タグ

2020年5月31日のブックマーク (7件)

  • 太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note

    さて、貼るものは貼ったのであとは好きに書く! ネタバレはないので安心してお読みください。一応、ゲームライターマガジンの今月のテーマ【ゲームのなかで旅行に行こう】にちなんでいます。 太陽爆発までの22分を繰り返す、オープンワールド宇宙アドベンチャー ゲーム内容についてあらためて説明すると、「太陽系消滅までの22分間を繰り返しながら、宇宙を隅々まで探索しループの謎を解くゲーム」といったところ。プレイヤーは4つの目を持つ半魚人のような種族「ハーシアン」の新米宇宙探査員となり、念願の宇宙探索へと出発。しかし、やがてこの星系がきっちり22分後に“ある理由”で滅びてしまうこと、そして自分だけがなぜか「最後の22分間」を延々ループしていることに気付く――。 1枚目:半魚人のような種族「ハーシアン」 2枚目:主人公が乗る宇宙探査船。わりとすぐ壊れる 3枚目:滅亡5秒前(左に見える青白い光が太陽) Twit

    太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note
  • 民家2階に乗用車突っ込む 運転手けが「覚えていない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    民家2階に乗用車突っ込む 運転手けが「覚えていない」:朝日新聞デジタル
    kaorun
    kaorun 2020/05/31
    家はまるごと建て直し? 任意保険で対物どれぐらいおりるのかな?
  • I Can't Breathe事件

    アメリカがいま、大変なことになっている。 View this post on Instagram Protesters angered ...

    I Can't Breathe事件
  • コラム:コロナ後の物価、インフレもデフレも杞憂か

    5月27日、新型コロナを機に、両極端の物価観を持つ人々の間で激論が巻き起こっている。しかし、財政・金融政策と人々の習性を踏まえると、両陣営とも間違っているようだ。写真は28日、千葉市内のスーパーで撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [ロンドン 27日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 新型コロナウイルス感染の世界的大流行が収束した後に、インフレ率は急速に大きく上昇する。いや、ロックダウン(封鎖)に続いて世界的なデフレが何年も続く──。新型コロナを機に、両極端の物価観を持つ人々の間で激論が巻き起こっている。しかし、財政・金融政策と人々の習性を踏まえると、両陣営とも間違っているようだ。 ここ数十年間、極端なインフレ主義者とデフレ主義者は、ともに辛酸をなめてきた。1980年ごろから全ての先進国でインフレ率は低下基調をたどっているが、一方で、物価と賃金が深刻なデフ

    コラム:コロナ後の物価、インフレもデフレも杞憂か
  • 経済学が示す「コロナ感染」への有効な防止策

    5月23日、新型コロナウイルスの感染者数は世界で500万人を超えた。この数字はその後も1日当たり約10万人のペースで増加しており、感染終息の目途は立たない。その一方で、各国政府は徐々に経済活動を再開しようとしている。 アメリカでは5月20日にコネチカット州が規制を緩和したことで、50州すべてが経済活動を部分再開することとなった。ヨーロッパ各国も規制緩和を進めている。そして日でも、安倍晋三首相は1カ月半にわたる緊急事態宣言を5月25日に全面解除。街中では営業を再開する店舗も増えてきた。 しかし、経済活動の再開には、感染再拡大のリスクが伴うことも事実である。実際、日より早く経済活動を再開した韓国・ソウルのナイトクラブでは、集団感染が発生し、200人以上が新たに感染した。これを受け、韓国政府は当初5月13日に予定していた学校の再開を延期した。 今後、日で感染再拡大は起こるのか? またその時

    経済学が示す「コロナ感染」への有効な防止策
  • 緊張感が高まる印中、中国がインド領に居座らせている部隊に戦車を配備

    インド領ギャルワン渓谷(ジャンムー・カシミール州ラダック)に侵入した中国軍に戦車や榴砲を配備して戦力を強化していることが明らかになった。 参考:Despite Conciliatory Posture, China Continues Heavy Weapons Build Up Near Border with India 話し合いによる解決を模索するインド、戦車や榴砲などの戦力増強を行う中国現地印メディアや海外メディアはこの地域の衛星写真を分析した結果、ギャルワン渓谷に侵入している中国軍に大量の戦車や榴砲など機械化された部隊を移動させて同地域に展開するインド軍を射程距離に収めていると報じている。ある情報源によれば同地域の衛星画像には少なくとも16両の戦車(タイプ不明)が存在が確認されたと指摘、この他にも大量の重機が持ち込まれ恒久的な拠点構築が行われていることを示していると付け加えた。

    緊張感が高まる印中、中国がインド領に居座らせている部隊に戦車を配備
  • 米国の大失業時代と「在宅に売りなし」 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

    新型コロナ対策のロックダウンに伴い米国の失業者が急激に広がっている。一枚目が毎週の新規失業保険申請件数、二枚目が概ねその積分である継続受給者数である。三枚目が示すように、継続受給者数はリーマンショックの時よりも遥かに多い。またその結果として四枚目の失業率は4月時点で14%を超えており、5月時点では20%近辺まで上昇すると見込まれている。なお大恐慌時代のピークが25.6%と推定されている。 ブログでは3月時点で「雇用は一時的に激しく落ち込むのは既に織り込まれつつあるように見え、またそれによる総収入の落ち込みは短期的には財政出動でカバーされるはずなので、そこで改めてクラッシュというより、もしそれまでに米ドルの流動性が諸施策で回復していれば米金利低下〜ゴルディロックスが戻ってくるだけの可能性もあり、失業そのものをあまり過度に恐れる気にはならない」と記して以来、一貫して失業問題を軽視してきた。一

    米国の大失業時代と「在宅に売りなし」 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
    kaorun
    kaorun 2020/05/31
    在宅に売り無しは、将来の見込み上昇を織り込む動きだから、常態化してしまったらまた次の変化が起きるのでは…。