タグ

ブックマーク / googlewhacks.blogspot.com (6)

  • Mint's log: RSSを読んでいる人がiPhoneを買うべきたった一つの理由

    2008年6月5日 RSSを読んでいる人がiPhoneを買うべきたった一つの理由 iPhoneを買ってから自宅のPCに向かう時間が減った。代わりにを読んだり音楽を聴いたり体操をしたり、たまにコードを書いたり。あまりPCを使わなくなった理由は簡単、RSSiPhoneで読むことにしたからである。RSSには細切れの時間が似合う。電車を待っているとき、カフェでのちょっとした時間、タクシーの車内。まとまった時間はないけれどちょっと手持ち無沙汰。でも読もうか。前回はどこまで読んだっけ、筋書き忘れたよ、また章の最初から読むか。RSSだとこういう心配はない。個別の記事は関連性がないし、どこから読んでも大丈夫。RSSを毎日読む人だったら、一日の巡回コースを読んでしまえばそれで終了だから深入りしてはまる心配もない。4コマ漫画はどこからでも読めるのは同じだけど、ついつい一冊を最後まで読んでしまったりするよ

  • そろそろShibuya.pmについて一言いっておくか

    技術コミュニティってのが嫌いでした。最近はまともな人が多いのかもしれないけれど、10年前などはそれはもうひどいもの。メーリングリストが主なコミュニケーションの手段だった時代で、そこにあるのはくだらない喧嘩と、知識をひけらかす上級者、内輪受けのシグネチャ。私はメーリングリストは読まずに自分のディスクにためておいて、必要なときだけgrepで検索する日々でした。Perlもラクダで独習して人並み以上(たぶん)にはできるようになり、もう学ぶことはないものと思っていました。Perlをはじめとする技術文書やを翻訳するアルバイトをしていたのもこのころです。 時は流れて5年前、Shibuya.pmことShibuya Perl Mongersができました。それもテクニカルトークをするとのこと。技術コミュニティのオフラインミーティング。メーリングリストと同じ雰囲気ならあまり行きたくないなあ、と思い実際に最初

  • Filter::SQLが使いやすくてしかたがない

    Filter::SQL 作った - id:kazuhookuのメモ置き場にある、Filter::SQLが使いやすくて仕方がないという話。 前にも書いたけれど私はPerlのデータベースプログラミングに苦手意識がある。SQLPerlも人並みにはできるけれど、その両方がまざったのはどうもだめだ。 だいたい、こちらはSELECTだけをすればいいのに use 5.010; use DBI; my $dbh = DBI->connect("dbi:SQLite:dbname=foo.db"); my $sth = $dbh->prepare("SELECT * FROM table WHERE bar > 1"); $sth->execute; while ( my $row = $sth->fetch ) { say join "\t", @$row; }のような呪文を書かなくてはならないのは苦痛

  • Mint's log: Frozen Perl 2008メモその3:Introduction To Testing with Perl(実例で学ぶPerlのテスト駆動開発)

    2008年4月2日 Frozen Perl 2008メモその3:Introduction To Testing with Perl(実例で学ぶPerlのテスト駆動開発) 資料が公開されている。テストを先に書くというテスト駆動開発。概念はわかりやすくても実際に行ってみるとなかなか難しい。この発表は簡単なモジュールを開発する場面を見せてくれるという点で実にわかりやすかった。問題の設定分譲マンションのような共同住宅を考える。この建物の延べ床面積のうち各世帯が所有する面積の割合を計算する。たとえば、延べ床面積が10000平米のマンションにある1000平米の住居なら10%。これを算出するモジュール、PercentOwnership.pmを作る。テストその1:use_okを使ってモジュールが使えるかどうかテストするモジュールPercentOwnership.pmを作らずに、いきなりテストを作る。tとい

  • Perl Survey 2007

    Charsbarさんが先にまとめておられるが、Perl Survey 2007というアンケートの結果が先日発表された。 結果は生データで配布されており、いろいろな人が分析結果を公開している。 Jason Porrittその1 「アンケートに答えたPerlプログラマの平均年収は米国平均で980万円。英国平均だと890万円。そのうちプログラミングの中でPerlを8割以上使うと答えた人に絞って年収を平均すると、米国で1000万円、英国で940万円」(Mint注:1ドルを116円20銭で換算。アンケート期間半ばの8月31日付のレート)。 微妙な差ともいえようが、米・英・豪・独・カナダの5か国すべてでPerlの使用率が高いほど収入が高いのは面白い。 Jason Porrittその2 「アメリカPerlモンガーズグループメンバーの平均的な像は、36歳男、Perl歴9年、プログラミング歴18年」 日

  • Mint's log: YAPC::NAメモ2日目:Cathartic Catalytic Conversion(Catalystについて)

    2007年7月16日 YAPC::NAメモ2日目:Cathartic Catalytic Conversion(Catalystについて) YAPC::NAもやっと2日目。初日の夜は深夜までボウリングをしたり卓球をしたりビールを飲んだりしゃべったりで朝は疲れぎみ。 Catalystは今さら、なんだけれど一緒に使って便利なモジュールの話が聞けてよかった。モジュールの良い悪いの話は実際に使ったひとに聞くのが一番。資料も公開されている。 どうしても外せないモジュールはこの二つ。 DBIx::ClassTemplate::Toolkitその他、便利だと強調されていたモジュールはこの二つ。 HTML::Widget(入力チェックが高機能)Catalyst::Plugin::StackTrace 関連記事 YAPC::NA 2007まとめ 投稿者 Mint 場所 22:43 ラベル: YAPC::NA

  • 1