タグ

2017年12月15日のブックマーク (3件)

  • 筋トレが続かない理由〜ハーバード大学が明らかにした答えとは? - リハビリmemo

    「筋トレが続かないんです…意志が弱いんです…」 筋トレは病気による死亡率を減少させ、睡眠の質を改善し、糖尿病や心臓病のリスクを軽減させるだけでなく、男性には男らしい肉体を、女性には美しいスタイルを与えてくれます。 『筋トレが病気による死亡率を減少させる幸福な真実』 『筋トレが睡眠の質を高める』 筋トレにはこれほどの良い効果があるにもかかわらず、なぜ多くの人が筋トレを続けることができないのでしょうか? 行動科学や心理学などの分野では、このようなヒトの矛盾した性質を「運動のパラドックス(exercise paradox)」と呼んでいます。ヒトは健康でいたいと思いながらも、ゴロゴロしてテレビを見るような不健康なことが好きで、筋トレやジョギングのような健康に良いことが嫌いなのです。この矛盾の理由を解明しようと、これまでに多くの研究者が議論をしてきました。 そして近年、ハーバード大学・進化生物学者で

    筋トレが続かない理由〜ハーバード大学が明らかにした答えとは? - リハビリmemo
    kana-boon
    kana-boon 2017/12/15
  • 東大教授が「赤ちゃんが選んだ」と本当に言える絵本をつくってみた(開 一夫) @gendai_biz

    「赤ちゃんが選んだ」って当? 何年か前、書店に並んでいる絵の帯に「赤ちゃんが選んだ」と書かれているのを見つけたことがある。そのとき、私はなんとも言えない違和感を感じた。 その絵は、当に赤ちゃんが選んだのか? 絵と言えば、まだしっかりと文字を読むことができない小さな子どもを対象にしたものが一般的である。 したがって、絵は大人と小さな子どもが一緒に読む(見る)ことが多い。特に、赤ちゃん向けの絵に関しては、親が一緒に読んであげることが想定されている。絵の読み聞かせは、語彙獲得を後押しするなど教育的価値が高い。 しかし、ここでは絵教育的側面ではなく、子ども向けの絵が創られ、出版され、流通するまでのプロセスの話を中心にしたい。 ちなみに、私は中学校時代あまり勉強せずとも、まぁまぁ成績は良かったつもりでいたが、美術の成績だけは恥ずかしくて言えたものではない。つまり、私は絵

    東大教授が「赤ちゃんが選んだ」と本当に言える絵本をつくってみた(開 一夫) @gendai_biz
  • 山尾志桜里と高市早苗から考える、実は深い「夫婦別氏」問題(井戸 まさえ) @gendai_biz

    「戸籍」が話題になった1年 今年、2017年は、前年から続く天皇の「生前退位」や、民進党・蓮舫代表(当時)の二重国籍問題での「戸籍開示」、眞子内親王の婚約、さらには、サイボウズの青野慶久社長が「選択的夫婦別氏」の導入を求め来春にも提訴する方針を発表するなど、「戸籍」から発する様々なことが注目を浴びた話題になった年でもある。 6月には『戸籍と無戸籍』(遠藤正敬著・人文書院)が、10月には『日の無戸籍者』(拙著・岩波新書)が出版され、前書はサントリー学芸賞を受賞。アカデミズムの中でも最も地味な分野であった「戸籍」が久々に日の目を見た感がある。 そもそも、なぜ、今「戸籍」なのか。 今年の出来事を振り返り、また立法府の人々にも登場いただきながら、一過性ではない議論を提起していきたい。 大臣の通称使用は閣議了解が必要 「平成16年に結婚しましてから、私生活面では円満に楽しく過ごしてまいりましたが、

    山尾志桜里と高市早苗から考える、実は深い「夫婦別氏」問題(井戸 まさえ) @gendai_biz