タグ

2008年3月18日のブックマーク (7件)

  • 道徳で問題は解決しない。

    http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080316/1205641886 上記エントリとブクマを見て何とも言えない気持ちになったので書いた。 備忘録みたいなもの。 勇気を出して解決する問題と言うのも確かにあるだろうが、全ての人間が勇気を持てる、というのは幻想。だから、勇気を出さずに生きる生き方を、元エントリ主も否定まではしなかった。にも拘らず、このエントリの友人は間接的に「だせぇ」と言われたくないなら「勇気を出せ」よ、と言い、このエントリへの肯定的なブクマコメントには、「勇気を出せない人間」を蔑視するものが幾つか見られた。「勇気」を道徳のように扱うことはあまり適当と思えない。 行動を起こさない人は、 ・行動する自信がなく、誰かに肩を押してもらいたい。 ・行動するという発想・選択肢自体が奪われている。 ・行動する手段・方法を見つけられない。 ・行動するコストが、それを

    道徳で問題は解決しない。
    katzchang
    katzchang 2008/03/18
    これもまた二元論。正しくは「道徳で全ての問題が解決するとは限らない」。id:guri_2の作用で解決する問題もあれば、しない問題もある。それを判断するのは個々人だし、同時に他人はその判断にはケチを付けられない。
  • 2008-03-11 - 空中キャンプ

    TBSラジオ「Life」速水健朗さんゲストの回を聴きました。先に出た新書の内容を中心にいろいろな議論がありましたが、どれも読者の疑問とリンクしていて興味ぶかく聴けました。いつものクセでメモを取りながら聴いていたのですが、後でメモを読みながら放送をふりかえってみたらおもしろかったのでここに書きます。かんたんなまとめです。 自分探しは世代、個人によって受け取り方がちがう 肯定的=中田英寿 否定的=イラク人質事件 二面性 定義もあいまい 連想するイメージも多様 自分探しのルーツはバックパッカー 見聞を広めたい 好奇心を満たしたいという層 どこかのタイミングでベタな自分探しにシフトした ここが最初の論点でした。世代によって受け取り方がちがうというのはわたしもそうおもっていた。たぶん、今の25歳あたりがひとつの区切りになっていて、そこから下の世代はあまり自分探しといったことは考えないのかな、とか(印

    katzchang
    katzchang 2008/03/18
    やりがいって自分が定義するものなんだよな。お仕事の目的はお金です!!
  • 私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど

    私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど(別に2次元に限らず3次元でも同様)、どうして傷つくのかよく考えてみると、そういった商品を消費する層は自分自身はそういう立場で消費されることはない安全圏から、非対称な形で楽しみを享受しているからで、女性という性に生まれついた以上そうやって性的に搾取されるしかないのだという事実をこれでもかと突きつけられるのがつらいのかなと思う。 殺人などの性犯罪でない犯罪描写については、安全圏というのが存在しない。実質的に女性の被害者が多かったとしても、「女だから」殺されたり騙されたりするわけでないのであれば、それは鑑賞している人にも対等に起こりうる事象だ。だからそういう描写に対しては、被害対象が女性であっても傷つくという感覚は持たない。 「レイプ」とか「痴漢」とかそういう言葉で検索すると、それらの行為を、してはいけない犯

    私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど
    katzchang
    katzchang 2008/03/18
    「不快です」っていう意見表明。ロリコン怖い圏は人を対象として、萌え文化圏は表現を対象としてるっていうすれ違いなんだな。
  • 狐の王国 オタクに怯える子を持つ人々

    #1 オタクに怯える子を持つ人々 その「少女」は当にいないのか? という記事。 ふざけんなよ、たかだか漫画やアニメで実際の犯罪に結び付くわけがねーだろよ。表現の自由を縛りつける事の方がよっぽどこえーだろうよヴォケが! ……と、いいたいのだが…… 実際のところ、言いたいことはよくわかる。 音の部分では「ロリコン気持ち悪いから死ね!!」 だと言う人もいるけど、実はこれこそ大きな勘違い。 気持ち悪いとかそういう問題じゃなく、 恐いんだよ。 だってそうだろう? 実際にやるかどうかはともかく、子供を性欲の対象として見る人が目の前にいたら、自分のところの子供も性欲の対象にされてしまうと考えて遠ざけるよ、そりゃ。子供が傷つくところなんて見たくないもの。そんなところ想像もしたくないもの。そんなの恐すぎるもの。 昨日まで元気に笑ってた子供がだよ、恐怖に怯えて笑うどころか口もきかなくなる。下手したら殺され

    katzchang
    katzchang 2008/03/18
    ネタじゃ済まないというお話。萌え文化圏をスラム街みたいなイメージで捉えてみると、その恐怖はゾーニングじゃあまり解決できないだろうと想像できる。表現のゾーニングが人間のゾーニングになってしまうか。
  • http://www.classnamer.com/

    katzchang
    katzchang 2008/03/18
    CloneableGirlfriendFormatter
  • 誠実は力なり : 404 Blog Not Found

    2008年03月17日06:00 カテゴリArt 誠実は力なり あれ?これって強くなる方法そのものじゃないの? 強い人、優秀な人にはなれないダメ社会人のための作法 - ロリコンファル 強い人、優秀な人のように、要領よくジャンプして出世してゆくということは、ダメ社会人にはできません。そういった能力がない人にとって大切なのは、地道に、誠実に、コツコツやってゆくことなんですね。誠実って何だろう? たとえば一目惚れした彼女に、出会い頭に「結婚して下さい。一生裏切りません。必ず幸せにします」って言うのは、誠実かな? ちがうよね。 まずは話をして、少しずつ言葉を重ねて、時には体を重ねて....それでやっと上の言葉が誠実になると私は思う。その過程で、必ず約束があるはず。それはデートの約束かもしれないし、セックスの時に避妊するって約束かも知れないし、両親に挨拶するって約束かも知れないけど、最初は小さな約束

    誠実は力なり : 404 Blog Not Found
    katzchang
    katzchang 2008/03/18
    とっても良い事を書いてある。けど、はてな村からの評価が微妙な。「Dan the Man with a Credit」って言い切っちゃう辺りか。マッチョは自己定義する。
  • オリンピックのボイコットって現実的に考えてありうるんだろうか。

    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080316-OYT1T00571.htmhttp://www.nytimes.com/2008/03/16/world/asia/16tibet.html?_r=1&ref=world&oref=slogin四川省、甘粛省でも暴動か…。飛び火してるなー。。。中国の経済事情がよく分からないけど、素人の観点からふと思ったことを述べてみる。以下まったくの妄想。あまりにも突飛と言うか検討はずれだったらだれか指摘してほしい。もし今主要国が北京オリンピックをボイコットしたら、中国国内は大変な混乱に陥ると思う。北京オリンピックは、北京だけで開催されるわけではなくて、天津、青島なども含めて、全部で37カ所あるらしい。現在バス停も、港も、あちらこちらで五輪のために工事が急ピッチで進められている。北京はもちろんだが、他の都市も恐らく

    katzchang
    katzchang 2008/03/18
    あえてオリンピックに出て、開会式とかでチベットの旗を振ったりする人が出たら、どう扱われるんだろか。