タグ

2011年5月31日のブックマーク (6件)

  • NECモバイリング、霞が関にスマートフォン専門ショップ

  • 報道発表資料 : 音声認識技術を利用したサービスのトライアル提供開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ NTTドコモ(以下ドコモ)は、スマートフォンに話しかけることで、音声認識により、メールなどの文字入力ができるアプリ「Speakey」(スピーキィ)、インターネット検索や端末機能の呼び出しができるアプリ「VOICE IT!」(ヴォイス イット)を、それぞれオムロンソフトウェア株式会社、株式会社ブリリアントサービスと共同で開発しました。 2011年5月31日(火曜)よりAndroidTMマーケットにてアプリの提供1 を開始します。 「Speakey」は、スマートフォンに話しかけることで、音声認識によりメールなどの文字入力ができるアプリです。アプリは、発話した内容をテキスト化するとともに、これまでの音声認識による文字入力機

  • タブレットや高機能スマートフォンも続々 Snapdragon最新事情

    ポストPC時代が叫ばれる昨今、ARMプロセッサコアを擁立する半導体メーカー各社の動きが活発化している。米QualcommはCOMPUTEX TAIPEI 2011の開催が翌日に迫った5月30日(現地時間)、台北市内のホテルで記者会見を開き、間もなく登場する最新のSnapdragon搭載スマートフォンやタブレットの数々を披露。さまざまなOSやフォームファクタで動作し、利用シーンの拡大するQualcomm製品のエコシステムをアピールした。 デュアルコアに対応した第3世代Snapdragon搭載製品が続々登場 2010年は、1月6日に発売されたGoogleの「Nexus One」に始まり、ハイエンドスマートフォン市場を席巻したSnapdragonプロセッサだが、2011年に入りタブレットやデュアルコアプロセッサ搭載スマートフォンなどが出始めると、米NVIDIAのTegra 2が採用される事例が増

    タブレットや高機能スマートフォンも続々 Snapdragon最新事情
  • 「萌え」じゃなくて「ブヒる」!? ネット界隈に広がる新しい視点 - エキサイトニュース

    新作アニメが始まると、こんな言葉がネットに飛び交うようになります。 「これブヒれる?」 「ブヒイ」 豚ですね。 そう、豚なのです。 2010年末くらいから今年にかけて、急激に広がったのがこの「ブヒる」という動詞です。 端的に言うと「萌え」を超えた、一つ上の表現です。 ちょーっと「萌え」文化を巡る足跡を言葉からたどってみるとしてみます。 90年代から広がった「萌える」という単語。可愛い子を見て高ぶる気持ちの表現として、ネットスラングになりました。インターネットのないパソコン通信時代ですね。 最初は動詞でしたが、次第に「萌え」という名詞に変化します。 つまり、ある対象、主に二次元のキャラクターに対して感じた感情表現から、キャラそのものの持つ属性へと変わった、ということです。 注意したいのは、「萌え」=「性衝動」ではないところ。どうしても男性が女性キャラに使うことが圧倒的に多いので「萌えって女の

    「萌え」じゃなくて「ブヒる」!? ネット界隈に広がる新しい視点 - エキサイトニュース
    kanro-neko
    kanro-neko 2011/05/31
    蔑称が元というイメージがあるので自分はまだ使ってないけどスタンダード化するのか注目 /エクレ派ですか
  • スマホ急増でモバイルネットワーク飽和の危機、3キャリアの対応策は

    「スマートフォンユーザーのデータ利用量は携帯ユーザーの10倍から20倍。今の帯域では、2012年後半くらいにオーバーフローする」――。こう話すのは、ワイヤレスジャパン 2011の基調講演に立ったKDDI 代表取締役社長の田中孝司氏だ。 高い端末性能を備え、PC向けサイトの閲覧や表現力豊かなアプリを利用できるスマートフォンは、データARPU(利用者1人あたりの月間データ収入)を押し上げ、通信キャリアに大きな利益をもたらしている。通信キャリアがスマートフォンを強力に推進するのは、このためだ。 しかし、スマートフォンの急速な普及には負の側面もある。急激なデータ利用の増加にネットワークインフラが追いつかず、ネットワークがつながりにくくなる可能性があるのだ。冒頭の田中氏の発言は、それを示唆したもの。従来型のモバイルネットワークのみに頼っていると、2012年には破綻をきたすと田中氏はみている。 この課

    スマホ急増でモバイルネットワーク飽和の危機、3キャリアの対応策は
  • AQUA舞台その2 - あおぞら日記帳