タグ

kamezoのブックマーク (72,056)

  • 濃厚でクリーミーな究極の卵サンド|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    今回のテーマは、お花見など行楽シーズンにうってつけのサンドイッチ。「卵サンド」と「ピーナッツバターとバナナのサンドイッチ」をご紹介します。卵サンドは、ゆで卵でなくスクランブルエッグを使うことで卵の風味がいきた味わいになります。スクランブルエッグは、ゆっくりと火を通すことが最大のコツ。 春の行楽シーズンにぴったりのサンドイッチ。サンドイッチさえ準備できればあとはハムやチーズなどを購入し、バッグにスパークリングワインとプラスチックコップを詰め込めば気分のいいピクニックが楽しめます。 完璧なサンドイッチをつくるために必要なのは「パンと具材のバランス」と「水分のコントロール」です。具材はサンドイッチ用の10枚切りのパンの厚みを超えないように注意しましょう。かといって具材があまりにも少ないも考えもの。理想的なバランスはパンと具材が1:1:1で挟まれていること。 具材はあまり水分が多いものは適していな

    濃厚でクリーミーな究極の卵サンド|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    ブコメで「本当の『究極』を見せてやりましょう」みたいなことが始まってる/オレはすぐ食うので、もっと雑で問題ないです。ゆで卵・半熟玉子がない時はスクランブルエッグのマヨ和え、という優先順位です。
  • 「絶対逃がさない!」質店に入った2人組強盗を63歳店長が“撃退”する一部始終…バール持って逃走の車をたたき割り殺虫剤を噴射

    店のシャッターを強引にめくり上げるや、バールのようなものでガラスをたたき割り店内に押し入る男。 これは16日午前2時過ぎ埼玉・熊谷市の質店に2人組の男らが押し入る様子を捉えた、防犯カメラの映像です。 バールのようなものを持った男はショーケースの中を物色。 金目のものがないか確認しているように見えます。 すると、ショーケースを持っていたバールのようなものでたたき割り、中にあった金券を手に取るや次々と袋の中に入れていきます。 被害に遭った店は店舗兼住宅。 当時、2階で寝ていた63歳の男性店長が取材に応じ当時の様子を話しました。 男性店長: 下の方で物音がするんで階段を下りて下に行ったら、カウンター越しにバールを持った2人がいたんですよ。私が「この野郎何やってんだ」ってすぐ追いかけたんですよ。 その時の様子も防犯カメラに残されていました。 画面手前から、カウンターに駆け寄るのが店長で

    「絶対逃がさない!」質店に入った2人組強盗を63歳店長が“撃退”する一部始終…バール持って逃走の車をたたき割り殺虫剤を噴射
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    手口が荒いのは半グレとか?と思ったが容疑者は69歳と50代。店長(店主ではない? オーナーの息子とか?)は63歳。登場人物の年齢が高いなあ。これがリアルか/「絶対逃さない」は「撃退」と相性が悪いなあ。
  • 人生で役に立った雑学を教えてよ→で集まった役に立ったり立ちそうになかったりする雑学がこちら

    てこクマ @mio1751126 @RAI_Aizu @tokotoko4000 ペットポトルを逆さまにぐるぐる回して渦を作ると早く出るのと同じ原理で、内容物と空気が上手く交換できないと外と中の圧力差によって左図のように無理やり空気が入ってこようとしてゴボゴボするんですよね 右図は出口の上半分から空気が入って下半分から豆乳が出るのですごくスムーズです 2025-05-15 13:18:14

    人生で役に立った雑学を教えてよ→で集まった役に立ったり立ちそうになかったりする雑学がこちら
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    レジ袋を開ける技、何度か観てるのだが毎度どこを引っ張るのか忘れて役に立てられない。
  • 実家が解体されたので見納めに行ったら、ある場所で四十数年前に姿を消した飼い猫と再会することになった話「最後にあえて良かったです」「ジ〜ンときました」

    たすけのかあさん @fReGK56DkVfY3Qf 実家が解体された 切なくなりそうで気が乗らなかったけれど、 夫と“夕涼み”ということにして見納めに行った 2人でむき出しになった基礎の上を平均台のように渡って歩いた 「ここがお風呂場」 「ここが渡り廊下…ん?」 渡り廊下のあたりにのの字になった薄茶色の骨があった が丸まったかたちそのものだ その横にもおそらく2匹分ほどの骨があった 令和の世ではおよそ信じられないと思う人も多いかもしれないけれど、昔、は最期の時がくるとスーっと姿を消したものだ 「マサヒコ、ペラ、ルンルン…かな」 「こんなところにいたんだね」 四十数年ぶりに再会した子たちを懐中電灯で照らしながら何とか拾い集めて、庭の隅の花畑に埋葬した いつもはそんなことしないのに、なぜか今日はお酒を片手に行ったので献杯をした そんな五月の夜でした 2025-05-16 20:58:13

    実家が解体されたので見納めに行ったら、ある場所で四十数年前に姿を消した飼い猫と再会することになった話「最後にあえて良かったです」「ジ〜ンときました」
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    「渡り廊下の下あたり」に代々のネコの墓場か。今の戸建てだと、外から床下に入り込むのは難しいし、そもそも外に出さない家も多いしな。合掌。
  • 何でも擬人化したりアニメなどに親しんでいることが影響?日本と英国の「ASD者と非ASD者のコミュニケーション解釈」の文化差研究が興味深い

    早稲田大学 Waseda University @waseda_univ 🗣️#人間科学学術院 岡悠子客員次席研究員、大須理英子教授らの研究グループは、自閉スペクトラム症(ASD)者と非ASD者が互いにコミュニケーションをどのように解釈するか、日と英国で比較研究を行い、異なる結果が出ることを確認しました🇯🇵🇬🇧 詳しくは👉 waseda.jp/inst/research/… #早稲田大学 #研究の早稲田 2025-05-15 11:05:30 リンク 早稲田大学 研究活動 日と英国のASDにおけるコミュニケーション解釈の文化差 日と英国のASDにおけるコミュニケーション解釈の文化差 欧米の研究成果は日にも適用できるのか? 発表のポイント 日と英国の自閉スペクトラム症(ASD)者および非自閉スペクトラム症(非ASD)の人々が、互いにコミュニケーションをどのように解釈す

    何でも擬人化したりアニメなどに親しんでいることが影響?日本と英国の「ASD者と非ASD者のコミュニケーション解釈」の文化差研究が興味深い
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
  • 食卓でおなじみのバナナ、実は「絶滅の危機」に瀕している | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    バナナは地球上で最も愛されている果物のひとつだ。朝の卓や弁当の定番で、スムージーの材料としてもおなじみだが、いつどこでもべられるというメリットには脆い現実が隠れている。今日の私たちがべているバナナは、ほとんどが単一の遺伝子系統に由来していて画一性が驚くほど高く、そのため病気に非常に弱いのだ。 この多様性の欠如は偶然の産物ではない。人間が何世紀にもわたって適応力の高さよりも品質等の一貫性を優先して栽培してきた結果である。そして今、アジアから中南米まで各地のプランテーションを脅かす土壌伝染性のフザリウム属真菌であるパナマ病菌熱帯レース4(Fusarium oxysporum f. sp. cubense Tropical Race 4:Foc TR4)によって、バナナに大きな災いがもたらされる恐れが生じている。 バナナは種子ではなく、根茎から出てくる新芽(子株)を切り取って株分けすること

    食卓でおなじみのバナナ、実は「絶滅の危機」に瀕している | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    品種の交代が1960〜70年代と、高級品から大衆品に変わった時期とかぶるんだけど、あれは確か日本では産地の変更・拡大(台湾産からフィリピン産へ)のためだよな。偶然なのかな。
  • [第1打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1打席]野球・文明・エイリアン - へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    「野球・文明・エイリアン」ってなんだ?と思ったが、そのままの意味だった。
  • マンション高層階から「泥団子」投げた小学生を児童相談所へ通告 男性が大けが 熊本県警(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース

    市内のマンション敷地内で、落下物が頭を直撃した男性が重傷を負った事案について、落下したものは高層階に住む小学生が投げた「泥団子」だったことが分かりました。 【写真を見る】けがをした男性 ガーゼがけがの大きさを物語っている 警察は児童を児童相談所に通告したということです。 4月15日の午後6時ごろ、熊市中央区坪井にあるマンションで、駐車場にいた男性の頭に、マンションの上から落ちてきたとみられる物が直撃しました。 警察は、殺人未遂の疑いもあるとして捜査していましたが、関係者によりますと、捜査の結果、落下物はこのマンションの高層階に住む男子児童が投げた泥の固まり「泥団子」だったことが分かったということです。 泥団子は作ってから長時間が経ったものとみられています。 男子児童は当初、 警察の調べに「やっていない」と否認していたということですが、後日、母親に泥団子を投げたことを明かし、母親が警察

    マンション高層階から「泥団子」投げた小学生を児童相談所へ通告 男性が大けが 熊本県警(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    ジジイなので「長い人生、そういうこともある」と思いたいところだが、被害者は50代。働き盛りだったらとか考えるとなあ。そして素行不良児童?みたいな話が出てくるとさらに揺らぐ。
  • 「大沢たかお祭り」を潰した人は高校時代に文化祭の打ち上げで居酒屋に行っていいか先生に聞いてくるとか言ってたんだろうな…高校時代の「ダメ」というしかない事例集まる

    カエル先生・高橋宏和 @hirokatz 大沢たかお祭りを潰した人、たぶん高校時代とかに「文化祭の打ち上げで居酒屋行っていいか、いちおう先生に聞いてくるね!」とか言ってたんだろうなってマックで王騎将軍が言ってた。 2025-05-16 06:18:55

    「大沢たかお祭り」を潰した人は高校時代に文化祭の打ち上げで居酒屋に行っていいか先生に聞いてくるとか言ってたんだろうな…高校時代の「ダメ」というしかない事例集まる
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    「優秀なブレーキ」と言われると違うと思うが、「高効率なブレーキ」ぐらいなら、まあ、そうかも。自覚がないあたり爆弾の類いだけど。
  • ガンダムジークアクスの件、おじさんがアイドルにはまってるの気持ち悪いって話だよ

    なんかはてなではやたらと擁護されてて「元ネタがある作品がだめなら、〜もダメだろ」みたいなこと言ってる人がいるけど、そういうことじゃないと思う。 乃木坂(アイドル)だからキモいってことだと思う。 還暦おじさんが若いアイドルにハマって自分の作品にもその子の名前使うっていう事実を軽く見てる人が多いね。 私は気持ち悪いと思った。 元ネタがアイドルじゃなかったらここまで拒否反応でなかったはず。 元ネタに過去作品とか古典とか宗教とか学術とかの用語や有名な人名を使ってる作品なんて世の中にいくらでもあるから、元ネタがあるからだめって話ではないんだよ。 「おじさんがアイドルにはまってるの気持ち悪い」って話なんだよ。 はてなアイドルとかVtuberとか大好きみたいなので結構擁護が出るって感じだね。 私はこのアニメ見てないからどうでもいいし、監督が乃木坂ネタ使いたいなら好きにすればいいと思うけど、すごい気持ち

    ガンダムジークアクスの件、おじさんがアイドルにはまってるの気持ち悪いって話だよ
    kamezo
    kamezo 2025/05/17
    スルーしてたけど、思い出したことがあって。ついこの前まで「中高年がアニメ観てるなんてキモい」という空気もあった。それを思うとちょっとわかる気がしなくもない。やだけど/アニメばっか観てる前期高齢者より。
  • 夫は人生において1度たりともディズニーランドに行ったことがなく、今後も絶対に行くことはないと断言するので理由を聞いたら「ディズニーの世界にいる自分の姿が許せない。己の美学に反する」だった

    深爪 @fukazume_taro 夫は人生において1度たりともディズニーランドに行ったことがない。今後も絶対に行くことはないと断言するので理由を聞いたら「ディズニーの世界にいる自分の姿が許せない。己の美学に反する」だった。説得は断念した。 2025-05-13 12:09:36

    夫は人生において1度たりともディズニーランドに行ったことがなく、今後も絶対に行くことはないと断言するので理由を聞いたら「ディズニーの世界にいる自分の姿が許せない。己の美学に反する」だった
    kamezo
    kamezo 2025/05/16
    合わないとは思う(人にも言われたことがある)が、子供二人を妻がワンオペ引率は無理だろうから何度か行った。でも疲れててベンチで寝てたこともあるな/近年もアラサー娘の付き添いで行ったことがあるな。
  • 出産費用の無償化は素晴らしいが、保険適用はやめた方がいい理由 | crumii

    crumii編集長・宋美玄のニュースピックアップ #07 出産費用の無償化は素晴らしいが、保険適用はやめた方がいい理由 出産費用の「無償化」には賛成だが…保険適用=無料ではない厚生労働省が2026年度から分娩費用を原則無償化する方針を固めたというニュースが報じられました。 26年度にも出産無償化、厚労省が方針固める…3割の自己負担なくすか一時金の増額など想定(読売新聞オンライン) 報道によれば、政府は2023年に出産育児一時金を42万円から50万円に増額したものの、それでも費用が足りないケースがあることを踏まえ、「原則」無償化する方針を固めたとのことです。具体的には、お産を保険適用したうえで、妊婦に自己負担の3割を求めない案や、一時金のさらなる増額などが想定されていると報じられています。 私は出産費用の「無償化」には賛成です。少子化が進む中、急激な物価高騰などにより経済的に余裕のない人が増

    出産費用の無償化は素晴らしいが、保険適用はやめた方がいい理由 | crumii
  • 「おざなり」と「なおざり」という言葉があり、どちらも「いい加減なこと」を示すようだが、使い分けの基準... | レファレンス協同データベース

    混同しやすいが、「おざなり」と「なおざり」は意味を異にする。 「おざなり」は、意識的にいい加減な発言・行動で、その場を取り繕うとすること。 いい加減な取り組みであれ、行為が伴う。 「なおざり」は、注意力が欠落しており、意識せずおろそかな結果になってしまうこと。 行為そのものがなされていない。 国語辞典や語源辞典のある棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 『新明解語源辞典』 小松寿雄/編 三省堂 2011 (自館請求記号:R812) p165に「おざなり」の項目があり、記述には、「誠意がなくいい加減なこと。(中略)その雰囲気の流れのままというのが「お座なり」のもとの意味だろう。そのままで努力しないというところから、現在の意味になったものと考えられる。」とある。 p682に「なおざり[等閑]」の項目があり、記述には「いい加減。(中略)「なお」が「なほ(直)」であることについては諸説

    「おざなり」と「なおざり」という言葉があり、どちらも「いい加減なこと」を示すようだが、使い分けの基準... | レファレンス協同データベース
  • 初対面の若い女性と話していたら、こちらが使った「深刻」という言葉に反応して「深刻なんて言葉、普通言わないですよね!?言葉づかいがすごすぎません?深刻って」と大騒ぎされてしまった話

    砂村かいり @sunamura_novel 初対面の若い女性と話していたら、わたしの使った「深刻」という言葉に反応して「深刻!深刻なんて言葉、普通言わないですよね!?言葉づかいがすごすぎません?深刻って……!」と大騒ぎされてしまった。きっと思っている以上に、消えゆく日語の問題は深刻なのかもしれないね 2025-05-15 10:06:17

    初対面の若い女性と話していたら、こちらが使った「深刻」という言葉に反応して「深刻なんて言葉、普通言わないですよね!?言葉づかいがすごすぎません?深刻って」と大騒ぎされてしまった話
    kamezo
    kamezo 2025/05/16
    そういえば「カメさんって漢字で喋るよね」と言われたことはあるな(なんじゃそりゃ)。まあ深い関係になりそうな人に言われたことはないから問題ない。
  • ≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数

    「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。 退職代行は当に流行しているの? 今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。 「昨年、新入社員が入社後3カ月で退職代行を利用して辞めて、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました。今のところその1件だけですが、今後は増えるんでしょうね。我々人事部は、戦々恐々としています」(メディア) 「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」(精密機械) ここで、世間で退

    ≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数
    kamezo
    kamezo 2025/05/16
    「問題社員のバックれ行為」としての退職代行利用か、問題企業からの脱出手段としてのやむを得ない利用か。怒ってる人事担当者は前者ばかりと思っているみたいに見える。
  • 乙武洋匡さん「ネット上では障害者を優遇しすぎという声があるが、次の人生は障害者として生きてみたいという声はない」

    乙武洋匡 @h_ototake ネット上では、「弱者様」「障害者を優遇しすぎ」といった意見があふれているのに、「次の人生は障害者として生きてみたい」という声はほとんど見当たりません。 「優遇されている存在」なら、もっと羨望のまなざしを受けてもいいはずなのですが。 x.com/h_ototake/stat… 2025-05-14 21:38:37 乙武洋匡 @h_ototake 【質問】みなさんは次の人生を障害者として生きてみたいと思いますか? > 作家の乙武洋匡氏(49)が12日、自身の「X」を更新。「やり直せるとしたら健常者としての乙武洋匡になりたいと思いますか…?」との一般ユーザーからの質問に答えた。 tokyo-sports.co.jp/articles/-/344… 2025-05-14 13:35:43 乙武洋匡 @h_ototake 東京都出身。大学在学中に出版した『五体不満足

    乙武洋匡さん「ネット上では障害者を優遇しすぎという声があるが、次の人生は障害者として生きてみたいという声はない」
    kamezo
    kamezo 2025/05/16
    手帳をもらえるほどではない人は、どうせなら手帳がもらえるぐらいならよかった、なんて考えることはありそうだが。
  • 患者「脳梗塞だ!」救急「5分で来ました!受け入れ先の病院を探します!」→(長い待ち時間)→医師「発症から4.5時間過ぎてるので手遅れ!」…現在起きている医療崩壊の例

    牡蠣🦜 @gekageka_inko カス野良医師の捨て垢。2025年2月、「誤嚥性肺炎」は「寿命性ごっくん困難症」へと名称変更されました。高額医療費ドカい気切部は廃部の方向で調整中。 mond.how/ja/gekageka_in… 牡蠣🦜 @gekageka_inko 現在すでに起こっている医療崩壊の例 👴「ウギャー脳梗塞だ!119☎️」 🚑「すぐ来ました!脳梗塞は1分1秒を争います!」 👴「5分で来てくれた!助かった〜」 🚑「受け入れ先の病院探しますね!」 〜2時間後〜 🚑「受け入れ先見つかりました!運びます!しゅっぱ〜つ!!」 〜1時間後〜 👴「えらく遠い病院まで運ばれてしまった…でもこれで大丈夫😌」 〜1時間後〜 👴「やっと診てもらえる…」 🧑‍⚕️「脳梗塞かな?MRI撮りましょう!順番待ちしてね!」 〜1時間後〜 MRI「脳梗塞です」 🧑‍⚕️「うーん

    患者「脳梗塞だ!」救急「5分で来ました!受け入れ先の病院を探します!」→(長い待ち時間)→医師「発症から4.5時間過ぎてるので手遅れ!」…現在起きている医療崩壊の例
    kamezo
    kamezo 2025/05/16
    狭心症持ちかつ高齢者なので、心筋梗塞になったらちゃんと絶命するまで放置するように娘に言いふくめてある。いざとなったら、できるかわからんけど。
  • “道楽には税金使うな”が通るなら、もうレジャーで倒れたら全員自腹にしろよ

    市長が「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」とか言ってるらしいけど、 その理屈、他の“道楽”にもちゃんと適用してんの? ドライブで事故った人。 フェスで倒れた人。 スノボで骨折した人。 海水浴で流された人。 運動不足の社会人がマラソン大会出てぶっ倒れたとき。 炎天下で部活して熱中症になった高校生。 これ全部、「人の判断で」「趣味・娯楽・自己実現」のためにやってることだよな? 登山と何が違うんだよ。 それを見て「かわいそう」「ちゃんと助けなきゃ」って思えるのに、 登山だけ「道楽だから自腹でどうぞ」とか、都合よすぎね? てか「道楽だから税金使うな」って考え方、そもそも超危ない。 その論理でいくと、この国の救急制度・医療保険制度、根から否定されるんだよ。 なぜって? 人間が倒れるときって、大体“好きでやってたこと”の延長線上で起きてんだよ。 好きで体動かして、好きで人に会って、好きで

    “道楽には税金使うな”が通るなら、もうレジャーで倒れたら全員自腹にしろよ
    kamezo
    kamezo 2025/05/16
    遊びで、しかも登山はドライブ等に比べてリスクがでかいのは周知の「はず」ということもあるんだろうなあ。海外でも周知なのかは、最近よくわからなくなってきたが。
  • 「枕元にスマホ」は絶対NG、高級寝具は必要ない…最新研究が明らかにした「寝ても疲れが取れない」本当の理由 わずかな光が睡眠の質を下げてしまう

    スマホは“快眠の敵”である 21世紀になったら、ドラえもんの秘密道具のいくつかはテクノロジーとして実現しているはず――昭和の子どもたちは、未来にそんな期待を抱いていました。でも現実の21世紀は、みんながスマホを握りしめて、動画や文字情報を追いかけるばかり。ちょっと残念ですね。 スマホ依存は睡眠の問題にも直結しています。イギリスの若者1043人を対象とした大規模調査では、なんと38.9%もの人がスマホ依存症と判明。その6割以上が睡眠不足を訴え、睡眠の質が悪いと答えました(Sohn SY et al., 2021)。なかなか入眠しにくく、長時間眠り続けることができないため、日中も疲れた状態に。寝る時間が後ろにずれやすく、なかなか眠りにつけません。睡眠の質は下がり、持続時間も短くなってしまいます。 「紙の」が最もいい 網膜でキャッチされた情報は中枢時計の視交叉上核しこうさじょうかくに届き、メラ

    「枕元にスマホ」は絶対NG、高級寝具は必要ない…最新研究が明らかにした「寝ても疲れが取れない」本当の理由 わずかな光が睡眠の質を下げてしまう
    kamezo
    kamezo 2025/05/16
    ポケスリやってるので、枕元には常にカビゴンが……じゃねえよ、スマホがある。こいつに起こしてもらうんだし。
  • 毎年8月15日「火垂るの墓」がネットでバズる!テレビ放送なし、ならばNetflix…権利関係をリセットし再始動した理由 新潮社コンテンツ事業室室長の矢代新一郎氏に聞く | JBpress (ジェイビープレス)

    (数土 直志:ジャーナリスト) Netflixが7月15日から、アニメーション映画「火垂るの墓」を国内で初めて配信する。日が世界に誇る巨匠・高畑勲氏の代表作であると同時にスタジオジブリの出発点のひとつにもなった作品だ。 名作と知られる作だが、近年はテレビ放送が少なくなり、目にする機会も減っていた。その背景には作品権利を一度まっさらにして、ネット時代に適した戦略を作り直す狙いがあった。アニメーション映画「火垂るの墓」の権利者である新潮社のコンテンツ事業室室長の矢代新一郎氏に話を聞いた。 【関連記事】 なぜいま、Netflixが「火垂るの墓」を日で配信?アニメの視聴時間、5年で3倍…日発、世界への次の一手とは ——「火垂るの墓」は新潮社のなかでも特に大切にされてきた作品だと思います。まずは矢代さんの作品に対する思いから教えていただけますか。 矢代新一郎氏(以下、矢代):作品が制作された

    毎年8月15日「火垂るの墓」がネットでバズる!テレビ放送なし、ならばNetflix…権利関係をリセットし再始動した理由 新潮社コンテンツ事業室室長の矢代新一郎氏に聞く | JBpress (ジェイビープレス)
    kamezo
    kamezo 2025/05/16
    たまたま昨日思い出していたところ。ネトフリの日本での普及率ってどうなんだろ。