タグ

accessibilityに関するkaorunのブックマーク (7)

  • 【地図とデザイン】現代のデジタル地図、デザインの源流は「ぴあMAP」!? そして、すべてはCUDへ? 「MapFan」に見る地図デザインのバリエーションと変遷

    【地図とデザイン】現代のデジタル地図、デザインの源流は「ぴあMAP」!? そして、すべてはCUDへ? 「MapFan」に見る地図デザインのバリエーションと変遷
    kaorun
    kaorun 2016/04/28
    アクセシビリティも大事だけど、結果健常者のユーザビリティが下がるのも本末転倒な気がするんだよね。薄味にするのではなく、もう少しうまい手はないものか?
  • 最新のアプリ - アクセシビリティを備えた最新のアプリの設計と開発

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 アクセシビリティを備えた最新のアプリの設計と開発 Rachel Appel インターネットやアプリなどさまざまな形態のメディア技術は、利用者にとって有益だからこそ価値があります。残念なことに、世の中にはすべての人々にとって有益とはいえないソフトウェアがたくさんあります。設計者、管理者、開発者は、多くの場合、アクセシビリティよりもセキュリティやパフォーマンスに注意を払います。アクセシビリティは、ソフトウェアにおける優先事項の 1 つであったとしても、たいていは優先度が下げられてしまいます。 アクセシビリティの優先度をもっと上げるべきです。WebAIM では、Web ユーザーの 20 パーセントがアクセシビリティ

    最新のアプリ - アクセシビリティを備えた最新のアプリの設計と開発
  • Windows 7 でキー入力が極端に遅くなった at yamk blog

    Tweet {lang: 'ja'}夕方、「知っていたら教えて欲しいんですが」というよくある前振りで声を掛けられる。 「キーボードが故障したみたいで、入力が遅くて仕事にならないんです。キーボードを交換してもいいですか?」 「キーボードの入力が遅い」ということで思いつくのは、書類やバインダーでESCが押されっぱなしになっているとか、何か重い処理が回っているか、はたまた何かに感染してしまったか。状況がよくわからないので、人の端末まで行って様子を見る。端末は Windows 7, 32bit, Core2Duo, メモリ 4GB の PC で社内では新しい方。 マウス操作は実に快適だ。ウィンドウをつかんで振り回しても余裕でついてくる。CPU パワーがわれているわけではなさそうだ。ただしメモ帳を開いてキーを入力すると [a] を押してから “a” が表示されるまで2〜3秒。押しっぱなしでリピー

  • Silverlight Accessibility Coding Practice

    Accessibility is about making your applications usable by people with limitations that prevent or impede the use of conventional user interfaces. Microsoft Silverlight provides built-in keyboard support and support for screen readers, which leverages accessibility frameworks that already exist for use with HTML and other UI technologies. The built-in support enables a basic level of accessibility

    Silverlight Accessibility Coding Practice
  • 色弱者も良く分かる赤信号:Garbagenews.com

    以前【地方テレビ局の業績状態……(1)直近決算の比較】などで財務状態について触れた【アール・ケー・ビー毎日放送(9407)】。こちらの公式サイトで掲載されている「福岡及び九州のニュース」で先日2010年7月14日、興味深いニュースが掲載された。「色覚障害でも見やすい信号」との記事で、色覚障害の人でも、信号機の色が容易に判別できるというものだ。 【信号機の色はなぜ「赤黄青」なのだろう】でも少々触れているが、今後新設される信号は基的にLED製となる。ところが色の識別が難しい(普通の人とは色の見え方が異なる)色覚障害の人(色弱者)には、LED製の信号機はこれまでの電球式と比べ、より一層判別がつきにくくなったのだという。 色覚障害の中でもっとも多いのは「赤系統から緑系統への識別が難しい」人たち。これまでの電球形式の信号機の場合、色そのものではなく、信号機の明るさで見分けてきた。ところがLEDの場

    色弱者も良く分かる赤信号:Garbagenews.com
    kaorun
    kaorun 2010/07/18
    でもこれ、プレステコントローラーの○×問題(日米で×の意味が逆)みたいのもあるんでは...?
  • マイクロソフト アクセシビリティ ホーム

    マイクロソフトの製品などについてお問い合わせしていただく際は、チャットや電話やコミュニティへの質問を選択いただけます。 お電話が難しい場合はチャット、チャットが難しい場合はお電話など、ご自身の状況にあった方法でお問い合わせいただければと思います。 メールとFAXによるお問い合わせの受付は 2020 年 8 月末日をもって終了させていただきました。 チャットでお問い合わせをしていただくことで、より迅速に回答させていただき、オンラインサポートをさせていただくことも可能になります。

    kaorun
    kaorun 2009/11/14
    サードパーティ製エンジンのようなので定額のライセンス料で契約できなかったんでしょうね。なので福祉目的のみは例外扱いとか。
  • asahi.com(朝日新聞社):ケータイが色を教えます、色覚障害の富士通社員ら開発 - 社会

    水色と緑色の間のような「新橋色」を表示した携帯電話の画面=富士通提供「障害は自分の強みです」と話す吉さん=東京都港区の富士通社で  赤と緑などの色を区別することが難しい色覚障害の人に、ケータイが色を教える――。カメラ付き携帯電話を使って、200種以上の色の名前を簡単に判別できるソフトを富士通が無料公開している。自らも色覚障害のある社員が開発にかかわった。  このソフトは「カラーアテンダント」。ソフトを取り込んだ携帯電話の内蔵カメラで、色を知りたい対象を撮影すれば、「明るい緑」などの文字や数値、グラフが表示される。  一部機種には色の名前を音声で読み上げ、色の違いを携帯電話の振動で表現する機能もある。「新橋色」「マルーン」といった色彩の専門家が使うような色を判別したり、絵の具の配合率を解析したりする使い方もあり、美術の授業などにも活用できそうだ。  開発リーダーを務めた富士通デザインの吉

    kaorun
    kaorun 2009/02/18
    見えないものを見えるようにする技術。単純なことだけど、これは良いアイデア。
  • 1