タグ

2011年1月12日のブックマーク (2件)

  • そんなドングリ運びで大丈夫なわけあるか - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 前回、他者危害と指摘した熊森のドングリ運びですが、適当にもほどがあります。 熊森のドングリを、クマが毎日バケツ1杯ずつべていく 以下引用 冬篭り前のい込み期、クマは朝から晩まで飢餓状態となってべ続けながら、フンもするのです。地元の方に聞くと、1日にバケツ1杯ずつクマがべるので、毎日その分、熊森ドングリを補給してくださっているということです。このドングリがある限り、クマは人のところに出て行きません。 このクマを捕る為に、近くで、行政がクマ捕獲罠をかけてありました 引用終わり バケツ一杯って全然定量化された数字じゃない。子供が使う500mlしか入らないようなバケツでも、5,6ℓは入る大きなバケツでもバケツ一杯に変わりはありませんからね。こんないい加減な表記で効果がありま

    そんなドングリ運びで大丈夫なわけあるか - ならなしとり
    kananaka
    kananaka 2011/01/12
    彼らの目的はもはや熊を救うことよりも、賛同者・批判者双方へ、自分らの「善意」が可視化できる形で無駄になっていないとアピールすることに変質してるのでは?
  • 異文化理解のある方法 - pokoponにっき

    クジラは魚じゃない。コウモリは鳥じゃない。多くの人が知ってると思う。 ひょっとしたら「クジラは魚だろ、コウモリは鳥だろ。」と思う人がいるかもしれない。だって、クジラは水中生活し形態も魚との共通点が多い。夕暮れ時にコウモリが空中を飛んでいるのを見て、鳥だと思っても不思議はない。 でも、おそらく「クジラが魚じゃないのは知ってるが、コウモリは鳥だろ」とか「クジラは魚だろ、コウモリが鳥じゃないのは知ってるが」という人は、いないだろうと思う。というか、いないだろうと思っていた。ところが、そうでもないらしい。 「クジラは魚じゃない」と知っている、といっても、小学生くらいなら、先生が、あるいは親が言ったから、「クジラは魚じゃない」というのを信じた、ということがあるだろう。でも、普通は、動物の分類は表面的な形態じゃなくて、内部的な要因による。進化の系統によると書ききれないのが不自由なところだが、まあ、そう

    異文化理解のある方法 - pokoponにっき
    kananaka
    kananaka 2011/01/12
    こちらの目が「点」になるトンデモ垂流しに出会ったとき、彼らの『系』が自分のそれと違うから理解不能なのだと言い聞かせてきたが、実は「点(『断片』)」だったのは相手も同じだった件^^;