タグ

2013年12月14日のブックマーク (4件)

  • 私は女の学者さんが嫌いです(偏見です)。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    ここの所の私のブログ、沢山のクリックがあってびっくりしていました。その理由を教えて下さった方、ありがとうございます。いろいなサイトでこのブログが取り上げられて、かまびすしい・・・。それを一生懸命読むと、疲れます。傷つくから読まない方がいい、それは、これまでに培って来た私の防衛術でもあります。 この11日水曜日、12日木曜日の二日は、大分への車での大移動で、人の文章は読む時間もなく、自分のブログを書くだけで精一杯でもありました。 しかし。hatenaで、私のつたないブログに、変な反応をしている人がいました。ふーん、いろいな取り方をする人がいるものだと、その時はそれで終わっていたのですが。 まあ、その人が、びっくりのすさまじい反論を書いていらっしゃいました。実は、その人への批判を書いている他の人の文から先に読んだもので。何だろうとそのリンク元の文章を読んだら。そのhatenaで変なことを書いて

    私は女の学者さんが嫌いです(偏見です)。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    kananaka
    kananaka 2013/12/14
    『「学問として、研究材料として」女性たちに向き合うつもりは全くない』この言葉、臨床の現場→研究者だけでなく、当事者から支援者に放たれる言葉でもある。捨て台詞扱いでなく、極めて重要な問いかけかと。
  • 老いたペットとどう向き合うか NHKニュース

    年老いた犬などのペットをどうしても飼えなくなるという飼い主が増えています。以前はやむなく保健所などに引き取られていた犬も数多くいましたがことし9月、動物愛護法が改正され飼い主が最後まで面倒を見る責任が明記されました。 飼えなくなった犬の面倒を見てもらう「老犬ホーム」に犬を預けたいという申し込みが相次いでいます。 悩んだ末に… 長崎市にある老犬ホームには人間の年齢で80歳から100歳以上に相当する14歳から16歳の5匹の年老いた犬が暮らしています。 24時間態勢で介護に当たるのは5人のスタッフ。飼い主の希望を聞いたうえで腎臓とぼうこう炎などの薬を獣医師が処方し、餌に混ぜて与えます。 ホームの入所費用は、大型犬の場合で1日1300円。1年間預けると50万円近くかかります。 それでもホームには、入所の申し込みが相次いでいます。 入所している15歳のゴールデンレトリーバーがいました。老化によってま

    老いたペットとどう向き合うか NHKニュース
  • 派遣労働、人を替えれば何年でも継続可能に 厚労省案:朝日新聞デジタル

    【山知弘】厚生労働省は12日、労働者派遣法見直しに向けた最終案の骨子を、労使の代表が参加する審議会で示した。企業は3年ごとに働き手を交代させれば、どんな仕事も、ずっと派遣労働者に任せられるようになる。1985年の制定以来、派遣に仕事を任せるのを「例外」と位置づけてきた同法の根幹を転換する。 年内に結論をまとめて、年明けの通常国会に改正案を提出する。実現すれば、正社員から、賃金の安い派遣労働者に置き換えが進む可能性がある。企業寄りの色合いが濃い改正となる。 いまは、秘書や通訳など「専門26業務」で、無期限の派遣受け入れが可能だが、それ以外は3年まで。ずっと続く仕事なら、自社で直接人を雇うべきだとの考えからだ。 骨子案では、専門業務の区分をなくし、派遣労働者が同じ職場で働けるのは原則3年までとする。4年目以降は、企業は別の派遣労働者に代えれば派遣に仕事を継続して任せられる。労働組合に意見を聞

    kananaka
    kananaka 2013/12/14
    どんな労働環境であれ、一週間でも一ヶ月間でも就労したことがある人の数値を上げることが雇用政策の成果とか思っちゃうわけ?呆れる。
  • 家を建てる時の心得 - Hagex-day info

    これは2ちゃんねる既婚男性板にある「家を建てる予定の人が集まるスレ 10軒目」というスレッドにあるテンプレートなんだけど、参考になるな〜 まあ、家を建てる予定は一切ないのだが… 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:18:36.50 テンプレ(格言) 心臓に毛が生えてない奴は住宅地でBBQなんか出来ないから気をつけろ。 1回やったら2度としない。 草抜きや剪定を自分で小まめにやるか、金出して小まめに業者にさせろ。 でないと貧乏臭くなる。花壇も結構金かかるから気をつけたほうがいい。 子供は親が思ってるような遊び方はしない。家の設計に子供のことは無視しろ。 ガチで怪我するぞ。 クロスなんて安いもんだ、目くじらたてるな。 フローリングに傷がつくのが嫌な奴はやめとけ。防ぎようがない。 塩ビタイルもいいのがたくさんあるぞ。張り替えも簡単だ。 電気代を気にする家は間接照明

    家を建てる時の心得 - Hagex-day info
    kananaka
    kananaka 2013/12/14
    パンジーは見切品狙え。多年草や宿根草もあるしな。/女が税金対策でもないのに自分名義で戸建て買おうとすると「だんなさん立ててあげたら?」と、複数の人間にフツーに言われる。それ、贈与税の脱税示唆?