タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (80)

  • Google+、YouTubeとChromeとの連係を強化する新機能 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは3日(現地時間)、ソーシャルサービスGoogle+に動画配信サービスYouTubeとの連係を強化する新機能を追加し、また新しいGoogle+用Chrome拡張機能をリリースした。同社はGoogleの製品やサービス全体にGoogle+を浸透させようとしており、その一環となる機能追加だ。 Google+はWebコンテンツの共有を大きな機能の1つとしており、YouTubeはWeb最大の動画ライブラリである。そこでGoogle+から直接YouTubeのコンテンツを検索・視聴・共有できるようにした。ブラウザでGoogle+を開くと、右端にYouTubeの小さなタブが現れる。クリックすると「What would you like to play?」と書かれた検索ボックスが広がり、キーワードを入れると関連する動画のプレイリストを備えたYouTubeプレーヤーがポップアップする。同プレーヤ

    karatte
    karatte 2011/11/05
    空バカも大槻もYouTubeの検索に引っかからないのは何故?
  • 紀勢本線の全線再開に合わせ、紀伊田辺~新宮間乗り放題の特別乗車券発売 | ライフ | マイコミジャーナル

    今年9月の台風12号の影響で一部区間が普通になっていた紀勢線が、12月3日の始発列車より全線で運転を再開する。これに合わせ、JR西日は復興支援に向けた「元気です和歌山キャンペーン」を実施する。 JR西日JR東海の境界駅でもある紀勢線新宮駅 現在、紀勢線は紀伊勝浦~新宮間でバスによる代行輸送を実施しており、大阪方面からの特急「スーパーくろしお」「オーシャンアロー」、名古屋方面からの特急「ワイドビュー南紀」の運行にも影響が出ていた。 復旧作業が順調に進めば、今月19日より白浜~紀伊勝浦間の特急が現行の2往復から6往復に増発され、12月2日の最終をもって紀伊勝浦~新宮間の代行バスが運転終了。翌朝より災害前のダイヤで運転が再開される。 全線再開に合わせて実施する「元気です和歌山キャンペーン」では、特別企画乗車券として「元気です和歌山 南紀パス」を発売するほか、旅行会社と連携した団体・個

    karatte
    karatte 2011/11/04
    今年9月の台風12号の影響で一部区間が"普通"になっていた紀勢本線…せっかくの良記事なんだから誤変換どうにかしなさいよ
  • Google、検索アルゴリズムを改善 - 検索の35%に効果 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは11月3日(現地時間)、検索ランキングのアルゴリズム改良を明らかにした。鮮度の高い情報を、より正確かつ素早くユーザーに提供できる。検索全体のおよそ35%に改善効果が現れるという。 Googleは昨年、検索インデックスの基盤技術を「Caffeine」にアップデートした。従来のインデックスシステムはWeb全体を解析する作業を伴っていたため、最新の情報を検索サービスに反映させるのに時間を要していた。CaffeineはWebを小分けにして解析し、継続的に検索インデックスをアップデートすることで、新しいWebページや更新された情報を素早く反映できるようになった。今回の改善は、このCaffeineの特徴を強化したものだ。改善効果が見られるポイントとして、GoogleフェローのAmit Singhal氏は以下の3つを挙げている。 最近のイベントや話題:現在の例では「occupy oakl

    karatte
    karatte 2011/11/04
    たまに忘れそうになるけど、本業これなんだよな…
  • 池野恋「ときめきトゥナイト」描き下ろし満載で新装版刊行 | ホビー | マイコミジャーナル

    池野恋「ときめきトゥナイト」新装版1巻 池野恋「ときめきトゥナイト」が新装版として刊行されると発表された。新装版1巻と2巻は、11月15日に発売。毎月2冊ずつ、全12巻で刊行される予定だ。 カバーイラストは池野による描き下ろし。巻内にも描き下ろしカットが多数収録される。また「ときめき」ファンによるエッセイマンガも各巻に収められており、1巻には酒井まゆが、2巻には津山ちなみが登場する。 さらに「ときめきトゥナイト」のセルフカバーシリーズ「ときめきミッドナイト」の文庫版も刊行スタート。こちらには描き下ろしエッセイ「あの日のこと」が収載される。カバーイラストも描き下ろしだ。 「ときめきトゥナイト」は、吸血鬼と狼女を両親に持つ魔界の女の子・蘭世の恋を中心に描いたファンタジーラブコメディ。1982年から1994年までりぼん(集英社)にて連載され、単行は全31巻、文庫版は全16巻で刊行されている。

    karatte
    karatte 2011/11/03
    トマトジュースが血の代用品になるっていうアイデア、ここが発端なの?
  • 【レビュー】だまされる快感は健在! 『スクリーム4』はシリーズ未見の人におススメだ | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    映画には「そのジャンルを代表する作品」というものがある。たとえばラブロマンスなら『タイタニック』、SFなら『スター・ウォーズ』あたりだろうか。じゃあホラー映画の代表作は……? 人によってそれは『シャイニング』だったり『ミザリー』だったり、あるいは『13日の金曜日』だったりするのだろうけど、個人的に推したいのは『スクリーム』だ。第1作目の公開が1996年だからもうずいぶん前の作品になってしまったが、今見ても古さを感じさせない面白さである。映画を見たことがないという人も、あの不気味なハロウィンのゴーストマスクは絶対に一度は見たことがあるはずだ。 このマスク! 覚えている方はたくさんいるはず! で、そんなスクリームシリーズ、2000年に公開された3作目をもって一応完結していたのだが、この度『スクリーム4:ネクスト・ジェネレーション』(10月29日より公開中)として11年ぶりに復活することになった

    karatte
    karatte 2011/10/30
    もう11年経つのか。昔深夜のテレ東でこのシリーズ結構やってたよね。
  • Firefox 10、「→」ボタンを非表示へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 主要ブラウザのデザインは、なるべくコンテンツの表示領域を増やし、かわりに利用頻度の低いUIを表示しないようにして、シンプルな見た目を実現するという方向に進んでいる。特にiPadに代表されるタブレットデバイスが普及するにつれ、こうしたUIの必要性が強くなりつつある。 そうした流れのひとつとして、Firefox 10のナビゲーションから「進む」ボタンがデフォルトでは表示されないようになったようだ。最新のFirefox 10 ナイトリー版をインストールすると、デフォルトでは「進む」ボタンが表示されなくなったことに気がつく。 ナビゲーションバーに変更が加わる前のFirefox 10 Nightly ナビゲーションバーのUIが変更されたあとのFirefox 10 Nightly。「進む」

    karatte
    karatte 2011/10/27
    Chromeの後追いはやめたのか
  • 世界初の読書用品専門店「BIBLIOPHILIC & bookunion 新宿」オープン | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    「BIBLIOPHILIC & bookunion 新宿」 ディスクユニオンは、世界初となる読書用品専門店「BIBLIOPHILIC」と音楽書専門店「bookunion」のコラボショップ「BIBLIOPHILIC & bookunion 新宿」を、東京 新宿にオープンした。 読書用品専門店「BIBLIOPHILIC & bookunion 新宿」では、読書用品から読書に関する書籍まで、オリジナル商品も含め約700点の商品を取り扱うとのこと。場所は東京都新宿三丁目 カワセビル3Fとなっている。 や様々なオリジナルアイテムが販売されている

    karatte
    karatte 2011/10/22
    これは行きたい
  • [深夜アニメ]エヴァ再放送きっかけに大人向けで新市場 元プロデューサー・東さんに聞く | ホビー | マイコミジャーナル

    「けいおん!」や「魔法少女まどか☆マギカ」など次々にヒット作を生み出している深夜アニメ。ゴールデンからアニメ番組が姿を消す中で、存在感が際立っているが、その歴史はいつから始まったのか。テレビ東京で10年以上にわたり「銀魂」など多くのアニメを手掛けてきた“名物プロデューサー”東不可止(あずま・ふかし)さんに深夜アニメのこれまでと課題について聞いた。(毎日新聞デジタル)  東さんは99年から、「NARUTO-ナルト-疾風伝」「毎日かあさん」など70作以上のアニメを手掛けており、6月にアニメ制作部のプロデューサーから、経営企画部に異動となり、ネット上でも話題になったほどの名物プロデューサーだ。  東さんは、劇場版公開(97年)前に「新世紀エヴァンゲリオン」が深夜帯で再放送されたことが、深夜アニメが格化するきっかけになったという。当時営業としてかかわった東さんは「通常は2%が合格点とされる視聴率

    karatte
    karatte 2011/10/16
    テレ朝だけは深夜アニメに参入しないんだよなあ。人気あったバラエティもバンバン削ってるし。そのくせ局アナには声優紛いな仕事をさせたり。
  • Firefoxにバグ、9分おきにフリーズ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable ある特定の条件下においてFirefoxのユーザインタフェースが約9分おきにフリーズする問題があることが発見された。このバグの影響を受けるユーザの数は少数であり、また、気がつかないこともあるだろうと説明がある。どのタイミングで修正が取り込まれるのかはわからないが、少なくともFirefox 8ではこの問題が修正されるようだ。 この問題を一時的に回避する方法として次の操作が紹介されている。 「Places Maintenance add-on」をインストール。 「Places Maintenance」のオプションダイアログを起動。 「Expire」を選択し「Execute」をクリック。 「Places Maintenance」アドオンをアンインストール。もちろん必要であればインストー

    karatte
    karatte 2011/10/05
    前から結構フリーズしてたんで、既にちょろめに移行してしまいましたとさ
  • 「Chrome 14」が安定版に、Native Clientを標準装備 | パソコン | マイコミジャーナル

    Googleは9月16日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome 14」の安定版の提供を開始した。Windows版、Mac版、Linux版、いずれもバージョン番号は14.0.835.163。「Native Client (NaCL)」「Web Audio API」が実装されており、またOS X Lion対応が強化されている。 Native Clientは、C/C++のコードをWebブラウザで安全に実行できるようにする技術だ。オープンソース・プロジェクトとして公開されている。現時点でChromeのNative Client機能がサポートするのは、Chrome Web StoreにリストされているNative Client対応アプリケーションのみとなっているが、ソフトウエアエンジニアのBrad Chen氏は「なるべく早い時期に (アプリケーション提供の)制限を取り除けるように作業を進めてい

    karatte
    karatte 2011/09/17
    ヴァージョン確かめようとしたらいきなりアップデート始まった。この全自動化がどうも好きになれない…
  • 【レポート】ガチで硬い…しゃがめない人でも大丈夫! 簡単版「グンニャリ "逆回し"ストレッチ」 | ライフ | マイコミジャーナル

    大反響の「体が硬くても前屈できる! 30秒で体がグンニャリ、スッキリ腰痛解消の"逆回し"ストレッチ」。その効果を実感する声があった一方で、「そもそもしゃがめない」「後ろに倒れてしまう」など最初の体勢で挫折してしまった人も結構いるようだ。せっかくの画期的なストレッチ法なのになんだかもったいない…。というわけでBODY TIPSの亀田圭一トレーナーにしゃがめない人でもできる簡単バージョンとコツを教えてもらった。 人気の【ボディ☆リメイク】3カ月集中コースの体験コースが特別価格で! BODY TIPSオープン1周年記念☆マイコミジャーナル読者限定キャンペーン開催中。 お尻が浮いた状態から始めてもOK 前回記事の【1】の体勢で、かかとをつけてしゃがむことができないという人は、少し途中の段階、つまり、お尻が少し浮いた状態からスタートしてみよう。「ただし大事なポイントは忘れないように」と亀田トレーナー

    karatte
    karatte 2011/09/01
    マジでか "その効果を実感する声があった一方で、「そもそもしゃがめない」「後ろに倒れてしまう」など最初の体勢で挫折してしまった人も結構いるようだ"
  • Firefox、バージョン番号据え置きへ - 騒動は勘違いが原因!? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable MozillaのAsa Dotzler氏がFirefoxのバージョン番号を廃止することを示唆するメッセージを発表してから、さまざまな場所でこの決定に関する是非が議論されるようになった。賛成意見もあるが、そのほとんどはこの動きを歓迎しないというものだった。 今回のバージョン番号騒動だが、どうやらこれはコミュニケーションミスによって発生した勘違いだったようだ。Mozillaでデザインを担当しているAlex Faaborg氏が、現在のバージョン番号の仕組みを変える計画はないということを「No plans to change the version number scheme」にて明言した。 説明によれば、たしかにFirefoxのUXチーム内にこうしたデザイン変更を希望した担当者もいた

    karatte
    karatte 2011/08/29
    アドオンさえきちんと対応くれれば、どうということもないのだが
  • 【レポート】体が硬くても前屈できる! 30秒で体がグンニャリ、スッキリ腰痛解消の"逆回し"ストレッチ | ライフ | マイコミジャーナル

    体が硬いと代謝が悪く、ダイエット効果も上がりにくいそうだ。とはいえ、ガチガチに硬くなった体をほぐすのって大変なこと。いとも簡単に、体が柔らかくなるストレッチでもないものかと、「BODY TIPS」の亀田圭一トレーナーに聞いてみた。「ありますよ。30秒でグニャリとなります」とうれしい返事が。早速スタジオを訪ね教えてもらった。 人気の【ボディ☆リメイク】3カ月集中コースの体験コースが特別価格で! BODY TIPSオープン1周年記念☆マイコミジャーナル読者限定キャンペーン開催中。 正しい前屈のイメージをつかもう まず、亀田トレーナーが説明したのはいわゆる「前屈」のこと。腿の後ろを伸ばすおなじみのストレッチだが、実は"できてない"人が多いという。 正しい前屈のイメージは「折りたたみ式の携帯電話」。骨盤が前に傾き(骨盤前傾)、お腹と腿がくっついているのがポイントだ。脚の付け根から体が折れ曲がったよ

    karatte
    karatte 2011/08/29
    指先すら付かなかったのが、指は確かに付くようになった。継続すればもっと前屈できるようになるかも。
  • [立木文彦]現代によみがえった“弁士” ゲンドウから「イッテQ!」、「カイジ」まで | ホビー | マイコミジャーナル

    「見ている人を熱くたぎらせたい」と語る声優の立木文彦さん アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の碇ゲンドウなどで知られる人気声優の立木文彦さん。ナレーターとしても熱を帯びた独特の語り口で「世界の果てまでイッテQ!」など数々の人気番組を担当して話題を集めている。幅広いジャンルで活躍する立木さんの魅力に迫った。  立木さんは、「新世紀エヴァンゲリオン」で、主人公・碇シンジの冷徹な父ゲンドウや、「BLEACH(ブリーチ)」で最強の死神とされた更木剣八、「銀魂(ぎんたま)」で「まるでダメなオッさん(マダオ)」と呼ばれてしまう長谷川泰三など、数々の人気アニメで個性的なキャラクターを演じている人気声優だ。一方、「世界の果てまでイッテQ!」などバラエティー番組やスポーツ番組のナレーターも担当。アニメでの役柄とは異なった力強いナレーションで、幅広いファンの心をひきつけている。  そんな立木さんは、高校生のころ

    karatte
    karatte 2011/08/22
    カルナバル・バベルのかっこよさは異常
  • Firefox 7は"細マッチョ"、20%~30%の省メモリ化実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxのメモリ使用を改善する取り組みを進めているNicholas Nethercote氏が「Firefox 7 is lean and fast」において、Firefox 7はFirefox 6と比較して平均で20%から30%、ケースによっては50%ほどメモリの使用量が減ると報告している。長く稼働させ続けても消費するメモリ量は増えず、さらに開放するメモリの量は従来よりも増えていると説明がある。結果として処理速度も向上するという。 Firefoxはメモリをバカいすると揶揄されることがある。特にFirefox 2ではその傾向が強かった。これを受けてMozillaはメモリ使用の改善を実施。Firefox 3のメモリ利用はそれなりにいいレベルに到達している。しかし、さまざまな

    karatte
    karatte 2011/08/10
    "先日、150タブというメニータブ状態ではChromeよりもFirefoxの方が優れた性能を発揮するというベンチマークが公開されたが、同様の試験をFirefox 6とFirefox 7に対して適用しても、その効果を確認できるという"
  • 東大など、40億年前の巨大銀河団の周辺に「赤く燃ゆる銀河」を多数発見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京大学(東大)と国立天文台による研究チームは、すばる望遠鏡を用いたパノラマ観測により、40億年前の宇宙にある巨大な銀河団の周辺に、赤く輝く星形成銀河を多数発見したことを発表した。 同成果は東大大学院理学系研究科/国立天文台光赤外研究部・日学術振興会特別研究員の小山佑世氏、国立天文台ハワイ観測所・准教授の児玉忠恭氏、国立天文台ハワイ観測所・サポートアストロノマーの仲田史明氏、東大大学院理学系研究科・准教授の嶋作一大氏、東大大学院理学系研究科・教授の岡村定矩氏らによるもので、米国の学術雑誌「The Astrophysical Journal」に掲載された。 銀河はその誕生から、互いの引力で引き合い「銀河群」とよばれる小さな銀河集団や「銀河団」とよばれる大きな集団を作りあげてきたが、ただ群れ集まるのではなく、群れを作りながら、銀河自身もその性質を変化させてきたと考えられている。例えば、銀河団

    karatte
    karatte 2011/08/10
    何故に"燃ゆる"? それなら赤くは"紅く"に変えるべき。
  • 俳句or死? イケメン芭蕉と"男の娘"曾良がゾンビの謎追い「奥ノ細道」へ | ブック | マイコミジャーナル

    『奥ノ細道・オブ・ザ・デッド』 PHP研究所コミック出版部は8月11日、『奥ノ細道・オブ・ザ・デッド』 を発売する。文庫版、308Pで価格は650円。 舞台は生類憐れみの令で知られる徳川第五代将軍・綱吉の時代。所深川で評判の美人が突然美少年に襲いかかるという事件が起きた。彼女は血走った目で人肉を喰らう「屍僕」と呼ばれるゾンビと化していた。屍僕はみるみるうちに江戸の町に溢れていく。将軍に仕える側用人・柳沢吉保に屍僕発生の謎解明を命じられた俳諧師・松尾芭蕉は、弟子の曾良を伴い、「奥ノ細道」へと足を踏み入れる。 作者の森晶麿はコピーライター、クリエイティブディレクターを経て独立し、『黒の遊歩あるいは美学講義』で第1回アガサ・クリスティー賞を受賞した実力派の作家。イラストを担当するのは週刊少年マガジンで『街刃』を連載していた天辰公暸。 曾良の設定がとにかくスゴイ

    karatte
    karatte 2011/08/04
    アガサ・クリスティー賞受賞作よりもこっちのほうが断然気になる
  • Firefoxをマルチコア対応にする理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaは2009年第2四半期あたりからマルチプロセスアーキテクチャの研究開発に着手してきた。マルチプロセスアーキテクチャで開発されたブラウザは「Electrolysis」と呼ばれている。現行のFirefoxはプラグインを別プロセスに分離するなど、一部の機能でマルチプロセスになっているが、基的にシングルプロセスアーキテクチャのままできている。 しかしこの状況もそろそろ変わることになりそうだ。根的にいくつかの理由でマルチプロセスアーキテクチャへ移行する必要があることが「goals for multi-process firefox」で報告された。具体的なスケジュールの説明はないが、将来どこかの段階でマルチプロセスアーキテクチャへ移行することになりそうだ。 報告されている

  • Firefoxが専用アプリに! Mozilla、Webサイトを"アプリ化"する実験機能提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable iPhoneAndroidといったスマートフォン、それにiPadのようなタブレットデバイスの普及で、インターネット上のサービスの利用法が変わりつつある。従来はブラウザがそうしたサービスを使うための主要なツールだったが、現在では専用のアプリケーションを使うことが増えている。Twitterであれは、ブラウザでTwitterのサイトを開くのではなく、Twitter専用アプリを使ってつぶやいたり、ほかのユーザのつぶやきを読んだりする。その方が便利だからだ。 Mozillaではこうしたユーザの変化を捉え、Firefoxをそうした「専用アプリケーションとしての体験」ができるものへ変えていく取り組みを続けている。では、いったいどういった「体験」を考えているのか。それについては、先日公開され

    karatte
    karatte 2011/07/19
    Prismみたいな感じ?
  • カレーに合う飲み物、実食調査で水を上回ったのは……?--カレー総合研究所 | ライフ | マイコミジャーナル

    カレー総合研究所は5日、カレーに合う飲み物についての調査結果を発表した。まずはインターネット上での意識調査を行い、その後、カレーべながらの実調査を行った。実調査の調査時期は6月7日~8日、対象は家庭でカレーを月に1回以上べる習慣があり、かつ外・家庭内の両方を通じてカレーべるのは週2日以下となる20代~40代男女84名。 その結果、意識調査では1位「水」(74.7%)、2位「ウーロン茶」(64.0%)、3位「麦茶」(54.7%)となった。その他、「ラッシー」は21.7%で6位、「チャイ」は11.7%で9位となっている。同研究所は、「ラッシーやチャイに含まれる乳製品は、舌に貼り付いたカレーの味を打ち消すのに効果的であることなどから、場インドではカレーの定番ドリンクとして定着している。しかし日では、日カレーべながらのドリンクとしては、馴染みが薄いようだ」としている。

    karatte
    karatte 2011/07/06
    水は飲んだ後のカレーが辛くなって×、ウーロン茶は試したことない。で、牛乳は何位だったんだ?