タグ

githubに関するkasahiのブックマーク (233)

  • 【リアルタイム共同編集】Atomで出来るようになったってよ - Qiita

    GithubがAtomのパッケージに Teletypeをリリースしました! 公式サイト:Teletype for Atom また9月には、Atomを統合開発環境にするという「Atom IDE」パッケージが出ましたね! ->Atomに統合開発環境パッケージが出たってよ 早速どんなものか説明したいと思います Teletypeってなに? 簡単にまとめると 「離れていても複数人で同じファイルをリアルタイムに編集できる」ものです。 共同編集できるとなんなの? 例えば上司や先輩にコードレビューをしてもらうときにわざわざ対面で行う必要がなく、 自分のエディタにJoinしてもらうことで、どこでもレビューを行えます。 また、モニターなどを見せレビューしてもらう際に「そこそこ!!!違う!2行下!!!あーそこ!」みたいなこともなく レビュー者が直接コメント行などを残せるのでレビューもしやすくなると思います。 手

    【リアルタイム共同編集】Atomで出来るようになったってよ - Qiita
  • GitHubを使ったキャッチアップしやすいドキュメントの管理方法

    Wantedlyの社内ではその場その時でチームメンバーがもっとも効率よく働けるものを選択して利用します。この連載では実際の開発で取り組んでいる技術や手法を、実務に使える形でお伝えしていきます。今回はプロダクトを運営していく上で日々作られるドキュメントを、GitHubを使って埋もれず無駄にならないように管理していく方法をご紹介します。 はじめに 連載は、WANTEDLY TECH BOOK 2から抜粋し、再編集したものになります。今回のテーマはGitHubによるドキュメントの活用術です。 皆さまはドキュメントの管理はどうされていますでしょうか。一口にドキュメントといっても、議事録のような打ち合わせの内容を書き留めたものから、システムの仕様を文書や図で書き留めたもの、時にはビッグデータのスナップショットなど、さまざまなものがあります。 それらの管理がバラバラにになったままだと、意図的に共有し

    GitHubを使ったキャッチアップしやすいドキュメントの管理方法
  • GitHubのReview機能が強化された - Qiita

    株式会社オズビジョンの@terra_yuccoです。 日、いつものように貯まっているPull Requestを見ようとGitHubの画面を見たところ、 Discussionの見え方が違い「?」と思っていました。 そこでチームメンバーから「GitHubのレビュー機能がめっちゃパワーアップしました。」と 共有されたGitHubのリリースノート?を読んだので、Tipsを共有します。 Tips Pull Requestに対して、総評という形でReviewを書けるようになった Reviewには以下の種別を付けられる Comment: 軽微な指摘、コメント Approve: 承認 Request Change: 修正依頼 Request Changeが付いたPull Requestは、AdminもしくはRepository Owner以外は、 修正しないとMergeできない Pull Request

    GitHubのReview機能が強化された - Qiita
  • 入社からの半年間でコードレビューで指摘されたことのまとめ - 30歳からのプログラミング

    実務未経験でプログラマとして入社して半年以上が経った。 コードレビューで指摘されたことを備忘録としてまとめておく。 自分なりにまとめたものなので、レビュアーが言いたかったこととニュアンスや解釈がずれている可能性はある。 初歩的な内容ばかりで我ながらうんざりする。 せっかく優秀な同僚ばかりなのだからもっと高度なことを学びたいが、こういう初歩的なことが出来ないのが俺の現状なのだから、仕方ない。 そもそもPullRequestを送ったこともなかったわけだし。入社初日は、一人でPullRequestの出し方を練習していた。 それを考えればまあ、こんなものだろうか。 当たり前のことをちゃんと当たり前に出来るようになって、早く、次のステージに進みたい。 PullRequest(PR) PRのタイトルは分かりやすいものに。必要に応じてチケットの番号なども入れる。 コミットやPRは出来るだけ粒度を細かくす

    入社からの半年間でコードレビューで指摘されたことのまとめ - 30歳からのプログラミング
  • 発表しました。「Swiftがだいたい読めるようになるセッション」 - おぼえがき

    先日、社内勉強会でエンジニアがiOSを雰囲気で読めるようになるのを目指すLTをさせていただきました。 Swiftはとても読みやすい言語なので、普段読んだことのないエンジニアの人でも要所さえ抑えてしまえば言語自体は簡単に読めると思います。 加えてiOSアプリケーション開発の全体像を掴めば、iOSプロジェクトがだいたい雰囲気読めるようになるのではないかと思いこの発表をしてみました。 リーディングの題材としてはこちらのオープンソースプロジェクトをお借りしました。 少しリファクタしましたが、手頃なサンプルプロジェクトを1から作る時間が無かったので助かりました。 github.com 最近はAndroid界隈でKotlinというSwiftにとても似てる言語が普及している流れも有りAndroidエンジニアとiOSエンジニアでお互いにコードを読みやすくなっているので、僕もそろそろKotolinのAndr

    発表しました。「Swiftがだいたい読めるようになるセッション」 - おぼえがき
  • GitHubを中心とした開発プロセス もくじ - Qiita

    GitHubで全部済ませたい 新卒入社以降4年ほどアジャイル開発ってのをやってます。 今までチーム活動にはRedmineやJira,手書きの付箋&ホワイトボード等々を使ってきましたが、 最近GitHubを中心に考えたらいろんな悩みが解決したのでまとめてみようと思いました。 ネタリスト 大分類それぞれが各記事へのリンクになっています ドキュメント管理 [readme.md] ドキュメントを管理する [github wiki] Wikiを管理する 公開 [gist] 簡易コード片やMarkdownを公開する [gh-pages] 静的なファイルを公開する 自動化 [github webhooks] GitHub上で特定のイベントがあった時にAPIを呼び出す [githooks] Gitの特定のコマンド発行の前後でスクリプトを実行する [jenkins github pull request b

    GitHubを中心とした開発プロセス もくじ - Qiita
  • GitHubだけで超高機能なスライド資料が作れる「GitPitch」の使い方を徹底解説! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上のGitHubMarkdown(マークダウン)ファイルを作成し、そのまま超高機能なスライド資料に変換してくれるサービスのご紹介です! もちろん、自分でMarkdownファイルを用意してpushするだけでもOKなのですが、今回はコンソール画面などは使わずにすべてブラウザだけで完結できる方法をご紹介致します。 【 GitPitch 】 ■「GitPitch」の基的な使い方! それでは、実際に簡単なスライド資料を作ってみましょう! まず最初に、自分のGitHubアカウントでログインし、新規のリポジトリを作成しましょう! 「① リポジトリ名」は好きな名前を付けてください。 画面下にある「② チェックボックス」をONにしてから「③ Create repository」ボタンをクリックしましょう。 すると、自動的に「README.md

    GitHubだけで超高機能なスライド資料が作れる「GitPitch」の使い方を徹底解説! - paiza times
  • GitHub APIから学ぶ次世代のAPI実装方式GraphQL - Qiita

    最近公開されたGitHubAPIは、GraphQLという形式に対応しました。今後はこちらが主流になっていくようで、既存のREST APIからGraphQLへのマイグレーションガイドも提供されています。 今回は、このGraphQLについて、実際にGitHubAPIを叩きながらその仕組みを解説していきたいと思います。 GraphQLとは 歴史 GraphQLは、Facebookの中で2012年ごろから使われ始めたそうです。その後2015年のReact.js Confで紹介されたところ話題となり、同年"technical preview"のステータスでオープンソースとして公開されました。その後仕様が詰められ、2016年9月に晴れて"preview"を脱し公式実装として公開されました。これと同じタイミングで、GitHubからGraphQLバージョンのAPIが公開されています。 このあたりの経緯

    GitHub APIから学ぶ次世代のAPI実装方式GraphQL - Qiita
  • php-memcached にコントリビュートしたので経緯とかを書き留めておく - 暁

    Fix optional parameter getStats($type) by ackintosh · Pull Request #337 https://github.com/php-memcached-dev/php-memcached/pull/337 たった4行のちょっとした修正だけど経緯とかを書き留めておく。 やったこと Memcached::getStats() にドキュメントに書いてない引数があった 2017-04-29 時点では Memcached::getStats() の ドキュメント には引数の記載がないが、実際は type という引数が #298 で追加され、 v3.0.0 でリリースされている。省略可能なので全く気づかなかった。 引数 type について この引数は、lib_memcached の memcached_stat_execute 関数の第2引数に

    php-memcached にコントリビュートしたので経緯とかを書き留めておく - 暁
  • iOS 実装サンプルアプリ集 - Qiita

    iOSアプリ開発時に参考になりそうな、実装サンプルor実際にリリースされているアプリののリポジトリリストです。 類似アプリを作成するときに参考にしたり、プロジェクト構成などを参考にできそうです。 aslanyanhaik/youtube-iOS [Code] YouTubeUIテンプレートアプリ YouTube公式アプリそっくりの動きをするアプリの実装サンプルのリポジトリです。 swiftで作成されています。 tnantoka/edhita [Code] [Store] テキストエディタアプリ HTMLMarkDownをプレビューしながら編集できるアプリのリポジトリです。 thedillonb/CodeHub[Code] [Store] GitHub API利用アプリ Githubの閲覧、アカウント管理ができるアプリです。 CatchChat/Yep[Code] [Store] コミュニ

    iOS 実装サンプルアプリ集 - Qiita
  • ディープラーニングでアスキーアートを作る - Qiita

    はじめまして。 業はアスキーアート (以下AA) 職人のOsciiArtといいます (業ではない)。 AlphaGo対イ・セドルの対局を見て、「僕もディープラーニングで神AA職人を倒したい!」と思い、pythonをインストールしてちょうど一年の成果を書いていきます。 コードはこちらにアップしてあります。 https://github.com/OsciiArt/DeepAA ここで扱うアスキーアートとは ここで扱うAAとは、 こういうの……↓ ではなく、こういうの……↓ でもなく、こういうの……↓ ともちょっと違って、こういうの……↓ ではもちろんなく、こういうのです。↓ このような、線画を文字を作って再現した「トレースAA」と呼ばれるタイプのAAをここでは扱います。 詳細はwikipediaの「アスキーアート」のページの「プロポーショナルフォント」の項を参照してください。 wikipe

    ディープラーニングでアスキーアートを作る - Qiita
  • 線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita

    http://paintschainer.preferred.tech こちらに先月記事にした線画の着色のデモを公開しました!! 反響の大きかった皆さんに試していただけます!!(ちょっと期待値が上がり過ぎてないといいですがw) http://qiita.com/taizan/items/cf77fd37ec3a0bef5d9d 以前の記事『初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。』はこちら。 ⇓そしてこちらがもじゃくっきーさんの使用例になっております。 GPUを使っている関係上アクセスが集中したりすると遅くなったりサーバーが落ちたりする可能性もありますが、生暖かく見守っていただければと思います。←たくさんの方に広まったこともあって、めっちゃ重くなっています。ぐぬぬぬ 画面はこんな感じっす。 線画ファイルを選択するととりあえず自動で塗ってくれます。 ※ただし、現状ではgifや

    線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita
  • Github Pagesでホスティングしつつ、CloudFrontを使ってサイトをSSL対応の独自ドメインにする - Qiita

    Github Pagesでホスティングしつつ、CloudFrontを使ってサイトをSSL対応の独自ドメインにする 自身のペラ1サイト https://kechol.net/ を更新した時に、ホスティングをS3からGithub Pagesに移行したのとSSLに対応しました。そのときのメモです。 TL;DR Github Pagesではリポジトリをプロジェクトページとしてホスティングできる CloudFrontを使えば、Github PagesでホスティングしたページはSSL対応の独自ドメインにできる SSL証明書Amazon Certificate Manager を使って無料で発行できる CloudFrontのOriginを *.github.io/project-page に割り当てる 独自ドメインにするにはCloudFrontのURLをRoute 53で割り当てる Github P

    Github Pagesでホスティングしつつ、CloudFrontを使ってサイトをSSL対応の独自ドメインにする - Qiita
  • イベント用の名札シート印刷アプリ「参加者の名は。」を作った - エンジニアをリングする

    こんなものを作ってみました。 yoshiko-pg.github.io ConnpassのイベントURLを入力してCreateボタンを押すと、名刺サイズの参加者の名札を印刷プレビューできるようになっています。 (主催するイベントがないけど動きを見てみたい場合、入力欄右下の「demo」を押すと雰囲気がわかるかと。) 右下の印刷ボタンで印刷できます。 管理者や補欠者もお好みで含めることができます。 背景 カンファレンスや勉強会って、普段ネット上でしか知らない人と直接話せる機会でもあると思うのですが、いざその場で顔や名刺を見ても誰が誰かわからないんですよね。。 SNSではよく見るけど顔がわからなくて、でも話したいことがあるときとか、頭の上にアイコンとIDが表示されるメガネがほしい・・・ってたびたび思ったりします。 そんな思いから、自分がスタッフとして関わっているイベントではアイコンとIDの入った

    イベント用の名札シート印刷アプリ「参加者の名は。」を作った - エンジニアをリングする
  • 3分でできるCakePHP公式ドキュメントの誤訳を直す方法 - Qiita

    お疲れ様です! GMOリサーチの石黒です。 私は普段からCakePHP3の公式ドキュメントを翻訳しています。 今回は、既に翻訳された公式ドキュメントの誤訳やタイポを簡単に修正する方法をご紹介します。 必要なもの Githubアカウント ブラウザ 以上 ①誤訳を発見する Chronosのドキュメントを眺めていたら「インストールためには」という文を発見したので、今回はこれを「インストールするためには」に修正します。 ※今回は明らかに誤訳というかタイポですが、誤訳であるかどうかは、英語の原文と見比べて判断しましょう。 ②修正画面に飛ぶ 画面右の鉛筆マークをクリックすると、Githubで管理されているcakephp/docsというリポジトリの対象ファイルの修正画面に飛びます。 ③修正する この画面内で修正できます。 ※画面上部にメッセージが出ているように、このリポジトリを直接修正することはできませ

    3分でできるCakePHP公式ドキュメントの誤訳を直す方法 - Qiita
  • プログラミング言語「PPAP」を作りました - yhara.jp

    I have 80 Pen I have 65 Apple Uh! Put-Pen Uh! Put-Pen Uh! Put-Apple Uh! Put-Pen ソースコード https://github.com/yhara/ppap-lang FizzBuzzも書けます。 宣伝 このような奇妙なプログラミング言語に興味がある人にぴったりな書籍が存在します。 今ならマナティというマイナビのIT電子書籍ストアから購入すると割引になっており、2,041円でPDFが手に入ります。1月10日までです。これに合わせようと思ったのに年始になってしまった。 マナティ年末年始キャンペーン|Tech Book Zone Manatee Rubyで作る奇妙なプログラミング言語|Tech Book Zone Manatee 言語仕様 「I have」はレジスタの宣言です。以下はPenというレジスタを用意し、初期

  • 私のCLI仕事術 - Qiita

    はじめに CLIは最高です。 GUIよりも圧倒的に早く操作できますし、キーボードを叩けばいいだけなので慣れれば時々目を瞑りながらでも作業できるので目が疲れません。 たとえコマンドを覚えていなくても、一度叩いたコマンドなら履歴をたどればなんとかなりますし、 man コマンド叩けば雰囲気わかる事も多いです。 話は変わりますが、エンジニアでも例外なく、仕事をする上で下記のようなことをするかと思います。 メモ管理 タスク管理 時間管理 上記のような作業をCLIでするために僕が実践している事を紹介します。 メモ管理 Markdownで書き、ファイルをGitHubのプライベートレポジトリで管理しています。 一日毎にファイルを分けて格納しています。 以下のコマンドを叩けば今日分のメモが開くので、これを叩けばとりあえずメモが取れる状態になります。

    私のCLI仕事術 - Qiita
  • tigでgitをもっと便利に! addやcommitも - Qiita

    皆さん、tigコマンドを活用していますか? tigは、コンソール上で使えるgitブラウザです。実はずっと、ただのきれいなgit logだと思っていたのですが、当はそんなことはありません。かなり使えるやつなのです。 インストール ソースコード: https://github.com/jonas/tig インストール方法: https://github.com/jonas/tig/blob/master/INSTALL.adoc この辺りを参考にしてみてください。詳細は割愛します。 基の使い方 この状態の差分を扱っていきます。いつものこれだとこんな感じ。 git logが素敵にビジュアライズされてます。この画面をmain viewといいます。 ここでエンターを押すと、下半分に差分の詳細(diff view)が表示されます。 下矢印で、Unstaged changesの差分を見てみるとこんな

    tigでgitをもっと便利に! addやcommitも - Qiita
  • コードレビューをする話を新卒研修で話しました。 - パルカワ2

    今いる会社には、新卒研修で座学と呼ばれるものがあって、先輩エンジニアがある程度好き勝手に話したいことを1時間ほど話す時間があります。 そんな最高の学習環境である座学で、コードレビューについて話してきました。 テーマは、 https://github.com/kenchan/keynote-theme を使いました。 内容についての補足 iOSとか出来ないので、そのあたりの説明が出来ない 最近コードレビュー全くしてない 相手によってはLGTM画像が嫌いな場合がある TPOがあるよね コンテキストが違う人にいきなりはキビシイ 海外の人にアニメ画像は使わないほうがよさそう 英語だと横向きの顔文字とかよく見る ;P 美女LGTM画像は会社で使ったことない スライド作る時に気をつけたこと 6個のステップ、3つの目的とか個数を言うようにした。 新卒氏たちに今やるべき事を認識してもらう 新卒氏たちにも出

    コードレビューをする話を新卒研修で話しました。 - パルカワ2
  • 大きな組織で情報共有するためのOSSつくってみた - Qiita

    この記事は、Fujitsu Advent Calender 2016の6日目の記事です。 はじめに 仕事柄、沢山の人が関わるお仕事の効率化に関心があり、プライベートで研究や開発をしています。システム・インテグレーションをはじめ沢山の人が関わるお仕事は、人海戦術で行なわれる事がよくあります。しかし、経験上ITが関わるお仕事の人海戦術はおすすめできません。効率面、品質面、労務管理の面で問題が発生する事が多いからです。 人海戦術にならないようにするには、「人間的な仕事」と「機械的な作業」を切り分けて、機械的な作業をIT化するのが近道ではないかと考えています。 ITの現場における機械的な作業の例 情報を記録する(課題とか、バグとか、更新履歴とか) 情報を探索する(あの資料どこだっけ?とか) 情報を収集する(進捗どうですか?だめですか?とか) 情報を転記する(メールからエクセルとか) 情報を伝達する

    大きな組織で情報共有するためのOSSつくってみた - Qiita