タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

metacon2010に関するkaorun55のブックマーク (4)

  • 勉強会カンファレンス2010に参加しました。登壇しました。 - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    公式ページにあるように「2010年代の勉強会における懇親会の仕掛けと工夫」というお題の話をしてきました。 スライド(2010/07/18up) konshinkai for 2010 and afterView more presentations from bash0C7. 懇親会を開催する場合、"いつもやってるから"と惰性でやるのではなく、何かの手段として開きたいのか、懇親会自体が目的でやりたいのかを考えるのがいいと思います。 結構懇親会の開催は帯域をいます。持続可能な勉強会や懇親会を心がけるのがよいと思っています。 あわせて読みたいtogetterまとめ http://togetter.com/li/30612 http://togetter.com/li/30622 http://togetter.com/li/30627

    勉強会カンファレンス2010に参加しました。登壇しました。 - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
  • 勉強会憲章2010(勉強会宣言2010)。。。。。えっ?

    http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20100620/p1 ----引用始め 勉強よりも学習 技術より情熱 聞くより喋る Ustreamよりリアル テーマより人 ----引用終わり 憲章だとしても宣言だとしてもちょっと違和感が。 その違和感をなぜ感じたのか。ちょっと考えてみました。 まず、私にとっては勉強会は主催者だけのものではないと思います。 例えば、勉強会に参加者として参加する人もスタッフとして協力している人も含めて勉強会というものがなりたっていると思います。そのため、勉強会主催者目線での宣言を「勉強会宣言」とされると少々違和感を感じます。 また、勉強会主催するにしても、「より」の左側を主眼においたり目指したものがあってもいいじゃないかと思うのです。自分たちとは違ったとしても勉強会であれば勉強会だと思います。 人が集い勉強をするのに画一的なスタイルなんて必要な

  • 勉強会宣言2010 - kawaguti’s diary

    昨日の勉強会カンファレンスの懇親会で合意された、勉強会宣言2010*1です。 そこに集まった、勉強会主催者や勉強会をはじめたい人々が考えている相対的な価値基準について合意したものです。事前に原稿があった訳ではなく、その場でみなさんのアイデアを出し合ってまとめられました。 形式は、アジャイルマニフェストを踏襲しています。 太字の方について、より大きな価値を見いだしている、ということです。 そうでない方が不要というわけではありません。 英語訳もやってみました。 ※当はmetaconのGoogleGroupにおくべきなんですけど、調子悪いみたいなのでこちらに。 *1:6/21 アジャイルマニフェストにあわせ、タイトルを修正しました。 勉強会憲章=>勉強会宣言、Manifest=>Manifesto

    勉強会宣言2010 - kawaguti’s diary
  • 「勉強会カンファレンス2010 #metacon2010 」に参加した。 - void chachaki::Blog::Tech

    勉強会カンファレンス2010に参加してきました。 4月のあの日4月5日、つかださんにそそのかされた森姫さんが投げたメッセージから、すべてが始まりました。http://groups.google.co.jp/group/metacon/msg/642e08f76bef1e5d往年の孫正義ばりの決断力&スピードで、よしおかさんとかわぐちさんがアジャイルプラクティスな企画スレッドを立てました。http://groups.google.co.jp/group/metacon/msg/edaa13556ab9f7e8コミットしようIT勉強会の勉強会に参加してみんなのLTを聞きながら、きっとこれは楽しいイベントに違いない、コミットしてやる!ということで、何かやりたい!と思い、運営スタッフとして参加しようと思いました。まぁ社内勉強会もやり始めたしね!何か動きたいよね!みたいな。開催までまさか、仕事がここ

  • 1