最後の手段であり、同時に嫌いな物を否定する便利な手段として悪用される場合がある。 概要 何が悪いものや悪い事が起こった時、或いは何がしかの被害が出たりした場合、或いは己の力量が無に等しいと嘆いている人がいる場合によりよくない状況を挙げて「そうならなかっただけ良かった、そうでないから無ではなく価値がある」というように考え直させるために用いる言葉である。 例えば、事故にあった場合の「死ぬよりはマシ」、災害や被害をい止め切れなかった場合の「全滅よりはマシ」といったようなもので、暗に事故や災害が起こるのが回避不可であったということ、選んだ以上の選択肢は事実上存在しなかったという意味

    よりマシとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    kageyomi
    kageyomi 2014/03/14
    「~よりマシ」をめぐる議論。コメ欄も興味深く、必読。「~よりマシ」はネット社会を考察する上では欠かせない言葉だと、個人的に思ってる。
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    kageyomi
    kageyomi 2014/03/06
    ”現実から乖離してしまった「言葉でつくりあげたからくり」のようなものに夢中になってしまう、現実のほうはからくりをいじりまわすのに夢中でお留守になってしまう、”全くその通りです。
  • 1