タグ

2009年6月29日のブックマーク (12件)

  • Twitter API 仕様書 (日本語訳第十三版)

    kaorun55
    kaorun55 2009/06/29
    つぎのネタ
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは

    Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(6)(1/3 ページ) 2009年6月24日に、オープンソースのIDE(統合開発環境)「Eclipse」の最新版であるEclipse 3.5、コードネーム「Galileo」の正式版がリリースされました。稿では、その新機能を紹介します。 「Io」ではなく、「Galileo」なのは、なぜ? 私事ではありますが、最近、「MR.BRAIN」というTVドラマにはまっています。MR.BRAINは、脳科学者である主人公が脳科学を使って、トリックが仕掛けられた難事件を解決していくという内容ですが、少し前に流行った福山雅治主演の科学者「ガリレオ」が難事件を解決するTVドラマを彷彿とさせる内容で、毎週楽しみにしています。 さてガリレオといえば、Javaの世界ではEclipse 3.5のコードネームGalile

    Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは
    kaorun55
    kaorun55 2009/06/29
    おかもとさん:)
  • 千駄ヶ谷に大人の「勉強カフェ」-勉強仲間見つける場、人気に

    東京メトロ副都心線「北参道」駅近くの勉強カフェ「BOOKMARKS TOKYO」(渋谷区千駄ヶ谷3、TEL 03-5770-0033)が人気を集めている。 同店は、ブックマークス(千駄ヶ谷3)社長の山村宙史さん(29)が「勉強や仕事読書はもちろん、お酒を飲んだり利用客同士で話をしたりしながら、カフェのような空間で目標に向け一緒に前進できる場所」をコンセプトに昨年11月、オープンした。 山村さんが自身の経験を踏まえて企画した同店。「金融業界で勤めていたころ、会社から資格を取るように言われ勉強スペースを探した。ネットで見つけた有料自習室を使ってみたが、静かにしていなきゃいけない。高校生や受験生ならまだしも、大人が黙って勉強することに疑問を感じた」(山村さん)。 店舗面積は45坪。「勉強したことを他の人とシェアできる空間が欲しかった」(同)という経験から、店内は個室にせず大きく3つのスペースに

    千駄ヶ谷に大人の「勉強カフェ」-勉強仲間見つける場、人気に
    kaorun55
    kaorun55 2009/06/29
    いいなぁ、千駄ヶ谷が遠いけど。。。
  • 102,131 個もの商用利用可能なフリーアイコン配布サイト「Icons Etc」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 みんなが Google Developer Day 2009 の話で盛り上がっているときに、ぜんぜん違う話題を投げてみるテスト(^^; もしかしたら既に有名なサイトなのかもしれませんが、超太っ腹なアイコン配布サイトを見つけたので、日はそれをご紹介したいと思います。そのサイトは「Icons Etc」。なんと 10 万個以上のフリーアイコンを、それも商用利用可能なラ

  • 作業管理とプロセス制御でプロセス駆動ソフトウェア構成管理を実践

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    作業管理とプロセス制御でプロセス駆動ソフトウェア構成管理を実践
  • ソフトウェア構成管理のカギを握るベースラインとビルド管理

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ソフトウェア構成管理のカギを握るベースラインとビルド管理
  • WiiRemoteプログラミング | Ohmsha

    第1章 WiiRemoteのススメ 第2章 PC上で利用するWiiRemote事始め 第3章 まずは実験してみよう 第4章 C++とC#で学ぶWiiRemoteプログラミング 第5章 WiiFlashを使ってみよう(ActionScript編) 第6章 WiiFlashを使いこなそう(Processing編) 第7章 WiiYourself!とC++で学ぶインタラクション基盤技術 第8章 インタラクション技術の実践的開発プロセス 第9章 アイディアストック・演習問題集 第10章 未来につながるWiiRemote 刊行によせて はじめに 第1章 WiiRemoteのススメ 1.1 WiiRemoteの基礎知識 革命の主人公「Wiiリモコン」 WiiRemoteの仕組み 1.2 WiiRemoteで何が作れる? 巨大なイカロボット「IKABO」を操作する(未来大IKABO Project) 自

    WiiRemoteプログラミング | Ohmsha
  • 書籍:WiiRemoteプログラミング<WiiRemote Programming>

    = about = 書籍「WiiRemoteプログラミング」 (著者)白井暁彦・小坂崇之・木村秀敬・くるくる研究室 (表紙・装丁)タナカユカリ B5変判・並製、400ページ ISBN 978-4-274-06750-1 図書分類コード:C3055 コン販研コード:B2-99 定価2940円(体2800円) 2009年7月発行 (7月27日店頭販売開始予定) ---------- 8/15にジュンク堂池袋店にてトークセッション開催予定。 ---------- ※ もくじ ※ 刊行によせて はじめに 第1章 WiiRemoteのススメ 1.1 WiiRemoteの基礎知識 革命の主人公「Wiiリモコン」 WiiRemoteの仕組み 1.2 WiiRemoteで何が作れる? 巨大なイカロボット「IKABO」を操作する(未来大IKABO Project) 自由に氷柱を生やす「Glacon」(奈良

  • ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室

    ゲームの作り方とアルゴリズムをジャンル別にまとめてみました。ゲーム制作や、プログラミングの勉強用にご活用ください。言語別ゲームプログラミング制作講座一覧もあわせてお読みください。 リンク切れがおきていたものは、URLを表示しておくので、Internet Archiveなどでキャッシュを表示させてみてください。 RPG ゲームの乱数解析 乱数を利用した敵出現アルゴリズムの解説 各種ゲームプログラム解析 FF、ドラクエ、ロマサガのプログラムの解析。乱数の計算など ダメージ計算あれこれ(http://ysfactory.nobody.jp/ys/prg/calculation_public.html) ダメージの計算式 エンカウントについて考えてみる エンカウント(マップでの敵との遭遇)の処理方法いろいろ RPGの作り方 - ゲームヘル2000 RPGのアルゴリズム ドルアーガの塔 乱数の工夫の

    ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室
  • ぜひ使ってみたい,不満だらけの逸品を

    5分野の開発支援ツールのうち,総合満足度が最も高い分野はプログラミング(71.4),逆に最も低いのはプロジェクト管理(57.6)――。今年3月9日から4月8日までの1カ月間,インターネット上で実施した「開発支援ツール徹底調査」の結果である。3月11日の記者のつぶやき「開発ツールに不満はないですか?」などを通じて,調査にご協力いただいた計2126人のITエンジニアの方々に御礼を申し上げる。 調査では,「分析/設計」「プログラミング」「テスト」「変更/構成管理」「プロジェクト管理」の全5分野について,プロジェクトでどのような開発支援ツールを利用しているのか,ツール選定ではどのような項目を重視しているのかなどを聞いた。この「開発支援ツール徹底調査」の詳しい結果は,日経SYSTEMS6月号の特集記事「開発の手戻りをなくそう」で解説している。日経SYSTEMSでは毎年,この開発支援ツール徹底調査を実

    ぜひ使ってみたい,不満だらけの逸品を
  • データベースエキスパートへの道 - やねうらおブログ(移転しました)

    ふしぎ先輩が教えるデータベースエキスパートへの道 ~実践的リレーショナルデータベース設計手法~ (Software Design Books)を技術評論社の編集の人から献していただいた。ひなた先生(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081114 )の姉妹らしい。 内容は、ER図によるモデリングがメイン。実戦的で、新人教育に使えるだと思う。 ただ、私は現場でデータベースに関してどのような教育が必要なのか、あまり明確なビジョンが無い。少なくとも私はデータベースの設計のときにER図を書こうとは思わない。 私が通ってきた道はと言うと、SQLのことはプログラマのためのSQL 第2版、データベースの論理的側面は、データベース実践講義―エンジニアのためのリレーショナル理論 (THEORY/IN/PRACTICE)で勉強した。この2冊はとても良いだった。わかりや