タグ

ブックマーク / tomoiku.com (157)

  • 寒い場所で咳や鼻水「寒暖差アレルギー」花粉症や風邪ではなく温度差が原因

    寒くなった朝、自宅の玄関から出たら、咳が止まらない…鼻水も止まらない。 花粉症になったかな?…と、思ってしまうほどの咳やくしゃみ。 花粉の時期と重なることもあって、自分の病状を間違って考えてしまう場合もあります。 風邪をひいたわけでも、花粉症でもない場合もあります。 咳やくしゃみ鼻水が出るようなら、寒暖差アレルギーの可能性があります。 寒暖差アレルギーかも?寒い外に出た時に咳や鼻水!気温の変化が激しい時期、目安では7℃以上の温度差によって、鼻の奥が刺激されることでアレルギー性鼻炎のような激しい鼻づまりの症状をおこしてしまうのです。 アレルギーと名前がついていますが、医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれています。 アレルゲン(アレルギーをおこす原因物質)が検査をしても見つからないものを、「寒暖差アレルギー」と言います。 私自身のことなのですが、更年期障害が起こる前、寒暖差アレルギーだったよう

    寒い場所で咳や鼻水「寒暖差アレルギー」花粉症や風邪ではなく温度差が原因
    karinasa
    karinasa 2017/11/01
    私の父が寒暖差アレルギーと医者に言われたらしく、私も似た症状が出るので多分これだと思っています。
  • ラテックスアレルギー約半数がラテックス・フルーツ症候群に!果物リスト「食物アレルギー」?

    「ラテックス・フルーツ症候群」と「物アレルギー」について孫のお友達にアレルギーのためにべられない品があるということで、学校給ではお弁当を持参されるお子さんがいます。 孫には「べ物はお友達にあげてはいけない」と教えています。 美味しいものを交換するというような子供同士の楽しい行為であっても、その気持ちが命の危険を脅かすこととなってしまうのです。 べられないもの…とは、アレルギーのもとになる物質を含んだべ物で、アレルギー症状を起こしてしまいます。 そのことを「物アレルギー」といいます。 物アレルギーとは?べ物を異物と捉える?私達の体には、細菌やウイルスなどの病原体から体を守るために「免疫」という働きがあるので、常に体の中で戦っています。 この「免疫」が無害なべ物に対しても過敏に反応してしまい、体に症状を起こして警告することを「物アレルギー」として現れます。 べ物は免疫

    ラテックスアレルギー約半数がラテックス・フルーツ症候群に!果物リスト「食物アレルギー」?
    karinasa
    karinasa 2017/10/26
    私もマンゴー食べると、たまに口の周りに違和感が・・・アレルギー発症しないように気を付けたほうがよさそうですね。
  • ゴムが原因?「ラテックスアレルギー」赤ちゃんから成人まで!「接触性皮膚炎」との違いは?

    仕事仲間とのランチタイムでのことです。 アボカドが大好きだった方が、突然アボカド料理をオーダーしなくなったので、不思議に思っていたら、「ラテックスアレルギー」になってしまったのでアボカド・バナナ・キウイ・栗などの果実がべられなくなったと聞いたのです。 ゴムが原因でアレルギーになると、認識はしていた「ラテックスアレルギー」ですが、知人の話から生活がガラリと変わってしまったということで、実際に不便に感じた話と各官庁の警告などをご紹介します。 今回の「ラテックスアレルギー」については3編構成の第1編です。 第1編:ゴムが原因?「ラテックスアレルギー」赤ちゃんから成人まで!「接触性皮膚炎」との違いは? 第2編:ラテックスアレルギー約半数がラテックス・フルーツ症候群に!果物リスト「物アレルギー」? 第3編:花粉症10人に1人は果物でアレルギー!?「花粉・物アレルギー症候群・口腔アレルギー症候群

    ゴムが原因?「ラテックスアレルギー」赤ちゃんから成人まで!「接触性皮膚炎」との違いは?
    karinasa
    karinasa 2017/10/26
    突然アレルギー発症怖いですね・・・ラテックスフリー商品知りませんでした。
  • 自宅でひとり「ヨガ」まとめ!体と心を整え内臓疾患予防や代謝アップでダイエット!

    自宅で手軽なひとりで「おうちdeヨガ」のまとめ姿勢を整えたい…温活!…心と体を整える…とヨガは様々な改善ができる上、息をあげることなくゆったりとできるので、ジワジワ汗をかいてとても心地よい体操です。 ヨガ教室に行く時間が、仕事や子育てをしている最中には一定時間を作るのが大変な場合あります。 自宅でちょっとの時間にできるので参考にしてみてくださいね。 一般的なヨガのポーズ・座ってヨガ・タオルを使って背を直せるように、ちょっとの時間も意識してヨガを初めてみませんか? 7回の連載になっていますので、まとめてみました。 自宅で手軽でコツコツと!内臓疾患予防や代謝アップでダイエット! プロの指導のもとヨガ教室に通いたいと思っている方も、ヨガってどんな感じ?…が掴めます。 「おうちdeヨガ-No1」心と体を整える自宅でひとりヨガ

    自宅でひとり「ヨガ」まとめ!体と心を整え内臓疾患予防や代謝アップでダイエット!
    karinasa
    karinasa 2017/09/27
    ヨガ好きです(^^)習慣にしています。
  • 毛細血管が再生されゴースト血管を復活させる!若返る3つの食べ物料理コツと改善法5つ

    【ゴースト血管とは】ゴースト化する毛細血管とリンパ管のデトックスが体全体の健康を司る朝の目覚めから自分の顔を鏡で見た時に、疲労感があるような目のまわりや、ちょっと太ったような気がする浮腫み…女性の場合は化粧のノリで肌の状態がわかる…など感じていませんか? 生活をしていく中で、サラサラな血液であるようにべ物を心がけ、血液サラサラ効果を期待される方は多いのではないでしょうか。 その血液を通している血管が細くなったり、ボロボロになっていたり、毛細血管が短くなってしまったり、注意すべきことはサラサラ効果だけではありません。 私達の体には毛細血管が全身に張り巡らされています。 その毛細血管が幽霊のように消えてしまうため、“ゴースト血管”と言われています。 目・鼻・口・喉・胃・腸・膀胱・子宮・膣・肛門など体のあらゆる部位にある粘膜には、毛細血管が発達しています。 毛細血管が健康でなければ、いずれ動脈

    毛細血管が再生されゴースト血管を復活させる!若返る3つの食べ物料理コツと改善法5つ
    karinasa
    karinasa 2017/09/18
    ヒハツ、沖縄本島でも時々見かけますが、石垣などの特産品という印象があります。そんな効能があったのですね!こんど見かけたら買ってみますね♪いつもありがとうございます(^^)
  • 戦国時代の三英傑:織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の病気を診る!

    <戦国武将の病気「関ヶ原の戦い」徳川家康vs石田三成の病は?> 戦国時代から安土桃山時代にかけ、長く戦乱が続いて若死にする人が多く、武将は戦死若しくは切腹・刑罰などで命が絶たれるイメージがありますが、飢饉や伝染病の流行もある上、梅毒などの感染者も多かったようです。 漢方薬という薬草でしかない時代、病気を隠して戦っていたのだ…と今回調べたことを綴っていきます。 参考にした書籍は「戦国武将の診る-早川 智 著」「戦国診察室-馬渕まり 著」ですが、他にも様々な書籍があり、図書館で調べてみたところ、病名については同じ資料から導かれているので、ほとんど同じ方向で考えられていました。 歴史的背景や個々の活躍はそれぞれの解釈の違いもあり、歴史通の方の知識には到底追いつくこともできないため、大変申し訳ないのですが、今回は「武将の病気」に焦点をあてていきたいと思います。 ※出典:三英傑-織田信長、豊臣秀吉、

    戦国時代の三英傑:織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の病気を診る!
    karinasa
    karinasa 2017/09/15
    戦国武将の病気、気質などとも関係していて面白いですね。ところで、パパイヤの記事、ブログで言及させていただきました!いつもありがとうございます(^^)
  • 【長月】第3月曜日「敬老の日」は感謝!9月9日「重陽の節句」菊の花で不老長寿を願う

    五節句「重陽の節句-9月9日」で菊に触れ「敬老の日」を祝うまだ昼間は暑さが残っていますが、朝晩の空気は涼しくて秋モードですね。 つい最近までアブラゼミの合唱だったのに、今日は鈴虫の声を聴きました。 9月は虫の鳴き声や、花の香りやだんだんと葉の色も変わっていく紅葉、欲の秋と言われるように美味しいべ物に舌鼓をうったりして、五感で季節を感じることが多いのが「秋」です。 夜が日増しに長くなっていくので「夜長月-よながづき」、収穫の時期なので「稲刈月-いねかりづき」昔から大切にされている菊の花が咲くので「菊月-きくづき」、紅葉が美しいので「紅葉月-もみじづき」と呼ばれています。 日の五節句9月9日「重陽の節句」も大切な日1月1日はお正月・3月3日の上巳の節句(桃の節句)・5月5日の端午の節句・7月7日の七夕の節句とポピュラーな節句は皆さんご存知だと思います。 日には「五節句」といい、江戸幕府

    【長月】第3月曜日「敬老の日」は感謝!9月9日「重陽の節句」菊の花で不老長寿を願う
    karinasa
    karinasa 2017/09/06
  • 戦国武将の病気「関ヶ原の戦い」徳川家康vs石田三成の病は?

    気になる戦国武将の病気先日、息子に誘われて、映画「関ヶ原」を観てきました! 映画…とても楽しく観させていただいたのですが、ちょっと関ヶ原の戦いのことを知っているという程度だと、途中でわからなくなってしまう可能性もあります。 もしかしたら、私の知識不足かもしれませんが、一応教科書に載せられている範囲はわかっています。 司馬遼太郎の小説「関ヶ原」も読んだことがありますし、NHKの「黒田官兵衛」「真田丸」と戦国時代のドラマも観てきました。 ドラマでは「解説」がセリフに盛り込まれたり、真田丸はCGにおける地図での解説など、丁寧にされて分かりやすかったのですが、このことを知っている前提で話が進んでいきます。 今から考えると「関ヶ原の戦い」を2時間45分で表現するのは、大変な作業だったと思います。 部分的にわからなくなってしまったのは、私だけかもしれませんが…苦笑 石田三成役の岡田准一さん·徳川家康役

    戦国武将の病気「関ヶ原の戦い」徳川家康vs石田三成の病は?
    karinasa
    karinasa 2017/09/04
    日本史、苦手です。だけど戦国武将の病気の話、面白いですね~。うちの夫が日本史に詳しくて、こういう話をよく知っているので色々と教えてもらってますがあまり覚えられません(>_<)
  • 廃油を利用ロハス生活!災害用・虫よけ用・アロマキャンドルの簡単な作り方

    家庭の廃油を再利用してつくる「廃油キャンドル」は、自然にやさしくエコロジーなキャンドルです。 捨ててしまう廃油や器や瓶のちょっとした工夫で、災害時必要な「光」にもなり、天然の「虫よけ」・火を見つめアロマの香りでセラピー効果があります。 捨てることなくエネルギーの無駄がないロハス生活におすすめしたいのが、「廃油キャンドル」です。 廃油を利用して、地球にやさしいロハス生活しませんか?天ぷら・からあげ・エビフライとおいしい揚げ物の後は、廃油の片付けが面倒くさいと思われている方が多いのではないでしょうか。 サラダ油など早くに酸化するので、揚げ物をする度に新しい油を少量づつ使っている方が多いのではないでしょうか。 私は揚げ物には酸化しにくい「米油」を使用しています。

    廃油を利用ロハス生活!災害用・虫よけ用・アロマキャンドルの簡単な作り方
    karinasa
    karinasa 2017/08/29
    廃油を利用したキャンドル、いいですね!
  • 家庭菜園ロハス生活!収穫の喜び「食の安全-生命産業」再確認!スイカ皮の使い方

    家庭菜園って「ロハス生活」?収穫の喜びと自然相手の難しさ我家のお庭の野菜たち…ちゃんと成長してくれて、収穫し卓を彩り私達に収穫の喜びを教えてくれました。 今年はベランダにも植えたので「ロハス生活」を満喫できました♪ キュウリ・ナス・ピーマン・トマト・オクラ・彩り豊かなパプリカ…香りを楽しませてくれるハーブ…。 毎日べるぬか漬けのキュウリやナスは、今日まで購入しないで家庭菜園の野菜達でまかなえました。 孫は夏休みということもあって旅行やプール・海に遊びに行ったのに、日記や作文・絵画の宿題が、すべての課題が家庭菜園の成長記録や料理のことをになっていました。 息子やお嫁さんは旅行に行ったりしたので、宿題は思い出を綴ってほしかった様子ですが、毎日毎日手塩にかけて育てた野菜やスイカがかわいくて仕方がなかったのでしょう。 収穫の喜びや天候によって左右される悔しさや悲しさを知り、成長していたスイカが

    家庭菜園ロハス生活!収穫の喜び「食の安全-生命産業」再確認!スイカ皮の使い方
    karinasa
    karinasa 2017/08/25
  • 梅酒や梅はちみつで残った「梅」を料理に使える「練り梅・ジャム」ロハスレシピ5品

    梅酒や梅シロップに漬かった梅をどう使うか?まずは種を取らなくてはなりませんが、料理やケーキに使うにあたって、3つの料理方法を考えました。 ドライフルーツの変わりに使用する練梅梅ジャム お酒に漬かっていることと、残った梅はあまり甘くないので市販で売られているような「ねり梅」をちょっと酸っぱい感じの料理用と、甘い「ねり梅」の2種類の味を作りました。 【練り梅の作り方】梅酒から出した梅を鍋に入れて、梅が隠れる位の水を入れて、中火で煮ます。果肉が水分を含んで膨らんできたらヘラで潰して種を取り出します。よく果肉をつぶすことで種が取りやすくなります。 ※味見をして好みで塩を加えてくださいよく皆さんがイメージする練り梅の味にするには、塩を加えないと物足りなさを感じると思います。 私は減塩の意味もあって、調味料は入れていませんが、もし味見をして物足りなかった場合は、粗塩・お酢・みりんなどを加えてください。

    梅酒や梅はちみつで残った「梅」を料理に使える「練り梅・ジャム」ロハスレシピ5品
    karinasa
    karinasa 2017/08/19
    梅酒で漬けた梅はいつもそのまま食べてましたが、料理に使うのもおいしそうです!
  • 【葉月】ていねいに暮らす-8月の旬の食材!真夏と秋口(8月中旬以降)の食べ方の違い!

    立秋が来たら、もう秋?… そんなことを感じながらも、お盆の頃の海ではクラゲが出現して海水浴シーズンに終わりを告げます。 暑くても自然はちゃんと流れていて、日中は暑くても朝晩はしのぎやすくなっていきますね、 立秋から季節はすでに秋に以降していて、旬のモノはそれに合わせて体が欲するモノも秋のべ物に切り替えていくことで、過ごしやすくなります。 夏には夏のべ方が…秋には秋のべ方があるのです。 8月の中旬ぐらいまでは7月の記事と、下記の内容の真夏のべ方を参考にしていただくことで、夏バテを回避できると思います。

    【葉月】ていねいに暮らす-8月の旬の食材!真夏と秋口(8月中旬以降)の食べ方の違い!
    karinasa
    karinasa 2017/08/05
    ゴーヤーはやっぱりいいですね~!
  • 【葉月】ていねいに暮らす-立秋・お盆と終戦記念日には家族で「戦争と平和」の話を!

    旧暦の8月の現在の暦では9~10月頃にあたりますが、秋を感じられる気配もなく、ジリジリと照りつける陽射し・蝉の声…ギラギラ暑い!夏真っ盛り! 夏休みであることから、街では子供達がはしゃいでいますね。 一年で最も暑い時期…夏の思い出も太陽の光とともに焼き付けてくださいね。 8月8日頃は秋の訪れ「立秋」この日から、もう…秋…あき?…暦では秋なんです。 二十四節氣のひとつ「立秋」です。 秋を運んでくれる風をお迎えするのです。 8月23日頃は二十四節氣の「処暑」で「暑さが止む」という意味ですが、台風が多くなってくる時期なので、生活していくにあたって台風が来ても事故にならないように、家のまわりは片付けをしておかなければなりません。 8月6日広島-8月9日長崎に原爆投下・15日終戦記念日15日の終戦記念日を迎える前に「お盆」が訪れますね。 お盆と終戦記念日には、ご先祖様の話しや世界の民族問題・エネルギ

    【葉月】ていねいに暮らす-立秋・お盆と終戦記念日には家族で「戦争と平和」の話を!
    karinasa
    karinasa 2017/08/04
  • 「青パパイヤ」メディカルフルーツ健康・美容・ダイエットの効果効能!万寿果のレシピ付き

    青パパイヤは腸をきれいにするメディカルフルーツ!万寿果はロハスな材青パパイヤを取り寄せること15年、最近はネットでも販売されている安価で身近なモノになりました。 ウサギが多数いた頃、毎月べていたのですが、うさぎさんが全員お空に旅立ってからは夏だけの取り寄せになっていました。 うさぎはお腹が詰まりやすいので、腸を整えるのに青パパイヤを乾燥しておやつにしてあげていたのです。 お陰様で、ウサギたちはお腹がつまって病院に行くこともなく、元気に過ごせることができたのです。 そんな昔のことですが、今ではその青パパイヤは「メディカルフルーツ」になって健康品や事に取り入れる人もいるようです。 青パパイヤは昔から南国である沖縄・台湾・ベトナム・タイなどで、庭先に植えられているような「健康長寿の野菜」です。 沖縄では「万寿瓜」「万寿果」という別名があるほど昔から定着していたようです。 最近ではその効能

    「青パパイヤ」メディカルフルーツ健康・美容・ダイエットの効果効能!万寿果のレシピ付き
    karinasa
    karinasa 2017/08/04
    沖縄に移住してから、青パパイヤはしょっちゅう食べるようになりました!健康効果が色々とあることは聞いたことがありましたが、ほんとにすごいんですね~。ますます食べようと思います!
  • 目も日焼けする!眼球の紫外線の対策!レジャー前後の食事は?

    目の日焼けに注意!紫外線が多いことで危険が潜んでいる皮膚の日焼け対策は、多くの方が工夫されていると思いますが、目の紫外線対策はどうでしょう? 実は、目から紫外線が入ると目だけでなくて体全体に影響が及んでしまいます。 それだけではなく、目から入る紫外線によって、眼の病になりやすく、疲労や肌にシミをつくる原因にもなりやすくなるような様々な症状が起きることがあります。 目や体を守るために、体の外側と内側から紫外線対策することが大切なのです。 最も気をつけなければならない時間は、紫外線量は少ないですが日が低い位置にある朝と夕方です。 朝と夕刻は涼しいこともあって、ジョギングやウォーキング、庭いじりに買い物と外出する方が多いので、帽子などで顔全面に日陰をつくり気をつけるようにしましょう。 紫外線量の多い夏場のプール遊びや海水浴と、冬の雪山も、目に負担をかけて眼病などのリスクが高まっています。 目から

    目も日焼けする!眼球の紫外線の対策!レジャー前後の食事は?
    karinasa
    karinasa 2017/07/31
  • 夏の日焼けからお肌を守る正しい食事!食べ物と摂取時間で日焼けは悪化する

    暑い!ジンジンと私の皮膚を焼いているのか?日焼けしているのでは?と気になっている方もいるのではないでしょうか。 子どもや女性にとって欠かせなくなっている日焼け止めUVクリームなどの日焼け対策グッズ。 出かける前に露出している部分に塗っても無駄になってしまう事の摂り方があります。 深刻な日焼け問題は事も気をつけて!世界保健機関(WHO)は、「紫外線を浴びたことが原因で死亡する人々が、世界で年間約6万人に及ぶ」と、ちょっと怖くなってしまう報告もあるほど、地球はオゾン層の破壊によって、地上に届く紫外線量が年々増えています。 私が子供の頃は、夏の子どもはみんな真っ黒だった時代ですが、現代はその「質」が変わってきているのです。 紫外線は3つの種類[ UVA(A波)・ UVB(B波)・ UVC(C波)]に分かれていて、地上に届くのはA波とB波の2つです。 紫外線 UVA(A波)- シミやシワの原因

    夏の日焼けからお肌を守る正しい食事!食べ物と摂取時間で日焼けは悪化する
    karinasa
    karinasa 2017/07/31
    朝からきゅうり食べてました(>_<)柑橘がよくないのは知ってましたが・・・。紫外線が強い地域に住んでいるので気を付けたいです。
  • グレープフルーツ!夏に塩コショウサラダがオススメ!クエン酸とビタミンC豊富!

    夏の欲不振や日焼け美容対策にグレープフルーツ!暑い夏! 欲も落ちていませんか? 欲がない時にはさっぱりしているものがべたくなりますね。 お酢を加えた事がオススメなのですが、料理をするレパートリーも定番化してしまって飽きてしまう…なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 我家では冷蔵庫に豆類と野菜の酢漬けは常に用意しています。 クエン酸をいただくことの利点があっても、お酢が嫌いという方は、柑橘類のクエン酸とビタミンCを料理に加えてみてはいかがでしょうか。 レモンを1日に必要なビタミンCの量を摂ろうとすると、1個べなければなりません。 レモン好きの私でも、レモン味の料理をするだけで、レモン1個をバクバクべられません。 そんな時「グレープフルーツ」が登場します♪ グレープフルーツはクエン酸とビタミンC豊富!効果・効能は?昔からビタミンCを摂取することで、健康美容によいとは言

    グレープフルーツ!夏に塩コショウサラダがオススメ!クエン酸とビタミンC豊富!
    karinasa
    karinasa 2017/07/28
    サラダにグレープフルーツ!さわやかで栄養もとれていいですね~!
  • ネバネバ「ムチン」夏は食べて!プラス食材で効果アップ!体のお掃除作り置きレシピ

    あのネバネバした成分は、糖を多量に含む糖蛋白質(粘液糖タンパク質)の混合物で、細胞の保護や潤滑物質としての役割を担っています。 品としての分類では「水溶性物繊維」に分類されます。 ムチンとは動物の上⽪細胞・粘膜・唾液腺などが産⽣する粘性物質の総称で、糖たんぱく質の⼀種で、アミノ酸がつながったポリペプチド鎖に糖鎖が枝状に結合した構造をもつもので、オクラや⼭芋などに含まれるぬめり成分もムチンと呼ばれることがあり、これは⾼分⼦の多糖類とたんぱく質が結合したもので、動物の粘液に含まれるムチンとは異なります。 『デジタル大辞泉』改稿 ネバネバ成分の健康効果と材 ネバネバ成分が体にいいと、多くの人に知れ渡るほどの健康材になりました。 粘膜を強化する効果免疫力を高める効果疲労回復効果ドライアイを予防する効果胃炎や胃潰瘍を予防する効果肝機能・腎機能を高める効果ネバネバ材のいろいろ 山いも 漢方で

    ネバネバ「ムチン」夏は食べて!プラス食材で効果アップ!体のお掃除作り置きレシピ
    karinasa
    karinasa 2017/07/26
  • 「豆おにぎり」冷ご飯ダイエット効果!夏休みに大活躍!作り置きレシピ7選

    ・昼としっかりと栄養を考えたお料理は大変! 夏休みになって、子供の夏休みのご飯作りが大変! 仕事をしている方は、子供の昼の用意と時間調整に困る方もいると思います。 正直、私、苦労しました。 今では懐かしい話ですが… 朝や子供の夏休みは、気がついたらパンで簡単にすませてしまいそうになります。 しかし、暑い夏に簡単な菓子パンで終わらせてしまうことは、子供の場合は成長時、深刻な事態を引き起こしますし、大人も夏バテからはじまってしまう病気が進行してしまいます。 そんな人におすすめの簡単健康の「お豆おにぎり」は、冷凍庫にストックしておくととても便利です。 おかずが簡単でも、豆おにぎりは良質なたんぱく質入りなので栄養満点! あとはサラダとみそ汁やスープを用意しておけばいいです♪ お腹が減った子供は親が留守をしていると、スナック菓子をべる習慣になりがちです。 数種類の豆おにぎりを冷蔵・冷凍

    「豆おにぎり」冷ご飯ダイエット効果!夏休みに大活躍!作り置きレシピ7選
    karinasa
    karinasa 2017/07/26
    お豆大好きです♡でもおにぎりに入れることはあまりなかったのでやってみたいです。
  • 邪気と暑さを飛ばしてくれるセンスいい京扇子!半夏生からは風を起こしましょう!

    7月の半夏生から京扇子風を起こしましょう!そろそろ梅雨が終わりを告げる頃ですね。 この時期は、毒気にあふれていて湿気と高温で細菌が繁殖するので、体に負担をかけると共に衛生面でも非常に危険な時期です。 昔のお百姓さんは現代の化学肥料などない時代なので、7月1日頃の「半夏生」までにはどんなに気候が不順であっても、この日以降は田植えをしないという風習がありました。 先人の方々は、「地中に毒を含んで毒草が生える」「天から毒気が降る」と体や経験から種まきもしなかったそうです。 現代では「中毒」と病名もわかり対処法が広く伝わっていますが、昔は「あたり」として生死にかかわるもので、自分の命を守るために徹底して穢れを避けて生活をしていくという先人の知恵ですね。

    邪気と暑さを飛ばしてくれるセンスいい京扇子!半夏生からは風を起こしましょう!
    karinasa
    karinasa 2017/07/11
    扇子素敵です!強い香りつきのものがあるんですね、公の場では困りますね。まさに「香害」です・・・。