
ビットコインの送金を要求 国税庁は、調査のためと称してビットコインを送らせようとするメールが確認されているとして注意を呼び掛けた。 国税庁や税務署が税務調査に関するメールを送ることはないとしている。 以下のような不審な内容のメールが確認されているという。 税務職員を名乗る電話があり、不審な点があった場合の対応としては、相手の所属部署、氏名、電話番号を確認した上で電話を切り、自分から最寄りの税務署などに問い合わせすることを呼び掛けている。 【不審なメールにご注意を】 国税庁や税務署を名乗り、「調査のためにビットコインを送信してください」などのメールが届く事例が発生しています。 国税庁や税務署から、税務調査に関するメールを送信することはありませんので、不審な電話やメール等には十分ご注意ください。https://t.co/6TWnadLHNt — 国税庁 (@NTA_Japan) May 1,
現金で生活するとお金がかかる問題 現金をですね。財布に入れてお店などで使うっていうのは、ずーっとやってきたわけですが今後、これを続けると今後大損をしそうな気がしてきました。 このニュースを読んでそう思ったのです。 www.bcnretail.com 三菱UFJ銀行は5月1日、セブン銀行ATM、イーネットATM、ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMの利用手数料を改定した。 セブン銀行ATMの引き出し、預け入れ、振り込み手数料は、平日の日中(8時45分~18時)が110円から220円に2倍に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から330円になる。なお、毎月25日と月末日の日中の手数料は、110円から無料に、同日のそれ以外の時間は110円になる。 これって、三菱UFJ銀行の口座に、コンビニのATMを使って平日日中、100円預け入れるためには、320円(10
自己責任・努力次第は嘘。若者たちはコロナ禍で大半が貧困に突き落とされる運命=鈴木傾城 2020.05.13 マネーボイス マネーボイス 2020年から突如として全世界を覆い尽くした中国発コロナウイルスは、もはやリーマン・ショックを超え、バブル崩壊を超え、世界大恐慌になろうとしている。コロナ禍が長期化すればするほど恐慌になってしまう危険性が高まっていく。つまり、これから社会に出る若年層は、大半が貧困に突き落とされる運命にあるということである。(鈴木傾城) プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。まぐまぐ大賞2019メディア『マネーボイス賞』1位。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、投資をテーマにしたブログ「フルインベスト」を運営している。「鈴木傾城のダークネス・メルマガ編」を発
YouTube広告に約600万円使ったら? 餅月ひまりが動画公開 ゆにクリエイト所属のVTuber餅月ひまりさんが、約600万円をYouTubeの広告宣伝に使った経験を語る動画を公開しました。 餅月ひまりさんは個人VTuberとして活動していた時代に、チャンネル登録者を増やすため、頻繁にYouTubeの動画広告を打ち出していたとのこと。 YouTubeの動画広告は、どの動画をどの層に向けて何回表示するかという方法で発信されます。動画では、実際に餅月ひまりさんがどの動画にどれくらいの金額を使ったのかをランキング形式で紹介しました。 餅月ひまりさんはランキングを発表しながら当時を振り返り、インドやタイ、ベトナムやロシアなど各国に広告を打ち出したこともあったと告白。これにより一時期配信では世界各国のリスナーがコメントをしてくれたものの、翻訳ができなかったと当時の経験を語っています。 動画によると
富士フイルムホールディングス傘下の富士フイルム富山化学が開発した、新型インフルエンザ薬「アビガン(Avigan)」が、新型コロナの治療薬となる可能性に、世界中が注目している。4月8日の時点で、約30ヵ国から提供要請があるなど、効果に対する期待は高まるばかりだが、「世界の救世主」となるための課題もあるようだ。 アビガンとは? アビガンは国内において、「アビガン錠(一般名:ファビピラビル)」という医薬品名で、製造販売・承認を得ている抗インフルエンザウィルス薬である。インフルエンザは、8種類の一本鎖マイナス鎖RNAをゲノムとするウィルスで、人間の体内に侵入後、宿主細胞の表面に吸着し、内部に侵入する。細胞質に放出されたウィルスゲノムは、ウィルスRNAポリメラーゼ(vRNA)を含む複合体と結合し、ウィルスリボ核タンパク質(vRNP)を形成する。 RNAポリメラーゼには、DNA依存型とRNA依存型の二
新型コロナ対策を契機に、ハンコを見直す動きが広がっています。はんこ議連会長として知られる竹本IT相が「ハンコのために会社に行くと公共交通機関の中で密の状態が発生する。できるだけ省いた方がいい」と24日の会見で述べたのに続いて、27日には総理が経済財政諮問会議で脱「対面・紙・ハンコ」を指示、経団連の中西会長もハンコ文化は全くナンセンスとコメントしています。ここへきて急にはんこ見直しの機運が高まってきましたが、日本はe-Japan戦略以来はや20年近くも事務のIT化を目指してきたはずです。なぜ今日までハンコが温存されてきたのでしょうか。 政府はこれまで電子帳簿保存法 (1998年) 電子署名法・IT書面一括法 (2001年) 行政手続オンライン化法 (2002年) e-文書法 (2005年) デジタル手続法 (2019年) と、紙の事務を電子化するための法律を、20年以上も継続的につくってき
新型コロナに関するBCGワクチン研究、どこまで進んでいるの? ――BCGワクチンが新型コロナに対して予防効果があるのでは、と言われています。これは、本当ですか? 峰宗太郎医師(以下、峰)結論から言えば、現段階では分かりません。今、2種類の研究がなされています。まず、すでに存在するデータをもとに行われている研究。 簡単に言えば、BCGワクチンを過去に打っていたかどうかというデータと、現段階での発症率、感染者数を比較して相関があるかを見ているものです。 この種類の研究についての報告はすでにプレプリントというものが2本出ています。 1本は相関関係が見られた、もう1本は相関関係が見られなかった、と結論付けています。 ――報道で目にしたことがあります。 峰 広く報道されましたよね。ただ、注意して欲しいのは、それらの報告はまだ「論文の下書き」に過ぎない、ということです。「査読」という専門家たちによるジ
Google Cloudは、ビデオ会議ソリューション「Google Meet」を5月上旬以降、無償で提供を開始すると発表するとともに、現在のGoogle Meetに関する利用状況などについて説明。さらに、新たなサービスとして、G Suite Essentialsの提供を開始。2020年9月30日までは無料とすることを発表した。 エンタープライズ向けインフラ上で動くGoogle Meet、無償化を発表 Google Meetの無償提供では、録画やライブストリーミングなどのGoogle Meetのプレミアム機能も、企業および教育向けを対象に、9月30日まで無償で使用できるようにしたほか、個人向けでは60分間の利用時間制限としていたものを、9月30日までは24時間にまで制限時間を拡大。会議ごとに100人まで招待ができるようにした。また、ファイルビューや自動ライブキャプションも利用できるという。
マイナポータルにログインし、「申請はこちら」と書かれたボタンを押すと電子申請の検索ページにアクセスできる。住所を入力し、検索フォームで特別定額給付金を指定すると申請ページが表示される。受付を始めている自治体であれば申請できる。 マイナポータルにログインするには、マイナンバーカードとPC用ICカードリーダーもしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。申請には振込先口座の確認書類として、通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面などの写しが必要になる。 すでにオンライン申請の受付を行っている行政機関は679の自治体。自治体から送られる申請書を使って申請する郵送方式も1日以降、各自治体の準備ができ次第始める。 総務省は特別定額給付金に関する質問を受け付けるコールセンター(03-5638-5855)を設置している。申請方法について分からないことがある場合は、コールセ
【シンガポール=中野貴司】マレーシアのムヒディン首相は1日、大半の経済活動の再開を4日から認めると発表した。新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向を示しており、民間企業の活動を認める条件が整ったと判断した。ムヒディン氏は1日のテレビ演説で「経済の維持と新型コロナの感染抑制の両立を図らなければならない」と、経済活動を再開する理由を説明した。3月18日から実施
HOME その他 安倍総理 台湾がWHOに参加できていない現状をテドロス氏に訴えていたー国会答弁で しかし、台湾メディアで報じられたが日本のメディアはダンマリ ネット「なぜ日本の総理の答弁が日本メディアで報じられず台湾メディアで報じられるのか?」 安倍総理 台湾がWHOに参加できていない現状をテドロス氏に訴えていたー国会答弁で しかし、台湾メディアで報じられたが日本のメディアはダンマリ ネット「なぜ日本の総理の答弁が日本メディアで報じられず台湾メディアで報じられるのか?」 2020.05.01 9,210 views なぜ日本の国会で日本国総理が答弁した内容が日本メディアで報道されず、台湾メディアで報道されるのか?この異常な情報回路を国民は真剣に危惧すべき。僕たち国民に事実を伝えず誤った方向へ扇動する既存メディアなら捨てるべき。まるで中国共産党の情報統制下にいるようだ。https://t.
千葉県は、県内で休業要請に応じず営業を続けるパチンコ店に対し、1日の午後3時に店名を公表する方針です。 千葉県、森田健作知事「きょう朝の段階で、残念ながら休業確約3店舗できていません。なかなか電話も出ていただけない状態と聞いています」 千葉県の森田知事は会見を行い、緊急事態宣言を受けてクラスターが発生するおそれがあるとして、休業要請をしているパチンコ店のうち、3店舗が1日朝も営業を続けていることを明らかにしました。松戸市のパチンコ店では開店と同時に30人ほどの客が訪れていて、駐車場には県外ナンバーの車も多くみられました。 利用客「安倍総理の話だと(緊急事態宣言が)延長確定みたいな。ちょっと息抜きで来た」 県は、このあとも店側に休業要請に応じるよう説得を続けますが、それでも応じない場合は、午後3時に店名を公表するとしています。
細田守監督の大ヒットオリジナル長編アニメーション映画『サマーウォーズ』が、Huluにて期間限定で無料配信されることが決定した。 2009年に劇場公開された「サマーウォーズ」は、気弱だけど数学が得意な17歳の少年が、ふとしたことから片田舎の大家族に仲間入り。彼らと力を合わせ、突如巻き起こった“世界の危機”に対して戦いを挑むというストーリーが展開。「諦めなさんな。諦めないことが肝心だよ」という劇中のセリフにあるように、本作には、みんなで励ましあい、その絆によって目の前にある困難を乗り越える人々の姿が描かれている。 無料配信は、本作が劇場公開された記念日である8月1日まで。 Huluではこれまで在宅支援として、日本テレビの人気ドラマ・バラエティ番組や、知育、料理、エクササイズコンテンツ等を配信。さらに現在、『HUNTER×HUNTER』『ちはやふる』『デスノート』『宇宙兄弟』などの大人気アニメも
口座番号など、顧客情報7万件紛失 三井住友銀 2020年05月01日12時23分 三井住友銀行は1日、事務機器の保守などの委託先の「OKIクロステック」(東京)が約7万件の顧客情報を紛失したと発表した。葛西支店(東京都江戸川区)の事務機器に取り付けられていたハードディスク2個をなくした。顧客の氏名や口座番号、入出金などが記録されていたが、情報は暗号化されており、外部の者は解読できないという。 英「ロックダウン教授」が辞任 外出禁止中、女性と密会 紛失したのは、2009年1月~18年10月に葛西支店で通帳の新規発行などの手続きをした顧客の情報。ディスクは入れ替え時にその場で初期化するルールだったが、OKI社側の独断でそのまま持ち出した。 三井住友銀行は「定期的に委託先の管理態勢を確認してきたが、誠に申し訳なく深くおわびする」とコメントしている。 経済 原発処理水 NHK受信料 トップの視点
新型コロナウイルスをめぐる国会論戦。なぜPCR検査は不十分なのか、経済支援も足りないという野党の追及に、安倍首相はどう答えたのでしょうか。 ◆きょうもこの質問「PCR検査は、なぜ少ないんでしょうか」 緊急事態が宣言されて3週間以上がたつ今も、この質問が、連日繰り返されています。 国民民主党・森裕子議員「PCR検査は、なぜ少ないんでしょうか。この質問に、もうずっと同じ答弁なので、国民の皆さんも『えー』って思ってるんです」 30日、新たな解決策は示されたのでしょうか。 加藤厚労相「それぞれの地域の中でご努力をいただいてるんです。国だけ(旗を)ふったからといって、どうにかなるもんではない」 国民民主党・森裕子議員「もうね、総理、本気度が足りないんじゃないんですか」 安倍首相「さまざまな目詰まり、あるいは地域ごとの差があるわけでございまして、国が仲介をしながら、融通しながら、検査を受けられるように
立憲民主党の蓮舫副代表(52)が自ら発した「高卒」発言について30日にツイッターで謝罪したが、波紋は収まっていない。 蓮舫議員は29日の参院予算委員会で、バイトができず、帰省もできないため、大学生の13人に1人が学校をやめることを考えているという状況を踏まえ「生活が成り立たない、学校やめたら高卒になる、就職どうなる」と声を荒らげた。 この発言にはSNSを中心に批判が相次ぎ、蓮舫議員は「私の言葉が過ぎました。本当に申し訳ありません。高卒で頑張っておられる方々に心からお詫びします」「使う言葉が全く駄目です。申し訳ありませんでした」と全面謝罪する羽目になった。 高須クリニックの高須克弥院長(75)は1日、自らのツイッターに寄せられた「俺も高卒だけど『高卒になる』ってそんなにヤバいことなの?人生詰んじゃうの?(笑)」という意見に「頭の良い人は全てがわかってしまうので、つまらない授業の大学を中退して
今月6日に期限を迎える緊急事態宣言について、安倍総理大臣は1日夜、対象地域を全国としたまま、1か月程度延長することを今月4日に決定する方針を明らかにしました。 そのうえで「西村大臣に、現在の宣言の枠組みを、1か月程度延長することを軸に、専門家の意見を伺いながら地域の感染状況に対応した対策を速やかに調整するよう指示した」と述べ、対象地域を全国としたまま、宣言の期間を1か月程度延長する方針を明らかにしました。 そして「最終的には、各地域の感染状況、また最新のデータを専門家に十分検討してもらったうえで、意見を伺い、5月4日に決定したい」と述べました。 さらに安倍総理大臣は、宣言の延長にあたって記者会見を行い、改めて国民に協力を呼びかける考えを示しました。
Amazonは2020年3月、生活必需品ではない商品の倉庫への受け入れの一時停止を決め、多くの販売業者は不安のなかに置き去りにされた。このことが、不満を感じている販売業者にGoogleのようなほかのマーケットプレイスが取り入る新たな機会を提供している。 Amazonは2020年3月、生活必需品ではない商品の倉庫への受け入れの一時停止を決め、多くの販売業者は不安のなかに置き去りにされた。このことが、不満を感じている販売業者にイーベイ(eBay)やウォルマート(Walmart)、ターゲット(Target)、Googleのようなほかのマーケットプレイスが取り入る新たな機会を提供している。 Googleは4月第4週に、Googleショッピング(Google Shopping)上での販売業者の販売手数料を無料にすると発表した。販売業者はこれまで、クリック単価(CPC)ベースで課金されていた。Goog
イーサリアム共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨(暗号資産)ポッドキャスト「POV Crypto」のインタビューの中で、イーサリアム2.0のアップグレードでイーサ(ETH)発行が大幅に減少すると述べている。 ビットコイン(BTC)とイーサリアムの違いについて議論してきたブテリン氏は、チームがアップグレードされたコンセンサスメカニズムとしてプルーフ・オブ・ステーク(PoS)を選択した理由を説明した。 「プルーフ・オブ・ステークを行う理由の1つは、発行を大幅に削減したいためだ。したがって、ETH2.0の仕様では、文字通り全員が参加した場合、理論上の最大発行量は年間200万になると計算している」 現在のテストネットへの参加には、年間約10万ETHが発行されているとブテリン氏は言った。現在のイーサリアムネットワークでは、毎年約470万ETHが発行されている。一方、ETH2.0の発行
新型コロナウイルスの感染防止向けに進められている在宅勤務。今回初めてテレワークをやってみたビジネスパーソンも少なくないのでは。通勤などの煩雑さが無くなる一方、家庭に仕事を持ち込む上での支障の声なども多く挙がっている。 【グラフ】テレワークで部下・上司が感じた課題 さらに今後問題化しそうなのが、テレワーク中にあまりにも過度な報告や連絡などを強制して部下を疲弊させる、一部の“拘束系上司”のケースだ。目の前から部下のいなくなった上司が、彼らを管理できなくなる恐怖からだという……。実態に迫った。 「今日やったことを分単位で報告せよ」「チャットで(自分が)連絡したら、5分以内に返信しろ」「みんな、サボってるんじゃないか?」――。新型コロナ問題を機に在宅勤務を取り入れたとある企業。社長の部下へのあまりの拘束ぶりに危機感を覚えたその会社の幹部、Aさんが石倉秀明さんに相談を持ち掛けてきた。 石倉さんはIT
暗号通貨でショッピングやクラウドソーシング、フリマや送金機能付きSNSを利用可能なAvacus(運営:Avacus株式会社/愛知県名古屋市 代表取締役 松田航)は、現在急速に流入している海外ユーザーのニーズに対応するため、USドルと均一レートで交換が可能なステーブルコイン「DAI」の採用を決定いたしました。これにより、ユーザーはAvacusの各機能を利用して、DAIを入手したりDAIを使ってモノやコトを入手できるようになります。現在実装に向けテスト段階に入っており、近々、実際にサービス上で利用可能になる予定です。 急激な海外ユーザーの増加は、AvacusのShop機能と類似するサービスPurse.ioのクローズ告知(現在は体制を変更して営業続行)に起因するものですが、新規流入海外ユーザーは非常にアクティブ率が高い特徴があります。Avacusはアクティブ率の高い海外ユーザーのニーズを可能な限
アメリカのトランプ大統領は、新型コロナウイルスの発生源に関して、中国の武漢にある研究所から広がった可能性があるという認識を明らかにしました。中国政府は繰り返し否定していますが、トランプ政権は引き続き調査するとしています。 これについてトランプ大統領は30日、記者団から、武漢の研究所が発生源だと示すものを見たのか問われると「見た」と述べ、その可能性があるという認識を明らかにしました。 ただ具体的な根拠に関しては、「それは言えない。言ってはいけないことになっている」と述べるにとどめ、引き続き調査するとしています。 これに先立ってアメリカの情報機関を統括する国家情報長官室が声明を出し、発生源に関して「ウイルスに感染した動物との接触か、武漢の研究所での事故が原因なのか判断するため、情報を今後も精査していく」としています。 アメリカではトランプ大統領の初動の対応や発言への批判が根強くある一方、与党・
本作は荒廃した未来の巨大都市「あーくCITY」が舞台。人類を管理するスーパーコンピュータ「クルーIII」は人類をマインドコントロールしており、人々の記憶から抹消されている。このマインドコントロールが効かないのが新人類「サイキック」だ。このサイキックである超能力を持つ4人の子どもたちが、世界の真の姿とは、スーパーコンピュータと何なのかを解き明かすストーリーが描かれる。 このようにとても神秘性に満ちた魅力的な世界観なのだが、1987年の当時のファミコン通信(現、ファミ通)のクロスレビューでは19点を低評価を獲得。凶悪ともいえる理不尽な戦闘バランス、最初の街に辿り着くまでも一苦労、さらにはヒントも少なく、ゲームを続きからするパスワードの入力も困難と、さまざまなシステムがゲームを進めることを困難にさせており、しばしば「クソゲー」と評される作品である。 今回のNintendo Switch版は、忠実
欧州連合(EU)の外交機関「欧州対外活動庁(EEAS)」はロシア、イラン、中国の3カ国による対外工作活動の実態を示すレポートを公表した。 Screenshot of EUvsDisinfo website 新型コロナウイルスは言うまでもなく、人類共通の強敵だ。世界中の国々が力を合わせ、知見を共有して戦っていくほかない。実際、各国の保健衛生当局は、概してそのように行動している。 しかし、そんななかでも、故意に感染症に関するデマを拡散し、仮想敵国で社会不安を煽り、人々を分断して国民の政府への信頼を阻害し、敵国全体を弱体化させようと暗躍する国家(の対外工作セクション)がいくつかある。 ヨーロッパにおける悪質なデマの拡散を調査している欧州連合(EU)の外交機関「欧州対外活動庁(EEAS)」は地道にレポートを発表しているが、とりわけ最近発表した報告書(調査期間は4月2日~22日)は、ロシア、イラン、
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
この国のインターネット産業の中心には、いつの時代もサイバーエージェントの名前がとどろいている。最強のIT企業を牽引する社長・藤田晋は、筋金入りの麻雀打ちで、プロ顔負けの腕前を持つことでも有名だ。彼から飛び出した「声に出して読みたい麻雀名言」の数々。彼がそこまで打ち込むのはなぜなのか。(第3回/全3回)
アイコム「IC-R6」の実勢価格の推移は、2010年の発売から2017年まで22,800円をキープ。2018年に仕入れ値が上がったのか、23,800円に上昇しました。ところが、消費税が10%になった2019年の秋頃から、実勢価格が下がり始めたのです。そして、2020年2月以降、19,800円というハンディ受信機の最安値になっています。 IC-R6はエアーバンド受信で威力発揮 発売から10年が経過したアイコムの広帯域受信機「IC-R6」は、各部の作りに古さを感じるものの、毎月一定の数が売れ続けるロング&ベストセラー機なのです。リーズナブルなIC-R6は、エアーバンド受信の入門機として位置付けられていますが、基本性能は高価な上位機種を上回るほどの実力の持ち主です。 VHF帯とUHF帯のエアーバンドでは、IC-R6はフラットな高感度を見せます。どこの周波数を聞いても同じ明瞭度で聞こえてくるのです
新型コロナ禍は“ガラケーおじさん”を進化させるのか?:マスクド・アナライズのAIベンチャー場外乱闘!(1/3 ページ) 新型コロナウイルスにより、会社に出社せず自宅などで業務を行うテレワークを行う人が増えています。IT企業では早い段階でテレワークに移行したメルカリやGMOグループ、業務上出社せざるを得ない社員に手当を支給するさくらインターネットなどの対応が見られます。 一方で産業界全体におけるテレワーク実施率はばらつきがあり、東京商工会議所による調査では全業種平均の実施率26.0%に対して、情報通信業は53.8%となります。すなわち、IT以外の業界でのテレワーク実施率はあまり高くないのです。 他の調査結果を見ても地方や非IT企業では実施率が低く、テレワークが普及しているのは東京のIT企業ばかりという側面も見えてきます。「全社テレワーク移行」という前向きなニュースは目立ちますが、「テレワーク
ユニットコムは4月30日、「iiyama PC」ブランドのゲーミングシリーズ「LEVEL∞」から、超高速インターネット「10GにおすすめのBTOパソコン」を掲げるデスクトップPC「LEVEL-R040-i5K-ROVI-10G」を発売した。BTOに対応し、標準構成価格は164,978円(税込)。 デスクトップPC「LEVEL-R040-i5K-ROVI-10G」(ディスプレイはオプション) LEVEL∞のR-Classに属するミドルタワー型デスクトップPC。10GBASE-T規格に対応した有線LANインタフェースカード(ASUS XG-C100C)を搭載しており、1000BASE-Tの10倍となる10Gbps(規格値)の帯域を持つ。 10Gbpsのインターネット回線としては、NTT東西の「フレッツ 光クロス」、KDDIの「auひかり ホーム10ギガ」、ソフトバンクの「SoftBank 光
東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルの1つ「東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート」(千葉県浦安市)が、4月29日午後1時に営業を終了した。今年1月半ばに同日付の終了を発表していた。 ホームページで「長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げます」などと報告した。ホテルは90年に「東京ベイホテル東急」として開業。10年から現ホテルが運営していた。 このホテルは5月1日からは、ホテルオークラの子会社が「グランドニッコー東京ベイ舞浜」として運営予定だったが、コロナ禍のため、6月1日以降に変更になり「開業予定日は、今後の状況を鑑みながら慎重に検討し、あらためてお知らせいたします」とアナウンスしている。
(写真1)藤本さんの「シェア個室」。ひとつの個室を家族全員でシェアしている(写真提供:イトーキ 以下同)この記事の写真をすべて見る (写真2)平社さんの「キャスター付きボックス」。仕事道具はまるっとこちらへ (写真3)平社さんの書斎にある「ゲーミングチェア」。長時間座っていても、体への負担が少ない (写真4)川島さんのローテーブル。天板の高さが変えられるので、リビングも仕事場にできる (写真5)川島さんのダイニングテーブル。壁際に寄せると、ちょっとした書斎スペースの完成 (写真6)このくらい小さなスペースでも仕事はできる 新型コロナの影響でリモートワークが推進されているが、自宅に書斎がある人は少ない。そこで、オフィス家具メーカー「イトーキ」の商品開発者が、初心者向けのホームオフィスのつくり方を伝授。ステイホーム週間にひと工夫してみませんか? 【この記事の写真の続きはこちら】 ホーム家具のデ
教授らは中程度の症状の過敏性腸症候群と診断された女性患者55人と、患者たちと比較対照するための同年齢の健康な女性48人を被験者にして、MRI(磁気共鳴イメージング)を使用して大脳の画像を詳しく調査しました。 その結果、過敏性腸症候群患者の脳では前頭前皮質内側部、前頭前皮質腹外側部、後頭頂葉皮質、腹側線条体、視床などを含む広範な領域の灰白質の密度が減少していました。教授らによれば特に痛みを最大の苦しみとしている患者に、上記エリアの密度の減少が見られたということです。 一方、不安や抑うつと関連している脳の領域に関しては、過敏性腸症候群患者と健康な人に違いはありませんでした。 また、同じく慢性痛に悩んでいる線維筋痛症の患者では、痛みの信号そのものが増加し続けるのに対し、過敏性腸症候群の患者では腸から送られてくる痛みの信号を大脳自体が増幅している可能性が大きいこともわかりました。 教授らは今後、患
厚生労働省は4月30日、LINEの公式アカウントで行った新型コロナウイルス対策についての全国調査の結果を発表した。感染拡大を防ぐ「3密(密閉・密集・密接)」を避けることは、広がりつつあるものの回答の…
改正資金決済法と改正金融商品取引法が、きょう5月1日から施行され、「仮想通貨」という呼称が「暗号資産」に切り替えられる。また「電子記録移転権利」が創設され、セキュリティトークンの範囲が明確化されることから、セキュリティトークン、デジタル証券発行に関わるビジネスが立ち上がり、活発になると予想されている。一方、投資家保護の観点からカストディやICO、デリバティブ取引が規制対象となるなど、暗号資産を取り扱う企業にとっては厳しい時代になりそうだ。 改正資金決済法のポイント──暗号資産カストディ(管理)の規制強化など まず改正資金決済法に関するポイントは、仮想通貨の呼び方が暗号資産に替わることのほか、暗号資産カストディ業務に対する規制が追加されたり、暗号資産交換業への規制が強化されたりする点だろう。 暗号資産カストディとは、ビットコインなどの暗号資産の管理を指す。昨年成立した改正法による定義では、「
暗号化メッセージングアプリ「テレグラム」が独自のブロックチェーンプロジェクトTON(Telegram Open Network)立ち上げを延期したことについて、仮想通貨(暗号資産)業界のご意見番はしびれを切らしたようだ。 元ゴールドマンサックスのパートナーでギャラクシー・デジタル創業者のマイク・ノボグラッツ氏は、新たなブロックチェーンの開発ではなく今すぐビットコインの導入を始めるように苦言を呈した。 「テレグラムは、BTCやステーブルコインの取引を可能にするべきだ。新たなブロックチェーンはいらない。新たな仮想通貨はいらない。彼らには素晴らしいコミュニティがついている。彼らを消費者にするべきだ」 TONの独自トークンは、「グラム(Gram)」だ。当初はTONを2019年10月に立ち上げる予定だった。米国証券取引委員会(SEC)は、2018年の17億ドルのICOが証券法違反だったとしてテレグラ
(池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) 5月6日で終わる緊急事態宣言は、7日以降も延長される方向らしいが、その根拠は何だろうか。4月7日に安倍首相が記者会見で宣言を発表したとき「東京でこのペースで新型コロナの感染拡大が続けば、2週間後には1万人、1カ月後には8万人を超える」と述べた。 しかし緊急事態宣言から2週間たった4月21日の東京の累計感染者数は累計3300人。これはニューヨーク州の約3万人の1割で、新規感染者数は減っている。当初は嘲笑していた海外メディアも、最近は「日本の奇跡」と呼ぶようになった。その原因は何だろうか。 日本の新型コロナ死亡率は驚異的に低い 安倍首相が緊急事態宣言を発令したとき、東京の累計感染者数は約1200人、死者は31人だった。当時はアメリカでは感染爆発が始まり、ニューヨーク州では毎日700人以上が新型コロナで死亡していた。 「ニューヨークは2週間後
声優・女優・歌手とマルチに活動をしている平野綾さんが2020年4月26日(日)にTwitterを更新。『涼宮ハルヒの憂鬱』エンディング曲『ハレ晴レユカイ』を全力で踊る動画を公開すると、キョン役の杉田智和さん、谷口役の白石稔さんも続けて踊ってくれました。 声優・女優・歌手とマルチに活動をしている平野綾さんが2020年4月26日(日)にTwitterを更新。公式から映像利用の許可を得て、代表作であるアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』エンディング曲『ハレ晴レユカイ』を全力で踊る動画を公開しました。 さらに、振り付けの詳しいレクチャーもInstagramに投稿。「ぜひそちらを見て覚えてください」「ハレ晴レユカイで元気になろう!」と外出自粛中のファンに呼びかけました。 『涼宮ハルヒの憂鬱』の涼宮ハルヒ役で一躍人気声優となった平野綾さん。近年では舞台での活躍も顕著で、作り上げた身体で見事な「ハルヒダンス」を見
新型コロナウイルスの感染が全国に拡大し、「緊急事態宣言」が出されてから、原則休園や登園自粛を発表する自治体が相次ぎました。テレワークなど在宅で仕事ができる保護者は、自宅で保育を行うよう要請する園も増えています。 しかし、子育てを経験したことがある方ならわかるでしょう。幼い子どもがいる環境で仕事をすることが、どれほど大変であるかを…! 今回は、新型コロナで原則休園になった保育園・幼稚園に子どもを通わせるふたりのママにインタビュー。「子どものいるテレワーク」の実態を聞いてみました。 テレワークで子どもが置き去りに? まず話を聞いたのは、全国の小中学校の一斉休校と同時に「原則休園」になった幼稚園に5歳の子どもを通わせるフルタイム勤務ママ。3月から会社もテレワークに切り替わり、子どもを世話しながらの在宅勤務がスタートしたといいます。 「子どものいるテレワーク」が始まって1カ月半が過ぎ、「精神的にも
Appleは、iPhone SE(第2世代)のApple Storeにおける発売の前日、4月23日(現地時間)に同機種用のiOS13.4.1をリリースした。 【こちらも】iPhone 8そっくりの新iPhone SE、パーツの互換性は? iOS 13.4.1自体は、4月7日(現地時間)にiPhone 6s以降の機種用としてリリースされていたものと同等。内容はバグフィックスを中心としたもので、リリース当初からCVEの公開エントリーは無しとなっており、セキュリティーに関連したアップデートは含まれていないものと見られる。 iPhone SE(第2世代)は、廉価版ながらiPhone 11 Proと同じA13 Bionicチップを搭載し、ホームボタンの復活など、以前からのiPhoneファンには話題の機種となっている。Apple Storeでは4月24日に発売され、発売当初に搭載されているOSのバージ
Amazonは、劇場公開から間もない新作映画をレンタル配信する「Prime Video シネマ」をスタートした。 Prime Videoサイト内の「レンタル・購入」タブをクリックすると、「Prime Video シネマ」のカルーセル上に対象作品が表示される。レンタルした作品は、視聴開始してから48時間観ることができる。配信ラインナップは以下のとおり。 <配信中> 『Fukushima 50』 配信期間:5月6日(水)23:59まで(予定) レンタル価格:1,900円(税込) 『白い暴動』(字幕版) 5月15日(金)23:59まで レンタル価格:1,100円(税込) 『スキャンダル』(字幕版) 5月26日(火)23:59まで レンタル価格:1,000円(税込) 『劇場版 おいしい給食 Final Battle』 7月2日(木)23:59まで レンタル価格:1,320円(税込) 『ナイチンゲー
「会社に行く=仕事をしている」という時代は終わるはずが… こんにちは。フミコフミオです。新型コロナウイルス感染拡大により、人と人との接触を減らすという観点から、全国的にテレワークが推奨されている。神奈川県にある僕の会社も現在、原則在宅勤務である。 今回の動きをきっかけに、仕事のやり方が変わっていけばいい。書類電子化とIT技術で、時間と場所と書類にしばられない働き方がより普及していくだろう。新型コロナが収束しても、この流れが戻ることはない。なぜなら、普通に真面目に仕事に取り組んでいる人間にとって、効率的で楽な働き方であることがわかってしまったからだ。 書類や企画書を作るときは、上司からの呼び出しや同僚からの相談といったノイズが入らないほうが、仕事がはかどる。営業職も、わざわざ会社にいかずに客先を訪問し、移動の合間に書類を作成したほうが効率的なのはいうまでもない。 仕事とは、成果と成果を出すた
「ヤマを越した」か? 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言について、政府は全国を対象に1ヵ月程度、延長する方針だ。解除を期待していた多くの国民にとっては残念だが、悪い話ばかりでもない。感染拡大は、ヤマを越したかもしれないのだ。 専門家でもない私が言ったところで、信じられないかもしれないが、読者の参考に資料を示そう。私が4月10日公開コラム以来、毎週、紹介している英フィナンシャル・タイムズ(FT)が掲載しているグラフである(https://www.ft.com/coronavirus-latest)。今週で4回目になる。 1つ目は、4月28日版の各国新規感染者数の推移だ。 このグラフは、読者がよく日本のマスコミで目にするグラフとは異なっている。普通は縦軸が感染者の絶対数で、横軸がそれぞれの日付だ。だが、FTのグラフは横軸が「初めて1日当たり平均30の感染例が出てからの経過日数」、
2020年1~4月に日経クロステックに掲載したIT関連ニュースの中から、ユーザー企業のシステム担当者をはじめ、ITベンダーの技術者や営業担当者などが押さえておきたいトピックをクイズ形式で紹介します。日経クロステック内の学習サイト「日経クロステック ラーニング」で毎週公開してきたクイズを再構成しました。全部で15問、あなたは何問解けますか? 業界動向 【問題1】富士通のCIOに就任した人物、元はどこの社長? 富士通は2020年1月30日、外部からの経営幹部の登用を加速すると発表しました。 4月1日付けで、CIO(最高情報責任者)兼CDXO(最高デジタルトランスフォーメーション責任者)補佐に就任したのは、それまである外資系企業で社長を務めていた人物です。この企業とは、次のうちどれでしょう。 (1)SAPジャパン (2)日本IBM (3)日本オラクル (4)日本マイクロソフト
2020年2月から3月にかけて身の回りのクレジットカードの扱いが突然変わったことに気づいた人は多いかもしれない。JR東海は2月半ば、「新幹線切符予約サービス『エクスプレス予約』で予約した切符の受け取り方法が一部変更になります」という案内の電子メールを会員に送った。 従来はWebサイトでクレジットカード情報を入力して切符を予約・購入し、カードを駅の発券端末に挿入して切符を受け取る流れだった。ところが3月21日以降は、原則としてカードでの受け取りができなくなり、代わりに予約時に発行される「受け取りコード」を発券端末に打ち込んで切符を受け取る方法となった。カード業界を規制する割賦販売法(割販法)に基づく措置だという。 スカイマークも3月18日以降、飛行機への搭乗手続き方法を変更した。従来は予約時に使ったカードを空港のチェックイン機に挿入して搭乗券を受け取る流れだった。この方法を廃止し、予約時に発
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
仮想通貨(暗号資産)の分散型取引所(DEX)「Kyber Network」の利用が増加している。 その人気を証明する指標の1つとして、本DEXで活用される仮想通貨KNCを残高に持つアドレスの数が、27日時点で6万1980に達し、過去最高値を記録した。今年1月時点の本アドレス数は5万4210だったため、14.3%増となっている。以下は先週までのアドレス数の推移を表したグラフだ。 Kyber Networkは「Any token Anywhere=あらゆるトークンをどこでも」をテーマに掲げており、異なる仮想通貨の交換(スワップ)を可能にする分散型の流動性システムを持つ。KNCは今年3月、英国のコインベースProにも上場した。 関連:仮想通貨KNC 英コインベースProにも上場 また上述したアドレス数に加え、1日にKNCを利用したアドレスの数がここ1年で100%超増加しているという。 以下のグラ
素晴らしい無料VPNなど存在しません。信頼できる無料VPNがあるとしたら、あなたが自分でセットアップしたVPNだけです。 無料で安全なVPNを提供すると謳うアプリは間違いなく、 ユーザーの行動を追跡しているか ユーザーの活動情報を広告主に送信しているか セキュリティにはほとんど投資していないか のいずれかです。 有料のVPNがすべて安全ともかぎりませんが、少なくとも無料のVPNは避けるべきです。Google Playストアでのダウンロード数が1億を超える無料Androidアプリ「SuperVPN」も例外ではありません。 無料Androidアプリ「SuperVPN」はいますぐ削除すでにこのアプリを使っている、あるいはダウンロードしたという人は、今すぐAndroidから削除したほうが賢明です。まったくのガラクタアプリです。Googleも、SuperVPNをGoogle Playストアから引き上
ロシアのセキュリティ企業Kaspersky Lab(以下、Kaspersky)は2020年4月29日、Microsoftのリモートデスクトッププロトコル(RDP)を狙ったサイバー攻撃が、3月上旬以来急増していると伝えた。新型コロナウイルス感染症対策としての在宅勤務が全世界で増える中、直接的な影響を及ぼしかねないと警告している。 RDPは、Windowsワークステーションやサーバにリモート接続するためのアプリケーションレベルプロトコルとして広く普及している。Kasperskyによれば、新型コロナウイルス感染症対策のロックダウンの影響でリモート接続可能なコンピュータやサーバが急増したことに伴い、在宅勤務の従業員がアクセスしている会社のリソースを狙って、総当たり方式でパスワードを破ろうとするブルートフォース攻撃が激化しているという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く