Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン アトラシアンが提供している無償のGitクライアント「SourceTree for Windows」がバージョン1.4となり、無償公開されました。そしてこのバージョンからWindows版も日本語化されたことが、同社エバンジェリスト 長沢智治氏のブログ「Re:WorkStyle」にポストされたエントリ「SourceTree for Windows 1.4 日本語版が公開に」で発表されました。 これまでSoruceTreeのMacOS版は日本語化されていましたが、Windows版は英語版のままでした。同社は「SourceTree for Windows 翻訳にご協力ください!」と昨年から協力を呼びかけており、今回のバージョン1.4からその成果が反映された形です。 SourceTre
gitはコンソール(コマンドライン)で使うのが当たり前でしょ、みたいな空気がちょっと嫌だったり、実際Windows用のgit系ツールのGUIがげんなりするほど酷い完成度だったりしたこともあり、ぶっちゃけhgの方が使いやすいよね、と思わなくもないMercurial派のサイボウズ・ラボ 中島です、こんにちは。 まぁ、そうは言っても使わなくてはならなんこともあ...、じゃなくて、ぼちぼちWindows環境でもいい感じにGUIで使えるgitツール群が揃ってきたので簡単にまとめてみました。 …と言っても、GUIだけにほとんどインストールして実行するだけであります。 入れるのはこの3つ、(ただし、残念ながらどれも今の所は英語UIのみです) Github for Windows SourceTree for Windows Visual Studio Tools for Git Extension この
Gitクライアントには、主にSourceTree for Windowsを使用しています。 そのSourceTreeで引っ掛かった落とし穴を残します。 追記 @kyanro@githubさんよりコメント頂きました。 0.9.1.1beta以降では起動時に自動でPageantを起動する設定が可能になっているとのことです。 対処 Tools > Options > Generalの中に、Automatically start SSh agent when SourceTree opensという項目があるので、これにチェックを入れる。実にシンプル。 おまけ また、当初この記事はバージョン0.9.1.1についての記事として投稿しましたが、どうやらそれが間違っていたようです。(なぜなら、上記設定は0.9.1.1で既に追加されていたから) 混乱を招く記述をしてしまい申し訳ありませんでした。 このような
One of the focus areas for the Sourcetree team is how we can take something relatively complex—the command line clients...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く